harapecodayori.blogspot.com
はらぺこだより: 10月 2014
http://harapecodayori.blogspot.com/2014_10_01_archive.html
札幌の友人の上京スケジュールと私の帰国スケジュールが偶然重なって、東京で会えることになりました。去年は行く用事があって会えたのだけど、今年は行けないので残念と思っていたので、とても嬉しかったです。お互いのスケジュールが合ったのは午前中のティータイム。10時半前に待ち合わせて、銀座三越の 「ラデュレ」. に行くことにしました。ここはいつも並んでいるイメージだったので入ろうとしたこともなかったのですが、朝イチはさすがに入れました。紅茶とマカロンを頼んで2時間近く過ごしました。紅茶はラデュレオリジナルのを頼み、マカロンはマロンとチョコレートを半分こ。上品な甘さで美味しかったです。 お互いその後予定があるため、別れた後は、 鳩居堂. そしてランチは2年ぶりにラーメン女子部長と会いました。何度か書いていますが、部員は私一人で、部長の友人と2人でたまに色んなラーメンを食べに行ってたのです。行くお店は 「はしご」. がよぎったのですが、その前日に行くことになったので、お任せしたところ 「Sun-mi高松」. に連れて行ってくれました。ここ、全く知りませんでした。 ドラえもんと虎の門ヒルズのコラボキャラ「...
harapecodayori.blogspot.com
はらぺこだより: Yuko先生のコラボパンレッスン
http://harapecodayori.blogspot.com/2015/08/yuko.html
を受けることができて浮かれていましたが、この夏も受けられることになり、受けられるとわかった日からずーっと待ち焦がれていました。しかも、以前ブログでアップされていたシナモンロールの 「ストックホルム成形」. このイベントは、LAでブログを読んでいる人なら知らない人はいないのではないかというくらい有名な 「ロスめし」. さん、かわいくて美味しいロールケーキを販売されていた 「ebisu Roll」. さん、そして 「Y's Piece Bakery」. 場所はebisu Rollさん宅で。これって普通の家だよね?って疑うくらいの素敵なお宅。これっていつも普通に使ってるキッチンだよね?と確認したくなるくらい。 レッスンは朝10時から。今回作るパンは2種類。シナモンロールとクレセントロール。このクレセントロールはピザ生地にも使えるとのことでとても便利。クレセントロールは成形自体は単純なのですが、いかにシャープにするかが難しかったです。 ランチタイムにちょうどパンが焼き上がりました。みなさんとっても上手でしたよー!と先生。 素敵なレッスンにうっとり~だね!パンも美味しそうだしz...ゆかりんさんのスープが...
harapecodayori.blogspot.com
はらぺこだより: 2月 2015
http://harapecodayori.blogspot.com/2015_02_01_archive.html
先月、主人の伯父が出張でLAに来ていたので、一緒に食事をしました。特に和食がいい等の希望がなかったので、年末にできた新しいお店 「Del Frisco's Grille」. に行ってみることにしました。オープン前にお店の前を通った時、雰囲気がよかったので一度行ってみたかったのです。歩いて行けるしお酒も飲めるということで。HPで予習をして行ったので、だいたい目星はつけていました。 まず前菜として、デビルズエッグとマグロのタコス。私はグラスワインを頼んだのですが、ワインにピッタリでした。 メインはミートローフ。何だかすごい盛り付け。主人はストロガノフ、伯父はステーキ。 ミートローフ、美味しかったのですが、ちょっと調味料のクセがあって、多くは食べられない感じでした。ストロガノフは柔らかくて美味しかったです。 Https:/ sites.google.com/site/pasadenadayori/. ここ1ヶ月、地味に色々焼いてました。前から作ってみたかったお菓子とか、思いったって作ったパンやお菓子など。 実はこのたこ焼き器、渡米当初から持っていたのですが、カセットコンロを持ってお...と、かな...
harapecodayori.blogspot.com
はらぺこだより: 美味しい楽しいLAツアー 1日目
http://harapecodayori.blogspot.com/2015/08/la1.html
Sacramentoに高校時代に仲良かった友人が住んでいます。私がPasadenaに越して来る際に、会いたいねとは話していたのですが、同じCalifornia州とはいえ気軽に会える距離でもなく、気づいたら2年半が経っていました。 その友人家族が夏休みにLAに来てくれるということで、丸2日間一緒に過ごしました。彼女たちはTorranceのホテルに泊まっていたので、ホテルで再会を果たし主人を紹介して(友人家族と私は5年前に日本で会っている)、それぞれの車でManhattan Beachへ向かいました。 友人の子供はティーンの年子の男の子3人で、とても賑やかでした。到着してすぐお腹が空いた~とのことだったので、ひととおり散策したら 「Uncle Bill's Pancake House」. へ。主人はいちごのワッフル。私はマカダミアナッツのパンケーキ。 次は子供たちがNIKEのアウトレットに行きたいとのことだったので、 Citadel Outlets. 65289;食べてみました。クルミのブラウニーを食べましたが、予想通り甘かったです。 この後は少し早めの晩ご飯を 「Pink's」.
harapecodayori.blogspot.com
はらぺこだより: 9月 2014
http://harapecodayori.blogspot.com/2014_09_01_archive.html
買いたいものがあったので、車で15分ほどの隣りの街、Glendaleに行ってきました。ここには Galleria. がオープンしたので、冷やかしに行ってきました。少しばかり入場制限がありましたが、5分も並ばないうちに入れました。 ディスプレイもレジの感じも日本のままで、とても馴染みがあります。値段も高いかなと予想してたのですが、さほど差はないようです。多分。 今までは、主人が出張に行く時にヒートテックとか下着類とか靴下をお願いしていたのですが、これからはここに来れば何かとひと揃えできますね。 前から欲しかった厚手のストールが20ドルであったので、ちゃっかりお買い上げ。主人にも4足13ドルほどの靴下を買いました。このストールは真ん中に切れ込みが入っていて、羽織りやすい感じでかなり気に入りました。この冬は大活躍してくれそうです。 さて、そろそろ1年1ヶ月ぶりに一時帰国を予定しています。またPasadenaに戻ってきたら、「はらぺこだより in Japan」を報告できたらと思っています。 Https:/ sites.google.com/site/pasadenadayori/. 友人は2日間使ってDisne...
harapecodayori.blogspot.com
はらぺこだより: 美味しい楽しいLAツアー 2日目
http://harapecodayori.blogspot.com/2015/08/la2.html
に続き、2日目は11時スタートで、ランチのお店に現地集合でした。友人家族のリクエストでラーメンが食べたいとのことだったので、私たち夫婦が好きな 「つじ田」. 合計7名で、別々の席でもよかったのですが、幸い席がすぐ空いて、同じテーブルに案内してもらいました。普通のラーメンに味玉トッピング、麺は固めです。安定の美味しさ。一見どんぶりは小さく見えるのですが、というか小さいですが、量は充分あります。子供たちも美味しいと気に入ってくれてよかったです。 ランチの後はVenice Beach散策。子供たちはストリートバスケを少し楽しんだ後、海に入って遊んでいました。その間、主人は子供たちを見ながら海辺でゴロゴロしていたようです。 でアイスアーモンドラテを買ってプラプラ。ここのBlue Bottle、めちゃくちゃ空いてました。座ってゆっくりできるスペースがないからでしょうか。カフェ激戦区でもあるみたいで、TOMSとか、Pasadenaでのお気に入りIntelligentsiaもあってここはとても賑わっていました。 晩ご飯は焼肉が食べたいとのリクエストで 「Seikoen」. アメリカビザ(J1ӌ...
harapecodayori.blogspot.com
はらぺこだより: 7月 2015
http://harapecodayori.blogspot.com/2015_07_01_archive.html
7月に入ってから、なぜか蒸しパンに目覚めて、5回も作っています。今まで電子レンジで作ったことは何度かあったのですが、なーんかもっちりフワフワなのができず、これじゃない感が満載でした。 我が家に蒸し器やセイロはないのですが、圧力鍋に付いている蒸し物用のトレイがあったのを思い出して作ってみることに。残念ながら圧力鍋の圧力機能は壊れてしまい、大きなお鍋としてしか利用してなかったのですが、まさか蒸し器として復活する日がくるとは。 黒糖蒸しパンは、友人と「パン屋さんに茶色でツヤッツヤの蒸しパンあったよね!」という話から作ってみたのですが、色も全然薄いし見事に美しくパカッと割れて…。美味しかったのですが、これじゃないんです。もっとツヤツヤで黒くて、ラップにピチッと包まれてたあの蒸しパン。どう作るんだろ。 やっぱり電子レンジとは全然違って、蒸すと美味しいです!しばらく蒸し物にハマりそう。今までは肉まんもフライパンで作っていたのですが、今度は蒸して作ってみようと思います。目指せ551の蓬莱の豚まんです。 Https:/ sites.google.com/site/pasadenadayori/. 唐揚げはカラッと揚げて...
harapecodayori.blogspot.com
はらぺこだより: Yuko先生のパンレッスン メロンパン
http://harapecodayori.blogspot.com/2014/12/yuko.html
先日、LAと日本でパン教室を主宰されている「Y's Piece Bakery」の Yuko先生. のレッスンを受けることができました。人気ありすぎて受けられないだろうとあきらめていたので、これはとてもラッキーなことでした。 一緒に行った友人はシュトーレンを習ったのですが、私はレーズンが苦手なのでメロンパンを希望しちゃいました♪一度ちゃんと習っておきたかったのです。 最近は自己流もいいとこで、忠実に作る、ということをしていなかったので、今回のレッスンはとてもいい刺激になりました。メロンパンのクッキー生地の包み方とか、こうすればきれいに包めるのか!となるほどでした。ためらわずにグラニュー糖をつけること、とか…笑。私はためらって上からパラパラ振ってましたから。 左は友人のシュトーレン。水分が多くて生地がベトついてまとめるのが大変そうでした。家で一人でやってたら心が折れそうなくらいベトついてました。右は2次発酵後のオーブン行き直前のぷっくりメロンパン。きのこみたいでかわいい♡. 改めてパン作りは楽しいと思いました。またいつか、Yuko先生のレッスンを受けられたらいいなぁ。
harapecodayori.blogspot.com
はらぺこだより: イタリア料理教室7月@Torrance
http://harapecodayori.blogspot.com/2015/08/7torrance.html
7月は雨が降ったり、涼しい日が続いたりして、過ごしやすいなーと思っていたのですが、ようやくというかとうとうというか、夏本番がやってきたようです。暑いし日差しが恐ろしいです。でもまだこの夏は、40℃近くまでの熱波はやってきてない気がします。 アーモンドペーストは完全にペースト状にせず粒々が残っているので食感もよかったです。バジルペーストを作るような感じで作れそうです。このレッスンでは色んな形のパスタを楽しめるのですが、主人はショートパスタは好きじゃないらしく、いつもスパゲッティかフィットチーネくらいしか食べません。これも家でやるとしたら、普通のスパゲティになりそうです…. これもとてもシンプルな味付けなんですが、しっかり塩コショウを揉みこんでいるので、ワインにも合いそうです。 桃のグラタンってどんな感じだろうと思っていたら、カットした桃に色々乗せてオーブンで焼きました。そのまま焼くんだーと驚きました。桃の酸味と砂糖の甘みがマッチして美味しかったです! いつもは比較的余裕で食べられるのですが、今回はパスタも多くてお肉も大きくて、かなり頑張って食べきりました。