statld.org
統計Linked Data入門 | 統計データモデル研究
http://www.statld.org/hp/category/tutorial/intro-stat-lod
Bull; 統計Linked Data入門. Linked Data と JSON-stat.
statld.org
統計Linked Dataツール | 統計データモデル研究
http://www.statld.org/hp/category/sld-tool
が、2014年3月13日にオープンデータ流通推進コンソーシアムと総務省主催のオープンデータ アプリコンテストで、佳作 全体の3位 を受賞しました。 統計Linked Dataツール sldAssist Statistical Linked Data Assistant は、Linked Dataの利用と作成を支援するツールです。 統計Linked Dataを主たる対象として作成したものですが、一般の Linked Data の基本的な利用と作成にも使えるものです。 Linked Data と JSON-stat.
statld.org
統計Linked Dataを知るには | 統計データモデル研究
http://www.statld.org/hp/358
Bull; 統計Linked Data入門. このページでは、はじめて統計Linked Dataの存在を知った人向けに、当サイトの当初記事の巡回方法 順路 をご紹介します。 最新の国際標準案 The RDF Data Cube Vocabulary の主要概念 語彙 の使い方の解説です。 佐藤英人, 文聞 2013) : 統計 Linked Data の現状と課題 , 東京国際大学論叢商学部編 Vol.87. 同草稿. 著書 統計データベースの設計と開発 - データモデルと知識ベースの応用 オーム社 、オブジェクト指向が分かる本 オーム社 など。 View all posts by 佐藤 英人. Name and email are required. Your email address will not be published. Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA. Linked Data と JSON-stat.
statld.org
統計Linked Data関連文献 | 統計データモデル研究
http://www.statld.org/hp/322
Cyganiak,R. and Reynolds,D. (eds.) (2013): The RDF Data Cube Vocabulary — W3C Working Draft 12 March 2013, W3C Working Draft. Http:/ www.w3.org/TR/vocab-data-cube/. Miles,A. and Bechhofer,S. (eds.) (2009): SKOS Simple Knowledge Organization System Reference, W3C Recommendation. Http:/ www.w3.org/TR/skos-reference/. Dickinson,I. (2010): COINS as Linked Data, http:/ data.gov.uk/resources/coins. Https:/ dvcs.w3.org/hg/gld/raw-file/default/data-cube-ucr/index.html. リンクト オープン データ イニシアティブ (2013) : 統計表からRDFへ , ...
statld.org
国際標準案(QB)関連 | 統計データモデル研究
http://www.statld.org/hp/category/statistical-linked-data/qb-and-related-articles
カテゴリ: 国際標準案 QB 関連. 統計Linked Dataを記述するための語彙の国際標準案 The RDF Data Cube Vocabulary がW3Cによって策定中です。 The RDF Data Cube Vocabulary (QB) が、2014年1月16日に、国際標準 W3C Recommendation になりました。 Http:/ www.w3.org/TR/2014/REC-vocab-data-cube-20140116/. The RDF Data Cube Vocabulary(QB)の日本語訳がリンクト オープン データ イニシアティブから2013年3月16日に公開されました。 W3C Working Draft 05 April 2012 の日本語訳. The RDF Data Cube Vocabulary. 追記 QBは2014年1月16日にW3C Recommendation 正式な国際標準 になりました。 統計Linked Dataの国際標準案である The RDF Data Cube Vocabulary QB のドキュメント.
statld.org
Navigate RDFについて(改訂) | 統計データモデル研究
http://www.statld.org/hp/213
Navigate RDFは、SPARQLエンドポイントで公開されているLinked Data (RDFデータセット の内容をブラウズする、あるいは巡回するためのツールです。 Navigate RDFは2014年8月に新版 Navigate RDF3 に移行しました。 また、当サイトのトップメニューの Navigate RDF/Navigate RDFの実行 を選べば、Navigate RDFのページが開きます。 本サイトのメニュー Navigate RDF Navigate RDFの実行 で、Navigate RDFを起動できます。 使い方の概要は、Navigate RDF画面上の ヘルプ タブでご参照ください。 旧版の起動 http:/ satolab.tiu.ac.jp/navigate-rdf/. 新版の起動 http:/ www.statld.org/navigate-rdf3/. なお、旧版が置かれたサイト satolab.tiu.ac.jp は、本年度いっぱいで閉鎖する予定です。 View all posts by 佐藤 英人. Linked Data と JSON-stat.
statld.org
Linked Dataとは | 統計データモデル研究
http://www.statld.org/hp/199
Linked DataはHTMLの考案者であるTim Berners-Leeによって 2006年に. 簡単に言えば,Linked Dataとは,Webを使って,異なる情報源のデータを意味の付いたリンクを使って結びつけることである Bizer (2009)。 これを実現するために, Berners-Lee は Linked Data を公開するときの規則として,次の4つを挙げています。 これらは Linked Dataの原則 として知られているものです Bizer (2009)。 このLinked Dataを使って,Webサイトで公開されているデータ 政府,科学,写真,音楽など を連携させる活動が欧米を中心に急速に展開されているということです 森田 2012。 RDF Resource Description Framework は,Web上のリソースに関する情報を表現するデータモデルで,W3Cにより規格化されています。 RDFでは,情報を主語,述語,目的語のトリプル 三つ組み の集まりで表現します 神崎 (2005)。 各文の終わりはピリオド . です。 著書 統計データベースの設計と開発 - データモ...
statld.org
PC上でSPARQLを利用する | 統計データモデル研究
http://www.statld.org/hp/2540
SPARQLの入門書として定評があるB. DuCharme氏のLearning SPARQLでも学習用ツールとして大きく取り上げられているものですので、入門用として適切なものではないかと思われます。 Fusekiのダウンロードサイト http:/ www.apache.org/dist/jena/binaries/. 2014年6月時点では1.0.2が最新版で、jena-fuseki-1.0.2-distribution.zip というものをダウンロードすることができました。 この圧縮ファイルを解凍し、中にあるフォルダ jena-fuseki-1.0.2 をハードディスク上の適当な位置に置きます。 そこでエディタ あるいはメモ帳 を使って、以下のようなバッチファイル my-fuseki-server.bat をfusekiフォルダの中に作成します。 Java -Xmx1200M -jar fuseki-server.jar - update - mem /ds pause. Javaのダウンロードページ https:/ java.com/ja/download/. Name and email are ...
statld.org
統計Linked Dataの実例 | 統計データモデル研究
http://www.statld.org/hp/category/statistical-linked-data/actual-examples
QBに準拠して作られており、SPARQL Endpoint http:/ sparql.linkedopendata.it/istat. は,統計Linked Dataの研究者であるSarven Capadisli氏が世銀のデータを利用してLinked Dataとして公開しているものです。 Linked Dataの研究者である神崎正英氏は文部科学省が発表している 全国の環境放射能水準調査 のデータをLinked Dataとして公開し,その結果を地図上に視覚化できるサイトを構築しています http:/ www.kanzaki.com/works/2011/stat/ra/. Linked Data と JSON-stat.