mopetsanctuary.blogspot.com
モペッ・サンクチュアリ・ネットワーク: 3月 2011
http://mopetsanctuary.blogspot.com/2011_03_01_archive.html
アウトドア義援隊(モンベル)、 災害援助物資提供のお願い(snowpeak). 9632;■■■■■■■■■■■ アウトドア義援隊 ■■■■■■■■■■■■■■. 12288;モンベル http:/ bit.ly/hCTOwa. 12288; テント、寝袋、ガスストーブ、食品(生ものは除きます)、その他. 12288; 【送り先】. 12288; 〒925-0003. 12288; 石川県羽咋市寺家町361-2 モンベル内 アウトドア義援隊. 12288; 電話:0767-22-6292. 12288; ●アウトドア義援隊 物資送付用シート. 12288; エクセル・PDF共に内容は同じです。 12288; PDFファイルをご覧いただくにはacrobat readerが必要です。 こちら. 12288; お送りいただく際は上記シートをご活用いただき、物資の明細、お名前、ご連絡先を添えていただきますようお願い申し上げます。 12288; 【振込先口座】. 12288; 【現地連絡本部】. 12539;シュラフ(寝袋). 65290;*...
mopetsanctuary.blogspot.com
モペッ・サンクチュアリ・ネットワーク: オホーツク・紋別 ESDセミナー 2012
http://mopetsanctuary.blogspot.com/2012/02/2012.html
オホーツク・紋別 ESDセミナー 2012. 65374;3.11震災後を生きる私たちに問われるもの~. 12288;北海道と呼ばれる前のこの島は、人が自然に抱かれて生きる「人間の大地(アイヌモシリ)」でした。無限の恵みを人に与え続けた森・川・海は、いま、人間たちの知恵と勇気を持って守らなければならないほど傷ついています。森から海へ生き物たちに命の糧を運び続けた水が、降り積もった放射能や有毒人工化学合成物質まで運び込む時代を迎えてしまった私たちは、これからどこに向かって希望の手がかりをつかんだらよいのでしょうか? 一度立ち止まってご一緒に考え、語り合ってみませんか? 12288; 10:00~18:30 . 12288;紋別市幸町5丁目24-1 TEL.0158-24-3900 . 第一部 海と魚と放射能汚染 10:00~12:00. DVD上映会 水口憲哉 東京海洋大学名誉教授「海の汚染、魚の汚染」. 65288;12:00~13:30 昼食タイム). 第二部 森・川・海のつながりと漁業 13:30~15:20. 9679;インタビュー出演(DVD). 12288;1941年中国・大...
mopetsanctuary.blogspot.com
モペッ・サンクチュアリ・ネットワーク: 3月 2012
http://mopetsanctuary.blogspot.com/2012_03_01_archive.html
3/9 公害防止協定締結について~報道記事より~. 12288;⇒Googleドキュメントへ リンク. 12298;新聞記事より、一部抜粋》. 北海道新聞(2012年3月10日朝刊、総合). 12288;処分場の運営会社リテック(紋別)と公害防止協定を結んだ。 12288;①同支部の関係者が処理場の敷地内に立ち入って水質などを調査・測定できる. 12288;などが柱となっている。」. 12288;『アイヌ民族団体が公害防止協定を締結するのは全国で初めてではないか。 12288;先住権が認められていくための重要な一歩となった』と評価している。」. 朝日新聞(2012年3月10日朝刊、道内). 12288;協定では彼らのサケ・マス漁を『文化の保存・伝承』と位置づけた」. 12288;『建設が止められておらず、先住権や環境権の明記もなく残念だが、. 12288;一歩前進だ』と評価。今後は『放射性の震災がれきなどの. 12288;有害廃棄物が持ち込まれないよう監視する』と述べた。 12288;ダム建設や森林伐採、河川改修などの開発行為に対し、.
mopetsanctuary.blogspot.com
モペッ・サンクチュアリ・ネットワーク: 2013年9月28日(土) 高木仁三郎市民科学基金北海道集会
http://mopetsanctuary.blogspot.com/2013/09/201328.html
2013年9月28日(土) 高木仁三郎市民科学基金北海道集会. 12304;日時】9月28日(土)開場13時 開会13時半 入場無料. 12288; (札幌市中央区北4条西3丁目交洋ビル佐藤水産札幌駅前本店3F). 12288;魚介類の汚染について、セシウムはもとより、トリチウム、. 12288;ストロンチウムなどの人 工核種の生物への影響が懸念されています。 12288;北海道の冬の味覚の代表でもあり、ふるさと給食などに頻繁に使用されています。 12288;食べる?食べない?選択は? 9733;全国では、汚染瓦礫の焼却による環境汚染についての懸念が広がっています。 12288;どうなっているのでしょうか。風や雨などによって、. 12288;北海道内にも降下しているのでしょ うか? 12288;食品は最終的にゴミとして、焼却されますが、. 12288;札幌の下水汚泥やゴミ焼却灰はセメントに混ぜこまれて「再利用」されています。 12288;★肥料や家畜飼料の汚染についても、今後深刻な状況になることが懸念されています。 9679;「みんなのデータサイト」スタート報告.
mopetsanctuary.blogspot.com
モペッ・サンクチュアリ・ネットワーク: 3月 2014
http://mopetsanctuary.blogspot.com/2014_03_01_archive.html
12304;紋別】シンポジウム オホーツクの自然を活かした地域づくり. 12288;⇒ チラシ(PDF). Https:/ mombetsu.jp/soshiki/somu/kikaku/event/files/kikaku03-18.pdf. 日時 2014年 3月 27日 (木曜日) 18時~. 場所 紋別市文化会館(紋別市幸町3丁目1番8号) 多目的ホール. 18:00~ 基調講演「地域が誇れる魅力あるまちづくりのために」. 12288; 講師:笹川 孝一氏 (法政大学キャリアデザイン学部教授). 12288; オホーツクの産業、歴史、文化。 12288; すべては雄大な自然があればこそ。 12288; この自然を活かした地域づくりについて考えます。 12288; ファシリテーター:笹川 孝一氏 (法政大学キャリアデザイン学部教授). 12288; パネラー:村井 毅氏(紋別市産業部長). Picture Window テンプレート. テンプレート画像 by MichaelJay.
mopetsanctuary.blogspot.com
モペッ・サンクチュアリ・ネットワーク: 12月 2011
http://mopetsanctuary.blogspot.com/2011_12_01_archive.html
2011年12月5日、アイヌ民族伝統生存捕鯨協会会長の畠山敏さんと、関東のアイヌ民族3名、和人の支援者5名が、農林水産省を訪問し、仲野博子政務官に、要望書「アイヌ民族伝統生存捕鯨復活を支援してください」を手渡しました。 畠 山さんは、アイヌ民族の権利回復にむけた、過去18年にわたる先住民族捕鯨(1)復活に向けた運動の経緯と、未だに前向きな回答が頂けていない経緯を説 明しました。また、世界でも捕鯨をしている国々・地域(2)あり、国際な圧力団体は、こうした捕鯨の中でも4カ国・地域の先住民族捕鯨には反対をしていな いこと、さらに、2008年に国会決議で、アイヌ民族が日本の先住民族であることが認められたことを受けて、政府に対する期待も伝えました。 仲野政務官は、アイヌ民族の捕鯨についての文化が、子や孫の代までも引き継いでいけるように努力すると答えました。また、2008年の国会決議の精神に戻り、本日の要望を、水産庁の担当官、浅野代議士にも伝え、協議した結果を直接畠山会長に伝えると述べました。 65288;2)世界で捕鯨をする国々・地域. 父から漁業経営と支部長の要職を引き継ぎ、アイヌ民族の歴史文化を...
mopetsanctuary.blogspot.com
モペッ・サンクチュアリ・ネットワーク: 9月 2011
http://mopetsanctuary.blogspot.com/2011_09_01_archive.html
9/19(日)市民調査「モベツ川の水質と生物を調べてみよう!」のご案内. 日 時: 2011. 日(月・祝)8:30~13:00. 8:00 オホーツク健康プール「ステア」駐車場 (. 12288;・市民が身近な河川環境に親しみ、環境保全に対する理解を深めていくこと。 12288;・開発行為などが河川環境に与える影響について市民の目で検証し、. 12288; よりよい河川環境をつくるための知見を得ること。 調査地点:モベツ川およびその支流(豊丘川、元岡川)の計5ポイントを予定. 12288; 調査項目~水温、pH、電気伝導度、透視度、. 12288; . 12288; (COD、アンモニア態窒素、亜硝酸態窒素、硝酸態窒素、りん酸態りん). 12288; ・水生昆虫調査. 12288; ・魚類調査. 募集人数 : 10. 名程度 (長靴、軍手などをご用意ください). 主催:NPO法人さっぽろ自由学校「遊」. 申込・連絡先: TEL.090-6266-0515. 65288;さっぽろ自由学校「遊」 小泉).
mopetsanctuary.blogspot.com
モペッ・サンクチュアリ・ネットワーク: 11月 2011
http://mopetsanctuary.blogspot.com/2011_11_01_archive.html
専修大学社会科学研究所とモペッ・サンクチュアリ・ネットワークの共催イベントです。 NPO 現代の理論・社会フォーラム 先住民族研究会のお知らせ. 日時 2011年12月3日(土) 14:00 ~ 17:00. アクセス: http:/ www.senshu-u.ac.jp/univguide/campus info/kanda campus/index.html. キャンパスマップ: http:/ www.senshu-u.ac.jp/univguide/campus info/kanda campus/kanda camap.html. Tel: (03) 3262-8505 e-mail: gendai@abox.so-net.ne.jp. 8251;事前の申し込みは不要です。直接お越しください。 北海道アイヌ協会紋別支部長。長年、オホーツク海での漁業に従事。 12301;と訴え、反対運動を続けている。 12300;モペッ・サンクチュアリ・ネットワーク」が形成された。 Picture Window テンプレート. テンプレート画像 by MichaelJay.
mopetsanctuary.blogspot.com
モペッ・サンクチュアリ・ネットワーク: 8月 2014
http://mopetsanctuary.blogspot.com/2014_08_01_archive.html
朝日新聞掲載記事「海を見下ろす墓園、戻らぬ遺骨」. 12296;以下、記事転載〉. 12288;木立の向こうに、オホーツク海の水平線が見える。 12288;夏の日曜日、紋別市郊外のなだらかな斜面に美しく公園化された「紋別墓園」にやって来た。 12288;日当たりのよい一隅に、白塗りの小さな建物がひとつ。看板に「元紋別(もともんべつ)墓地改葬納骨堂」とある。元紋別は、以前はモベツコタンと呼ばれていた。先住民族アイヌの古い大きな集落で、その共同墓地も長くアイヌプリ(アイヌの流儀)で運営されてきたが、1980年代の再開発に合わせて移転が決まり、丁寧な発掘整理のうえ、新たな納骨堂に移されたのだ。 12288; ○ ○ ○ ○. 12288;紋別アイヌ協会の畠山敏会長(72)が扉を開くと、祭壇は新鮮な生花で彩られ、左右の棚に白い布にくるまれた箱が並んでいた。310人分という。 12288; ○ ○ ○ ○. 12288;ここからも海が見える。1万年来の住民たちも同じ景色に心動かされただろうか。「望郷」の意味を深く思う旅になった。
SOCIAL ENGAGEMENT