iga504.blogspot.com
桜つれづれ日記: 桜つれづれ日記(75:放任主義か?)
http://iga504.blogspot.com/2015/08/75.html
春は桜、また野菜の種蒔き。夏は畑の管理と桜の管理。秋は野菜の収穫。冬は桜観測の準備。待ち遠しいな!桜の季節。日々の桜観測と畑の管理をお届けします。 桜つれづれ日記(75:放任主義か?). 12288;今朝もラジオからはいろいろなニュースが流れていますが、小生自身は<もう少し対策があっても良い>と思われる事件事故等がありました。 12288;先日大阪で若い女性を死亡させた事件がありましたが、この件でも夜中まで若い男女が放浪するのは感心しませんね!親が全く知らない間に家を抜け出し、一晩中放浪し事件に巻き込まれる様では・・・。 12288;昔人間かも知れませんが、夜間特に都会ではどのような<悪>が待ち受けているかも知れないのです。各所でたむろする若者、不審な人物の動向など、色々と事件事故に関する要素が待ち受けているので危険は一杯なのです。 12288;田舎であっても、近年はそういった事件事故が少しずつ身近になって来ています。 今日の食卓(4:早速食卓に). 宇和島を知る(35:今年の研修). 桜つれづれ日記(81:カッパ持参で!). 畑の管理(46:草刈りと種イモ植え). 畑の管理(41A...
iga504.blogspot.com
桜つれづれ日記: 8月 2015
http://iga504.blogspot.com/2015_08_01_archive.html
春は桜、また野菜の種蒔き。夏は畑の管理と桜の管理。秋は野菜の収穫。冬は桜観測の準備。待ち遠しいな!桜の季節。日々の桜観測と畑の管理をお届けします。 今日の食卓(4:早速食卓に). 12288;今日午後宇和島の西にある<日振島>から帰って来ましたが、その島から持ち帰った魚はあっという間に口の中に! 12288;その魚はご近所にもおすそ分けしましたので数はかなり減りましたが、未だ70~80匹居たのではないでしょうか? 12288;夕方前女房殿から、「さばきをお願いします」との声がかかりました。未だ旅行の整理の途中だったのですが、下の階に下り台所に立ったのです。早速自前の包丁を出し研ぎを入れました。 12288;何せ小さな魚(体長10~15cm前後)なので、頭の部分を除ければかなり小さくなるのです。その魚を三枚に下ろし、頭と腸(ハラワタ)を除け<肉>の部分と<骨>に分けましました。 12288;肉(身)の部分は衣揚げに、骨の部分は二度揚げしてカリカリにして食しました。 12288;おいしかったので酒も弾みましたが、昨日の段階で余分に飲みましたので今夜の食卓では少々控えめにしました。 12288;さて標記の&#...
iga504.blogspot.com
桜つれづれ日記: 日本の言葉(14:キュウコンしました!)
http://iga504.blogspot.com/2015/08/14_15.html
春は桜、また野菜の種蒔き。夏は畑の管理と桜の管理。秋は野菜の収穫。冬は桜観測の準備。待ち遠しいな!桜の季節。日々の桜観測と畑の管理をお届けします。 日本の言葉(14:キュウコンしました!). 12288;70年前の今日、太平洋戦争が終了しました。 12288;小生はこの日(記念すべき日)に< キュウコン. 12288;さてこの<キュウコン>を漢字で書くと< 求婚. 65310;と< 球根. 65310;が有りますが、今回の場合は後者です。まあ小生の求婚は、もう45年以上昔になりますね・・・!お恥ずかしい!! 12288;さてその球根は女房殿が植えていた鉢を先日空にしましたので、小生がその球根を別の鉢に植え換えたのです。 12288;先日は細長い植木鉢3つに分け植えていましたら、少しずつ芽が出始めたのです。今回の鉢は丸い植木鉢を使用し、円形に球根を植えてみました。 12288;何せ小さな球根を1cm間隔で植えたのですが、果たしてうまく芽が出るのでしょうか? 12288;ただ単に植えたので面白みが欠けますが、これから少し工夫をして今年からやって見るつもりです。 健康管理(46:機...健康管理(...
sakura-diary2011.blogspot.com
2011 宇和島市さくら観測日記: 02/26/12
http://sakura-diary2011.blogspot.com/2012_02_26_archive.html
このブログは、日本で一番最初にソメイヨシノが開花した四国宇和島市で、老いも若きも、わきあいあいとさくらの観測に通う、さくら観測隊の活動と、宇和島市のさくらの開花状況をご案内するブログです。 Http:/ sakura-diary2012.blogspot.com/. ウェザーニューズHP(開花予想)※開花定義が異なる。一輪以上咲けば開花とするそうです。 12539;宇和島市(市・さくら観測隊). 12539;宿毛市(市). 12539;松本市(市・松本城管理事務所). 12539;いわき市(小名浜まちづくり市民会議ほか). 12539;八戸市(館鼻公園の桜を観まもる会). 12539;上越市(市民グループ「エコ・グリーン」). 12539;富士吉田市(市). 宇和島市さくら観測隊. Powered by Blogger.
iga504.blogspot.com
桜つれづれ日記: 家の管理(46:別の場所から)
http://iga504.blogspot.com/2015/08/46_19.html
春は桜、また野菜の種蒔き。夏は畑の管理と桜の管理。秋は野菜の収穫。冬は桜観測の準備。待ち遠しいな!桜の季節。日々の桜観測と畑の管理をお届けします。 家の管理(46:別の場所から). 12288;今日はやや不安定な日となって、雨が降ったり陽が照ったりと目まぐるしく変化しています。 12288;さて小生宅の(築山がある)裏庭で、初めて(?)となる蝉の抜け殻を発見しました。 12288;昨日までは無かったはずですが、つい先ほど庭に出ていろいろ作業をしていましたら、梅の小枝に1つだけぶら下がっていました。 12288;写真奥に見える離れ家と梅の木の中間に池があり、写真右側にややこんもりとした庭があるのです。その周辺は土がやや柔らかくなっていますので、卵を産んでいたのでしょうか? 12288;例年ならば、この離れ家の左奥にある庭で毎年蝉の抜け殻を発見するのです。今年も数匹分を確認しています。 12288;まあどちらにしても、小生宅の庭はまだまだ小さな自然が残っているのですね。(桜54). 今日の食卓(4:早速食卓に). 宇和島を知る(35:今年の研修). 健康管理(44:薬漬けA...家の管理(...
iga504.blogspot.com
桜つれづれ日記: 桜つれづれ日記(73:話好き?)
http://iga504.blogspot.com/2015/08/73.html
春は桜、また野菜の種蒔き。夏は畑の管理と桜の管理。秋は野菜の収穫。冬は桜観測の準備。待ち遠しいな!桜の季節。日々の桜観測と畑の管理をお届けします。 桜つれづれ日記(73:話好き?). 12288;今から30年前にも暑い夏がやって来ました。(この話の続きは明日にも!). 12288;さて昨夕、何時もの通り家の周りでいろいろと作業をしていましたら、ご近所の方が通られしばらくお話をしました。 12288;その方は数年前奥さんを亡くされ、今は一人で暮らされています。以前小生宅が商家だった頃には、その両親や本人も度々小生宅に買い物等に見えられていました。 12288;そういった方なので道等で会いますと、少しばかり立ち話をすることがありました。 から次へと話が出て来て「何時まで続くのだろう」と思われました。 12288;相槌を打ちながら、また話の中に入っては見たものの中々終わる気配がありません。仕方なく、話の合間を縫って<用事>を作りやっと解放されたのです。 12288;解放された時「ホッ」としました。 今日の食卓(4:早速食卓に). 宇和島を知る(35:今年の研修). 健康管理(46:...健康管理(...
iga504.blogspot.com
桜つれづれ日記: 健康管理(47:知らぬが仏?)
http://iga504.blogspot.com/2015/08/47.html
春は桜、また野菜の種蒔き。夏は畑の管理と桜の管理。秋は野菜の収穫。冬は桜観測の準備。待ち遠しいな!桜の季節。日々の桜観測と畑の管理をお届けします。 健康管理(47:知らぬが仏?). 12288;また本日宇和島市では、<クリーン作戦>が実施されました。 12288;小生も暑い中あちこちと出向いての作業でしたが、家に帰って手を見ますと有らぬ所に傷が出来て痛みを訴えたのです。 12288;さてその傷が何処でどうやって出来たのか定かではありませんが、今朝の作業中に出来たのには間違いありません。その傷は擦り傷なので、少々手の皮が破れていました。手を洗ってもまた何かに当っても痛みがあるのです。つい先ほど少しばかり薬を付けましたが、老齢の皮膚は果たして回復するのでしょうか?以前に比べ時間が長く感じられています。 12288;今の小生は、後者に次第に近づきつつあるようです。 12288;心安らかに傷を治しましょう!(桜54). 今日の食卓(4:早速食卓に). 宇和島を知る(35:今年の研修). 桜つれづれ日記(81:カッパ持参で!). 日本の言葉(15:ケッコウ?). 日本の苗字(14:鶴と...畑の管理(...
iga504.blogspot.com
桜つれづれ日記: 仕事遍歴(17:ビックリ仰天!)
http://iga504.blogspot.com/2015/08/17.html
春は桜、また野菜の種蒔き。夏は畑の管理と桜の管理。秋は野菜の収穫。冬は桜観測の準備。待ち遠しいな!桜の季節。日々の桜観測と畑の管理をお届けします。 仕事遍歴(17:ビックリ仰天!). 12288;当家では昨夜、<迎え火>を焚きご先祖様をお迎えしました。本日昼頃、菩提寺のお尚さんが見えられ読経されるのです。 12288;さてこういったお盆期間中、小生が職場に居た頃大事故が起こりました。 12288;今から30年前の今日(昭和40年8月12日)、群馬県の御巣鷹山にジャンボ機が墜落したのです。 12288;当時小生は松山空港出張所の予報官でしたので、当空港に関係(離発着)する航空機の状況によっては資料提供が求められていましたので、部下に詳細を把握するよう指示しました。しかし航空機は当空港を離発着していませんのでその点では安心しましたが、関係する部署では大変だったと思われます。 12288;当該航空機には500名以上の乗客乗員が搭乗されていましたが、その内520名の方が無くなられました。当時として世界最大の航空機事故となったそうです。 今日の食卓(4:早速食卓に). 家の管理(42:...健康管理(...
iga504.blogspot.com
桜つれづれ日記: 家の管理(42:花だけではない!)
http://iga504.blogspot.com/2015/08/42_10.html
春は桜、また野菜の種蒔き。夏は畑の管理と桜の管理。秋は野菜の収穫。冬は桜観測の準備。待ち遠しいな!桜の季節。日々の桜観測と畑の管理をお届けします。 家の管理(42:花だけではない!). 12288;今日も暑い1日でしたが、午前中畑に行って芋のツルを15本ほど収穫して来ました。 12288;家では裏庭や子供達の庭に少しずつ植えて入るのですが、このプランターが空いていましたので早速植える事にしたのです。 12288;裏庭の土を半分ほど混ぜて土作りを行いました。勿論土の中には落ち葉なども埋め込んでいたのです。ミミズなど土中生物も居ましたので、土や落ち葉を分解して良い肥料にしてくれることでしょう。 12288;やや深めのプランターですが、やはり広さや深さが足りません。でも家庭でこのように育てるのはあまり見かけませんので、子供(孫)達の教材としては良い事だと思っています。また時には、夏休みの<自由研究>としても有効かと思います。 12288;どちらにしても、10月後半には立派な芋として育ってほしいと思っている処です。(桜54). 今日の食卓(4:早速食卓に). 畑の管理(40:芋ツル移...健康管理(...
iga504.blogspot.com
桜つれづれ日記: 畑の管理(43:自宅の空き地で)
http://iga504.blogspot.com/2015/08/43.html
春は桜、また野菜の種蒔き。夏は畑の管理と桜の管理。秋は野菜の収穫。冬は桜観測の準備。待ち遠しいな!桜の季節。日々の桜観測と畑の管理をお届けします。 畑の管理(43:自宅の空き地で). 12288;さて小生宅には狭いながら庭があり、色々な植物が植わっています。その狭い場所に、今年は初めて芋ツルを植えてみました。 12288;何度か畑から芋ツルを数本ずつ持ち帰り植えていたところ、10本近くのツルが頭を持ち上げ始めました。そう、着床した証拠です。 12288;子供達の庭や大型のプランターにも植えていますので、家庭での芋生育が見え子供達の学習にも一役買うかも知れません。 12288;どちらにしても畑から収穫する野菜が家庭、しかも庭先で見えますので少しでも目の保養にもなりますね。収穫出来れば一石二鳥です。 12288;皆さんも空き地や少し時間があれば何とか工夫をして、農業体験をされては如何ですか? 12288;さて小生は再び畑に行って少し作業をする予定ですが、畑では炎天下となるため様子を見ながら事を進めるつもりです。(桜54) . 今日の食卓(4:早速食卓に). 畑の管理(40:芋ツ...健康管理(...