studyhindi.blogspot.com studyhindi.blogspot.com

STUDYHINDI.BLOGSPOT.COM

ヒンディ学習日記

だんな君の転勤をきっかけにHindi(ヒンズー語)をゼロから学ぶbeniの日記です。過去に学習した言語(英語・ドイツ語・タイ語・フランス語は脱落)との話を混ぜつつ学習できればいいなと思います。 ジー ナヒーン、メー パルティヤ ナヒーン フン(いいえ、インド人ではありません) メー ジャパニー フン(私は日本人です)←イギリス人です、なら”アングレーズ” あと他に似たものでは キャ アープ ビデシ ヘ? というのがありました。 こうやってきちんと聞かれたことは皆無なんですが、よくにやっとわらって、 チン?チャイナ?とは聞かれます。ハー(ええ、まあ、くらいな感じのyes)と適当に答えておくんですが。。。 前回にも書きましたが、文字の練習をしながら、いくつかの会話センテンスを習っています。 最初に習ったのは、やはり?「お名前なんですか? 12301;です。 Ap kanam kya hain? 12301;というのもやりました。 Ap kaise hai? カイセのほうが男性に尋ねる時で、カイシのほうが女性に尋ねる時なんだそうです。 ほお、相手の性別で言葉遣いを少し...ヒンディ語のレッスンを受けたいと思う...

http://studyhindi.blogspot.com/

WEBSITE DETAILS
SEO
PAGES
SIMILAR SITES

TRAFFIC RANK FOR STUDYHINDI.BLOGSPOT.COM

TODAY'S RATING

>1,000,000

TRAFFIC RANK - AVERAGE PER MONTH

BEST MONTH

November

AVERAGE PER DAY Of THE WEEK

HIGHEST TRAFFIC ON

Saturday

TRAFFIC BY CITY

CUSTOMER REVIEWS

Average Rating: 2.9 out of 5 with 9 reviews
5 star
0
4 star
3
3 star
4
2 star
0
1 star
2

Hey there! Start your review of studyhindi.blogspot.com

AVERAGE USER RATING

Write a Review

WEBSITE PREVIEW

Desktop Preview Tablet Preview Mobile Preview

LOAD TIME

0.3 seconds

FAVICON PREVIEW

  • studyhindi.blogspot.com

    16x16

  • studyhindi.blogspot.com

    32x32

  • studyhindi.blogspot.com

    64x64

  • studyhindi.blogspot.com

    128x128

CONTACTS AT STUDYHINDI.BLOGSPOT.COM

Login

TO VIEW CONTACTS

Remove Contacts

FOR PRIVACY ISSUES

CONTENT

SCORE

6.2

PAGE TITLE
ヒンディ学習日記 | studyhindi.blogspot.com Reviews
<META>
DESCRIPTION
だんな君の転勤をきっかけにHindi(ヒンズー語)をゼロから学ぶbeniの日記です。過去に学習した言語(英語・ドイツ語・タイ語・フランス語は脱落)との話を混ぜつつ学習できればいいなと思います。 ジー ナヒーン、メー パルティヤ ナヒーン フン(いいえ、インド人ではありません) メー ジャパニー フン(私は日本人です)←イギリス人です、なら”アングレーズ” あと他に似たものでは キャ アープ ビデシ ヘ? というのがありました。 こうやってきちんと聞かれたことは皆無なんですが、よくにやっとわらって、 チン?チャイナ?とは聞かれます。ハー(ええ、まあ、くらいな感じのyes)と適当に答えておくんですが。。。 前回にも書きましたが、文字の練習をしながら、いくつかの会話センテンスを習っています。 最初に習ったのは、やはり?「お名前なんですか? 12301;です。 Ap kanam kya hain? 12301;というのもやりました。 Ap kaise hai? カイセのほうが男性に尋ねる時で、カイシのほうが女性に尋ねる時なんだそうです。 ほお、相手の性別で言葉遣いを少し...ヒンディ語のレッスンを受けたいと思う...
<META>
KEYWORDS
1 skip to main
2 skip to sidebar
3 ヒンディ学習日記
4 インド人ですか?
5 あなたはインド人ですか
6 あなたは外国人ですか
7 posted by
8 beni
9 no comments
10 labels ヒンディ
CONTENT
Page content here
KEYWORDS ON
PAGE
skip to main,skip to sidebar,ヒンディ学習日記,インド人ですか?,あなたはインド人ですか,あなたは外国人ですか,posted by,beni,no comments,labels ヒンディ,お元気ですか?,ap kaisi hai,アプ・カイセ・ハイ,アプ・カイシ・ハイ,ヒンディ語クラススタート!,主婦のヒンディ語,インド英語,labels 英語,スパイスのヒンディ語,good name?,3 comments,おいしい!の表現,ターターはまたね,インドの英語,ヒンディテキスト
SERVER
GSE
CONTENT-TYPE
utf-8
GOOGLE PREVIEW

ヒンディ学習日記 | studyhindi.blogspot.com Reviews

https://studyhindi.blogspot.com

だんな君の転勤をきっかけにHindi(ヒンズー語)をゼロから学ぶbeniの日記です。過去に学習した言語(英語・ドイツ語・タイ語・フランス語は脱落)との話を混ぜつつ学習できればいいなと思います。 ジー ナヒーン、メー パルティヤ ナヒーン フン(いいえ、インド人ではありません) メー ジャパニー フン(私は日本人です)←イギリス人です、なら”アングレーズ” あと他に似たものでは キャ アープ ビデシ ヘ? というのがありました。 こうやってきちんと聞かれたことは皆無なんですが、よくにやっとわらって、 チン?チャイナ?とは聞かれます。ハー(ええ、まあ、くらいな感じのyes)と適当に答えておくんですが。。。 前回にも書きましたが、文字の練習をしながら、いくつかの会話センテンスを習っています。 最初に習ったのは、やはり?「お名前なんですか? 12301;です。 Ap kanam kya hain? 12301;というのもやりました。 Ap kaise hai? カイセのほうが男性に尋ねる時で、カイシのほうが女性に尋ねる時なんだそうです。 ほお、相手の性別で言葉遣いを少し...ヒンディ語のレッスンを受けたいと思う...

INTERNAL PAGES

studyhindi.blogspot.com studyhindi.blogspot.com
1

ヒンディ学習日記: February 2007

http://www.studyhindi.blogspot.com/2007_02_01_archive.html

だんな君の転勤をきっかけにHindi(ヒンズー語)をゼロから学ぶbeniの日記です。過去に学習した言語(英語・ドイツ語・タイ語・フランス語は脱落)との話を混ぜつつ学習できればいいなと思います。 結局まだまだ英語で生活。ヒンディ語を学習する意欲も小さくなってきた。 インド英語も少しづつ聞き取れるようになってきたけど、まだまだ言葉の早い人やマキマキ舌の人には何度も聞き返してしまう。あと電話とか。こちらとしては要点を押さえて話すようにしたら、だいぶ通じるようになりました。例としては「あの~すみませんが、○○していただけませんでしょうか。。。」というよりも、「○○お願い」、というほうがいい、みたいな。 言い回しだけでなく、こちらはいくつかの単語を面白い使い方をすることがある&...Subscribe to: Posts (Atom). 9670;ヒンディ語:0ヶ月、ただいま実践学習中。 ◆タイ語:6ヶ月(4ヶ月間現地の語学学校)、お買い物・旅行程度、文字は習ったが忘れつつある...View my complete profile.

2

ヒンディ学習日記: 空港で:アチャーとターター

http://www.studyhindi.blogspot.com/2006/12/blog-post_13.html

だんな君の転勤をきっかけにHindi(ヒンズー語)をゼロから学ぶbeniの日記です。過去に学習した言語(英語・ドイツ語・タイ語・フランス語は脱落)との話を混ぜつつ学習できればいいなと思います。 到着時、預けた荷物が1つ間に合わず、後日取りに行くことになった。ガラーンとしたムンバイ空港。アジア便が到着するこちらのターミナルは日中暇なんだとか。そのくせ、エアインディアの引き取りカウンタでは並ばせられる。手続き書類を終え荷物を手にして最後のカウンターで制服のおばちゃんと担当者を待つ間話が弾む。どこから来たのか? どこに住むのか?インドは好きか?日本にもカリフラワーはあるか?等々。。。英語で会話をしながらも、制服おばちゃんはしきりに頭を揺らしながら頷き”アチャーアチャー”。そうか、そうかーという意味のよう。もう一人の担当官がやってきて(これもおばちゃんではある)書類チェックを終えるのだが、私が何者なのかとか色...で調べてみると、「最後の」という意味があるようだが。。。今度誰かに確認してみよう。 Subscribe to: Post Comments (Atom). 9670;ヒンディ語:0ヶ月&...

3

ヒンディ学習日記: December 2006

http://www.studyhindi.blogspot.com/2006_12_01_archive.html

だんな君の転勤をきっかけにHindi(ヒンズー語)をゼロから学ぶbeniの日記です。過去に学習した言語(英語・ドイツ語・タイ語・フランス語は脱落)との話を混ぜつつ学習できればいいなと思います。 8221;ときかれる。ええっ?評判?なわけないね、って状況的には何を聞かれているかわかるけど、苗字?下の名前?と一瞬思考が停止。でも苗字は知ってるはずだからね、「はいはい、beniです」と答える。 good name = お名前(ご尊名みたいなちょっと恭しい響きのようです。). くらい、 というのだそう。(”アッチャー”はなんでも使えるのね。) ちなみに、あらおいしそう!と見た感じを表す言葉をたずねたら、なんだか長くって覚えられませんでした。またいずれ・・・。 ターターについて別の人に聞いたところ、「またねー」という感じとのこと。「さようなら」にあたるのは通常”ナマステー”(つまりこんにちわ、と共通、これはいくつかのテキストにものっていた)だそう&#1...ムンバイ生活1週間、英語でほぼ事足りている。ローカルな場所へ行くと英語も通じないというが、まだ私はスーパーマーケット...どこに住むのか?インド...

4

ヒンディ学習日記: ターターはまたね

http://www.studyhindi.blogspot.com/2006/12/blog-post_14.html

だんな君の転勤をきっかけにHindi(ヒンズー語)をゼロから学ぶbeniの日記です。過去に学習した言語(英語・ドイツ語・タイ語・フランス語は脱落)との話を混ぜつつ学習できればいいなと思います。 ターターについて別の人に聞いたところ、「またねー」という感じとのこと。「さようなら」にあたるのは通常”ナマステー”(つまりこんにちわ、と共通、これはいくつかのテキストにものっていた)だそう。実は、携帯電話を契約したところ、後日家に確認書類の記載をする営業部かなんかの人がうちに来た。ついでだからきいてみたところ、このように教えてくれた。そして彼が帰る際には、嬉しそうに”ターター”といって帰っていった。 Subscribe to: Post Comments (Atom). 9670;ヒンディ語:0ヶ月、ただいま実践学習中。 ◆タイ語:6ヶ月(4ヶ月間現地の語学学校)、お買い物・旅行程度、文字は習ったが忘れつつある。 ◆ドイツ語:学生時代の第...View my complete profile.

5

ヒンディ学習日記: お元気ですか?

http://www.studyhindi.blogspot.com/2007/07/blog-post.html

だんな君の転勤をきっかけにHindi(ヒンズー語)をゼロから学ぶbeniの日記です。過去に学習した言語(英語・ドイツ語・タイ語・フランス語は脱落)との話を混ぜつつ学習できればいいなと思います。 前回にも書きましたが、文字の練習をしながら、いくつかの会話センテンスを習っています。 最初に習ったのは、やはり?「お名前なんですか? 12301;です。 Ap kanam kya hain? アプ・カ・ナーム・キャ・へ?) Mera naam Beni hu.(メラ・ナーム・Beni・フン) ~です。が~フンとなるんだけど、鼻の息の抜き方が慣れない音で面白い。 前回にも書きましたが「お元気ですか? 12301;というのもやりました。 Ap kaise hai? Subscribe to: Post Comments (Atom). 9670;ヒンディ語:0ヶ月、ただいま実践学習中。 ◆タイ語:6ヶ月(4ヶ月間現地の語学学校)、お買い物・旅行程度、文字は習ったが忘れつつある&#1...View my complete profile.

UPGRADE TO PREMIUM TO VIEW 14 MORE

TOTAL PAGES IN THIS WEBSITE

19

LINKS TO THIS WEBSITE

spicymumbai.blogspot.com spicymumbai.blogspot.com

ときどき絵日記fromムンバイ: 帰国しました♪

http://spicymumbai.blogspot.com/2008/04/blog-post.html

だんな君の仕事について来てしまったムンバイ生活を、食い意地一番のbeniがお伝えいたします。。。 日本は寒いなぁーの連続で、桜を見るのも震えながら。。。 ないものねだりで、暖かさだけはムンバイが恋しい今日この頃。路上のクラクションや牛の鳴き声も懐かしく感じるから、不思議なものです。でも思いっきり深呼吸できて、散歩がしやすい近所の道があるので日本のほうが子育てにはいいよね。 子連れ飛行機は準備から気合を入れて乗り込みましたが、なんとかなりました。ただいまデジカメ写真を読み込めないのでまたおちついたら飛行機情報載せよかなと思っております。 ムンバイからの日記はもうおしまいなので、このブログもそろそろ閉店の予定です。またみなさまとじかにお目にかかって番外編をお話できるとよろしいかと。。。 優子さん、お帰り!確かにインドよりは日本のほうが子育てにいいですね! 先輩ママとしていろいろと教えて頂くことがあると思いますが、宜しくお願いします!!!

spicymumbai.blogspot.com spicymumbai.blogspot.com

ときどき絵日記fromムンバイ: 7月 2007

http://spicymumbai.blogspot.com/2007_07_01_archive.html

だんな君の仕事について来てしまったムンバイ生活を、食い意地一番のbeniがお伝えいたします。。。 ひとつはジャイナ教のJain Temple(photobyちー子)。ジャイナ教の総本山はムンバイのあるマハラシュトラ州の隣、グジャラート州にあり、グジャラート出身の人が信者であることが多いのですが、ムンバイにはグジャラートの人も多いのでとても立派な寺院があります(寺内の掲示物は全てグジャラート語で書かれてました)。バンガンガと同じくマラバーヒル地区にあるこのお寺は、広くはないけれどとても清潔で、また熱心な信者で溢れていました。寺院へは裸足で入りますがそれも気にならないくらい掃除されていて、床石もツルツルのよさげな石でした。ジャイナ教は仏教と同じ頃に始まった宗教で信者数は仏教徒と同じくらいでインド人口の0.5%ほど。殺生を禁じることから信者は基本ベジタリアン。根菜類も土中の生物を殺してしまう可能性があることから禁じられてい...周辺にはお供えグッズを売るお店がびっしり軒を連ねています。門前町が境内に入っちゃった、みたいなつくりで混雑がすごかった。 某日本の有名ガイドブックにはまったく書かれていないこの隠れスポ...

spicymumbai.blogspot.com spicymumbai.blogspot.com

ときどき絵日記fromムンバイ: 6月 2007

http://spicymumbai.blogspot.com/2007_06_01_archive.html

だんな君の仕事について来てしまったムンバイ生活を、食い意地一番のbeniがお伝えいたします。。。 した時も書きましたが、ここはお誂え大国。とうとう洋服をテーラーさんにオーダーするチャンスがやってきました。 一般的にこちらのテーラーさんは、インド服かメンズ用のシャツ、パンツ、スーツといったものがオーダーの中心で、洋服を仕立てるのが上手なところはまだあまり多くないとか。。日本人の方々が利用しているテーラーさんは比較的上手ということでみなさん定期的に集まって利用されています。こっちでインド服を買うことはいいものがお手軽に手に入りますが、洋服はまだまだ高く、そんなによろしくない。ムンバイという大都市だけに若者向けブランドは沢山入ってきていますが日本で買ったほうが断然かっこいい。。。ということで洋服を作れるテーラーさんは貴重なんだと思います。 まだテーラーのコツをつかみきれてない私。日本にいる時は自分でちょこちょことバッグやちょっとした小物を作るのは好きだったんだけど、言うほど器用でなく、研鑽も積んでいない私にとって、イメージを伝えるだけで形にしてくれるテー...こちらのトマトはやや細長く酸味が強いです&#122...

spicymumbai.blogspot.com spicymumbai.blogspot.com

ときどき絵日記fromムンバイ: 12月 2007

http://spicymumbai.blogspot.com/2007_12_01_archive.html

だんな君の仕事について来てしまったムンバイ生活を、食い意地一番のbeniがお伝えいたします。。。 先週、12月12日に、我が家のアカサンがこの世に降りてきました♪. 破水から5時間強のスピード出産でした(・・;)。 やっと1週間経ち、昨日の検診で体重もしっかり増えていて問題なしといわれたのでほっとしていますが、この1週間、体と状況の急激な変化に気持ちがついていくのがやっとというかんじです。助っ人くーさんの24時間体制のヘルプのおかげでほんとうに安心してお世話生活が送れているのが有り難い限りな毎日を過ごしてます。出産後の入院は4日間ほど滞在しましたが、分娩関連も含めてブログネタ満載な日々です。またおちついたら皆さまにご報告したく。。。 ので、しばらくブログの更新やいただいたメールへのお返事も遅れてしまうことになりそうですが、皆さま宜しくおねがいします~。母子ともに元気にやっておりますので。 でも一番過ごし易い季節で、汗をかきすぎることなく過ごせてよかった~♪. でも冷や汗は毎日。。。). 私がアカサンをこちらで出産することになってから、紆余曲折ありつつも結局急遽助っ人としてこちらへ来る手配を...

spicymumbai.blogspot.com spicymumbai.blogspot.com

ときどき絵日記fromムンバイ: 9月 2007

http://spicymumbai.blogspot.com/2007_09_01_archive.html

だんな君の仕事について来てしまったムンバイ生活を、食い意地一番のbeniがお伝えいたします。。。 聞いたことあるかもしれないけど、インドでは路上に本当に牛が居ます。ムンバイもしかり、です。渋滞の先に牛がデーンッと座っていることも日常の風景です。最初はびっくりしましたが、行動がまるで野良犬君たちと変わらないので、だんだん日常風景の一部になってきました。。。私が今まで撮った写真のうちちょこっとご紹介します。 こんな風に雨の日に渋滞を横目にみんなで立ち往生していたり。。。(ちなみにここはうちの近所の交差点、信号機はありませんが。). こんな風にバスレーンの大通りにご家族一同そろって人間見物?をしていたりもします。この光景は大抵お昼~夕方にかけて。朝・晩は別のところへ忙しくお出かけしているみたい。 でも、ムンバイ市内では働く牛も結構居ます。。。 何を運んでいるのかな。。。牛乳?。。。ではないと思います。 前回の食事リストにも関係するのだけど、まず貧血であることが分かった際、開口一番ドクターは”デーツを食べなさい”といった。このデーツ&#12289...私はデザートっぽいレモンピールのほうが好きでした&#1229...

spicymumbai.blogspot.com spicymumbai.blogspot.com

ときどき絵日記fromムンバイ: 1月 2008

http://spicymumbai.blogspot.com/2008_01_01_archive.html

だんな君の仕事について来てしまったムンバイ生活を、食い意地一番のbeniがお伝えいたします。。。 こちらの水道水を飲んでいません、飲めないものとして扱っています。時々茶色い水が出てくるときもあるし、滅菌されていないらしくお腹のことを考えると避けてしまいます。飲むには20分煮沸することが鉄則、とこちらの日本人の間では言われてます。上水道は整備されておらずアパートに水を運ぶのはWaterTank車が一般的(とはいっても比較的裕福な層の居住区に限られる)。この写真は病院の前で撮影。 これだとお湯を5cmくらい張れば充分で、身体を支えずに済むので一人でも両手で作業ができる。お湯の量も電気ポットで沸かす量で足りることが(試行錯誤の結果)わかったのでリー君が眠りから覚めて泣き出してから準備しても充分間に合うし、お水も今までの半分くらいで上手に入れられるようになりました。でもやっぱりお湯のたっぷり入った沐浴は気持ちいいようなので週末にだんな君がいる時は入れるようにしています。日本の温泉の心を教えておかなくちゃーなんて思ったりも。&#1...1ヶ月が過ぎた頃から、少しずつリー君を外の風に慣らせていかなくて...

spicymumbai.blogspot.com spicymumbai.blogspot.com

ときどき絵日記fromムンバイ: 赤ちゃんと飛行機

http://spicymumbai.blogspot.com/2008/04/blog-post_28.html

だんな君の仕事について来てしまったムンバイ生活を、食い意地一番のbeniがお伝えいたします。。。 帰国のこの日の為に、産後1ヶ月から早々と色々なところへ お出かけの練習を積み重ねてきました。その甲斐あってか、 リー君は人ごみの喧騒の中でスヤスヤ寝るくせもついて、 こちらもオムツ変えや授乳の段取りもよくなっての出発でした。 さて、乗り換えのシンガポール空港ですが、ターミナル3に到着&乗換え。2008年1月にオープンしたがけあって綺麗!そしてオムツ換え&授乳用施設のペアレンツルームがどこにもあってとっても便利♪母親も父親も入ることができて、ゆっくり次のフライトに備えることができました。 Beniです。だんな君の仕事でムンバイに住むことに。食べ物・語学・遊び・主婦業?限られた環境でどこまで楽しめるかの実験日記です♪【画像及び文章の無断転載はお控えください】(c)beni 2006-2008.

spicymumbai.blogspot.com spicymumbai.blogspot.com

ときどき絵日記fromムンバイ: 3月 2007

http://spicymumbai.blogspot.com/2007_03_01_archive.html

だんな君の仕事について来てしまったムンバイ生活を、食い意地一番のbeniがお伝えいたします。。。 オーガニック(organic)といえば、日本でも近年、無農薬や化学肥料を減らした製品につけられるようになっていますが、こちら、ムンバイにもいくつか見つけることができます。特にムンバイは大都市ですので、富裕層も海外組、外国人も多く、オーガニックと書かれた製品を欲するターゲットには事欠かないのだと思います。 写真左のジャムはfabindiaというインドのファブリックを扱ったお店のものですが、そこのオリジナルブランドとして、ジャムやパスタ、紅茶や小麦粉や調味料等々、販売されています。全国の大都市にチェーン展開しているお店で、ファブリックもとっても素敵です。もちろん、ジャムを舐めたらオーガニックの度合い(何年以上有機栽培を続けている土地で取れたものなのか等)の情報がわかるわけでもないので、ブランドイメージと信頼で買うしかないのが現状ではありますが。。&#12290...ナイキのクリケットCMが面白い →  リンク. 表現されていてすっごいおもしろい カッコイイの。きけばこのCMの題名が[Cricket...

spicymumbai.blogspot.com spicymumbai.blogspot.com

ときどき絵日記fromムンバイ: 5月 2007

http://spicymumbai.blogspot.com/2007_05_01_archive.html

だんな君の仕事について来てしまったムンバイ生活を、食い意地一番のbeniがお伝えいたします。。。 こちらにいる間に、できる限り色々な食材にトライしてみたいと思っているのですが、最近レパートリーが増えてきたのが、”ひよこ豆”です。英語ではchick peaで、ヒンディ語ではチャナ・ダル(ダルは豆の意味)だって。こちらではお豆料理が多いですが、ひよこ豆はカレーやサラダ他色々な使い道があって、かつホクホクしててとっつきやすいなあと思います。日本ではゆでた缶詰が手に入りやすいと記憶してますが、こちらでは乾燥豆がお値段的にもとてもお手軽です。日本語でひよこといわれるのはひよこのくちばしみたいに見えるからだけど、かわいいし。この乾燥豆を水で一晩程度もどしたら3倍くらいに膨らむのもお豆のお得なところ。鍋でしっかり煮て(ルクルゼだと圧力鍋並みに短時間で煮える)サラダに入れたり&#12289...このひよこ豆、乾燥豆の状態だけでなく、粉になったものも売ってます。英語? お店で味見すればよかったかな。。。多分塩で炒ればいいんだろうね。 でもせっかくだからピスタチオを使ってクッキーを作ることにした。丁度卵が家に...

spicymumbai.blogspot.com spicymumbai.blogspot.com

ときどき絵日記fromムンバイ: 4月 2008

http://spicymumbai.blogspot.com/2008_04_01_archive.html

だんな君の仕事について来てしまったムンバイ生活を、食い意地一番のbeniがお伝えいたします。。。 帰国のこの日の為に、産後1ヶ月から早々と色々なところへ お出かけの練習を積み重ねてきました。その甲斐あってか、 リー君は人ごみの喧騒の中でスヤスヤ寝るくせもついて、 こちらもオムツ変えや授乳の段取りもよくなっての出発でした。 さて、乗り換えのシンガポール空港ですが、ターミナル3に到着&乗換え。2008年1月にオープンしたがけあって綺麗!そしてオムツ換え&授乳用施設のペアレンツルームがどこにもあってとっても便利♪母親も父親も入ることができて、ゆっくり次のフライトに備えることができました。 日本は寒いなぁーの連続で、桜を見るのも震えながら。。。 ないものねだりで、暖かさだけはムンバイが恋しい今日この頃。路上のクラクションや牛の鳴き声も懐かしく感じるから、不思議なものです。でも思いっきり深呼吸できて、散歩がしやすい近所の道があるので日本のほうが子育てにはいいよね。

UPGRADE TO PREMIUM TO VIEW 10 MORE

TOTAL LINKS TO THIS WEBSITE

20

OTHER SITES

studyhill.com studyhill.com

Studyhill

Skip to main content. You are not logged in. ( Log in. You are not logged in. ( Log in. You are not logged in. ( Log in. Welcome to StudyHill.com. Studyhill.com offers educational resources in mathematics, logic and critical thinking. 2015 StudyHill, LLC.

studyhillgroup.com studyhillgroup.com

Hover

This user has not enabled any redirections. Hover lets you easily create simple ways to access your digital life.

studyhills.com studyhills.com

StudyHills - For your educational and knowledge needs

A glass bottle is a bottle created from glass. Glass bottles can vary in size considerably, but are most commonly found in sizes ranging between about 10ml and 5 litres. The history of man-made glass can be traced back to 5000-3500 BC, from which glass coated objects have been found. The first hollow glass container was made around 1500 BC, when it was produced by coating sand with molten glass. This method was later replaced by the increasingly popular process of glass blowing. What is Quantum Mechanics?

studyhills.net studyhills.net

R. K. Puram - Assembly Constituency of Delhi - Vidhan Sabha - Code:44 - StudyHills

Explore More, Do More, Get More. Onclick="loadmore('bottom',' ,'all','r-k-puram','goodOne','Like');" class="submitButton" onMouseOver="mouseOverSubmitButton(this)" onMouseOut="mouseOutSubmitButton(this)"/. You can access your added links from. Keep me logged in. NCT of Delhi - 2008. Lok Jan Shakti Party. NCT of Delhi - 2008. NCT of Delhi - 2008. NCT of Delhi - 2008.

studyhills.org studyhills.org

StudyHills - For your educational and knowledge needs

A glass bottle is a bottle created from glass. Glass bottles can vary in size considerably, but are most commonly found in sizes ranging between about 10ml and 5 litres. The history of man-made glass can be traced back to 5000-3500 BC, from which glass coated objects have been found. The first hollow glass container was made around 1500 BC, when it was produced by coating sand with molten glass. This method was later replaced by the increasingly popular process of glass blowing. Like us on Facebook.

studyhindi.blogspot.com studyhindi.blogspot.com

ヒンディ学習日記

だんな君の転勤をきっかけにHindi(ヒンズー語)をゼロから学ぶbeniの日記です。過去に学習した言語(英語・ドイツ語・タイ語・フランス語は脱落)との話を混ぜつつ学習できればいいなと思います。 ジー ナヒーン、メー パルティヤ ナヒーン フン(いいえ、インド人ではありません) メー ジャパニー フン(私は日本人です)←イギリス人です、なら”アングレーズ” あと他に似たものでは キャ アープ ビデシ ヘ? というのがありました。 こうやってきちんと聞かれたことは皆無なんですが、よくにやっとわらって、 チン?チャイナ?とは聞かれます。ハー(ええ、まあ、くらいな感じのyes)と適当に答えておくんですが。。。 前回にも書きましたが、文字の練習をしながら、いくつかの会話センテンスを習っています。 最初に習ったのは、やはり?「お名前なんですか? 12301;です。 Ap kanam kya hain? 12301;というのもやりました。 Ap kaise hai? カイセのほうが男性に尋ねる時で、カイシのほうが女性に尋ねる時なんだそうです。 ほお、相手の性別で言葉遣いを少し...ヒンディ語のレッスンを受けたいと思う...

studyhindi.com studyhindi.com

studyhindi.com - This website is for sale! - studyhindi Resources and Information.

The domain studyhindi.com. May be for sale by its owner! This page provided to the domain owner free. By Sedo's Domain Parking. Disclaimer: Domain owner and Sedo maintain no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo or domain owner and does not constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

studyhindi.wordpress.com studyhindi.wordpress.com

Handy Hindi with Annu | Hindi lessons via Skype for all levels,

Handy Hindi with Annu. Hindi lessons via Skype for all levels,. Hindi lessons via skype. April 3, 2010. For student testimonies, feel free to contact. Janna White (janna.rose@gmail.com). Andy Rotman (arotman@smith.edu). Oliver Stuenkel (oliver.stuenkel@post.harvard.edu). Nuno Aguirre (nuno.aguirre@gmail.com). Om Marino (ommarino@gmail.com). Emily Bielecki (emilyb56@gmail.com). Laura Simmonds (lauras228@hotmail.com. Peter Theis (pjtheis@gmail.com). Katherine Gonsalves(katherine.halfacre@gmail.com).

studyhinduism.com studyhinduism.com

Study Hinduism

Bho Sambho Siva Shambo. Life and work of Swamiji. हर ओम तत सत ,. Bho Sambho Siva Shambo. Life and work of Swamiji. The name “Hindu”. Greatness of Satsanga – Anniversary Address. The Truth Of Ego and Surrender. Stop Further Damage to US – India Relations: Oppose H.Res. 417. Being a Student of Vedanta Part 5. Being a Student of Vedanta Part 4. Being a Student of Vedanta Part 3. Being a Student of Vedanta Part 2. Being a Student of Vedanta Part 1. The living of a life of Dharma. Arsha Vidya Gurukulam US.

studyhints.com studyhints.com

studyhints.com

To purchase studyhints.com, call Buydomains.com at. Call today for daily specials. Get A Price Quote. Use our quick form below. Please enter your First and Last Name. Please enter your Email Address. Please input a valid email. British Indian Ocean Territory. Burkina Faso (formerly Upper Volta). Heard and McDonald Islands. Lao People's Democratic Republic. Saint Kitts and Nevis. Saint Pierre and Miquelon. Saint Vincent and the Grenadines. Sao Tome and Principe. Svalbard and Jan Mayen Islands. Burkina Fas...

studyhistory.co.uk studyhistory.co.uk

Home page

History .co.uk. Follow Studyhistory on Twiiter. Last updated: June 2015. Reading lists and revision guides. Extension activity history Booklets. Year 7 - Romans. Year 8 - Victorians. GCSE - Crime and Punishment. Medicine Through Time early years. Medicine Through Time later years,. Watch out for forthcoming History Department trips and activities including. Find out what we study in each year by exploring the course overviews. GCSE (Crime and Punishment). GCSE: Unit 1 (Medicine through Time).