blog.project92.com
Project92 blog: コンピュータとWebの進化と僕らの暮らし
http://blog.project92.com/2012/01/life_with_computer_and_the_web.html
僕がマイコンに出会うより前、1977年に日本電気(NEC)の会長であった故小林宏治氏が提唱され、後にNECの事業を体現した C&C Computer and Communication という理念は、確実に現実になった。 好きな音楽や映画のことも、友だち同士で情報交換したり、ラジオで聴いたのをきっかけに新しい曲に出会ったり、 FMfan や ナプガジャ 名古屋プレイガイドジャーナル 、 ぴあ などを隅から隅まで読むほかはなかった。 個人的にも、ちょうど一昨日、六本木ヒルズの森美術館で開催されていた メタボリズムの未来都市展 の最終日、それも終了の2時間ちょっと前、たまたまTwitterで拝見した、Creative Clusterの岡田さんの 今日、最終日のメタボリズム展を急いで見る。 IPhone OS 3.0の目玉機能はなにげにMMSじゃね. 好みのヘッドフォン iPhone 3Gで、通話も音楽も Griffin SmartTalkを購入. 投稿者: Makoto Kaga 日時: 2012年1月17日 03:05. IPhone OS 3.0の目玉機能はなにげにMMSじゃね.
blog.project92.com
Project92 blog: Life アーカイブ
http://blog.project92.com/life
2014年2月22日. Maker's Baseに置かれているUniversal Laser Systemsのレーザーカッター。 続きを読む "3Dプリンタもええけど、なにげにカッティングマシンが熱い" ». 投稿者: Makoto Kaga 日時: 23:00. 2013年12月 3日. またもや久々の更新なのですが、いろいろ書かなければならないネタや、書き途中のネタもあるんですが、 ビール Advent Calendar 2013. 続きを読む "ビールは 黄色くでシュワシュワしたモノ だけじゃない " ». 投稿者: Makoto Kaga 日時: 23:41. 2012年1月17日. 続きを読む "コンピュータとWebの進化と僕らの暮らし" ». 投稿者: Makoto Kaga 日時: 03:05. 2011年3月29日. おそらく、ご本人は 危険 という意識はないのだと思うのですが、これをきっかけに、ぜひ 自転車の正しい交通 を意識して、安全で愉しい自転車通勤にしてほしいと思います。 続きを読む "震災をきっかけに自転車通勤をはじめたみなさんへ" ». GreenFan " ». 続きを読む...
blog.project92.com
Project92 blog: Programming & Web アーカイブ
http://blog.project92.com/programming_web
2012年1月17日. 続きを読む "コンピュータとWebの進化と僕らの暮らし" ». 投稿者: Makoto Kaga 日時: 03:05. 2011年12月16日. PHP初心者へのフレームワーク たとえばSymfony 2とか のススメ Symfony Advent Calendar JP 2011 15日目. Symfony Advent Calendar JP 2011. さんの Symfony2 クックブックの主観的なおさらい Symfony Advent Calender 2011 JP -14日目. Symfony 1.xとSymfony 2は別物です. 続きを読む "PHP初心者へのフレームワーク たとえばSymfony 2とか のススメ Symfony Advent Calendar JP 2011 15日目" ». 投稿者: Makoto Kaga 日時: 02:33. 2011年2月20日. 昨日、2011年2月19日(土)に東京は蒲田で開催された CodeIgniterカンファレンス2011 (CodeIgniter Con 2011, Tokyo Japan). 2006&#...
blog.project92.com
Project92 blog: iPhone & iPad アーカイブ
http://blog.project92.com/iphone_ipad
2013年9月24日. さて、いよいよ先週末からiPhone 5sとiPhone 5cの発売が開始され、国内ではNTTドコモの参入も相まって、これを機に既存のiPhoneユーザーもMNPでキャリアを変えようかどうしようか いや、そもそもiPhone 5でもいいじゃん。 IPhone 3Gの導入時に新規でソフトバンクで契約、のちにドコモの回線をMNPでソフトバンクのiPhone 4にしたり、あれこれして、現在はau版iPhone 5をメインで使っている筆者ですが、新しいiPhone 5s、iPhone 5cに対して、個人的に最も期待していたのは、auのLTE 800MHz バンド18 に新たに対応することです。 これまで、au版のiPhone 5のLTEは基地局が少なく、比較的電波が到達しにくい2.1GHz帯のLTEバンドしか使えなかったため、多くの場所で3Gでの通信になってしまったり、LTEで接続できても、いわゆる パケ詰まり 状態でデータ通信ができなかったためです。 続きを読む "au版iPhone 5ユーザーは、iPhone 5sか5cに移行するとシアワセに" ». しかし、いざ蓋を開けてみると、a...
blog.project92.com
Project92 blog: ビジュアルボイスメールが使えないau版は、iPhoneの価値を損なっている
http://blog.project92.com/2011/10/au_iphone4s_visual_voice_mail.html
しかし、いざ蓋を開けてみると、au版iPhone 4Sでは、 @ezweb.ne.jp のメールがMMSではなく、PCなどと同じメール IMAPによる受信 であるなど足りないところは多く、 iPhoneの世界観 を満たせないままに不完全な状態で発売されているという、よろしくない状況です。 電話の再発明 こそが iPhone の原点. いまは亡きスティーブ ジョブズが率いていたアップルが2007年1月、世界を変えるべく 電話を再発明(reinvent the phone). した製品として発表した iPhone を特徴とする機能はたくさんありますが、その1つに ビジュアルボイス Visual Voicemail があります。 それに対し、iPhoneの登場とともに登場した ビジュアルボイスメール は、まさに 留守番電話サービス ボイスメール を再発明したものといえます。 右はau版iPhone 4Sで 電話アプリ で 留守番電話 を選択した画面。 ソフトバンクモバイルが、 iPhone基本パック とネーミングしたとおり、いずれもiPhoneを iPhoneらしく 使うためには必須のサービスと言えるでしょう。
blog.project92.com
Project92 blog: ビデオSALON 2014年10月号で電動雲台無線化キットが紹介されました。
http://blog.project92.com/2014/09/mp101_lanc_remote_pan_head_wireless_kit.html
記事中では、Maker Faire Tokyo 2014で売る予定であると告知していたのですが、入稿後、選に落ちた旨の通知があり、残念ながらMaker Faireでの販売はできなくなりました 出展申込をしていた知人の多くも落ちてしまったそうで、かなり狭き門だったようです。 キットは、ビデオカメラの向き パン チルト の制御には、市販の電動雲台 Bescor MP-101. 記事では ゲームコントローラーで 中略 コントロール と紹介されてしまっていますが、これはまったくの誤りで、コントローラも当然ですがオリジナルです。 投稿者: Makoto Kaga 日時: 2014年9月21日 10:04. PHP初心者へのフレームワーク たとえばSymfony 2とか のススメ Symfony Advent Calendar JP 2011 15日目. Powered by Movable Type 4.34-en.
blog.project92.com
Project92 blog: iPhoneの回線は、au、SoftBankか? はたまたドコモがいい?
http://blog.project92.com/2011/10/iphoneausoftbank.html
今回は、以下の組み合わせで、 Xtreme Labs Speedtest. SIMロックフリー版iPhone 4S 日本通信 b-mobile Fair. SIMロックフリーでないiPhoneで使えるキャリアとしては、回線の安定度という点でいえば、auのほうが上ではないでしょうか たとえば、筆者がたまに行くカレー屋2店、代々木の 野菜を食べるカレー camp 、渋谷の宮益坂上にある もうやんカレー246 のいずれも店内奥のほうでは、ソフトバンクは圏外もしくはまったく通信できない状況ですが、auは問題なく通信できます。 携帯電話として基本である 繋がる という点で、総じてソフトバンクよりauのほうが状況はよさそうですが、auは ビジュアルボイスメール. CDMA2000 1x EV-DO Rev.A. Softbank.ne.jp の送受信に使用). 2011年12月15日に公開された 絵文字 Eメール着信通知機能のiPhone 4Sへの対応予定のお知らせ. に記載のMMS、ビジュアルボイスメールなどの対応予定の発表にともない上記記載を修正しました 2011年12月16日 12:45追記 更新.
blog.project92.com
Project92 blog: 2014年のライブ配信コンテンツ振り返り
http://blog.project92.com/2014/12/live_streaming_2014.html
と5月開催の Engadget Fes 2014. と11月開催の Engadget Fes 2014 Winter. 残念ながら、すでにUstreamでのアーカイブの公開は終了していますが、Engadget Fes 2014 Winterでのライブステージの配信は、 マイクロサウンド. 上記のダイジェストでその一部が視られますが、ステージ全景を撮影するカメラとして、キヤノンの iVIS mini X. なお、上記の映像は、電動雲台無線化キットを使ったリモートカメラ2台のオペレーションを行なった5月のEngadget Fes 2014の際のもので、有人カメラは アトリエ旅する木. リノベーションスクール は、単に既存の建物を リノベーション するだけではなく、その建物でどういう事業を行なうかをまずは考え、その事業のためにこそ 建物 をどう変えるのか、変えるためのコストも事業計画の中で回収を考えていく、さらに、建物に繋がるエリアの価値をどう上げていくのかということをテーマにしたもので、その価値を認める多くの日本の都市での開催が拡がっています。
SOCIAL ENGAGEMENT