ilis-inushiba.blogspot.com
犬芝さんちの観察記録。: クロスボウばびんばびん
http://ilis-inushiba.blogspot.com/2012/04/blog-post_19.html
ステクロでクロスボウとビームライフル(両方とも第2段階までだけど)を試せたのでちょっと感想おば。 単発兵器。チャージ式。溜めないとへにょった弾が余り飛ばずにぽてっと落ちる。 連射力はなかなかいいので一応ばら撒けるけど距離が・・・。って武器。 威力自体は初期とほぼ変わらず。ただし初期より射撃レートが低く(連射が効かない)、リロードも長め。 単発武器。アサルトライフルのSA90Mを威力半分、射撃レート2倍にした感じ。 使い続ける魅力は余りない気がする・・・。 照射型兵器。威力が群を抜いて低い代わりにアホみたいな射撃レート。ていうかレーザー。 射撃レートの高さゆえか、ノックバック能力・・・というか「押し返す」力が洒落にならないくらい高く、. よってくる抱きつき虫を近寄らせない事まで可能。大きい相手は動かないので無理(だと思う). は~とふる☆ふぁんし~. 12300;画像ウィンドウ」テーマ. Powered by Blogger.
ilis-inushiba.blogspot.com
犬芝さんちの観察記録。: みみけおつかれさまでしたなう。
http://ilis-inushiba.blogspot.com/2012/03/blog-post.html
成果としては・・・まぁゲフンゴフンでしたが、今回の反省点を生かして次につなげられればいいかなっ? そしてリクがりりす(へびっこ)。ダブル緊張(かきにくいのこの子・・・). あとリアル「チャリできた」を敢行した凪氏には頭が下がります。 都内は走りにくかったろうに・・・。 始めましての人は始めまして。 そうでない方もこんにちわ、かつをぶしです。 落書きが趣味の自由人(になりたい人)です。 基本マッタリで思いついたことを書いていこうかと思いますのでよろしくお願いします。 は~とふる☆ふぁんし~. 12300;画像ウィンドウ」テーマ. Powered by Blogger.
ilis-inushiba.blogspot.com
犬芝さんちの観察記録。: 新セクターさんメモ書き
http://ilis-inushiba.blogspot.com/2012/09/blog-post.html
スティールクロニクル、新インセクターのインセクターXさん(以下新セクター)の行動とか対策っぽいのをメモ書き。 65288;らしい)とついているのは一緒にやっていた人が確認した事なので私は未確認です。 殴り書きなのでいろいろまちがってるかと思われますので「こんな感じ」くらいで捉えて下さい。 12288;攻撃パターンとしては今までのインセクターの攻撃を派手にしたもの+ガトリング斉射があります。 12288;インセクターα同様オロチで攻撃。ただし弾速はαに比べて明らかに遅い。 直撃するよりは全然威力が低いのでまだ安心できる・・・かも。 12288;今までのインセクターがジャンプ→地面殴りが腕組みジャンプ→そのまま落下に変化。 回避方法は変わらず緊急回避で。連発する(らしい). 12288;今まで同様。緊急回避安定。 9675;ブレード攻撃(衝撃波). 12288;今までのインセクター同様の衝撃波攻撃。びみょーに遅い(気がする). 9675;ブレード攻撃(溜め斬り). 12288;今までのインセクター同様の溜め→突進斬り攻撃…と思いきや. は~とふる☆ふぁんし~.
ilis-inushiba.blogspot.com
犬芝さんちの観察記録。: 誕生日(でした)
http://ilis-inushiba.blogspot.com/2012/07/blog-post.html
当たり前のようにセーラースク水Σしかも白スク水だと・・・!? というかですね、冥さんとやぎねこさんに「かりすは四歳児」ということを伝え忘れた結果. やっぱり人に書いていただけるのは感慨深いですにゃー_/⌒ /(´ω`)_. 始めましての人は始めまして。 そうでない方もこんにちわ、かつをぶしです。 落書きが趣味の自由人(になりたい人)です。 基本マッタリで思いついたことを書いていこうかと思いますのでよろしくお願いします。 は~とふる☆ふぁんし~. 12300;画像ウィンドウ」テーマ. Powered by Blogger.
ilis-inushiba.blogspot.com
犬芝さんちの観察記録。: スヴァーヴァと戦ってみたー。 ※追記あり
http://ilis-inushiba.blogspot.com/2012/05/blog-post.html
スヴァーヴァと戦ってみたー。 ※追記あり. 下手したら(下手しなくても)フレズベルクより無理ゲーの予感であります・・・。 8251;フレズベルクは5月16日アップデートによりジャミング攻撃が弱体化(以前より全然見えるように・・・)となりました。というか普通に馴れもあってほぼ失敗しない・・・。 これだろうという倒し方は把握したけどそこに至らない・・・! スヴァーヴァ第2変体、第3変体とも恐らく攻撃方法自体は一緒。攻撃の激しさが増してる? 弱点は腹・および背中(要部位破壊?)高低差がない限りまずまともに攻撃を当てられないので. 逆に2回連続で転倒する事もあるのでほぼ運任せ・・・?時間経過で脚が回復。 なので注意。(毛が取れる→装甲が割れて細くなる). 角度変更は1回のみ? 弾速は放射版と変わらず。 何故実装したし。といいたくなる攻撃、というか防御。 完全な膠着状態となる。近接攻撃は通る・・・らしい?(未確認). スタン有効。フラッシュ・フェロモン無効? つまり、フラッシュグレネードでハメられます。まじで。 65381;・・いやこれ、ボスとしてどうなの(汗.
ilis-inushiba.blogspot.com
犬芝さんちの観察記録。: サテライトバンカーで遊んでみたー
http://ilis-inushiba.blogspot.com/2012/03/blog-post_19.html
こんにちは、犬芝かりすの中の人です。今だA2A3ルーパーです泣いていいですか。 12539;運搬中は移動速度低下(BUZβ脚でネレイド45改くらいの速度に低下). 12539;ヤクザキックしても飛びません(ラグビーボールみたいなのを期待してたのですがorz). 65288;頭が見える程度の深さならホバー機で上から回収可能。逆に言うと全く見えないならしゃがみをつけてないホバー機は回収不可能。沈めば回収可。). 12539;運搬中は装備変更不可。よってAC使いたい場合は置いてから起動→運搬の流れ. 12539;迷彩かけてもSバンカーは消えないのでバレバレです。ロックオンされない程度か…? 12539;バンカー運搬(貢献 2pt)は敵ベース側に進行したときのみ獲得。自ベースに引き篭もって持ち続けても無意味と思われ。 12539;リムペ等吸着物はしっかりくっつく模様。新技サテライトボム。 8251;コアにやろうとしたら武器変更間に合いませんでした。BUZα腕なのに。 12539;戦闘区域外(出た瞬間大破するエリア)に持ち出すと速攻消滅。わふーと同じかと。
ilis-inushiba.blogspot.com
犬芝さんちの観察記録。: ギャラリー
http://ilis-inushiba.blogspot.com/p/blog-page.html
65288;比較的)真面目に描いたもの。 右下ほど新しい・・・かも。 始めましての人は始めまして。 そうでない方もこんにちわ、かつをぶしです。 落書きが趣味の自由人(になりたい人)です。 基本マッタリで思いついたことを書いていこうかと思いますのでよろしくお願いします。 は~とふる☆ふぁんし~. 12300;画像ウィンドウ」テーマ. Powered by Blogger.
ilis-inushiba.blogspot.com
犬芝さんちの観察記録。: 【ステクロ】フレズベルクまとめてみたー
http://ilis-inushiba.blogspot.com/2012/04/blog-post.html
12304;ニコニコ動画】【スティールクロニクル】犬芝さんちの鋼鉄虫は消毒日記番外編02. 最早立派な自爆ですがどうしても奴の声が脳内再生・・・。 又抜けてるものや間違ってるものもあるかも・・・。なので参考程度でお考えください。 俗称モスラ、蛾。 俗称どおりの蛾タイプの鋼鉄虫で弱点は背中。 耐久力はニーズヘッグよりは上、ギガン、プレマよりは下。 ギガンテウスの尻尾叩き付け、ヘカトンケイルの上半身(っていっていいのか?)の叩き付け同様. とはいえ、元々の移動がかなりすばやいのでいつの間にか上に居た→潰されたのワケワカラン殺し2号。 ポロポロと爆発するあかいもむしを投下。胴体を壊すとやらなくなる・・・らしい。 逆に突っ込むのもアリかも。時間切れの可能性がモロ増大しますが・・・。 高速旋回を始めて謎の吸引するフィールドを発生、最後に柱上の衝撃波でフィニッシュ(っていう風に見えるんですが). 吸引フィールドには継続ダメージあり、まともに回避できなかったら即死級。ワケワカラン殺し4号。 他の攻撃がまず避けられなくなるためなるべく食らいたくはない、が・・・.