chuukoudai.blogspot.com
ロバミミ@Chuuk(チュークで協力隊): 11月 2011
http://chuukoudai.blogspot.com/2011_11_01_archive.html
JICA JOCV 青年海外協力隊 小学校. ダイビング レック 沈船 ジュゴン ウミガメ. 12300;ハワイにもしいったら三ヶ月ぐらいは帰ってこられへんよ…。ほんとはママスは行かずに家に残ってたいんだけど、パパスがどうしてもママスも一緒に来て欲しいって言うの…。」. 今日、病院に行ったらママスがゆうてはりました。二人は実にラブラブです。 12300;神様がパパスにまだ生きなさいってゆうているんやと思うねん。お祈りをしてたら突然今日の朝ハワイに行く話がきたし、そもそもそれも自分がたまたま仕事をしとったから保険が適用されてエアチケットがとれるんやし。よくよく考えたら仕事をもらえたのもお祈りをしとったお陰やし。全部が繋がっているのはやっぱり神様によるものやと思う。だから自分は今からもう一回復活することになってるんやと思うねん。」. 今日の収穫:ヤシの実、水。 第二十二週目。(ハワイに移送?). なんかどたばたしてて第○週目シリーズを忘れていました。早、二十二週目です。 別にオトウトスの分もメシつくるし、心配せず行って来たらええやん。あんまりぐずぐずしてたら治るのが余計に遅くなっ...そう、ソ...
chuukoudai.blogspot.com
ロバミミ@Chuuk(チュークで協力隊): 4月 2012
http://chuukoudai.blogspot.com/2012_04_01_archive.html
JICA JOCV 青年海外協力隊 小学校. ダイビング レック 沈船 ジュゴン ウミガメ. 12300;先生は今、おなかいーーっぱいだねっ!」. 12300;うん、お腹いっぱーいっ!何たべたの?」. おなかに手を当ててくる子ども、顔をうずめてくる子ども…。 朝から何にも食べてないのに…ひどいっ!ひどいぞっ! 12300;先生はね…幼稚園の子どもをいーーーっぱい食べたのっ!」. 季節の花だから、日本の桜みたいなもんだよ。なんて言われたらなんか妙に親近感がわいてきました。真っ赤に燃える花。フレームツリーという名前でサイパンではかなり有名だそうです。 家に帰ってからちょっと調べると、戦時中に「南洋桜」と呼ばれていたそうです。 12300;ありがとう。」. 私たちは、今元気で幸せです。日本は美しい国になりましたよ。 第四十三週目。(カタチのないものの評価). たとえばチュークの子どものいい点をあげろといわれればいくらでも挙げていけるが、チュークの教育と言われてしまえばアウト。もう何のアイデアも浮かばない。 一つの問題を解くためには他の何かを犠牲にしないといけないという矛盾をかかえた意地悪なパズル。...
chuukoudai.blogspot.com
ロバミミ@Chuuk(チュークで協力隊): 7月 2012
http://chuukoudai.blogspot.com/2012_07_01_archive.html
JICA JOCV 青年海外協力隊 小学校. ダイビング レック 沈船 ジュゴン ウミガメ. でも、道も綺麗し全体的に民家も少しお金に余裕のありそうな感じ。(すごく過酷な場所だと聞いていたので)話で聞いていたイメージとはかなり違っていました。 森の中は苔むしていて、屋久島みたい。手つかずの自然です。 マンタと七夕 in ポンペイ。 隊員総会が終わりましてポンペイに延泊(自腹)しております。 エントリーから数分、水底に着くか着かないかの瞬間にレギュレーターのセカンドステージ(レギュもオクトパスも両方)がフリーフロー(空気が出っぱなしで止まらなくなる状態のこと)しまして、残圧計を見たらものすごい速度でエアーが減っていく始末。 そんでもって、二本目。再び交換してもらい、先ほどまでイントラが使っていたというレギュレーターを使わせてもらったのですが、今度はなんと着底したぐらいのタイミングで「ゴゴゴゴゴゴゴ!」とすごい音が。最初は船の移動する音かとおもったのですが、動いている船なのに全然音が...オカンが帰りました。(鉄は熱いうちに打て). Strike while the iron is hot. 上に書いたよう...
chuukoudai.blogspot.com
ロバミミ@Chuuk(チュークで協力隊): 6月 2012
http://chuukoudai.blogspot.com/2012_06_01_archive.html
JICA JOCV 青年海外協力隊 小学校. ダイビング レック 沈船 ジュゴン ウミガメ. 第五十一週目。(カリキュラム作り). まあ長らく広域関係が忙しく、活動らしい活動はしていなかったのですが、実はこっそり仕事っぽいこともやっているのでご紹介。 最近はめっきり学校には行っていませんが、前々からゆうてたカリキュラム作りの仕事をしています。まあ日本でいうとこの教務部の仕事みたいなもんかな。 年間行事表とにらめっこしながら、月ごとの授業数を数えて、単元ごとに授業時数を割り振っていきます。これって私の仕事?!みたいな疑問は常に心の中にありますが、まあ誰もしないからしかたないのです。 ポイントは余裕をもった計画をすること。この島の住人は日本のようにかっちりとした時間で生きていないので、あんまりがちがちで計画を立てると間違いなく計画倒れをします。あくまで、カウンターパートが来年以降は自分で運営していけるレベルのカリキュラム、年間指導計画作り。 なんなんだ、うちの配属先は…。 オカンが来るぞー。(約一年経過). 最後の日本国内旅行。地球の原風景、屋久島。 UNITEDさんが独占航路つくっちゃっているせいで...
charo-akko.blogspot.com
CharoのHonduras日記♪: 4月 2012
http://charo-akko.blogspot.com/2012_04_01_archive.html
金曜日、「研究授業」の準備も終わらぬまま、月曜日に持ち越しになってみんなで帰宅。 12300;月曜日にみんなで仕上げるぞ~!」と意気揚々としていた私ですが、. こんなときに限って・・・. また高熱ー!!!!! ほんまいい加減にしてッ!!!!! 12300;みんなちゃんと準備してるかなぁ・・・」. 12300;校長からやたら電話あるけど、大丈夫かなぁ・・・」. でも「逆にいい機会かも」と言い聞かせ。 12300;準備しとこうね!」と事前に伝えておいた、. 第1回目の「研究授業」を終え、これからが本当のスタート。 今年は全員の先生に「研究授業」をしてもらいます。 それが、【先生】にとって1番大事なこと。 12300;研究授業」をその機会の1つにできたらと思います。 65288;Happy)なニュース!! 今月の25日に「研究授業」を予定してて、. というのも「研究授業」をするはずだった先生が、今週の月曜日になっていきなり、. 12300;私まだ、体調悪いから他の先生に変わってほしいのよ・・・」と相談してきたから. さぁ、大変!!! もちろん指導書(Guía)を使って! みんなが指導書とにらめっこӍ...
charo-akko.blogspot.com
CharoのHonduras日記♪: 2月 2013
http://charo-akko.blogspot.com/2013_02_01_archive.html
この日は、のんび~りコリーナス散策&おばあちゃんのお家へ。 銀行にてドル→レンピーラを換金。これでお買い物できるね♪. そして、ママ側のおばあちゃん家へ。写真を撮り忘れました・・・。 色々話をして、コリーナスにある唯一のカフェへ(カフェというのか!?). 家族は気に入ってくれたかな・・・? 午後は子どもたちと折り紙したり、おやつの時間にきなこもちを作ったり、のんびりした午後を過ごしました。 パパが日本食を口に・・・!!!日本食は好きではないパパが・・・!!! 夜は家族全員揃ったところで、今練習している「聖この夜」を合奏しました♪. さすが、我が妹・弟よ!音楽センスばっちり! ママもオルガン弾いてるよ♪折り紙のね♪おちゃめママ! 12300;コパン遺跡」と「カリブ海」へ! ホンジュラスに住んでると、2時間のバス移動なんて、へっちゃらになります。 むしろ、近い方では?と思ってしまうくらい。 それでも、両親に楽しんでもらえたようで、良かったです☆. 私は、何もなく旅行を無事に終えたことに、ホッとしました。 あ~緊張した。。。 POCO A POCO EN HONDURAS.
charo-akko.blogspot.com
CharoのHonduras日記♪: 12月 2011
http://charo-akko.blogspot.com/2011_12_01_archive.html
冷蔵庫に入れっぱなしのクリームチーズが、賞味期限を1ヶ月過ぎてしまったので、バナナスコーンを作ることに。 ママに「バナナある?」と聞くと、. 12300;お隣さんに聞いておいで」といわれたので、お隣さんへ。 お隣さんに「バナナある?」って聞くと、. 12300;ないわよ~明後日ならあるけど」と言われた。 65288;勝手に私がコンビニと名づけただけで、日本のコンビニをイメージしないでね。他の店より品数があるだけ。). 困ったな~と思ってると、「カフェにいって聞いてみな」と言われたので、. 12300;なんでカフェ?」と思いながら、言われるがまま行ってみた。 12300;バナナありますか?」って聞くと、. 12300;あるわよ~♪」と気さくなおばちゃんが、バナナを2本手渡してくれた。 12300;おいくらですか?」って聞くと、. 12300;いいのよ、袋にたくさんあるから、もっていきな」と・・・. なんて優しいんだ!!! そしたら・・・. あちゃ~!お礼にいったのに、またまたもらちゃった!! そんなことを考えながら、お家にいた妹と弟、ママと一緒図工タイム。 POCO A POCO EN HONDURAS.
charo-akko.blogspot.com
CharoのHonduras日記♪: 3月 2012
http://charo-akko.blogspot.com/2012_03_01_archive.html
え?チャイナタウン?? 実は私の活動校は去年の2月に、「米百俵プロジェクト」という. いよいよ式が始まり、子どもたちはいつになく大きな声で「ようこそ~」の歌を歌っていました。 そして、Honduras国歌の斉唱のあとは、初日本国歌斉唱!!! 司会の先生が「日本国歌斉唱」言うと、. 子供たちは「あきこが歌うのか?」という顔で. 12300;いやいや歌いませんよ!」と思っている、わずか1分たらずで日本国歌終了。 司会の先生が私に向かって、「もう終わり?次いっていい?」とアイコンタクト。 子どもたちも「あれ?」って感じ。 そりゃぁ~あんなに長いHonduras国歌の後に、日本国歌みたいな超短いのがあったらみんなポッカーンってなるよね。 式は順調に進み、子どもたちのダンサ、市役所・教育関係の方からのお言葉、校内見学・・・という感じで終了。 少しの間でしたが、こうやって日本の方が来てくれるのは、私ももちろん、. 子どもたちもとても喜んでいました。こうやって、日本を知ってもらえる機会が増えるのは嬉しいことですね。 本当に嬉しいし、感激しました。この町に来れてとても幸せです。
charo-akko.blogspot.com
CharoのHonduras日記♪: 5月 2012
http://charo-akko.blogspot.com/2012_05_01_archive.html
これから先生になる、原石たちがゴロゴロ~。 教材の準備ばっちり!!! これ、うちの先生にも見せてあげたい・・・. もう意欲が半端ない!!! 教員養成校を卒業できたからと言って、全員が先生になれるわけでなく・・・。 タクシードライバーになったり、店の店員になったり。。。 そういえば、うちの学校でも、2,3月と1年の担任が見つからず、. 臨時の先生が来ていました。とても真面目で、やる気があって、放課後も次の日の授業の準備をしていました。 私が「どうして教員にはならないの?」と聞くと、. 12300;なれないんだよ」という返事が返ってきました。 また、病休の先生の代わりに1週間程、臨時の先生がきたときも、. 教材を準備して授業に臨んでいたり、「こういう人が先生として働いてほしい!」と思い、. 私「こんにちは、元気ですか?」. おじさん「やぁ、元気だよ」. 私「でも、なんだか元気が無いように見えるけど?」. おじさん「そうなんだ、8ヶ月も仕事がないんだよ・・・」. 12300;JICAに手紙を書けば仕事を与えてくれるだろうか?」. 12300;そうかぁ。。」. POCO A POCO EN HONDURAS.