blog.c--v.net
徒然ぶろぐ > 久しぶりの早慶戦へ行ってきました
http://blog.c--v.net/2011/10/29/1
500 円で観戦できますが、応援席という名の通り各校の応援指導部 (応援団) に従って応援に参加する必要があります。 500 円の応援グッズ (メガホン、タオル、歌詞カード) と一緒に楽しむと良いと思います。 今回はすごく油断をしていて 10 時ころに行ったのですが、慶應側はすでに内野応援席はいっぱいで外野応援席へ回されてしまいました (ちなみに早稲田の人と一緒に行ったのですが、早稲田側はまだ内野応援席へ入れたそうです)。 どれくらい早く行けばいいのか具体的なギリギリの時間は分かりませんが、9 時に内野応援席が開くと思うので 10 時前には行かないと行けないと思いました。 記事執筆時点で 2011 年のものが 3 本あがっていますが 2012 年以降も残されるか保証がないため、ビデオへの個別リンクは避けておきます。 あと、各攻撃回の最初に応援指導部の掛け合いがあるのですが、 そーだ とか なんだー と声を出します。 早稲田 慶應の出身者は早慶戦へ 1 度は行った方が良いと思います。 追記; 2011-10-30T12:10) 日焼け対策が必要なことを追記しました。 There is no comment.
blog.c--v.net
徒然ぶろぐ > 論文で「あとでやる」を実現する atode.sty
http://blog.c--v.net/2008/12/27/1
論文で あとでやる を実現する atode.sty. Http:/ gist.github.com/40081. This article is modified at 2010-08-22 02:07:22. There is not related articles. Trackback URI: http:/ blog.c- v.net/trackback/2008/12/27/1. There is no trackback. There is no comment. URI (Homepage or Email).
blog.c--v.net
徒然ぶろぐ > Web API 実践リファレンスブック
http://blog.c--v.net/2007/05/22/2
大学の繋がりで、 Web API 実践リファレンスブック. この本は今流行 の Web API を 48 個ほどピックアップし、それぞれに対して解説と可能な限りのサンプルプログラムを掲載したリファレンス本です。 サンプルプログラムは紙面の関係上、サーバサイド言語は PHP、クライアントサイド言語は JavaScript に統一して書きましたが、他の言語でも実装が出来るようにライブラリは出来る限り使わずに書いてあります。 収録されている Web API の一つである HeartRails Express API. There is not related articles. Trackback URI: http:/ blog.c- v.net/trackback/2007/05/22/2. There is no trackback. There is no comment. URI (Homepage or Email).
blog.c--v.net
徒然ぶろぐ > 建設中の東京スカイツリーを見てきた
http://blog.c--v.net/2010/05/01/1
建設中なので Google Maps で検索しても出てこないのですが、 押上駅の近く. 写真下の情報は、 カメラ, レンズ / シャッター速度, 絞り値, 焦点距離, ISO です。 Kiss X2 は画素サイズが APS-C なので、35mm 換算時は 1.5 倍 (35mm は 52.5mm) です。 Canon EOS Kiss X2, EF 35mm F2 / 1/1000s, F5.6, 35mm, ISO 200. Canon EOS Kiss X2, EF 35mm F2 / 1/2000s, F5.6, 35mm, ISO 200. Canon EOS Kiss X2, EF 35mm F2 / 1/800s, F5.6, 35mm, ISO 200. Canon EOS Kiss X2, EF 35mm F2 / 1/2000s, F5.6, 35mm, ISO 200. Canon EOS Kiss X2, EF 35mm F2 / 1/1600s, F8.0, 35mm, ISO 200. Flickr に加えて、今回は YouTube も使ってみました。
blog.c--v.net
徒然ぶろぐ > LinkStation を同期中
http://blog.c--v.net/2009/10/24/1
今まで NAS として 500 GB の LS-500GL. そろそろ新しいのが欲しいなぁ と思い、Amazon を散策していたところ、 LS-CH1.5L. というわけで、今は 2 つ NAS があるのですが、データを同期させようということで、色々やってみました。 このツール自体は Java で書かれているので、java コマンドが使えれば良いと思います。 WINDOWS java -jar acp commander.jar -t. このままでは sshd が立ち上がっていないので、まずは sshd config を書き換えます。 PasswordAuthentication yes -#PermitEmptyPasswords no +PermitEmptyPasswords yes # Change to no to disable s/key passwords #ChallengeResponseAuthentication yes. Etc/init.d/sshd.sh start. と、ここで最初の目的である 2 台の LinkStation を同期させる に戻ります。
blog.c--v.net
徒然ぶろぐ > Tuo カードの切替え停止手続きをした
http://blog.c--v.net/2008/12/28/1
今年度末で有効期限の切れる Tuo カード (大学生協カード) の切替え案内が届いたのですが、私は別のカード 1 枚に統合したかったので切替えの停止手続きをしました。 また社会人カードに切り替わる際、2009 年 2 月 5 日までに同封されている申込書を送ることで、初年度年会費無料 (通常は ¥3,150) でヤングゴールドカードに切替えることができるそうです。 本日現在のFOR YOUR デスクである 0120-498-020 へ電話をすると、機械応答で以下の情報を求められるので、ダイヤルキーを入力します。 問い合わせ内容 (リーフレットに従い 6 その他 を選択). カードの有効期限 (2009 年 3 月). また、カードの有効期限を伝えたところで、更新停止の手続きを取られるようですが、その際に 付帯している iD や ETC カードも本カードの有効期限内は使えます と言われました。 There is not related articles. Trackback URI: http:/ blog.c- v.net/trackback/2008/12/28/1.
blog.c--v.net
徒然ぶろぐ > 有料サービスにどれだけ費やしているかまとめてみた
http://blog.c--v.net/2009/01/17/1
結論から書くと、年間 15,000 ほど支払っているそうです。 ドメインは手軽に取得でき、 1,000 円ほどで買えるため、色々と取ることがあると思いますが、気をつけて取得した方が良いですね。 サーバは下位サービスの XREA.com にすると少しは抑えられるのかもしれませんが、快適さとのトレードオフになりそうです。 There is not related articles. Trackback URI: http:/ blog.c- v.net/trackback/2009/01/17/1. There is no trackback. There is no comment. URI (Homepage or Email).
SOCIAL ENGAGEMENT