dailyshimang.blogspot.com
日刊シマン: 産後ケア教室(産後のボディケア&フィットネス教室)
http://dailyshimang.blogspot.com/p/10001200-1204-6-81522291000-1200-7.html
産後ケア教室(産後のボディケア&フィットネス教室). 9679;○●産後ケア教室○●○. は「産後ケア教室」という、「出産した後」の. 9679;【小竹向原教室】●. 日 時:毎月水曜日10:00~12:00. 65288;120分×4回/予約制です. 1,8,15,22(水)10:00-12:00 . 10,17,24,31(水)10:00-12:00 . 7,14,21,28(水)10:00-12:00 . 5,12,19,26(水)10:00-12:00 . 65378;トミナガダンスファクトリー」( 板橋区小茂根1-28-14. 12288; 地下鉄有楽町線・副都心線『小竹向原』駅より徒歩1分. 12288; 詳しい行き方は コチラ. 9679;【池袋教室】●. 日 時:毎月木曜日10:00~12:00. 65288;120分×4回/予約制です). 12288; 【2月コース】. 9,16,23,3/2日(木)10:00-12:00 . 12288; 【3月コース】. 9,16,23,30日(木)10:00-12:00 . 8251;フォームをご利用いただけなかっ...
dailyshimang.blogspot.com
日刊シマン: 9月 2016
http://dailyshimang.blogspot.com/2016_09_01_archive.html
産後のボディケア&フィットネス吉祥寺(金)教室9月コース最終回☆ということで恒例の卒業記念写真から。みんな汗&涙(!)で化粧は流れ落ちてもピカピカの美しい笑顔。snowやcunpicといった修正・加工アプリは不要でございます(笑)! 笑い方も、しゃべり方も(!)忘れてしまったような産後の怒涛期を過ごし、こんな笑顔を取り戻せたのは、有酸素運動で体力を取り戻し、「赤ちゃん・子どもの話」ではなく「母となった私の話」をできる産後仲間ができたから。子どもをもった人生を楽しめる! 12300;一人目の産後に1年半引きこもって、しゃべり方を忘れた。私の話なんかに時間を割いてもらうのが申し訳なくて…でもシェアリングで話せるようになった!」. 最終回らしく、ぶっちゃけトークも盛んでした。 「申し込んだものの気が重くて」「エクササイズだけのつもりが、こんなワークがあるなんて」「人見知りだから、ちょっと…」. みんな正直過ぎる(笑)。でもね、週に1回強制的に来て良かったっていう話に落ち着きましたよwww。 12288; 赤ちゃんが文句w言うようになったこと」. 12304;11月コース】お休みです。 10,17,24,12/1.
dailyshimang.blogspot.com
日刊シマン: 男性の育休より1年間の定時退社を(3)定時退社で誰が損する!?
http://dailyshimang.blogspot.com/2017/01/1_5.html
男性の育休より1年間の定時退社を(3)定時退社で誰が損する!? 12300;男性の育休より1年間の定時退社を」記事まとめ…遅々として進まず。2017年は頑張ります!マドレ村忘年会で素晴らしいアドバイスいただいたので☆. 冬休みロス(T . T)左上から三女はオシャレ番長二女影響でベレー帽に伊達眼鏡。 保護者世代からは「アラレちゃん」としか呼ばれず。 産後ケア教室はもちろん、両親学級、父親学級で「男性の育休より1年間の定時退社を」と熱く語ると、「いやいや僕の業界的に無理」「旧い体制の会社なんで」「夜勤ありなんで」「社員数少ないので」ありとあらゆる反論を受けてきたり、聞く耳持たれなかったり…なんですが、どこかに「定時退社=損する」という意識が刷り込まれているように感じられます。 本当に損なのか?では誰が損をするのか?考えます。 利益、業績が上がらない?いやいや残業代(休日出勤代とかも)払わなくて済みますよ!長期育休よりもその間の引き継ぎや人員配置をしなくても済むし。損どころかお得! 9670;吉田紫磨子個人サイトオープンしました! 日刊シマン. 9679;産後ケア教室@小竹向原●. 12304;3月コース&...
dailyshimang.blogspot.com
日刊シマン: 男性の育休より1年間の定時退社を(4)働き方革命はなぜ急務なのか?
http://dailyshimang.blogspot.com/2017/01/1.html
男性の育休より1年間の定時退社を(4)働き方革命はなぜ急務なのか? 本年の”打ち合わせ初め”はマドレストアの美保ちゃん宅にて 「マドレボニータ×七梅」手ぬぐい. では実物に触れるチャンス どうやって展示しよう?事前予約の方には特典つけちゃう?などなどワクワクするアイデアがたくさん!みなさん是非楽しみにしていてくださいねー。 8230;って、私はサミットに参加できず(初めてだー(T . T))悔しすぎるので、岐阜の両親学級に現物持って行きますよ☆. さてさて「男性の育休取得より1年間の定時退社をめざして」と言うと「無理!」と却下されることが多いし、「世間知らずなおばちゃん」目線をビシバシ受けるのですが(T . T)今年は諦めません! 12300;男性の育休取得より1年間の定時退社」を足がかりにして実現したい「働き方革命」は急務だからです。 9670;吉田紫磨子個人サイトオープンしました! 日刊シマン. 9670;1/24(火)10:00-12:00 田房永子×マドレボニータ本音DEトークショー. 9670;『産褥記』書籍化!発売中です。 9679;産後ケア教室@小竹向原●. 9,16,23,3/2日.
dailyshimang.blogspot.com
日刊シマン: 8月 2016
http://dailyshimang.blogspot.com/2016_08_01_archive.html
四姉妹のことをそれぞれ書いておきたいと思いつつ、全くできていないので・・・夏休み最終日を翻弄してくれた二女から。そもそも2番目以降というのは生まれた瞬間から親の保護や愛情を独占できないので関心を惹く「ナニカ」を持っているような気がしてなりません。 2歳時には早朝起き出して、お腹が空いていたらしく冷蔵庫からもやしを取り出して、生でボリボリ食べていたり、枚挙にいとまがない伝説の数々残してくれていますが・・・. そんな彼女がめちゃくちゃ、この夏大活躍してくれた話。日本最南端で産後ケア講座(石垣島)を開催する際に、「どうしても手伝いたい!!」と。ただ「4時間(3講座)の長丁場になるので、絶対飽きるし、途中で飽きても連れ出すことはできないから」と説得したものの、頑として譲らず…。 で、何が言いたいかというと・・・. 長女・三女・四女もそれぞれオモシロ過ぎるので書いて・・・いけるか!? 9679;講座・イベント・掲載情報●. 12300;女性を産後クライシスから救い出す「育児プロジェクト」のマネジメント術」. 9670;9/6(火). 9670;9/10(土). 10,17,24,12/1. 12304;11月コー...
dailyshimang.blogspot.com
日刊シマン: 田房永子『男しか行けない場所に女が行ってきました』(2)女の性欲と男の都合
http://dailyshimang.blogspot.com/2017/01/2.html
昨夜は三女の保育園同窓会@魚民。本日は朝一で年末に転んで背骨を骨折した母を病院へ…の予定がすっかり忘れてボーっとDVD観ていたら、二女に「遅れるよー!」と尻を叩かれるていたらく!母はちょっと抜けている方が、子どもが成長しますねw!(ちなみに二女は私が三女と出かけている間に四女(4歳)を19時半に寝かしつけてくれました!). 総合病院だったけれど、老人たちであふれかえっておりまして。いつも通う小児科とは別風景。とはいえ、赤ちゃんや子どものようにギャン泣きしたり、抵抗はしないものの、みなさん耳が遠くてお医者さんもゆっくり話し、診察時間全員時間かかっておりました。げっそり(ヽ' ω`)!とはいえ、午後いっぱいHULAのスパルタワークショップを受けてきたので脚ガクガクなもののエネルギー注入ききまちた! 1/24いよいよ定員間近になっております。密かに(!?)狙っていた方はぜひお早めにお申し込みくださいね。 というわけで旧ブログから田房さん関連の記事を移行中。1,2を争う大好きな『男しか行けない場所に女が行ってきました』を 引き続き. 65308;私の一番好きなパート*引用>. これは男性の責任だけではなくて&#...
dailyshimang.blogspot.com
日刊シマン: 9月 2014
http://dailyshimang.blogspot.com/2014_09_01_archive.html
愛する人を「虐待の加害者」にしないで~産褥期のケア~. 母乳マッサージだって、整体や産褥入院というサービス、産後ドゥーラも! 12300;産後のリハビリ」=「産後のボディケア&フィットネス教室」. 体力、筋力が落ちていってしまうのですヽ(;´Д`)ノ(体力・筋力は温存できません). 12300;養生が大事とは言われるけれど、私全然平気だったわ!」. 12300;上にお姉ちゃん、お兄ちゃんがいるから幼稚園のお弁当づくりと送迎やったわ」. 12300;お姑さんに動けって言われてたから、退院したその日から新生児の沐浴やってたわ」. 12539;・・そういう武勇伝(スミマセン!)にしたがります。 こちら産後の体です。「産褥記3」には細かく症例も記しています。 だから、「養生」しか回復方法がないのです。 けれど、「産褥期の養生」は骨盤、子宮に負担をかけないように横たわらなくてはならないのです。 12300;床上げ21日間」というのはそういう意味があります。 それでも「産褥期の養生」は個人の責任に任されています。 我が娘に限って、大丈夫?気だてがいいから大丈夫? 9670;9/27(火). 10,17,24,12/1.
dailyshimang.blogspot.com
日刊シマン: 明けましておめでとうございます☆2016年振り返り<前半>
http://dailyshimang.blogspot.com/2017/01/2016.html
明けましておめでとうございます☆2016年振り返り<前半>. 毎年年末年始恒例の振り返り。昨日は「マタニティケア教室」「産後ケア教室」を. 1か月に1,2項目…と思ったら、案の定そんなんじゃ済みませんw! 12302;AERA with Baby』. 覆面座談会(!)のファシリテーターをさせていただきました☆. 楽しくて、貴重な時間でした!! 居心地よすぎて(笑)!!すっかり岐阜の我が家。 岐阜市市民活動支援事業「もう一つの両親学級」! 今年も行きます! 1/28(土). にて「父親と母親とで産後ケアを考える」という記事にまとめてくださいました。 12302;ルポ 虐待』『ネグレクト』の著者・杉山 春さんをお呼びして、. 12300;私たち自身で「虐待」を考える。事件は本当に他人事? 」. 12300;虐待」のニュースを見るたびに、本当にやるせない思いです。 12300;ちょっと辛いけど、向き合いたい」と手を伸ばすことができました。 搾乳で腋の下や腕が凝っているというので、楽健法を。夫ヨシキに伝授。 フラスタジオのホイケ(発表会)でした。 9679;産後ケア教室@小竹向原●. 12304;3月コース&#...
dailyshimang.blogspot.com
日刊シマン: 妊娠中こそ、産後こそ体も心も快適に!OGの4人目出産報告〜産後ケア教室、マタニティケア教室1月コース
http://dailyshimang.blogspot.com/2017/01/og.html
妊娠中こそ、産後こそ体も心も快適に!OGの4人目出産報告〜産後ケア教室、マタニティケア教室1月コース. 12300;産褥期の過ごし方を伝えるのはコノ時期しかない!」. として活動中のみれいちゃん☆昨夜「この季節、お子さんも体調崩しやすいから、介助ボランティアの控えてますー」と連絡くれて…そうしたら、本当に介助ボラのお子さんが発熱(お大事に!!)で緊急出動!なんだー!?コノ神タイミング☆. もうお一人の産後ケアバトン制度ご利用者は出産後すぐにお子さんが別の大きな病院に転院することになってしまい、自分の養生そこのけで、片道1時間通院されていたそうです(T . T)。しっかりリハビリしていきましょうね☆ (マドレのお父さん・オーサワさんのご紹介です!ありがとう☆父さん). こちらはマタニティケア教室12月コースに参加していたあっこちゃんの四女☆おめでとうー!4人目にして3685gですって!(◎ ◎ )お疲れ様ー。って、夫のケンジから出産報告をいただきました!ちゃんとあっこちゃんを労ってね!&...9670;吉田紫磨子個人サイトオープンしました! 日刊シマン. 9,16,23,3/2日. 12304;3月コース...
dailyshimang.blogspot.com
日刊シマン: 11月 2016
http://dailyshimang.blogspot.com/2016_11_01_archive.html
産後の幸せを左右するのは赤ちゃんより○○〜産後ケア小竹向原教室12月コース1週目. 泣いたらどうしよう?オムツ 替え・授乳は?? 母が緊張すると赤ちゃんにもバッチリ(!)緊張が伝わって、. 余計泣いてしまうという無限ループ(T . T). 65288;エクササイズとワークはほぼおまけです・笑). 12300;産後の緊張」はなかなかの強敵です!そんな緊張を強制的に. 全然堪能する余裕もなくエクササイズ(笑)! 良いこと、幸せなことを10個書き出して、2人1組でシェアし合うのですが、. 12300;幸せか、幸せじゃないか?定義づけるのは自分次第かも」. だからこそ、産後ケア教室では心身のリハビリをしていくのですが…。 同時に「産後の幸福度」を左右するのは、. 12300;赤ちゃんの可愛さ」「お金」「夫のイクメン度w」…以上に. です。敢えて書きました、体! 65288;私はずっと産後1年は男性も定時退社を!をスローガンにしています). そして、そこに目を向けるきっかけになるのが、産後です! 9670;吉田紫磨子個人サイトオープンしました! 日刊シマン. 9679;産後ケア教室@池袋●. 妊婦さんにこの話をし...
SOCIAL ENGAGEMENT