straysheep-vine-branches.blogspot.com
泉あるところⅡ: 1月 2014
http://straysheep-vine-branches.blogspot.com/2014_01_01_archive.html
いのちの泉はあなたにあり、私たちは、あなたの光のうちに光を見るからです。(旧約聖書 詩篇36・9). 12300;不思議な邂逅」(刎頸の交わり その2 ). さらに話してみると、その後福音を受けいれて結婚に導かれ、新婚生活を送った土地、足利でわずかなキリスト者との交流が与えられたのだが、そのうちの一組のご夫妻と、彼が何と彼らの結婚式にまで招かれたという間柄を知っては、ますます驚くばかりであった。そんな彼とはここ二年ばかり三四回ほどお会いし、お交わりする機会が与えられている。ところが昨日も久しぶりに彼と行動を半日ともにする結果になった。そして先ほどいただいたメールには「昨日は夢のようなお交わりをありがとうございます・・・」と始まる一文が書いてあった。 けれども、私は、私たち家族との食事に彼も同行することをお勧めすることにした。彼はついてきてくれた。そして初対面の次男夫妻と互いに自己紹介を兼ねながらの団らんの一時となった。その時、何かの話の序でに彼が次男に向かって「○○さんを知っています...そして、次男夫妻・家内とはそこで別れ、彼と夜の家庭集会にまで行をともにする...麻布家庭集会には初めて集ったというこ...
straysheep-vine-branches.blogspot.com
泉あるところⅡ: 4月 2014
http://straysheep-vine-branches.blogspot.com/2014_04_01_archive.html
いのちの泉はあなたにあり、私たちは、あなたの光のうちに光を見るからです。(旧約聖書 詩篇36・9). 12300;血がつながっていないのに」(下). その後、また一月ほど経ったが、4月の初めに大阪キャンプの帰りに再びお見舞いするチャンスが与えられた。今度はご自宅にお伺いした。抗がん剤投与のためしばらく自宅に戻られているということだった。 ところが、前回よりも咳き込みは一段と激しく、大変そうであったが、どうしてあげることもできず、私たちはおろおろするばかりであった。そんなご様子の中で主イエス様にあるお交わりをさせていただいた。お祈りするとき、私のあとについて祈って下さいと申し上げたため、ことばを発することだけでも苦しいのに、私の祈りをおうむ返しに繰り返し必死で祈られた。あとで申し訳ないことをしたと自責の念がしてしようがなかった。 余りにも急な報せを受けて、翌日奥様を慰問したことは昨日話した通りである。奥様は「イエス様! 助けて下さい!」と毎日必死に祈っていたと言われた。 そしていかにご主人が我慢...けれども私たちは平安をいただいた。お二人の結婚生活はすでに40年ほど経ち、多事...この奥様と私たちは不思...
straysheep-vine-branches.blogspot.com
泉あるところⅡ: 5月 2015
http://straysheep-vine-branches.blogspot.com/2015_05_01_archive.html
いのちの泉はあなたにあり、私たちは、あなたの光のうちに光を見るからです。(旧約聖書 詩篇36・9). 12300;国家と宗教のあいだ」(吉本隆明講演集〈6〉)雑感. 12288;以前、吉本隆明氏について書いたことがある。 http:/ straysheep-vine-branches.blogspot.jp/2012/03/blog-post 16.html. 12288;その折りの講演記録が、今回出版された本の中に収録されているのを知った。早速、図書館に講読を申し込んで先頃手にすることができた。 12288;講演の題名は『「ナショナリズム」について』で、1965年11月30日がその講演日であった。あれから今日半世紀が経とうとしている。なし崩し的に進む、今日の暴力的とも言える政権側の安保法制に唯々諾々と従っているとしか見えない私ども日本国民の姿は一体どうしたことか。これが日本のアイデンティティー確立の唯一の正しい道なのだろうか、悲しくなってくる。 12288;恩師の言はある意味で知識人が大衆をリードすべき存在であるという視点に貫かれていた。しかし吉本氏はそのようなことはおぞましいと考えたの...
straysheep-vine-branches.blogspot.com
泉あるところⅡ: 1月 2015
http://straysheep-vine-branches.blogspot.com/2015_01_01_archive.html
いのちの泉はあなたにあり、私たちは、あなたの光のうちに光を見るからです。(旧約聖書 詩篇36・9). 12288;一週間前の今日、老婦人の送別の交わりを持たせていただいた。その日は生憎雨が降り、今日のように肌寒い日であった。集まったのは私だけが男で、あとは女性ばかりで都合六名であった。しかし、私たちの心はそんなこともものかは、楽しく交わりの時を持たせていただくことができた。その折り、短く話させていただいたことを思い出しながら書きとめてみる。 12288;ここにご主人が召される一日前にベックさんがお撮りになった写真があります。ご主人がこの時、酸素マスクを外され一枚の紙を手にされたお写真であります。その紙には「これで十分だ」とご主人の字で書かれていました。ベックさんから罪の赦しの福音メッセージをお聞きした直後に震える手で書きとめられたものです。 私の子ヨセフがまだ生きているとは。私は死なないうちに彼に会いに行こう。」(創世記45・26〜28). 12288;ヤコブは子どもたちの言葉を聞き、息子ヨセフから差し向けられた「車」を見て、元気づき、...わが子よ。私のおしえを忘れるな...
straysheep-vine-branches.blogspot.com
泉あるところⅡ: 2月 2014
http://straysheep-vine-branches.blogspot.com/2014_02_01_archive.html
いのちの泉はあなたにあり、私たちは、あなたの光のうちに光を見るからです。(旧約聖書 詩篇36・9). 小林儀八郎さんが残された手紙60余通を拝見させていただいたのは、もうかれこれ6、7年前になろうか。その数多の書簡を一読、小林さんの純粋なる主イエス様への思いに粛然とせざるを得なかったのを思い出す。今、その一通一通を一冊の本にしようとご遺族の方と、読み返しつつある。以下は儀八郎さん(当時30歳)が勤務地上海から、お産のために日本に一週間ほど前に里帰りした新妻正子さんにあてた、昭和16年(1941年)10月12日 日付の手紙である。改めてその真情に触れ得た思いがしたので再びご紹介する。 別れて見るといろいろのことが思いまわされて一入有難く感ずる。 「賢き婦を. 得るは如何に難しきかな。その価は真珠よりも尊し。」. 悪人の亡ぶるを悦び給わぬ主は(エゼキエル三三・一一)我が如く御旨に背く者を帰らしめんが為に十字架の道を知らしめ給いしのみならず、かくも美わしき(外形に非ず、. 菊薫る秋が来た。心も身もひき締めたい。新しき生命のために祈ろう。 晴 秋晴れ。休日を利用して岩井君ӌ...前回ご紹介したパール&...
straysheep-vine-branches.blogspot.com
泉あるところⅡ: 9月 2014
http://straysheep-vine-branches.blogspot.com/2014_09_01_archive.html
いのちの泉はあなたにあり、私たちは、あなたの光のうちに光を見るからです。(旧約聖書 詩篇36・9). 12300;いらっしゃいませ」 玄関口にある飾り 東京Kさん宅. 土曜日、日曜日と静岡県天城山に出かけた。一泊二日の聖書を土台にした「喜びの集い」に出席するためであった。言い出しっぺは家内であった。結婚する前、私がイエス様を信じていない時に、何とか信仰を持ってもらいたい一心で、天城山荘で持たれたある教派の教会主催の集会に彼女が私を誘って参加するためであった。結婚前、彼女は関西、私は関東にいた。だからどこかで待ち合わせて天城山荘まで出かけたことと思う。 その会堂を使って、土曜日の午後から日曜日の朝まで都合三回の集いがあった。集いの特徴は45、6年前の、「人間的な熱情」に浮かされた雰囲気とまるでちがうことに気づかされた。それは極めて「静かな」集いであった。参加者は200名程度であったろうか。そこに人間的熱情に燃えた持ち主がいなかったわけではないӍ...それは極言した言い方になるかもしれないが、45、6年前の集いには、人間的なカオスの感情がキリストを利用して...それにくらべて、今回私...
straysheep-vine-branches.blogspot.com
泉あるところⅡ: 10月 2014
http://straysheep-vine-branches.blogspot.com/2014_10_01_archive.html
いのちの泉はあなたにあり、私たちは、あなたの光のうちに光を見るからです。(旧約聖書 詩篇36・9). 三人寄れば・・・. 日立駅のウインドーから見た太平洋 2014.10.19. 12288;女三人寄れば姦しい。三人寄れば文殊の知恵とか、結構三人にちなんだことわざがある。昨日私が経験したことはその流儀で行くと一体どれに当たるのだろうか。そのことに触れる前に若干いきさつを説明しておく。 12288;ところがどっこい、書簡集に誰がどのような解説を加えるかを検討する段になって、それに似たことが私たちの間で起きた。と言うのは、言い出しっぺの私自身が、調子に乗って、予定していなかった箇所の解説の頁までも快く引き受けることにしたからである。何のことはない、私自身がはめられたことになる。気づくのは遅かったが、そのことを口に出し皆で大笑いした。 12288;私はこの記事が気になった。日付が一年あとではないのかと思ったのである(手紙の日付は末尾に記されているから確かなのだが、何年のものかは消印のある封筒表で判断できるが、何しろ70数年経ちそれも紛失している場合が多い...です』と書いてあるのだからz...
straysheep-vine-branches.blogspot.com
泉あるところⅡ: 6月 2014
http://straysheep-vine-branches.blogspot.com/2014_06_01_archive.html
いのちの泉はあなたにあり、私たちは、あなたの光のうちに光を見るからです。(旧約聖書 詩篇36・9). こんもりと 入道雲 天高し 2014.6.8. もう一つの大切な点についてちょっと考えたいと思います。すなわち、天の宝を引き出すこととは、引き出す鍵とは何でしょうか。言うまでもなく「信仰」です。信頼することです。罪の赦しをいただくにも、聖霊を受けるにも必要なのは「信仰」です。イエス様がわれわれの身代わりとなって亡くなってくださったことを知り、信じ、感謝したとき、われわれの罪が赦され、私たちは神の御前に義とされたのです。 御霊様についても同じです。われわれが「御霊を下さい」と何十年間祈っても同じです。けど、「イエス様、高く引き上げられ御霊をお下しくださいましたことを感謝いたします。」と言って御霊を心にお迎えするなら、私たちはその力を自らのものとすることができます。イエス様は、あとになってから、主となられるのでしょうかz...12300;悔い改め」とはどういうことかと言いますと、一口で言いますと、趣味が変わる、全く変わるということですz...二番目の条件とはこの箇所を見ると「洗...
straysheep-vine-branches.blogspot.com
泉あるところⅡ: 8月 2014
http://straysheep-vine-branches.blogspot.com/2014_08_01_archive.html
いのちの泉はあなたにあり、私たちは、あなたの光のうちに光を見るからです。(旧約聖書 詩篇36・9). 12302;ディア・グロリア』の描く世界の一考察. ベッケー(?)というドイツの花. 縁あって、『ディア・グロリア( 戦争で投函されなかった250通の手紙. 65289;』という木村太郎氏の著作を今夏読むことができた。尊敬する知人が、私がこのブログでも度々紹介している小林儀八郎さんの戦時中の手紙をまとめていることを知って、参考にしてみればと言って、貸してくださった。出版後すでに三年は経っている本で、いささか時期遅れに読むことになってしまって面映いのであるが、読了、様々なことを教えられ、今日に至っている。今日はそのことを少し書いてみたい。 利根子さんはアメリカで育ったゆえに英語を使わざるを得なかった。最初は大変な苦労であったが、7年余りの滞米期間は彼女にとって、自己を表現する方法はもはや日本語よりも英語の方がふさわしいというほどまでにすっかりその英語は定着していた。ところが、事もあろうにそのアメリカと日本が戦うことになったのである...私が一人の勝手気侭なる読者として一番考えさせられたのはz...