science-spirits.blogspot.com science-spirits.blogspot.com

SCIENCE-SPIRITS.BLOGSPOT.COM

サイエンスな話

でもいつまで継続するのやら・・・。 さーて、これでグリスをぬって・・・! 12302;いやまて!それでいいのか!?』. 12302;ネジ山、ネジ溝はその程度のクリーンアップで満足なのか?』. こういうところに全くお金をかけないのが行けないのかなぁ・・・). さて、次はviewレンズのヘリコイドを・・・・!!? ま、ま、回らん。。。orz. 相当固着しているみたいで、隙間にジッポオイルと少量のラッカー薄め液を差し込んで、一日置いてみたよ。 12539;・・はい、つづけて3日目w. でもって翌朝、出勤中にふと気がついたんだけど、viewレンズのヘリコイドは逆ネジじゃんwみたいな。 12539;・・あ、ピント調整をしたことを書き忘れたw. もちろん、viewレンズ→takeレンズの順に無限遠を出してピント調整はしたよん。 無限をきちんと出した後は、レンズを組んで近距離6.5feet(2mくらい)でもチェックしたけど、バッチリピン出てたね。 ただ、このカメラ、ピントリングまわすの結構力いるねぇ。 ま、基本無限でとるからいいんだけどね〜。 Ricohflex Ⅶ その1. ただ、使っているうちに&#...

http://science-spirits.blogspot.com/

WEBSITE DETAILS
SEO
PAGES
SIMILAR SITES

TRAFFIC RANK FOR SCIENCE-SPIRITS.BLOGSPOT.COM

TODAY'S RATING

>1,000,000

TRAFFIC RANK - AVERAGE PER MONTH

BEST MONTH

December

AVERAGE PER DAY Of THE WEEK

HIGHEST TRAFFIC ON

Saturday

TRAFFIC BY CITY

CUSTOMER REVIEWS

Average Rating: 4.3 out of 5 with 9 reviews
5 star
4
4 star
4
3 star
1
2 star
0
1 star
0

Hey there! Start your review of science-spirits.blogspot.com

AVERAGE USER RATING

Write a Review

WEBSITE PREVIEW

Desktop Preview Tablet Preview Mobile Preview

LOAD TIME

0.2 seconds

FAVICON PREVIEW

  • science-spirits.blogspot.com

    16x16

  • science-spirits.blogspot.com

    32x32

  • science-spirits.blogspot.com

    64x64

  • science-spirits.blogspot.com

    128x128

CONTACTS AT SCIENCE-SPIRITS.BLOGSPOT.COM

Login

TO VIEW CONTACTS

Remove Contacts

FOR PRIVACY ISSUES

CONTENT

SCORE

6.2

PAGE TITLE
サイエンスな話 | science-spirits.blogspot.com Reviews
<META>
DESCRIPTION
でもいつまで継続するのやら・・・。 さーて、これでグリスをぬって・・・! 12302;いやまて!それでいいのか!?』. 12302;ネジ山、ネジ溝はその程度のクリーンアップで満足なのか?』. こういうところに全くお金をかけないのが行けないのかなぁ・・・). さて、次はviewレンズのヘリコイドを・・・・!!? ま、ま、回らん。。。orz. 相当固着しているみたいで、隙間にジッポオイルと少量のラッカー薄め液を差し込んで、一日置いてみたよ。 12539;・・はい、つづけて3日目w. でもって翌朝、出勤中にふと気がついたんだけど、viewレンズのヘリコイドは逆ネジじゃんwみたいな。 12539;・・あ、ピント調整をしたことを書き忘れたw. もちろん、viewレンズ→takeレンズの順に無限遠を出してピント調整はしたよん。 無限をきちんと出した後は、レンズを組んで近距離6.5feet(2mくらい)でもチェックしたけど、バッチリピン出てたね。 ただ、このカメラ、ピントリングまわすの結構力いるねぇ。 ま、基本無限でとるからいいんだけどね〜。 Ricohflex Ⅶ その1. ただ、使っているうちに&#...
<META>
KEYWORDS
1 skip to main
2 skip to sidebar
3 サイエンスな話
4 おぅっ 一年半近くぶりに再稼働
5 ricohflex その2
6 は?はぁ
7 みたいなやりとりをひとりでやってみてww
8 はい これくらいならいいでしょ?
9 金物屋で購入した数百円の万能 なんでも グリースv
10 takeレンズ修了
CONTENT
Page content here
KEYWORDS ON
PAGE
skip to main,skip to sidebar,サイエンスな話,おぅっ 一年半近くぶりに再稼働,ricohflex その2,は?はぁ,みたいなやりとりをひとりでやってみてww,はい これくらいならいいでしょ?,金物屋で購入した数百円の万能 なんでも グリースv,takeレンズ修了,てことで、2日目はこれで修了,一生懸命、ネジを締めていた自分orz,すっきり,とりあえず、フィルムを装填して試写に突入,chem,0 件のコメント,この投稿へのリンク,メールで送信,blogthis,クラカメ,ジャンク
SERVER
GSE
CONTENT-TYPE
utf-8
GOOGLE PREVIEW

サイエンスな話 | science-spirits.blogspot.com Reviews

https://science-spirits.blogspot.com

でもいつまで継続するのやら・・・。 さーて、これでグリスをぬって・・・! 12302;いやまて!それでいいのか!?』. 12302;ネジ山、ネジ溝はその程度のクリーンアップで満足なのか?』. こういうところに全くお金をかけないのが行けないのかなぁ・・・). さて、次はviewレンズのヘリコイドを・・・・!!? ま、ま、回らん。。。orz. 相当固着しているみたいで、隙間にジッポオイルと少量のラッカー薄め液を差し込んで、一日置いてみたよ。 12539;・・はい、つづけて3日目w. でもって翌朝、出勤中にふと気がついたんだけど、viewレンズのヘリコイドは逆ネジじゃんwみたいな。 12539;・・あ、ピント調整をしたことを書き忘れたw. もちろん、viewレンズ→takeレンズの順に無限遠を出してピント調整はしたよん。 無限をきちんと出した後は、レンズを組んで近距離6.5feet(2mくらい)でもチェックしたけど、バッチリピン出てたね。 ただ、このカメラ、ピントリングまわすの結構力いるねぇ。 ま、基本無限でとるからいいんだけどね〜。 Ricohflex Ⅶ その1. ただ、使っているうちに&#...

INTERNAL PAGES

science-spirits.blogspot.com science-spirits.blogspot.com
1

サイエンスな話: 11月 2012

http://science-spirits.blogspot.com/2012_11_01_archive.html

ほとんど仕事でしか持ち出すことのないデジタル一眼のα100くんだけど、やっぱりどうしても室内だと光量不足で、ピンが正確に当たらないんだよねー。 視度調節の問題なのか、単にカメラの限界なのかはわからないけど、ムリなのさ。 てなことで、大量なピンぼけ写真の生産機と化しているα100にさすがに嫌気がさしてきてしまい、思わずポチってしまったのさ。 当初はNEX-5nという選択肢というか、そこにねらいを定めていたんだけど、今の現状の不満を解消してくれる機体を求めていかないとダメじゃね?てなことで、位相差AFなαシリーズに矛先が行ったわけ。 で、コスパをもちろん考えて、検討の結果が55だったということ。 NEX-5nも魅力的なカメラだけど、仕事用に入手しようってのに、オールドレンズを考えたり、アダプターでαレンズをつけたりって、それってほぼ趣味じゃね?てな自問自答wに入り、上記のような結果となったわけで。 てなことで、とりあえず原点回帰の単焦点50/1.4と24/2.8を付け替えながら、トランスルーセントミラー初体験をしてみようと思う。 Follow me on Twitter. Flickr - My Photo.

2

サイエンスな話: 6月 2012

http://science-spirits.blogspot.com/2012_06_01_archive.html

BenQ 15.6inch サブディスプレイ. 大きいサイズという選択肢もあったんだけど、あまりでかいディスプレイをデスクに置いておくと、仕事ができそうな人っぽく見えてしまうのでw、作業に支障のでない程度のサイズの. 12300;おいおい、この席は人がいるのか?」的な風景が自分的には気に入っているw. の作成でもしよっかなぁ。ってそれ仕事でないやん!みたいな。 て、そのまえにレンズの状態チェック・・・. 出品者は、レンズ汚れあり、ジャンク品。みたいなコメントだったけど、どうしてどうしてってところだね。 これは、私的には”クリア”と呼ぶw). ラベル: SMC Pentax-M 50/1.7. ハイハイ。ごめんなさい。管理も悪くて定期的に動かしもしなかった私が悪うございました。てな感じで、カメラ君に謝罪しつつ、中身のチェックをしてみたよ。 あぁ〜。また同じところが固まっていたよぉ。 たぶんこれでしばらくは平気だろうし、油も変なところまでは回らないと思うんだけどね〜。 先日、久々に二眼を使おう!と思って、. ただ、一つだけ気になるのは、液晶の色温度。 ラベル: minolta Hi-Matic AF.

3

サイエンスな話: 8月 2012

http://science-spirits.blogspot.com/2012_08_01_archive.html

電源ユニット・・・. 12300;し〜ん」. あら〜どっか壊れたな〜?と思って開封して見るも、やっぱり. 12300;し〜〜ん。」. 12539;・・・あら? 待機電力でも、夏場の暑さではぶっこわれるって学習したはずなんじゃ・・・。 てことで、気を取り直して、ググってみたらamazonでも電源ユニット買えるのねー。便利な世の中だねー。 12300;パソコンが壊れたので、新しいのを購入していいですか?」. 12300;多分電源ユニットの故障なので、5000円ちょっとで買い換えれば一応は動きます。新しいのであれば5万くらいで購入できます。」. BTOでOSなしでi5で8GのせてSSDで、、、ごにょごにょ。 なにしろシングルコアの時代のパソだかんねー。いちおpen4の2.8だけど。 と、話はここで終わりではなく、とりあえず購入してもらえることが決まったということと、それまでのつなぎというか、データの整理というかが必要だったので、電源ユニットは結局購入なり。 Rollei 35 その4 ネ申キター. MacBSさん!感謝!! Minolta Hi-matic AF 撮影結果. MC wRokkor 28mm/F...

4

サイエンスな話: 10月 2014

http://science-spirits.blogspot.com/2014_10_01_archive.html

さーて、これでグリスをぬって・・・! 12302;いやまて!それでいいのか!?』. 12302;ネジ山、ネジ溝はその程度のクリーンアップで満足なのか?』. こういうところに全くお金をかけないのが行けないのかなぁ・・・). さて、次はviewレンズのヘリコイドを・・・・!!? ま、ま、回らん。。。orz. 相当固着しているみたいで、隙間にジッポオイルと少量のラッカー薄め液を差し込んで、一日置いてみたよ。 12539;・・はい、つづけて3日目w. でもって翌朝、出勤中にふと気がついたんだけど、viewレンズのヘリコイドは逆ネジじゃんwみたいな。 12539;・・あ、ピント調整をしたことを書き忘れたw. もちろん、viewレンズ→takeレンズの順に無限遠を出してピント調整はしたよん。 無限をきちんと出した後は、レンズを組んで近距離6.5feet(2mくらい)でもチェックしたけど、バッチリピン出てたね。 ただ、このカメラ、ピントリングまわすの結構力いるねぇ。 これが、仕様なのかこの機体の不具合なのかがわからないけど、サクサクピントを動かしたくなる感じではないのは事実。 Ricohflex Ⅶ その1.

5

サイエンスな話: 3月 2013

http://science-spirits.blogspot.com/2013_03_01_archive.html

Minolta Hi-matic C その2. 導線を交換したら見事に通電して光量に応じてけなげにシボリを変えてくれるようになった、EEカメラなHi-matic Cだけど、どうやら問題は露出計関係だけではなさそうな感じなんだよねー。 てか、そうではなくて、一度レンズユニットを外してつけ直すときにだいぶ苦戦したせいで、あちこち歪んでしまったようで、(実際、シャッターチャージレバーと絞り込みレバーは一度ずつグニャリと少し曲げてしまった。orz)いまいち動きにキビキビさが感じられないんだよねー。 具体的には、動かしてるうちにシボリが途中で引っかかってしまったり、沈筒式レンズがカチッとうまくしまえなかったり・・・・う〜ん。 と、その前に、こやつの銘板なんだけど、接着してあるだけなんだよね~。 つけてから、「取れなくなるんじゃね?これ??」とか思ったけど、まいっかなと。 65288;次はXDいかせてもらいますかね~). Minolta Hi-matic C , minolta XD. さんに送り返したら、さらにジャンクなカメラ君たちを送ってくれたのね〜。 ラベル: minolta Hi-Matic C.

UPGRADE TO PREMIUM TO VIEW 14 MORE

TOTAL PAGES IN THIS WEBSITE

19

LINKS TO THIS WEBSITE

junk-camera-science.blogspot.com junk-camera-science.blogspot.com

ジャンクカメラのはなし: 11月 2008

http://junk-camera-science.blogspot.com/2008_11_01_archive.html

残念ながら、最後の最後にマウント部についているシャッタースピードダイアルと露出計を結ぶ糸を切ってしまって、露出計が動かなくなってしまったけど、まぁこれは機械的な故障なので、またいずれ直せる範疇かなと。 いや~。でも今回は絶体絶命のピンチに陥りましたよ!! 12539;・・・・うごいたよ〜〜!!! しか〜し!! やってしまった.o.rz。 スローシャッターガバナーのギアを固定しているビスを1つとってしまって、そのままシャッターを何度か切っていたら、ギアの中でカムがずれてしまった模様・・・・・・。 だって、はじめにベンジン洗浄したらシャッター幕動いたのに、少ししたら突然前幕が動かなくなってんだもん。 シャーペンの芯の先くらいのベアリングと格闘しながら、抜け毛くらいのコイルスプリングと向き合って、なんとかカムの元の位置を見つけた。 ちなみに、その前に、裏ぶたの巻き上げクランクのギアの調節のために、そこでも1時間くらいコイルスプリングと格闘していたから、合計で5時間くらいかかったかも。 12288; はずしてはいけないネジははずさないこと(爆)! ラベル: SIGMA mini-wide28/2.8.

junk-camera-science.blogspot.com junk-camera-science.blogspot.com

ジャンクカメラのはなし: 10月 2008

http://junk-camera-science.blogspot.com/2008_10_01_archive.html

SMC-Takumarの28mm/F3.5で撮ったフィルムが一本帰ってきたので、チェック。 解放F値35だから、けっこう暗めのレンズで、ふつうに撮るときはほぼ解放で撮っていいかなと。 ただ、室内での撮影はほとんど光量不足でダメだった。SSをだいぶ遅くしないとダメっぽいね。 いろいろと調べていたら、初めに購入したレンズは「アトムレンズ」などというネーミングがついている、その道ではけっこう有名な放射線を出す元素「酸化トリウム」を使っているらしい。 まぁ、でも生活レベルでは何の支障もないけどね。写りが非常にいいというのもこの”アトムレンズ”の特徴らしい。 ちなみに、レンズはSuper Takumarの50mm/F1.4を購入。 とりあえず、写りをチェックするため、適当に撮って現像に出してみるかね。 ふつうにぱっとカメラを出して撮ると、GX100のおかげ?で24mmサイズになっている。 SmcTakumarの24mm/F3.5がほっすい〜!! と、ずっと思っていた。ヤフオクで探し続けたが、ヤフオク自体使ったことがなかったので、落札ができないし。 Flickr - Science of truth.

junk-camera-science.blogspot.com junk-camera-science.blogspot.com

ジャンクカメラのはなし: 12月 2008

http://junk-camera-science.blogspot.com/2008_12_01_archive.html

AUTO ROKKOR-PF 55mm/F1.8の清掃。 MinoltaのSR-1についていたAuto Rokkor 55/1.8の清掃をした。 ぱっと見、そのまま使えないことも無いかなぁと思ったけど、一応すっきりきれいな方がちゃんとピリッとした画を出してくれるかなと思って、分解クリーニングした。 65288;↑いやいや、よーくみたらけっこう汚いよ、こいつ。). いやー、bicのポイントで購入したレンズリングまわし(通称”カニ目”)はやっぱり専用機械だけあってとってもすっきりと傷一つ無く回せていいねぇ。 12539;・・てか、全く季節感のないblogだなぁ。 で、キレイに分解したRokkor55/1.8は、カビだかクモリだかわからないような汚れを拭き取ってすっきりとしましたv. まだ、光にかざすとチリがけっこう見えるけど、たぶんこれくらいなら全く影響がないかなぁと思う。 12539;・・あ、気がついたらフィルムが入っていて撮り終わってないカメラが4台もあったし。 ラベル: Auto Rokkor-PF 55mm/F1.8. Minolta SR-1 , AUTO ROKKOR 55mm/1.8.

junk-camera-science.blogspot.com junk-camera-science.blogspot.com

ジャンクカメラのはなし: あれれ?SPF??

http://junk-camera-science.blogspot.com/2009/01/spf.html

あれれ?SPF?? ミラーボックスまではずして、動作チェックをしてちゃんと動いていると思っていたSPFだったが、どうやら露出計が完全に治ってなかったようだ。 まずはじめに気が付いたんだけど、シャッタースピードダイアルのところについているASA(ISO)ダイアルがまわらん・・・。 ずっと100のままであまり気にしてなかったんだけど、フジのveinus400を使おうかなと思って、回そうとしたら、回んないし・・・。 ダイアルのカニ目をはずしてみたけど、いまいちわからん。さて、こいつはどこが固着しているんだ? てか、どこが回る場所だ?ってかんじでとりあえず保留。 で、もう一つは、大丈夫と思っていたのにダメだったものだが、開放測光が利いていないようだ。 あっれぇ~??ってかんじだ。 絞り込みスイッチを押すと、きちんと測光するから、間違いなくマウント部の問題なんだよねぇ。機械的な原因ではなさそうだから、たぶん断線かなと。 はじめは動いていたような気がするんだけど・・・. Flickr - Science of truth. Auto Rokkor-PF 55mm/F1.8.

junk-camera-science.blogspot.com junk-camera-science.blogspot.com

ジャンクカメラのはなし: AL-Eはとりあえず動いている。

http://junk-camera-science.blogspot.com/2008/12/al-e.html

同時に我が家に到着したMinoltaのRange Finder2機だが、とりあえずAL-Eのほうはコレといった問題もなく動いてくれている。 家に到着したときは、何となく動きが怪しかったが、トップカバーをあけて何もすることなくただ閉め直しただけだけど、問題なく動いているので、まぁ良しとするかなと。 あとは、電池の腐食で電池室を中心に裏蓋にかけていやなにおいがするから、きれいに清掃をして、モルトを張り替えれば完成かなと。 久々の1k越え(といっても1.8kだけどw)だけにやっぱりきちんと動いてくれている。ただビスが一本ないけどw. で、かたわれのHi-Matic Fだが、こいつはよくわからん。 いや、でもおもしろいねぇ。こいつ。 ぜんぜんクラカメっぽくないよ。てか、もうこいつはクラカメではない世代なのかな? で、パーツがユニット式になってそうでなってない。こっちをはずすとあっちがポロリ。みたいなちゃちな構造。 無理とわかりつつ、接点清掃の後とりあえず組んでみて、動作チェック。 そうそう、分解したときについでにシャッターの粘りをチェックしたけど、特に問題なさそうだった。

junk-camera-science.blogspot.com junk-camera-science.blogspot.com

ジャンクカメラのはなし: これが噂の・・・!

http://junk-camera-science.blogspot.com/2009/01/blog-post.html

これが噂の・・・! MinoltaのRange FinderのAL-Eだが、フィルム室のモルトを貼っていなかったので、まだテスト撮影もしていない。 で、とりあえずフィルム入れたいなぁとおもって、モルトを貼って・・・. あ、そういえばこいつのレンズは大丈夫かなぁ?とか思ったのが失敗のはじまり。 ぱっと見、前群のレンズがちょっと汚かったから、はずして軽くアルコール清掃。 でもって、こいつはシャッタースピードのBが無いので、最遅の1/8でシャッターを切って後ろのレンズの様子をざっと光りにかざしてみてみた。 12539;・・うーん。イマイチ汚いなぁ。 カビも何点かあるし、気持ちくもってるよねぇ。このレンズ。 てことで、「モルトでも貼るかね」的なちょっとした気持ちではじめたんだけど、気がついたらこんなになってしまいました( ;. レンズくもってんなー。って思ってよーくよく見たら・・・・. これってもしかしたら、もしかして、ウワサに聞くレンズの白いクモリかぁ!? こうだし・・・。 てことであきらめて、反射防止のつやけしブラックではがれたところを塗り直して、組み立て直して終了。

junk-camera-science.blogspot.com junk-camera-science.blogspot.com

ジャンクカメラのはなし: Minolta SR-1 , AUTO ROKKOR 55mm/1.8

http://junk-camera-science.blogspot.com/2008/12/minolta-sr-1-auto-rokkor-55mm18.html

Minolta SR-1 , AUTO ROKKOR 55mm/1.8. Minoltaのレンジファインダーに偏ってから、SLRはどうなんだろう?という欲求が出てきた。 で、とりあえず入門?ということでSRー1とAUTO Rokkor 55/1.8を入手してみた。 MinoltaのSRー1は、かなりバージョンがあるようだが、とりあえずファインダーが丸いやつ(笑)が欲しかったので、62年製の3代目を手に入れた。 送料のが高い一眼レフって・・・。 あ、でもあとで気がついたけど、セルフのレバーが欠品してるね。こいつ。まー使わないからいいけどね。 すげー。500円程度でレンズ付きの完動の一眼レフを手に入れてしまったよ。Minolta、どんだけ人気ないんだYO。 しかも、速写ケースに入ってたから、見えるとこ以外はかなりキレイな状態。 そうそう、MCやMDではないAUTOのRokkorだけれど、コーティングの色をチェックしてみた。 おぉ、コレが有名な「緑のロッコール」だな。 率直な感想としては、ちょっと・・・・かなぁ。 まさに超合金ロボ合体!!て感じだもんねぇ。 Flickr - Science of truth.

junk-camera-science.blogspot.com junk-camera-science.blogspot.com

ジャンクカメラのはなし: 1月 2009

http://junk-camera-science.blogspot.com/2009_01_01_archive.html

あれれ?SPF?? ミラーボックスまではずして、動作チェックをしてちゃんと動いていると思っていたSPFだったが、どうやら露出計が完全に治ってなかったようだ。 まずはじめに気が付いたんだけど、シャッタースピードダイアルのところについているASA(ISO)ダイアルがまわらん・・・。 ずっと100のままであまり気にしてなかったんだけど、フジのveinus400を使おうかなと思って、回そうとしたら、回んないし・・・。 ダイアルのカニ目をはずしてみたけど、いまいちわからん。さて、こいつはどこが固着しているんだ? てか、どこが回る場所だ?ってかんじでとりあえず保留。 で、もう一つは、大丈夫と思っていたのにダメだったものだが、開放測光が利いていないようだ。 あっれぇ~??ってかんじだ。 絞り込みスイッチを押すと、きちんと測光するから、間違いなくマウント部の問題なんだよねぇ。機械的な原因ではなさそうだから、たぶん断線かなと。 はじめは動いていたような気がするんだけど・・・. これが噂の・・・! あ、そういえばこいつのレンズは大丈夫かなぁ?とか思ったのが失敗のはじまり。 Flickr - Science of truth.

junk-camera-science.blogspot.com junk-camera-science.blogspot.com

ジャンクカメラのはなし: AUTO ROKKOR-PF 55mm/F1.8の清掃。

http://junk-camera-science.blogspot.com/2008/12/auto-rokkor-pf-55mmf18.html

AUTO ROKKOR-PF 55mm/F1.8の清掃。 MinoltaのSR-1についていたAuto Rokkor 55/1.8の清掃をした。 ぱっと見、そのまま使えないことも無いかなぁと思ったけど、一応すっきりきれいな方がちゃんとピリッとした画を出してくれるかなと思って、分解クリーニングした。 65288;↑いやいや、よーくみたらけっこう汚いよ、こいつ。). いやー、bicのポイントで購入したレンズリングまわし(通称”カニ目”)はやっぱり専用機械だけあってとってもすっきりと傷一つ無く回せていいねぇ。 12539;・・てか、全く季節感のないblogだなぁ。 で、キレイに分解したRokkor55/1.8は、カビだかクモリだかわからないような汚れを拭き取ってすっきりとしましたv. まだ、光にかざすとチリがけっこう見えるけど、たぶんこれくらいなら全く影響がないかなぁと思う。 12539;・・あ、気がついたらフィルムが入っていて撮り終わってないカメラが4台もあったし。 ラベル: Auto Rokkor-PF 55mm/F1.8. Flickr - Science of truth.

UPGRADE TO PREMIUM TO VIEW 4 MORE

TOTAL LINKS TO THIS WEBSITE

13

SOCIAL ENGAGEMENT



OTHER SITES

science-spark.co.uk science-spark.co.uk

science-spark.co.uk - for physics lessons and revision help

To find out about the physics of Bond. James Bond. If you are doing GCSEs. Click on the KS4 link. Find out what exam board you are doing. Then you can watch videos, read and take keynotes, play games, do quizzes and do exam style questions. If you are studying BTEC. Level 1 or 2 click on the KS4 link. You can use the website as research and follow the links to help you to complete your asignments. Remember to acknowledge where you found your information from and that it is all your own work. Each topic i...

science-spark.com science-spark.com

Science-Spark - Home

What is K.I.A.A.C.U and 4W1H? Discover How an Ex School Teacher Has Been Transforming F9 Students Into Distinctions Using the Light Bulb system. Ever Heard of Students Jumping Grades from F9 to A1? Yes, Its Possible! Let me Show You how I’ve Personally Tutored Failing Students and turned them to Be The Top of Their Classes Using the Light Bulb System! Middot; Frustrated when their child is under- performing and yet remains unmotivated. This is more common that you think. Your child will feel overwhelm an...

science-sparks.com science-sparks.com

Science Sparks - Making Science Fun for Kids

Science Sparks in Schools. Understanding of the World. Life Processes and Living Things. Materials and their Properties. Life Processes and Living Things. Materials and their Properties. 20 great science experiments for Summer. Understanding of the World. Fairy Tale Science Experiments. Materials and their Properties. Ideas for learning about materials and their properties. Coding for Kids – without a computer. Materials and their Properties. Materials and their Properties. Understanding of the World.

science-spectrum.com science-spectrum.com

Science Spectrum | The Science Communications Blogazine

January 16, 2015. Middot; Add Comment. Middot; In Advanced Manufacturing. Adding Creativity to Engineering. Credit: Oak Ridge National Laboratory. The trend to complexity culminated in the twentieth century’s CNC machines which took the handiwork out of the manufacturing …. Nano Goes to Press. September 25, 2014. Middot; Add Comment. Middot; In Advanced Manufacturing. Ancient and Modern Printing Technologies Combine to Solve a Stubborn Nano-Fabrication Problem. Nevertheless, the grand challenge of scalin...

science-spirit.org science-spirit.org

Science Spirit | Eine weitere WordPress-Seite

Wer hat die Macht im Lan. Stark im Trend Phablets. Wer kennt es nicht, ein Smartphone in der Hosentasche,. Industrie im Wandel die Druckbranche ist bereit. Erfindungen und deren Auswirkungen auf den Menschen. Muss Bildung schon im Kindergarten anfangen. Stark im Trend Phablets. Wer kennt es nicht, ein Smartphone in der Hosentasche, das Tablet in einer Extratasche, und dann vielleicht noch das Notebook dabei an Gepäck hat man in der. Industrie im Wandel die Druckbranche ist bereit. Der Boxermotor wurde vo...

science-spirits.blogspot.com science-spirits.blogspot.com

サイエンスな話

でもいつまで継続するのやら・・・。 さーて、これでグリスをぬって・・・! 12302;いやまて!それでいいのか!?』. 12302;ネジ山、ネジ溝はその程度のクリーンアップで満足なのか?』. こういうところに全くお金をかけないのが行けないのかなぁ・・・). さて、次はviewレンズのヘリコイドを・・・・!!? ま、ま、回らん。。。orz. 相当固着しているみたいで、隙間にジッポオイルと少量のラッカー薄め液を差し込んで、一日置いてみたよ。 12539;・・はい、つづけて3日目w. でもって翌朝、出勤中にふと気がついたんだけど、viewレンズのヘリコイドは逆ネジじゃんwみたいな。 12539;・・あ、ピント調整をしたことを書き忘れたw. もちろん、viewレンズ→takeレンズの順に無限遠を出してピント調整はしたよん。 無限をきちんと出した後は、レンズを組んで近距離6.5feet(2mくらい)でもチェックしたけど、バッチリピン出てたね。 ただ、このカメラ、ピントリングまわすの結構力いるねぇ。 ま、基本無限でとるからいいんだけどね〜。 Ricohflex Ⅶ その1. ただ、使っているうちに&#...

science-spirituality.blogspot.com science-spirituality.blogspot.com

The Bridge: A Science and Spirituality Resource

The Bridge: A Science and Spirituality Resource. The Bridge is devoted to exploring the link between science and spirituality from a variety of different points of view. It considers both science and spirituality as approaches to comprehending the mystery of the cosmos and ourselves. Friday, April 4, 2014. The Creative Imagination - by Michael Polanyi (PART 2). In this second part of the essay Polanyi poses a question central to understanding the progression of scientific endeavor (see Part 1. And the ac...

science-sport.blogfa.com science-sport.blogfa.com

علم و ورزش

هدف از ایجاد این رشته:. شرایط ویژه برای ورود به دانشگاه:. فرصتهای شغلی برای دانش آموختگان این رشته:. دروس تخصصی عملی 36. دروس اختیاری10 واحد نظری ،18 واحد عملی. کارشناسی دبیری تربیت بدنی و علوم ورزشی:. هدف از ایجاد این رشته تربیت دبیران متعهد و کارشناس در امر تربیت بدنی است که بتوانند برنامه های مر بوطه را در مقاطع مختلف تحصیلی آموزش و پرورش و سازمانها و نهادها به نحو احسن انجام دهند. دروس وواحدهای درسی هر دو قسمت آموزشی به شرح زیر تقسیم می گردند:. دروس عمومی 20 دروس علوم تربیتی 25 دروس پایه 10. دروس تخص...

science-spurgeon.wikispaces.com science-spurgeon.wikispaces.com

Spurgeon Science - home

Skip to main content. Wikispaces Classroom is now free, social, and easier than ever. Try it today. Welcome to Spurgeon Intermediate School's Science Department wiki, the hub. Of the Spurgeon Science community! The purpose of this wiki is to be an online resource created by and for. The Spurgeon Science community. Look under the Navigation menu on the left and open the Contribution Guidelines link to get started:. Using the online content. Using the online resources/links. Help on how to format text.