sci-phi-bergson.blogspot.com sci-phi-bergson.blogspot.com

sci-phi-bergson.blogspot.com

        ベルクソン・カフェ

                  フランス語から哲学を学び、そして哲学する場

http://sci-phi-bergson.blogspot.com/

WEBSITE DETAILS
SEO
PAGES
SIMILAR SITES

TRAFFIC RANK FOR SCI-PHI-BERGSON.BLOGSPOT.COM

TODAY'S RATING

>1,000,000

TRAFFIC RANK - AVERAGE PER MONTH

BEST MONTH

December

AVERAGE PER DAY Of THE WEEK

HIGHEST TRAFFIC ON

Thursday

TRAFFIC BY CITY

CUSTOMER REVIEWS

Average Rating: 3.5 out of 5 with 11 reviews
5 star
2
4 star
4
3 star
4
2 star
0
1 star
1

Hey there! Start your review of sci-phi-bergson.blogspot.com

AVERAGE USER RATING

Write a Review

WEBSITE PREVIEW

Desktop Preview Tablet Preview Mobile Preview

LOAD TIME

0.5 seconds

FAVICON PREVIEW

  • sci-phi-bergson.blogspot.com

    16x16

  • sci-phi-bergson.blogspot.com

    32x32

  • sci-phi-bergson.blogspot.com

    64x64

  • sci-phi-bergson.blogspot.com

    128x128

CONTACTS AT SCI-PHI-BERGSON.BLOGSPOT.COM

Login

TO VIEW CONTACTS

Remove Contacts

FOR PRIVACY ISSUES

CONTENT

SCORE

6.2

PAGE TITLE
        ベルクソン・カフェ | sci-phi-bergson.blogspot.com Reviews
<META>
DESCRIPTION
                  フランス語から哲学を学び、そして哲学する場
<META>
KEYWORDS
1 pages
2 bc開店の弁
3 ベルクソン・カフェへようこそ
4 publié par
5 hidetaka yakura
6 aucun commentaire
7 envoyer par e mail
8 blogthis
9 partager sur twitter
10 partager sur facebook
CONTENT
Page content here
KEYWORDS ON
PAGE
pages,bc開店の弁,ベルクソン・カフェへようこそ,publié par,hidetaka yakura,aucun commentaire,envoyer par e mail,blogthis,partager sur twitter,partager sur facebook,partager sur pinterest,accueil,主宰者 自己紹介,矢倉英隆,sheyakura@gmail com,科学と哲学に関する活動,サイファイ・フォーラム fpss,カフェフィロ pawl
SERVER
GSE
CONTENT-TYPE
utf-8
GOOGLE PREVIEW

        ベルクソン・カフェ | sci-phi-bergson.blogspot.com Reviews

https://sci-phi-bergson.blogspot.com

                  フランス語から哲学を学び、そして哲学する場

INTERNAL PAGES

sci-phi-bergson.blogspot.com sci-phi-bergson.blogspot.com
1

        ベルクソン・カフェ: BC開店の弁

http://sci-phi-bergson.blogspot.com/p/bc.html

12288;       ベルクソン・カフェ. 12288;                 フランス語から哲学を学び、そして哲学する場. 向けて 「フランス語を読み哲学を語る会」 を構想しております。この度、会の名前を「ベルクソン・カフェ」とすることに致しました。二十世紀フランス哲学の中に概念の確立を中心とするものと生命の哲学を目指す二つの流れがあるという見方があります。わたしが哲学に入る切っ掛けになったのは、後者の哲学があることを知ったことでした。という個人的な背景もあり、この流れの源にあるとされるベルクソンの名前をこのカフェに付けることに致しました。 50代半ばからフランス語を始め、59歳で哲学に入ったカフェのマスターとしては、参加者とともに学ぶという姿勢でこのカフェの運営に当たりたいと考えています。興味をお持ちの方の来店をお待ちしております。なお、ご質問などがありましたら、自己紹介欄のアドレスまでご連絡いただければ幸いです。 ご理解、ご協力、よろしくお願いいたします。 Inscription à : Articles (Atom).

2

        ベルクソン・カフェ: 1-BC

http://sci-phi-bergson.blogspot.com/p/blog-page.html

12288;       ベルクソン・カフェ. 12288;                 フランス語から哲学を学び、そして哲学する場. 171; La philosophie comme manière de vivre  . 12300;生き方としての哲学」  . Exercices spirituels et philosophie antique. Albin Michel, 2002). 2017年6月24日(土) 16:00-18:00. 2017年7月1日(土) 17:00-19:00. 65288;注: 開始時間と会議室が異なっています). 会費(2回分):. 一般 3,000円、学生 1,000円. ご理解、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。 Inscription à : Articles (Atom). 免疫学の研究を終えた2007年から2015年までパリ大学大学院で科学と医学の哲学・歴史を学ぶ。現在、2013年に設立した サイファイ研究所ISHE. Thème Simple. Fourni par Blogger.

3

        ベルクソン・カフェ: ベルクソン・カフェへようこそ

http://sci-phi-bergson.blogspot.com/2016/11/blog-post.html

12288;       ベルクソン・カフェ. 12288;                 フランス語から哲学を学び、そして哲学する場. Samedi 26 novembre 2016. 2017年6月24日(土) 16:00-18:00. 2017年7月1日(土) 17:00-19:00. 65288;注: 開始時間と会議室が異なっています). 哲学の定義は哲学者の数ほどあるとも言われています。そこから何を読むのかについて一つのアイディアが浮かんできました。それは過去の哲学者が哲学をどのような営みとして捉えていたのかについて読むところから始めてはどうかというものです。確定ではありませんが、かなり可能性の高いものになるのではないかと思います。具体的なテクストが決まり次第、この場に発表する予定です。ご期待ください。 ご理解、ご協力、よろしくお願いいたします。 Inscription à : Publier les commentaires (Atom). Thème Simple. Fourni par Blogger.

UPGRADE TO PREMIUM TO VIEW 0 MORE

TOTAL PAGES IN THIS WEBSITE

3

LINKS TO THIS WEBSITE

science-he.blogspot.com science-he.blogspot.com

 サイファイ研究所 ISHE: 7-SHE 「遺伝子」

http://science-he.blogspot.com/2013/10/7-she.html

12288;   「知識で終わる世界」 から 「知識から始まる世界」 へ. 12288;   「科学、哲学、歴史」 から 「人間存在の理解」 へと飛翔する. 12288;    科学と人間存在研究所  2013. 12288;    Institute for Science and Human Existence. 12288;         . 7-SHE 「遺伝子」. 第7回 サイファイ ・. The Seventh Sci- Phi Cafe. SHE (Science and Human Existence). テーマ: 「遺伝子を哲学する」. 日時: 2014年4月3日(木)、4日(金 ) . 会場: カルフール C会議室. 4月4日のまとめ (白石裕隆様). 年度初めのお忙しい中、また初日は悪天候の中、参加された皆様に感謝いたします。 今回は、というよりも今回もまた 「遺伝子」 という大きなテーマを選んでしまいました。これまでも触れているように、最初は基本的な言葉について、その奥に眠っている歴史を紐解きな...の法則発見と再発見、 ウィルヘルム・ヨハンセン. によるDNA構造の解明へと続...

science-he.blogspot.com science-he.blogspot.com

 サイファイ研究所 ISHE: ひとりごと

http://science-he.blogspot.com/p/blog-page_15.html

12288;   「知識で終わる世界」 から 「知識から始まる世界」 へ. 12288;   「科学、哲学、歴史」 から 「人間存在の理解」 へと飛翔する. 12288;    科学と人間存在研究所  2013. 12288;    Institute for Science and Human Existence. 12288;         . 12288;(2016年9月13日). 12288;(2016年9月10日). 12300; 一昨日からの瞑想――時間、空間が融合する. 12301; (2016年7月18日). 12288;(2016年7月13日). 12288;(2016年6月30日). 12300;思想の七大陸」 の住人達. 12288;(2016年6月28日). 12288;(2015年9月22日). 12301; (2015年9月9日). 12288;(2015年7月29日). 12288;(2014年12月21日). 12288;(2013年9月24日). 12288;(2012年10月10日). 12288;(2012年1月17日). 矢倉英隆、(...12303;&#652...

science-he.blogspot.com science-he.blogspot.com

 サイファイ研究所 ISHE: サイファイ・カフェSHEの趣旨

http://science-he.blogspot.com/p/blog-page.html

12288;   「知識で終わる世界」 から 「知識から始まる世界」 へ. 12288;   「科学、哲学、歴史」 から 「人間存在の理解」 へと飛翔する. 12288;    科学と人間存在研究所  2013. 12288;    Institute for Science and Human Existence. 12288;         . 医学・生命科学の研究を終え、2007年からパリ大学で科学哲学を学びながら科学という営み、自らの研究活動、そして日本を取り巻く状況について考える中で、一つの大きな問題に気付くことになりました。 それは、科学という人類の営みを支えきた精神活動 (科学精神と言うべきもの) に対する理解が充分になされていないのではないかという点でした。目に見えるものの背後にあり、立ち止まり、意識しなければ人間の目にはなかなか届かないものを理解しようとする視点の欠如にも繋がるものです。 このような趣旨にご理解をいただき、この試みにお気軽に参加していただければ幸いです。よろしくお願いいたします。 65288;2011年8月16日; 11月27日改訂). これは一つの現象が現れた背景に...

science-he.blogspot.com science-he.blogspot.com

 サイファイ研究所 ISHE: SHE・PAWL 発表内容

http://science-he.blogspot.com/p/blog-page_25.html

12288;   「知識で終わる世界」 から 「知識から始まる世界」 へ. 12288;   「科学、哲学、歴史」 から 「人間存在の理解」 へと飛翔する. 12288;    科学と人間存在研究所  2013. 12288;    Institute for Science and Human Existence. 12288;         . 講師の発表内容、イントロ・スライド、関連文などを順次掲載する予定です。 65288; 2013.4.8. 65288;2011.11.24-25). Science and Philosophy: Overview. 65288;2012.4.17-18). Determinism and Free Will. 65288;2012.9.11-12). The Normal and the Pathological. 65288;2012.11.29-30). 12300; 脳と心、あるいは意識を考える. Brain and Mind, or Consciousness. 65288;神経心理学 29:35-43, 2013). 12303;&#65288...

science-he.blogspot.com science-he.blogspot.com

 サイファイ研究所 ISHE: ピエール・アドーさんによる 「生き方としての哲学」

http://science-he.blogspot.com/2011/09/blog-post.html

12288;   「知識で終わる世界」 から 「知識から始まる世界」 へ. 12288;   「科学、哲学、歴史」 から 「人間存在の理解」 へと飛翔する. 12288;    科学と人間存在研究所  2013. 12288;    Institute for Science and Human Existence. 12288;         . ピエール・アドーさんによる 「生き方としての哲学」. ピエール・アドー ( Pierre Hadot. 65288;紀元前341–270) と同時に、エピクロスを批判していた ストア派. の哲学者も勧めていた生き方である。この 「現在への集中」 はアドーさんの専売特許ではなく、ローマのストア派哲人政治家 マルクス・アウレリウス. 65288;121-180)、 モンテーニュ. 65288;1533-1592; 「エセー」)、 ルソー. 65288;1712-1778; 「孤独な散歩者の夢想」)、そしてアドーさんが敬愛する ゲーテ. 65288;1749-1832) など多くの哲学者や文学者が書いている。 アドーさんは 「高みからの視点&#12...

science-he.blogspot.com science-he.blogspot.com

 サイファイ研究所 ISHE: 「パリから見えるこの世界」

http://science-he.blogspot.com/p/un-regard-de-paris-sur-ce-monde-13-21.html

12288;   「知識で終わる世界」 から 「知識から始まる世界」 へ. 12288;   「科学、哲学、歴史」 から 「人間存在の理解」 へと飛翔する. 12288;    科学と人間存在研究所  2013. 12288;    Institute for Science and Human Existence. 12288;         . 171; Un regard de Paris sur ce monde. 65288;1) 科学から哲学、あるいは人類の遺産に分け入る旅. 医学のあゆみ ( 2012.2.11. 65289; 240 (6): 549-552, 2012. 65288;2) 自然免疫、あるいはイリヤ・メチニコフとジュール・ホフマン. 医学のあゆみ ( 2012.3.10. 65289; 240 (10): 837-840, 2012. 65288;3) モンペリエの生気論者ポール・ジョゼフ・バルテ、あるいは過去が漂う世界. 医学のあゆみ ( 2012.4.14. 65289; 241 (2): 171-174, 2012. 65289; 244 (2): 196-199...

cafephilopawl.blogspot.com cafephilopawl.blogspot.com

  カフェフィロ PAWL: PAWL の趣旨

http://cafephilopawl.blogspot.com/p/blog-page_10.html

12288;  カフェフィロ PAWL. 12288;   生き方としての哲学を語るカフェ Philosophy As a Way of Life. 12288;      サイファイ研究所 ISHE. 1-PAWL 「ディオゲネス」. 2-PAWL 「エピクロス」. 3-PAWL 「エピクテトス」. 4-PAWL 「アリストテレス」. 大きく二つの流れがあると思います。一つは大学での哲学、体系の構築を目指す理論に依存する哲学です。これに対して、生きることに直結する哲学があります。先行している サイファイ・カフェ SHE. はどちらかと言えば前者に当たり、科学の成果について考えることから人間に迫ろうとしています。この度、生きることに関わるもう一方の哲学を中心に人間を考え、語り合う場を新たに設けることに致しました。 を語る「カフェフィロ・ポール(. 65289;」と名付けました。 Philosophy As a Way of Life. この試みは、 「サイファイ研究所ISHE( Institute for Science and Human Existence.

science-he.blogspot.com science-he.blogspot.com

 サイファイ研究所 ISHE: 次回のSHE・PAWL

http://science-he.blogspot.com/p/blog-page_3.html

12288;   「知識で終わる世界」 から 「知識から始まる世界」 へ. 12288;   「科学、哲学、歴史」 から 「人間存在の理解」 へと飛翔する. 12288;    科学と人間存在研究所  2013. 12288;    Institute for Science and Human Existence. 12288;         . 2016年3月10日(木)、11日(金)、18:20~20:00. 12300;科学と宗教:オーギュスト・コントの場合」. 12300;科学にとっての哲学、哲学にとっての科学」. Subscribe to: Posts (Atom). 医学・生命科学の研究を終えた2007年からパリ大学で科学と医学の哲学を学びながら、自らの研究活動や日本を取り巻く状況を考える中、一つのことに気付くことになりました。それは、科学という人類の営みを支えきた精神活動 (科学精神と言うべきもの) に対する理解の不足でした。 12300;一日を摘む」 という感覚. A view from the two interfaces. UNE VIE PHILOSOPHIQUE À PARIS.

science-he.blogspot.com science-he.blogspot.com

 サイファイ研究所 ISHE: お勧め

http://science-he.blogspot.com/p/blog-page_14.html

12288;   「知識で終わる世界」 から 「知識から始まる世界」 へ. 12288;   「科学、哲学、歴史」 から 「人間存在の理解」 へと飛翔する. 12288;    科学と人間存在研究所  2013. 12288;    Institute for Science and Human Existence. 12288;         . エピクテトス 『人生談義』 (上・下). 12301; (2015年9月9日). 以下のサイトには、宇宙、意識、意味についての哲学的対話が集められています. 12288; (2012年10月10日). 12300;こと」の解釈だけではなく、現代の問題と向き合う哲学が中心になっています. このビデオでは、アメリカの哲学者 コーネル・ウェスト. American Philosopher" での ローティ. 12302; エピクロス―教説と手紙. 12288;  . 12302; ギリシア哲学者列伝〈上〉〈中〉〈下〉 』. 65288;ディオゲネス・ラエルティオス ). コレージュ・ド・フランス講義1983‐1984年度.

UPGRADE TO PREMIUM TO VIEW 37 MORE

TOTAL LINKS TO THIS WEBSITE

46

OTHER SITES

sci-peers.org sci-peers.org

Account Suspended

This Account Has Been Suspended.

sci-pei.ca sci-pei.ca

Spinal Cord Injury - Prince Edward Island | Welcome!

Health Care and Supports. Mobility Impairment and SCI. Summer Cash Giveaway Winner. Friday, July 31, 2015. Mobility Impairment and Sci. Our new location is. You can contact us at 902-370-9523.

sci-pharm.at sci-pharm.at

Scientia Pharmaceutica

The Austrian Journal of Pharmaceutical Sciences. Scientia Pharmaceutica publishes original research papers, short communications and a limited number of reviews on all fields of pharmaceutical sciences and related areas, as well as on pharmaceutical practice. Independent and rapid peer-reviewing. Of accepted articles on scipharm.at/inpress. To all articles ensures highest possible scientific impact and dissemination. Indexation in major databases. Issue 2 (April June 2015) released online! Http:/ www&#46...

sci-pharmaking.lw-s10.sci-net.de sci-pharmaking.lw-s10.sci-net.de

:: Daniela Schick - Sopranistin ::

sci-pharmtech.com.tw sci-pharmtech.com.tw

Welcome to SCI world wide website

這個頁面上的內容需要較新版本的 Adobe Flash Player。

sci-phi-bergson.blogspot.com sci-phi-bergson.blogspot.com

        ベルクソン・カフェ

12288;       ベルクソン・カフェ. 12288;                 フランス語から哲学を学び、そして哲学する場. Samedi 26 novembre 2016. 現在、2017年に向けて 「フランス語を読み哲学を語る会」 を構想しております。この度、会の名前を「ベルクソン・カフェ」とすることに致しました。二十世紀フランス哲学の中に概念の確立を中心とするものと生命の哲学を目指す二つの流れがあるという見方があります。わたしが哲学に入る切っ掛けになったのは、後者の哲学があることを知ったことでした。という個人的な背景もあり、この流れの源にあるとされるベルクソンの名前をこのカフェに付けることに致しました。 50代半ばからフランス語を始め、59歳で哲学に入ったカフェのマスターとしては、参加者とともに学ぶという姿勢でこのカフェの運営に当たりたいと考えています。興味をお持ちの方の来店をお待ちしております。なお、ご質問などがありましたら、自己紹介欄のアドレスまでご連絡いただければ幸いです。 ご理解、ご協力、よろしくお願いいたします。 Inscription à : Articles (Atom).

sci-phi-fpss.blogspot.com sci-phi-fpss.blogspot.com

         サイファイ・フォーラム FPSS

12288;        サイファイ・フォーラム FPSS. 12288;                    Forum of Philosophy of Science for Scientists. 12288;                   ―― 科学者のための科学の哲学フォーラム ――. Lundi 14 novembre 2016. 12300;サイファイ・ フォーラム. Of Philosophy of Science for Scientists. 12304;趣旨 】. これまで提案してきた「科学の形而上学化」は科学の外の領域が科学の中での研究と発見について考察するもので、そこまでを含めた活動を新しい科学の全体として再定義しようとするものである。つまり、形而上学化されていない科学は不完全な科学ということになり、このような試みを行って初めて科学は文化になる可能性が出てくると考えている。 科学に内在する哲学的な問題、新しい研究成果の中に見られる哲学的なテーマ、さらに研究の進展に伴って現れる倫理的な問題など、考えるべき材料には事欠かない&#...現役の科学者としては免疫学を専攻&#...

sci-phi.org sci-phi.org

Science & Philosophy

PNP Program Washington University St.Louis, MO 63130-4899. I am a grad student in Philosophy-Neuroscience-Psychology program at Washington University, St.Louis. I am interested in Philosophy of Cognitive Science, Moral Psychology and Neurophilosophy. Currently, I am working on my dissertation on the self narratives. Apart from philosophy, I am an outdoorsy person, who especially enjoys climbing, cycling, scuba diving, photography, traveling and now motorcycle riding. Moral Reasoning in Amnesia.

sci-phone.com sci-phone.com

Accueil

SciPhone Addict High-Tech Addict. Aller au menu principal et à l'identification. Vous êtes ici :.