fareastcontemporaries.blogspot.com
Far East Contemporaries: 東京:dot art 大巻伸嗣氏
http://fareastcontemporaries.blogspot.com/2010/05/dot-art_30.html
東京:dot art 大巻伸嗣氏. 今回のプロジェクトに参加していただいたアーティスト、大巻伸嗣氏は、「Memorial Rebirth」を発表しました。 12300;Memorial Rebirth」は横浜トリエンナーレ2008をきっかけに、国内外で精力的に展開している作品です。 シャボン玉を空間に発生させ、見慣れた日常風景を幻想的な空間へと生まれ変わらせることにより、その瞬間と場所、人々の記憶をつなぎ合わせていきます。 天候や風向きなどの条件と作品とが日ごとに調和していき、シャボン玉機の台数も増加、スタッフさんが現場に慣れてきたこともあって、最終日が一番完成度が高く見えました。 私は今まで何度か大巻氏の制作補助をしているのですが、どの場所においてもより良い風景を演出し、新しい場所と人の関係を築いてきました。 六本木ヒルズでも同様に、非日常的なひと時の幻想的な風景を体験し、今までの場所の記憶と体験した記憶とをつなぎ合わせ、より良い関係を築くことができれば嬉しいと思いました。 12306;231-0063 神奈川県横浜市中区花咲町2-67 BLROOM. 東京:dot art 大巻伸嗣氏.
fareastcontemporaries.blogspot.com
Far East Contemporaries: 東京:dot art 遠藤一郎氏
http://fareastcontemporaries.blogspot.com/2010/05/dot-art_28.html
東京:dot art 遠藤一郎氏. 5月22日は遠藤一郎氏のワークショップ「we are STAR」を. 8m×8mの布に、遠藤氏が地球をかたどった円形の絵を描き、その周辺で子供達が布を貼り、夢や希望を描いていきます。ワークショップで完成した作品は、18:30頃から開始された「 元気ロケッツ. ワークショップ開始前の状態です。大きな生地の上に力強く「未来へ」と描かれています。 お昼前からワークショップを開始して、少しずつお子さん、親御さんが集まってきました。 参加者の中には、何時間も黙々に作って下さった方や、とても素人さんとは思えないような素晴らしい出来のものがありました。 12300;未来へ」と力強いメッセージが、たくさんの人に伝わった一日でした。 12306;231-0063 神奈川県横浜市中区花咲町2-67 BLROOM. 12306;231-0063 神奈川県横浜市中区花咲町3-96 松岡ビル4F. E-mail info@fareastcontemporaries.org. 東京:dot art 大巻伸嗣氏. 東京:dot art 生意気. 東京:dot art 遠藤一郎氏.
annamatic.blogspot.com
Annamatic: Things I learned about life from Emil Goh (1966-2009)
http://annamatic.blogspot.com/2009/09/things-i-learned-about-life-from-emil.html
Monday, September 14, 2009. Things I learned about life from Emil Goh (1966-2009). Last Tuesday, the 8th, I was sitting upstairs in MMMG cafe. Hunched over at my laptop working through some revisions when my e-mail sounded a new incoming message. The little red email icon bounced in the dock, but I ignored it as I concentrated on the project at hand. Finally, I took a break from work to sip my coffee and check my e-mails. When my eyes fell on the message from Doug. The first words made me catch my breath.
fareastcontemporaries.blogspot.com
Far East Contemporaries: 4月 2010
http://fareastcontemporaries.blogspot.com/2010_04_01_archive.html
北京:再、芸術区散策、Art Beijing. 29日は再度芸術区を散策、Art Beijingへ行って来ました。 日本へのお土産に、手染めの鞄やデザイン的なトイレットペーパー(黄色の蛍光色のものや、白地に数字が配置してあるもの)を購入しました。 同展では、森山氏の遠野物語、70年代の作品が展示されています。 Http:/ www.threeshadows.cn/. 森山氏のオープニングに参加した後に、 Art Beijing. Art Beijingも森山氏のオープニング同様、とてもたくさんの人で賑わっていました。 Art Beijingは全体的に大きくて派手な作品が多く、視覚的に派手な作品が目立ちました。 Http:/ www.artbeijing.net/. 北京のアート、街のダイナミズムに触れ、壮快さにとても元気になりました。 国、都市が急速度で動いていることもあり、おそらく次回北京へ来る時は今回とは様変わりした街になっているのでしょう。 最後はSun Xun氏と作品について、スタジオについてじっくりお話が出来、気づいたら夜になっていました。 今日美術館では、Chi Peng氏のオ...
fareastcontemporaries.blogspot.com
Far East Contemporaries: 東京:dot art 生意気
http://fareastcontemporaries.blogspot.com/2010/05/dot-art_29.html
東京:dot art 生意気. アートユニットの生意気の作品「Happy dotty familly」です。円形のオブジェの上に、様々な植物を組み合わせたインスタレーション型の作品を展示頂きました。 生意気は、デヴィッド・デユバル=スミス氏とマイケル・フランク氏が約10年前に結成したアートユニットで、商業デザインからインスタレーション作品へと作風を移行し、主に持続可能なランドスケープや有機体のオブジェを制作しています。 搬入時の風景です。様々な種類の植物を、プランターから木の台座の上に配置していきます。 茂る植物の隙間や表面に、小さな動物の動物の模型が配置されていました。動物の模型はまるで作品の中で生活しているかのような姿で、見に来ていた方々に「かわいい!」と好評でした。 23日、24日は雨が降り、前日まで少し元気がなくなっていた花が元気になっていきました。 12306;231-0063 神奈川県横浜市中区花咲町2-67 BLROOM. 12306;231-0063 神奈川県横浜市中区花咲町3-96 松岡ビル4F. 東京:dot art 大巻伸嗣氏. 東京:dot art 生意気.
fareastcontemporaries.blogspot.com
Far East Contemporaries: 7月 2010
http://fareastcontemporaries.blogspot.com/2010_07_01_archive.html
先日7月10日に行われたBLROOMのオープニングパーティー「第一回花咲会」の様子を報告します。 BLROOM Studioは横浜、桜木町にある2階建ての倉庫を改装したスペースで、1階をアーティストのSHIMURABROS.さんがアトリエとして、2階をFECの事務所兼ギャラリーとして使用しています。 1階ではSHIMURABROS.の作品の上映、2階ではゲスト作家にピュ~ぴるさんをお招きし、新作2点を含む計3点とFECのコレクション約20点を展示しました。 2階の展示は9月末まで行っており、毎週金、土曜日の12時から19時はどなたでもご覧になられます(月から木曜日は要予約です。ご予約の際はinfo@fareastcontemporaries.orgまでメールをお願いします)。 BLROOM Residenceの様子です。こちらにもたくさんの人に来ていただけました。BLROOM ResidenceはBLROOM Studioから徒歩約5分の近い場所にあり、国内外の作家やアート関係者が宿泊、滞在出来る拠点になっています。 Tel and Fax:045-252-8055.
fareastcontemporaries.blogspot.com
Far East Contemporaries: 3月 2010
http://fareastcontemporaries.blogspot.com/2010_03_01_archive.html
の積極的な広報活動が実を結び、今回の台北での展覧会「手感的妙」がテレビ番組、年代新聞のアートプログラムと、ライフスタイル雑誌La Vie2月号で紹介されました。今回の展覧会にご協力頂いたギャラリー、そして参加作家の皆様に心より感謝申しあげます!ありがとうございます!! Http:/ www.youtube.com/watch? Http:/ blog.yam.com/pfulfill/article/26966988. Http:/ www.youtube.com/watch? パート1 http:/ album.blog.yam.com/pfulfill&folder=7043404. パート2 http:/ album.blog.yam.com/pfulfill&folder=7264262. コンセプト http:/ www.fareastcontemporaries.org/project10/. 12306;231-0063 神奈川県横浜市中区花咲町2-67 BLROOM. 12306;231-0063 神奈川県横浜市中区花咲町3-96 松岡ビル4F. ART iT official blog.
fareastcontemporaries.blogspot.com
Far East Contemporaries: 6月 2009
http://fareastcontemporaries.blogspot.com/2009_06_01_archive.html
アートからしばらく離れ、日本に戻り、そして昨日は久しぶりに白金に集結したギャラリーの共同オープニングに足を運んできました。その中でもかなり凄かったのが、 山本現代. で始まった、チン↑ポムの「にんげんていいな」展。このプロジェクトはチン↑ポムと無人島プロダクション漂流企画として、いろいろな画廊に漂着して展覧会をするもので、「山本現代といえば彫刻でしょ、チン↑ポムとしても彫刻を発表したい!」という欲望から今回の展示となったようです。「宅呑み」で飲み散らかしたパーティーの情景が、食品サンプルによって見事に再現され、一種の彫刻としてギャラリーに展示されています。「食品サンプルの職人さんも、壊れたケーキを作る仕事は今までなかったらしく、非常に楽しんで仕事を引き受けてくれた」、とか...ちなみにこの後、友人とまた飲みすぎてしまい、今かなり二日酔いモード。。とほほ。 今回は初めての訪問、かつ時間も短かったのであまり満喫できませんでしたが、しっかりガウディは抑え、カンペールの靴も買ってきました。 Treviso:ファブリカ(ベネトン財団)へ. 今日はエリカさんが働く雑誌COLORSのオフィスがあるベネトンのコ...
fareastcontemporaries.blogspot.com
Far East Contemporaries: 6月 2010
http://fareastcontemporaries.blogspot.com/2010_06_01_archive.html
本日付けでアートフェア東京のエグゼクティブ・ディレクターに就任致しました。日々是勉強の精神で頑張ります。ちなみに、執行総監とは、エグゼクティブ・ディレクターの中国語表記。今後の中華圏での認知度向上を目指し、自分の名刺にも日本語と併記して書いています。 世界視野で「アジアにおける東京」という意識を持ち、フェアの開催のみならず関連プログラムの充実を計画しており、より一層の皆様からのサポートが欠かせないと考えております。多くの方々の知を集結し、東京、そして日本のアートシーンを盛り上げ、それをアジア、そして世界に発信していきたいと考えておりますので、引き続きのご支援、ご指導のほど、よろしくお願いします。 12306;231-0063 神奈川県横浜市中区花咲町2-67 BLROOM. 12306;231-0063 神奈川県横浜市中区花咲町3-96 松岡ビル4F. E-mail info@fareastcontemporaries.org. ART iT official blog.