soei-hague.blogspot.com
日本弁理士の欧州特許事務所駐在記: 小数点と桁区切り
http://soei-hague.blogspot.com/2015/07/blog-post_20.html
写真はちょっと見づらいのですが不動産屋で見つけた高級物件です。ハーグの郊外には高級住宅街があり、こちらの物件もその中の一軒と思われます。興味のある方は こちら. 12288; . 素晴らしい物件だとは思いますが、今回ご注目いただきたかったのはこちらの値段の表記€4.195.000,-です。高いだろ!ということ以外に何か違和感を感じませんか?なぜ値段の最後にコンマ(,)が入っているのでしょうか? の値段の表記(€598.500,00)を見ると、コンマの前はユーロを、その後の2桁はセントを表していることが分かります。つまり、コンマ(,)は小数点を、ピリオド(.)は3桁ごとの桁区切りを示すわけです。 日本では、コンマは桁区切りをピリオドは小数点を示しますので真逆ですね。 こちら. 特許の業界では外国で作成された文書を扱うことが多いので、こういった違いを意識することが非常に重要です。違和感を感じたときには必ず確認することが大切ですね。もちろん、単なる誤記という場合もありますが・・・. Awesome Inc. テンプレート. Powered by Blogger.
soei-hague.blogspot.com
日本弁理士の欧州特許事務所駐在記: Summer has gone?
http://soei-hague.blogspot.com/2015/07/summer-has-gone_30.html
先週までは30℃を超えることもあったのですが、今週は最高気温が20℃を下回る日も増えています。 猛暑の日本から見るとうらやましいかもしれませんが、暑くない夏はそれはそれで寂しいものです。オランダの夏はもう終わってしまったのでしょうか・・・. Awesome Inc. テンプレート. Powered by Blogger.
soei-hague.blogspot.com
日本弁理士の欧州特許事務所駐在記: Four Days Marches
http://soei-hague.blogspot.com/2015/07/four-days-marches.html
の方にご招待いただき、 Four Days Marches. なるイベントを見に行ってきました。その名のとおり4日間歩くイベントなのですが、朝5時から一日最大50キロ歩くそうです(日本語紹介ページは こちら. 4日間ただ歩き続けるだけのイベントということで正直あまり期待していませんでしたが、歩くほうの参加者だけで45,000人という非常に規模の大きなイベントで驚きました。今年で99周年という歴史あるイベントだそうです。 少し早めに行って見ていたのですが、マラソン大会と同じように鉄柵で区切られたコースの中を参加者が歩き、沿道から声援が送られます。徐々に参加者の数も沿道の人の数も増えていき、すごい盛り上がりでした。 観戦スタイルは様々なのですが、沿道にある会社ではビール等を飲みながら盛り上がっていました。屋根に上って見ている強者もちらほらと見かけました。 国際イベントということで様々な国旗を振りながら歩く人がいたのですが、日本からの参加者もいました。オランダに来てから日本人を見ることがほとんど無かったので、こういう場で見ることができると嬉しいですね。
soei-hague.blogspot.com
日本弁理士の欧州特許事務所駐在記: 信号の押しボタンと馬
http://soei-hague.blogspot.com/2015/07/blog-post_23.html
が近いこともあってか馬で街中を歩いている人をたまに見かけます。馬も信号待ちするのでしょうか。ただし、自転車用の押しボタンと同じ高さにあるので、馬に乗った状態で押すのは難しそうです。 ちなみに、こちらの写真は観光用の馬車です。立派な馬車に乗って街の中心部を観光することが可能です。日本よりも馬が身近ですね。 この馬車の写真は、以前にブログで使ってましたね。忘れっぽくて困ったものです。お詫びというわけではありませんが、馬車に乗った時の動画を追加でアップします。 Awesome Inc. テンプレート. Powered by Blogger.
soei-hague.blogspot.com
日本弁理士の欧州特許事務所駐在記: Why Netherlands? Why Hague?
http://soei-hague.blogspot.com/2015/06/whynetherlandswhy-hague.html
私が駐在しているハーグですが、ほとんど日本人を見かけません。オランダで日本人がいる都市といえばアムステルダムかロッテルダムがメインで、ハーグにはあまりいないのではないかと思われます。そもそも、仕事関係で欧州といえば、ドイツ、イギリス、フランスあたりが一般的で、オランダはあまり一般的ではないように思います。 65288;EPO)の存在です。欧州特許庁の本部はミュンヘンにありますが、支局がハーグにあり、現在約半数の審査がハーグ支局で行われています。 65288;写真は、現在建築中の新庁舎の工事現場の写真です。隣に現在使用されているビルがあるのですが、うまく写真を撮ることができませんでした。). という欧州特許の二大トピックが今最終段階を迎えており、こちらについて現地で情報収集するという使命もあります。こちらに来てから何ヶ所か特許事務所を訪問する機会がありましたが、やはりこれらのトピックについての話がありました。 ちなみに、こちらは家の近所に新しくできたイベリコ豚の専門店です。こんなに沢山のハムが並んでいる光景は初めて見ました!
soei.com
特許事務所見学会のお知らせ | 採用情報 弁理士・特許事務等 | 創英国際特許法律事務所
http://www.soei.com/recruit/kengaku
職種 特許部門 意匠部門 商標部門. 第1部 18:30 19 45. 1 事務所概要 知財の匠集団 創英 の全容を紹介します. 2 仕事の流れ 実際の 担当者の1日 を紹介します. 3 教育体制 創英の人間力 連携力をフルに活かした ステップアップ の仕組みをお話します. 5 その他 福利厚生等 自己啓発への支援体制や、所内イベント等についてお話します. 第2部 19 45 21 00. 7 所内見学 創英の 一流の仕事 の基盤となる、所内環境をご覧いただきます. 随時、個別見学のお申込みも承っております 東京 京都 福岡。 フォームが開かない場合は、氏名 見学会希望日程 ご連絡先メールアドレス、又は電話番号 技術分野 実務経験を明記の上、直接メールでお申込み下さい。 メールアドレス saiyou@soei-patent.co.jp.
soei.com
事務スタッフ | 採用情報 弁理士・特許事務等 | 創英国際特許法律事務所
http://www.soei.com/recruit/administrativestaff
私たち 創英 の事務スタッフ(国内外特許事務 意匠商標事務 経理 人事 広報 総務系事務)のいずれの職種でも実務経験は問いません。
soei.com
特許・弁理士/弁理士志望者 | 採用情報 弁理士・特許事務等 | 創英国際特許法律事務所
http://www.soei.com/recruit/patent
創英では、 事務所つくりは人つくり の観点から、独自のトータルな知財実務力開発メソッドが整備されており、これを 新人叩き上げメソッド と呼んでいます。
soei.com
共同代表挨拶 | 事務所紹介 | 創英国際特許法律事務所
http://www.soei.com/firm/greeting
創英国際特許法律事務所 以下 創英 という。 塚原朋一は、2010年に知的財産高等裁判所を定年退官した後、早稲田大学大学院法務研究科教授として教鞭をとる一方、都内の大手総合法律事務所顧問および 創英 顧問に就任しました その後、早稲田大学教授および大手総合法律事務所顧問を辞して 創英 の常任顧問に就任。 創業から四半世紀にわたって 創英 は、第1に、企業の知的財産経営のベースは知的財産 発明やデザイン、ブランドなど の権利化業務にあり、代理人事務所には独占権として有効に機能する知財権の確立に貢献する社会的な役割があること、第2に、経済活動のボーダレス化によってグローバル対応力の強化と海外ネットワークの拡充が求められていることを絶えず念頭に置きつつ、事務所が一体となって組織的サービスを提供することを目指してまいりました。 有望な人材を系統的な教育 研修 訓練で鍛え上げることにより、国内外の弁護士 弁理士100名以上を含む250名規模 2013年6月現在 の活力ある専門家集団を構築し、. 共同代表パートナー 会長 弁護士 塚原 朋一. 共同代表パートナー 所長 弁理士 長谷川 芳樹.