pepi-echigo.blogspot.com pepi-echigo.blogspot.com

pepi-echigo.blogspot.com

ペパーシュのソファー

こんにちは、ペパーシュです。中欧出身ですが、現在、越後在住。思いついたことや経験したことなどを載せているブログです。ソファーに座り、パイプをぷかぷかふかしながらゆっくりと語り合うような場にしたいと思います。 今日も見事な秋晴れ。はさに掛けたこしひかりが輝いてるようにもみえる。トンボたちが飛んでるなか、ぼちぼちと脱穀始めようじゃないか。 我が熊っ子が小さな小さな「金魚田んぼ」で育てたもち米。刈ってはさに掛けたのがだいぶ前のことだ。先週までいい天気が続いて、いい感じで乾いていたけれども、雨をもたらした寒波のせいで脱穀できなくなってしまった。今日のような快晴を願いながらいいタイミングを待ってた。人間の力だけじゃどうにもならん。 ようやく脱穀ができたが、まだまだ水分が高い。今日の段階では、乾燥が16.5くらいだけど、15%程度はベストとされる。そこで地干しをすることに。 しかし、いい色になったな。『黄金』その名の通り。 今年もやっている。土砂崩れの修復工事が無事終わって代掻きや田植の時期に間に合った。土砂とともに栄養がたくさん流れたので、肥料要らんと師匠。 幼児にそろそろついていけなくなってしまうトシになったん...

http://pepi-echigo.blogspot.com/

WEBSITE DETAILS
SEO
PAGES
SIMILAR SITES

TRAFFIC RANK FOR PEPI-ECHIGO.BLOGSPOT.COM

TODAY'S RATING

>1,000,000

TRAFFIC RANK - AVERAGE PER MONTH

BEST MONTH

November

AVERAGE PER DAY Of THE WEEK

HIGHEST TRAFFIC ON

Saturday

TRAFFIC BY CITY

CUSTOMER REVIEWS

Average Rating: 4.5 out of 5 with 8 reviews
5 star
6
4 star
0
3 star
2
2 star
0
1 star
0

Hey there! Start your review of pepi-echigo.blogspot.com

AVERAGE USER RATING

Write a Review

WEBSITE PREVIEW

Desktop Preview Tablet Preview Mobile Preview

LOAD TIME

0.6 seconds

FAVICON PREVIEW

  • pepi-echigo.blogspot.com

    16x16

  • pepi-echigo.blogspot.com

    32x32

  • pepi-echigo.blogspot.com

    64x64

  • pepi-echigo.blogspot.com

    128x128

CONTACTS AT PEPI-ECHIGO.BLOGSPOT.COM

Login

TO VIEW CONTACTS

Remove Contacts

FOR PRIVACY ISSUES

CONTENT

SCORE

6.2

PAGE TITLE
ペパーシュのソファー | pepi-echigo.blogspot.com Reviews
<META>
DESCRIPTION
こんにちは、ペパーシュです。中欧出身ですが、現在、越後在住。思いついたことや経験したことなどを載せているブログです。ソファーに座り、パイプをぷかぷかふかしながらゆっくりと語り合うような場にしたいと思います。 今日も見事な秋晴れ。はさに掛けたこしひかりが輝いてるようにもみえる。トンボたちが飛んでるなか、ぼちぼちと脱穀始めようじゃないか。 我が熊っ子が小さな小さな「金魚田んぼ」で育てたもち米。刈ってはさに掛けたのがだいぶ前のことだ。先週までいい天気が続いて、いい感じで乾いていたけれども、雨をもたらした寒波のせいで脱穀できなくなってしまった。今日のような快晴を願いながらいいタイミングを待ってた。人間の力だけじゃどうにもならん。 ようやく脱穀ができたが、まだまだ水分が高い。今日の段階では、乾燥が16.5くらいだけど、15%程度はベストとされる。そこで地干しをすることに。 しかし、いい色になったな。『黄金』その名の通り。 今年もやっている。土砂崩れの修復工事が無事終わって代掻きや田植の時期に間に合った。土砂とともに栄養がたくさん流れたので、肥料要らんと師匠。 幼児にそろそろついていけなくなってしまうトシになったん...
<META>
KEYWORDS
1 ペパーシュのソファー
2 だっこくっくぅ〜
3 pepáš
4 0 件のコメント
5 だっこくぅ〜
6 いよいよ脱穀
7 蓮は元気になったな レンコンが採れそうだ
8 稲たちが咲く時期ってほんとにいい なんだか嬉しくなる
9 1 件のコメント
10 ラベル 農夫日記
CONTENT
Page content here
KEYWORDS ON
PAGE
ペパーシュのソファー,だっこくっくぅ〜,pepáš,0 件のコメント,だっこくぅ〜,いよいよ脱穀,蓮は元気になったな レンコンが採れそうだ,稲たちが咲く時期ってほんとにいい なんだか嬉しくなる,1 件のコメント,ラベル 農夫日記,田んぼの工事,2 件のコメント,ラベル くまっ子,いのしし,ラベル 美味しいもの,冬の思い出,ラベル 季節談話,前の投稿,登録 投稿 atom,参加ユーザー,niko,ブログ アーカイブ,農夫日記,季節談話,くまっ子,里山のくらし,美味しいもの,フォロワー,飲み干したもの
SERVER
GSE
CONTENT-TYPE
utf-8
GOOGLE PREVIEW

ペパーシュのソファー | pepi-echigo.blogspot.com Reviews

https://pepi-echigo.blogspot.com

こんにちは、ペパーシュです。中欧出身ですが、現在、越後在住。思いついたことや経験したことなどを載せているブログです。ソファーに座り、パイプをぷかぷかふかしながらゆっくりと語り合うような場にしたいと思います。 今日も見事な秋晴れ。はさに掛けたこしひかりが輝いてるようにもみえる。トンボたちが飛んでるなか、ぼちぼちと脱穀始めようじゃないか。 我が熊っ子が小さな小さな「金魚田んぼ」で育てたもち米。刈ってはさに掛けたのがだいぶ前のことだ。先週までいい天気が続いて、いい感じで乾いていたけれども、雨をもたらした寒波のせいで脱穀できなくなってしまった。今日のような快晴を願いながらいいタイミングを待ってた。人間の力だけじゃどうにもならん。 ようやく脱穀ができたが、まだまだ水分が高い。今日の段階では、乾燥が16.5くらいだけど、15%程度はベストとされる。そこで地干しをすることに。 しかし、いい色になったな。『黄金』その名の通り。 今年もやっている。土砂崩れの修復工事が無事終わって代掻きや田植の時期に間に合った。土砂とともに栄養がたくさん流れたので、肥料要らんと師匠。 幼児にそろそろついていけなくなってしまうトシになったん...

INTERNAL PAGES

pepi-echigo.blogspot.com pepi-echigo.blogspot.com
1

ペパーシュのソファー: 7月 2010

http://www.pepi-echigo.blogspot.com/2010_07_01_archive.html

こんにちは、ペパーシュです。中欧出身ですが、現在、越後在住。思いついたことや経験したことなどを載せているブログです。ソファーに座り、パイプをぷかぷかふかしながらゆっくりと語り合うような場にしたいと思います。 畦に生えているネジバナ( 捩花)。 きちんと仕事しとると思いきや... 65294;..食ってた。 田仕事で疲れたときは木陰に座りゆっくり休む。沢で湧く水を飲んだり(ビールでもいいけど...笑)、木の実を食べると、また力が出てくる。うちの田んぼの近くにグミの木が生えてきれいな紅色の実をご馳走してくれる。それに、桑の実。昔、お蚕のために桑の木がたくさん植えられたらしいけれでも、今も、あちこちに広い葉っぱの下に息子の大好きな桑の実が隠れている。 煙管に香ばしい煙草を入れ、じっくり考える。たまには必要だ。 競馬や競輪などで当たり前のように大勢の人がお金を賭けてる国。街の至るところにパチンコ屋さんのある国。そんな国では、琴光喜たちのように、野球試合の結果にお金を賭けては絶対にならない。とってもいけないことだ。そんなお相撲さん...ラベル: 煙管の煙にのせて... 冷たい山の水、ゾウムシたちの食...

2

ペパーシュのソファー: 9月 2010

http://www.pepi-echigo.blogspot.com/2010_09_01_archive.html

こんにちは、ペパーシュです。中欧出身ですが、現在、越後在住。思いついたことや経験したことなどを載せているブログです。ソファーに座り、パイプをぷかぷかふかしながらゆっくりと語り合うような場にしたいと思います。 本来ならば、お盆の時期に合わせて「はさば」の準備をするが、8月は忙しく、9月に入ってから刈った稲を干すはさばを整えることができた。まずは、草刈りして、最近使っていない棒を選別した。そうそう、コンバインと乾燥機を使えばすぐに済むから、はさが全く要らなくなった農家は増えている。でも、せっかくだから…確かにやってみたいという気持ちはあったし、それに何の機械も持っていない僕らは”マニュアル”でやるしかない。稲刈りは僕らのペースでちょっとずつやって、はさで干していくという感じ。 ほんとに美しい。魅了されちゃうこの”からだ”に…. 8月の田んぼ ③ 雨降らん. 今年、イネミゾウムシの被害も結構あって、豊作は期待できないけれども、畦を歩きながら、風で揺れる穂たちを眺めると、何だかとってもいい気持ちになる。 8月の田んぼ ② 草刈り. 畦などは、もちろんカマじゃなく、草刈り機の力を借りる...まずは、...

3

ペパーシュのソファー: 3月 2011

http://www.pepi-echigo.blogspot.com/2011_03_01_archive.html

こんにちは、ペパーシュです。中欧出身ですが、現在、越後在住。思いついたことや経験したことなどを載せているブログです。ソファーに座り、パイプをぷかぷかふかしながらゆっくりと語り合うような場にしたいと思います。 幼児にそろそろついていけなくなってしまうトシになったんだ。自分の限界を知るのもいいけど、足が棒になるほどの筋肉痛はたしかにつらい。そのわけとは、息子とのスキーなのだ。自宅から車で走ること40分のところにスキー場がたくさんある。本当に恵まれている環境だ。越後と北アルプスの山々がそそり立っている中、今年も滑っている。 そんな息子だが、滑りの楽しさを覚えゲレンデを休まずに滑っている。もとの話にもどるけど、ついていくのがしんどくなってきた。午後の券だけで10回近く滑って、それはそれは足にくるはずだ。ほんとに疲れる。でも、楽しい.やっぱり親ばかだ。 ところで、標高十何メートルの高田での積雪は一時150センチにまで達した。山奥の小さな集落ではなく、何十万人も住む町では。そのときに初めて知った。越後は豪雪地帯ではない。特別豪雪地帯...久々に自分のブログを開く余裕ができた。来春と共にブログを書き続け...

4

ペパーシュのソファー: 8月 2011

http://www.pepi-echigo.blogspot.com/2011_08_01_archive.html

こんにちは、ペパーシュです。中欧出身ですが、現在、越後在住。思いついたことや経験したことなどを載せているブログです。ソファーに座り、パイプをぷかぷかふかしながらゆっくりと語り合うような場にしたいと思います。 今年もやっている。土砂崩れの修復工事が無事終わって代掻きや田植の時期に間に合った。土砂とともに栄養がたくさん流れたので、肥料要らんと師匠。 息子は大好きなもち米を自分ひとりで金魚の田んぼに植え、ほかはみんなコシヒカリ。約7畝ある下の田んぼでは今年田植え機を使った。工事の重機の使った道ができて、下の田んぼには機械が入るようになった。でも沈んでしまうのはないかと深いところもあって補植だけじゃなく手で植えるところもある。 今日から、本県でもお米に含まれる放射性物質の調査が始まった。ここまで飛んできたのかのぅと思いつつ.気にはなる。だが、ナウシカの住む風の谷のように、この地域は高い山々に守られて西からいい海風が吹いてくる。 煙管の煙にのせて... 弥彦酒造の生酒。越の白雪。冷やした生酒、フルーティーな味わい。暑い時期にはぴったり。 12317; NA-KA-MA.ism 〟.

5

ペパーシュのソファー: だっこくっくぅ〜

http://www.pepi-echigo.blogspot.com/2011/10/blog-post_6726.html

こんにちは、ペパーシュです。中欧出身ですが、現在、越後在住。思いついたことや経験したことなどを載せているブログです。ソファーに座り、パイプをぷかぷかふかしながらゆっくりと語り合うような場にしたいと思います。 煙管の煙にのせて... 弥彦酒造の生酒。越の白雪。冷やした生酒、フルーティーな味わい。暑い時期にはぴったり。 12298;弥彦愛国-弥彦酒造》 弥彦で育った幻の古代米「愛国」を土台に、弥彦山に一本のみ自生する「弥彦桜」の花や皮から酵母を抽出し、弥彦の美味しいお水で仕込んだお酒。弥彦ならではのうまい日本酒。夢とこだわり、それに大いなる努力から生まれた絶妙な味。 地元の武田酒造のかたふね。弥彦から買ってきたお酒がなくなったら、思わず潟舟。しかし、補欠ではない。これぞ越後の味。大好きな潟舟。 12317; NA-KA-MA.ism 〟. Zápisky ze Sněhové země.

UPGRADE TO PREMIUM TO VIEW 14 MORE

TOTAL PAGES IN THIS WEBSITE

19

LINKS TO THIS WEBSITE

snehovazeme.blogspot.com snehovazeme.blogspot.com

Zápisky ze Sněhové země: září 2010

http://snehovazeme.blogspot.com/2010_09_01_archive.html

Zápisky ze Sněhové země. Pokračování stejnojmenného blogu, původně publikovaného na blog.cz Črty z japonského kraje Ečigo. Pondělí 20. září 2010. Obvykle začínají přípravy na sklizeň rýže už během srpnového svátku obon. Nicméně my jsme se rozhoupali až na začátku září. Dnes už se rýže většinou suší v sušičkách, ale typickou scenérií bývaly zalté klasy vyrovnané jako na hřadlech - takzvaných hasagi. Samotné vázání není nijak složité, má však v sobě. Dlouhou historii a spoustu moudrosti. Každý, byť. Seznam...

snehovazeme.blogspot.com snehovazeme.blogspot.com

Zápisky ze Sněhové země: listopadu 2010

http://snehovazeme.blogspot.com/2010_11_01_archive.html

Zápisky ze Sněhové země. Pokračování stejnojmenného blogu, původně publikovaného na blog.cz Črty z japonského kraje Ečigo. Pátek 19. listopadu 2010. Malý zbojník už má za sebou zkoušku. V podobě výšlapu na horu Nanbasan. A tak nic nebránilo, abychom. Před několika dny zavítali. Uzavírající jednu etapu života. Získal svou svébytnou podobu jako jeden z rituálů mapujících. Cestu životem až v polovině období Edo. V 18 století.), kdy se rozšířil z rodin samurajů. Děti tak byly představeny rodovému. Letos se u...

waiwaishimaakko.blogspot.com waiwaishimaakko.blogspot.com

ワイワイ島のアッコ: 5月 2012

http://waiwaishimaakko.blogspot.com/2012_05_01_archive.html

道産子です。 食べるのが大好き お酒も大好き  友達とのおしゃべりが大好き キラキラビーズが大好き 踊るの大好き 音楽が大好き 海が好き 山が好き 家族が大好き そして、人が大好き     目標もってキラキラしていたい★. 12288;日曜日に高校時代・学生時代のブラバン・オーケストラの先輩の演奏会を聴きに品川へ行ってきました。大井町駅前にある「品川きゅりあん」へ行ってきました。 12288;高校時代大好きだった先輩は、私のブラバンのユニフォームのネクタイをいつもしてくれたK先輩。 今は、ワクワクもドキドキもまるでないのは、やっぱりおにいちゃんだったのかな。 12288;久々に聴く演奏は、本当に素晴らしくて市民オーケストラとは思えないレベルの高さ。 12288;オーボエ奏者が出すB♭の音に会合わせてのチューニング。 ケースからは、85年に参加した札幌での「999人の第九」の楽譜がでてきました。 12288;演奏する側にいるのもいいなぁと思いながらもファゴットは、押入れに戻しました。 食いしん坊だから、「食」についてはきっとできるんだろうね。

waiwaishimaakko.blogspot.com waiwaishimaakko.blogspot.com

ワイワイ島のアッコ: 10月 2012

http://waiwaishimaakko.blogspot.com/2012_10_01_archive.html

道産子です。 食べるのが大好き お酒も大好き  友達とのおしゃべりが大好き キラキラビーズが大好き 踊るの大好き 音楽が大好き 海が好き 山が好き 家族が大好き そして、人が大好き     目標もってキラキラしていたい★. おすし屋さんもあまりの美味しさに「伝授させてくれぇ」と言われるのではないかと思うくらい毎年いい仕上がりのイクラです。 今年は、作り方を真逆で作ってみたからまずは食べてみてとのことでしたがあまりの美味しさに昨日は、ともあきさんが絶賛! いつもは、醤油とみりんとお酒で味付けするらしいんだけど今年は、生醤油のみでの味付けしたって。 12300;でっ、お味噌汁は?」. 12300;最初つくった味噌は、なんだろう」と思ってたけど去年からすごくいい味噌の出来合いだと. 12288;今日は、ともあきさんと御岳登山。 去年は、9月29日に行ってるけど今年は、残暑厳しかったからねぇ。 去年は、「青大将」にあえたけど今年は姿見せず。 12300;七代の滝」たくさんの人が休憩してました。 ジャイアント馬場にチョップしたつもりが「アイーン」になってしまった。

waiwaishimaakko.blogspot.com waiwaishimaakko.blogspot.com

ワイワイ島のアッコ: 5月 2014

http://waiwaishimaakko.blogspot.com/2014_05_01_archive.html

道産子です。 食べるのが大好き お酒も大好き  友達とのおしゃべりが大好き キラキラビーズが大好き 踊るの大好き 音楽が大好き 海が好き 山が好き 家族が大好き そして、人が大好き     目標もってキラキラしていたい★. 12288;先日,娘たちがバレエを習ってたときのママ友と「新聞で作るエコバック」作りに参加してきました。 日比谷公園「グローバルフェスタ」で知り合った桃子さん。 12300;アジアを紡ぐ会」で出展しててとっても素適だったフェルトで作ったバックを見て知り合いました。 12288;さて、その桃子さんのお宅に先日お邪魔したときにこれまた素適なバックを発見。 12288;新聞を重ねて作ると重いものを入れても大丈夫だしお野菜や果物 おかずなんかもこれに入れておすそ分けなんてしたらとっても素適ぃ~。 12288;今回は、「福丸ミニ」を制作してきました。 12300;ソフトバンク」の広告を私は今回はチョイスしました。 12300;美味しいねぇ」「美味しかったね」旬の味のおすそ分け いいもんです。 Dmitrii Dmitrievich Sekitakovich Ⅳ 中年SEの戯言.

waiwaishimaakko.blogspot.com waiwaishimaakko.blogspot.com

ワイワイ島のアッコ: 4月 2012

http://waiwaishimaakko.blogspot.com/2012_04_01_archive.html

道産子です。 食べるのが大好き お酒も大好き  友達とのおしゃべりが大好き キラキラビーズが大好き 踊るの大好き 音楽が大好き 海が好き 山が好き 家族が大好き そして、人が大好き     目標もってキラキラしていたい★. 12288;うちは、気持ちを伝える手段として手紙を書くことが多いほうかもしれない。 12288;私たち夫婦が「恋人時代」には、携帯電話がなかったので感動したときなんかにそのときの気持ちを伝えたいときなんて葉書を出してた。 12288;ともあきさんは、よく葉書をくれて葉書が到着するより先にともあきさんに会うことがあっても葉書をくれたなぁ。 12288;私も義父母にもよく葉書や手紙をだすんだけど、義父なんて私が出した手紙類は全部アルバムに張っていて特に感動したところはぁ~と赤線ひいています。 12288;今回、沖縄に行き帰りの飛行機で本を読もうとしたら「ママへ」との手紙が。 そして、最後に「ママがママでよかった」には、もうもう、もうもうもう号泣してました。 12288;何度も何度も何度も読んでは、泣いてました。 12288;今日は、これから青山にお出かけです。 12300;こういうの私黙...

waiwaishimaakko.blogspot.com waiwaishimaakko.blogspot.com

ワイワイ島のアッコ: 3月 2013

http://waiwaishimaakko.blogspot.com/2013_03_01_archive.html

道産子です。 食べるのが大好き お酒も大好き  友達とのおしゃべりが大好き キラキラビーズが大好き 踊るの大好き 音楽が大好き 海が好き 山が好き 家族が大好き そして、人が大好き     目標もってキラキラしていたい★. 12288;今朝 お友だちのおっシーが「アッコさん よかったら使って」と夏みかんを届けてくれました。 12288;今年のホワイト・ディ。 ともあきさんから、私には「花粉症対策めがね」. 12288;それまでは、ピアスだったりスカーフでした。 12300;あきちゃん、もしかして持ってた?」と手渡しされたんだけど、. 12300;あ~っ 持ってるぅ」と言うと横で次女が小声で「持ってないっ. 12300;それに持ってるのと色も同じだし」と言うと横で次女が「それは. 12289;もっと言わないでしょ」と言ってる。 でもね、二・三年前に「最近は、ハンカチは薄くてべちゃべちゃに. 疲れて寝ようと思ったら学期末テスト最終日を迎える次女に「15分だけ寝るから起こして」と言われ少し我慢。 今朝、ミキサーにかけて温め牛乳を足し塩・胡椒と簡単なものです。

waiwaishimaakko.blogspot.com waiwaishimaakko.blogspot.com

ワイワイ島のアッコ: 12月 2011

http://waiwaishimaakko.blogspot.com/2011_12_01_archive.html

道産子です。 食べるのが大好き お酒も大好き  友達とのおしゃべりが大好き キラキラビーズが大好き 踊るの大好き 音楽が大好き 海が好き 山が好き 家族が大好き そして、人が大好き     目標もってキラキラしていたい★. 12288;3.11の震災の影響で北海道のホタテも今年は、期待できないと聞いてたけど、小ぶりだけど美味しいホタテでした。 めっちゃ新鮮なのでへらを入れたとたん身を守るだめに貝は、ぴたりとしめてしまい。へらで持ち上げれます。 お友だちにもおすそ分けして、今日は、お刺身。明日は貝焼きで楽しみます♪. 12288;昨日は、今年最後の築地での買出し。 私もかなりの食いしん坊だけど、この二人は多分私よりすごい食いしん坊だと思うな(笑). 12288;築地に行ったとなるとはずせないネギトロは、三日前にちゃんと「魚雅」に予約しておいた。 娘たちが小さい頃に一度年末に家族四人できたことがあったけど、あまりの混雑振りにともあきさんが危険を感じて、つぶされて子どもが死んでしまうかもしれないと言って何も買わなかったことがあったな。 今回は、アトラクションは、「ホー...ミッキーやミニーのダンスの上手さ&#...

waiwaishimaakko.blogspot.com waiwaishimaakko.blogspot.com

ワイワイ島のアッコ: 7月 2013

http://waiwaishimaakko.blogspot.com/2013_07_01_archive.html

道産子です。 食べるのが大好き お酒も大好き  友達とのおしゃべりが大好き キラキラビーズが大好き 踊るの大好き 音楽が大好き 海が好き 山が好き 家族が大好き そして、人が大好き     目標もってキラキラしていたい★. 12288;人参も昔は嫌いで学生時代の一人暮らしの四年間一度も買ったことなかった。けどうちの病院の栄養士の米沢さんが「あきちゃん 私が克服させるから」と特訓をうけた。 米沢さんはお子さんがいなくて娘のように私のことを可愛がってくれてて職場を離れたら「おかあさん」と呼んでた方。 12288;夜には食べごろになってるハズぅ~♪. Dmitrii Dmitrievich Sekitakovich Ⅳ 中年SEの戯言. Simple テンプレート. テンプレート画像 by gaffera.

waiwaishimaakko.blogspot.com waiwaishimaakko.blogspot.com

ワイワイ島のアッコ: 5月 2015

http://waiwaishimaakko.blogspot.com/2015_05_01_archive.html

道産子です。 食べるのが大好き お酒も大好き  友達とのおしゃべりが大好き キラキラビーズが大好き 踊るの大好き 音楽が大好き 海が好き 山が好き 家族が大好き そして、人が大好き     目標もってキラキラしていたい★. Dmitrii Dmitrievich Sekitakovich Ⅳ 中年SEの戯言. Simple テンプレート. テンプレート画像 by gaffera.

UPGRADE TO PREMIUM TO VIEW 70 MORE

TOTAL LINKS TO THIS WEBSITE

80

OTHER SITES

pepi-deutinger.com pepi-deutinger.com

Herzlich Willkommen im Haus Ortlerblick in Nauders

Vergesssen Sie den Alltagstress. Und verbringen Sie eine wunderschöne Zeit inmitten herrlicher Berge in ruhiger. Mit optimaler Sonnenlage, fern ab vom Trubel, auf 1400m Höhe im Haus Ortlerblick. Genießen Sie die phantastische Aussicht mit freiem Blick auf Nauders und die. Gigantische Bergwelt der Umgebung. Wir freuen uns auf Ihren Besuch! Haus Ortlerblick . Pepi Deutinger . A-6543 Nauders am Reschenpass . HausNr. 154 . Tel. Fax: 43(0)5473/87481.

pepi-dimoska.com pepi-dimoska.com

pepi-dimoska.com - This website is for sale! - pepi-dimoska Resources and Information.

The domain pepi-dimoska.com. May be for sale by its owner! This page provided to the domain owner free. By Sedo's Domain Parking. Disclaimer: Domain owner and Sedo maintain no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo or domain owner and does not constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

pepi-dobler.at pepi-dobler.at

Alleinunterhalter Pepi Dobler

Für den Inhalt dieser Seite ist eine neuere Version von Adobe Flash Player erforderlich. Für den Inhalt dieser Seite ist eine neuere Version von Adobe Flash Player erforderlich. Josef Dobler - Klosterstrasse 104, A-4752 Riedau. Tel: 07764 / 8534 Mobil:0676 / 56 00 290.

pepi-echigo.blogspot.com pepi-echigo.blogspot.com

ペパーシュのソファー

こんにちは、ペパーシュです。中欧出身ですが、現在、越後在住。思いついたことや経験したことなどを載せているブログです。ソファーに座り、パイプをぷかぷかふかしながらゆっくりと語り合うような場にしたいと思います。 今日も見事な秋晴れ。はさに掛けたこしひかりが輝いてるようにもみえる。トンボたちが飛んでるなか、ぼちぼちと脱穀始めようじゃないか。 我が熊っ子が小さな小さな「金魚田んぼ」で育てたもち米。刈ってはさに掛けたのがだいぶ前のことだ。先週までいい天気が続いて、いい感じで乾いていたけれども、雨をもたらした寒波のせいで脱穀できなくなってしまった。今日のような快晴を願いながらいいタイミングを待ってた。人間の力だけじゃどうにもならん。 ようやく脱穀ができたが、まだまだ水分が高い。今日の段階では、乾燥が16.5くらいだけど、15%程度はベストとされる。そこで地干しをすることに。 しかし、いい色になったな。『黄金』その名の通り。 今年もやっている。土砂崩れの修復工事が無事終わって代掻きや田植の時期に間に合った。土砂とともに栄養がたくさん流れたので、肥料要らんと師匠。 幼児にそろそろついていけなくなってしまうトシになったん...

pepi-eiter.at pepi-eiter.at

Haus Pepi Eiter - Urlaub in St. Anton in Tirol

Infos von A bis Z. Ein herzliches Grüß Gott, wir freuen uns Sie auf unserer Homepage begrüßen zu dürfen. Wir, die Familie Kirchler möchten Ihnen helfen Ihre schönsten Tage im Jahr zu genießen. Unser Haus ist herrlich ruhig und doch zentral (nur wenige Meter ins Ortszentrum und zu den Bergbahnen) gelegen. Die Ausstattung unseres Hauses ist klassisch und komfortabel. Unser 3-Sterne Frühstückspenion. Pepi Eiter bietet Ihnen komfortable Zimmer. Und best ausgestattete Appartements. Tel 43 5446 2550.

pepi-gl.skyrock.com pepi-gl.skyrock.com

Blog de Pepi-gl - GjiLan - Skyrock.com

Mot de passe :. J'ai oublié mon mot de passe. 8467;σνє ιѕ α ηαмє ѕєχ ιѕ α gαмє ѕσ ƒσяgєт тнє ηαмє αη∂ ρℓαу тнє gαмє. Mise à jour :. Abonne-toi à mon blog! Ce blog n'a pas encore d'articles. Poster sur mon blog.

pepi-ii.com pepi-ii.com

PePi-II, Iniciativa para la calidad del Correo Electrónico

5 Steps to Install Fintech LTD to Your Trading Account. June 5, 2017. Is a binary Options trading system that has been developed to help people do binary options trading both quickly and easily. When compared to the traditional systems, this binary options system is more efficient and easy to use. Developed by an expert binary trader, Daniel Roberts, this software makes use of high-speed computer and the best algorithm to help even beginners make a considerable profit. Getting Started with Fintech LTD.

pepi-inc.com pepi-inc.com

Parallels H-Sphere pepi-inc.com

Welcome to pepi-inc.com. Your account has been created. You can access your Web site right away using d62026.u34.incommandnow.com. Over the next few days, DNS servers all across the Internet will update themselves with your new site name. Once that happens, you will be able to access your site at its permanent address, pepi-inc.com. This page is autogenerated by Parallels.

pepi-infantil.blogspot.com pepi-infantil.blogspot.com

C.P. DE PUÇOL Y DEL GRAO

CP DE PUÇOL Y DEL GRAO. Lunes, 10 de diciembre de 2007. Martes, 4 de diciembre de 2007. Següeix les nostres instruccions si vols passar unes bones festes nadaleques. Punxa ací. Lunes, 26 de noviembre de 2007. LAS FOTOS DE MI BLOG. Si pinchais sobre esta foto, podreis ver todas las fotos que de momento tengo publicas en mi blog. VENTAJAS DE SER DOCENTE. Sábado, 24 de noviembre de 2007. MI ÁLBUM DE FOTOS. Si quereis ver mi álbum de fotos pinchar. MI ALBUM DE FOTOS. Martes, 20 de noviembre de 2007.