imcrarchive.blogspot.com
Impressions and Critiques: 05/2011
http://imcrarchive.blogspot.com/2011_05_01_archive.html
Movie Review Archive by 澤井 隆. マイ・バック・ページ (☆☆☆). 映画評論などで知られる川本三郎の私小説的な原作の映画化で、1970年前後を舞台に、大物活動家気取りの学生が引き起こした朝霞自衛官殺害事件により、かねてより取材の過程でその学生との親交を深めていた新聞社の記者が追い込まれていった葛藤を描く。向井康介脚本、山下敦弘監督。 もちろん、これは、「エリート気取りの世間知らずな青年が、同じく功名心に駆られた詐欺師的なクズ男に手玉に取られ、大局も見えないまま、青臭い理想にすがって身を持ち崩す話」、でもある。あとになって、「俺、なんで信じちゃったのかなぁ」と。 でも、「なんで信じちゃったのかなぁ」っていうのだけれど、ほら、結局、人間というものは、信じたいと思うことを信じるようにできている生き物なのだ。そして、その信じたいという気持を、そこにつけ込むようにして利用するやつらもいる。はたからみれば、松山ケンイチ演ず...一方の松山ケンイチも頑張った。あの演技を少し過剰だと、周りの人間が何故あんな人間についていくのかわからなくなってしまうという意見も聞く...映画の前半ӌ...
imcrarchive.blogspot.com
Impressions and Critiques: 07/2011
http://imcrarchive.blogspot.com/2011_07_01_archive.html
Movie Review Archive by 澤井 隆. Transformers: Dark of the Moon. トランスフォーマー:ダークサイド・ムーン(☆☆). あー、これでひとまず終わってくれる、というヘンな意味での安堵を感じるシリーズがあるとすれば、来年完結予定のトワイライト・サーガと、これ、トランスフォーマーが双璧。最初はそれなりの期待感を持って劇場に向かうも、スクリーン上で展開される惨憺たる狂騒に唖然とする。あるいは、そうなることを半ば予期していても、、一応、イベント的な観点から見ておかないわけにはいかない気がする。というわけで、わざわざ前2作をTV放送で見なおしてから劇場に足を運んだ。(いや、前作までのストーリーなんかスッカリ忘れていたよ。). しかし、2D、 3D 両方とも見たうえで云うのだが、いやはや、これはゴミに例えるなら、ただのゴミではなくて、どうしようもない粗大ゴミの類だな。 マイケル・ベイの演出は、さすがに3Dを意識したからか、カメラぶん回しや短いカットは減って見易くなった。が、止まることを知らず動...この手の大規模で複雑なプロジェクトの陣頭指揮にあたって映画を完成...
imcrarchive.blogspot.com
Impressions and Critiques: Contagion
http://imcrarchive.blogspot.com/2011/11/contagion.html
Movie Review Archive by 澤井 隆. コンテイジョン(☆☆☆☆). 実は、映画館から戻って以来、体調が悪いのだ。念には念を入れて殺菌効果のある液体石鹸で手を洗い、薬をつかってうがいもした。それなのに、3時間後には急激に熱が上がってめまいがし、気分がすぐれない状態になってフラフラしてきたので、安静状態を保つようにしている。まさか劇場内をターゲットにしてウィルスをばらまくテロだとも思わないのだが、館内で咳をしているひとがいたから、油断はできない。水害で仕事が止まったバンコクからの一時帰国者が変な病原菌を持ち帰っていないとも限らないじゃないか。 12539;・・などと、不安が不安を呼ぶ映画なのである。濃密な106分。力作。 この映画は、地に足の着いた描写から、世界的規模で起こっている事件を丸ごと描きだしていく。大きなスケールである。しかし、よくよく見れば、米国を中心において、(複数とはいえ)かなり限定されたパーソナルな視点を積み重ねることで形にしているӍ...家族を失い、戸惑いながらも残されたものを守ろうとするマット・デイモンの静かな演技は相変わらず...ところで、...
imcrarchive.blogspot.com
Impressions and Critiques: 01/2011
http://imcrarchive.blogspot.com/2011_01_01_archive.html
Movie Review Archive by 澤井 隆. 史上最悪のアメリカ横断(☆☆☆). 12302;ハング・オーバー』の大ヒットで第一線に飛び出したトッド・フィリップスの新作。前作がそこそこ話題になったからといって、こんなに拡大して大丈夫かちょっと心配ではあるのだが。まあ、昔からコメディ映画に冷たいとはいっても昨今の冷遇ぶりは目に余るものがあるので継続的に新作が紹介されること自体は大歓迎だ。 ただ、本来ならチラシに書いてある宣伝コピーのようなのを、そのままタイトルにつなげるのはヤメにしてもらいたいね。 飛行機に乗れなかった主人公が、迷惑男にいらいらさせられながら呉越同船の珍道中という物語といえば、なんといっても故ジョン・ヒューズのヒット作でスティーヴ・マーティンと故ジョン・キャンディ共演の『大災難P.T.A. (Plains, Trains and Automobiles) 』を思い出す。珍道中もののパターンなんて限られているとは思うのだが、それを...ロバート・ダウニーJrとザック・ガリフィアナキスのコンビはなかなか面白い。薬物ネタを平気でやってくれる...主人公がルームメイトに「...
imcrarchive.blogspot.com
Impressions and Critiques: 02/2011
http://imcrarchive.blogspot.com/2011_02_01_archive.html
Movie Review Archive by 澤井 隆. 英国王のスピーチ(☆☆☆☆). 指導者の言葉の重さ。望んだわけではない地位と重責。抑圧された屈折と全てを受け入れる覚悟。理解と友情。 12302;英国王のスピーチ』は掘り起こされた大変に興味深い歴史的な事実を、的確な脚本と素晴らしい役者たちの人間味溢れる演技によって手堅く描いた良作である。突出しているとまでは思わないが、前評判無しに見たらその出来栄えに喝采したことだろう。 しかし、題材の面白さを横におくならば、本作はやはり俳優のための映画であろう。 映画はこの2人のためにあるようなものだが、父王ジョージ5世にマイケル・ガンボン、妻にヘレナ・ボナム・カーター、チャーチルにティモシー・スポールと英国名優目録と化した「ハリー・ポッター」組から3人出演している他、兄にガイ・ピアース、大司教にデレク・ジャコビと脇にもいいキャストが並んで安定感が抜群である...いってみれば、特殊な時代、とても特殊な状況に置かれた男たちのドラマではある。ニュース・フィルムに撮されたヒトラーのアジテーションを見て...まあ、場内の客層が、か...そりゃ、...
imcrarchive.blogspot.com
Impressions and Critiques: 11/2010
http://imcrarchive.blogspot.com/2010_11_01_archive.html
Movie Review Archive by 澤井 隆. Harry Potter and the Deathly Hallows Part 1. 八リー・ポッターと死の秘宝 Part 1(☆☆☆). 12300;ハリー・ポッター」シリーズもとうとう最終巻となる第7巻の映画化である。今回が前編、来夏公開のPart-2 で完結となる。2001年から始まった映画化シリーズは、途中で大きく失速することもなく、10年越し(あと1本)で8本の連作が完成することとなったわけだ。これは、素直に凄いことだと思う。 もちろん、「前編」の宿命として話が完結していない弱さはあるし、2本分割で余裕が出たがゆえの中だるみもある。他には、たとえば5作目で登場したイメルダ・スタウントンのキャラクターをお笑いに振り過ぎた後遺症も残っていて、ひとりだけ場違い感満点である痛さもあったりする。が、次回 Part-2 の長い長い予告編としては望みうる最良の部類には違いがあるまい。 今回、2本に分割されたことで、原作からの大きな変更や割愛は避けられたようだ。もっとも、これまでの映画シリー...ラベル: ☆☆☆. 今回、映画本編の...
imcrarchive.blogspot.com
Impressions and Critiques: 12/2010
http://imcrarchive.blogspot.com/2010_12_01_archive.html
Movie Review Archive by 澤井 隆. Aibou the Movie II. 相棒 劇場版II 警視庁占拠!特命係の一番長い夜(☆☆☆). 事件があり、解決したかのように思われたが、その事件には裏があり、事件を利用した組織間闘争がはじまる。杉下右京と神戸尊のコンビが真相に迫る。TVシリーズ継続中の2本目の劇場版は、イベント的、お祭り騒ぎ的だった前作とはガラリと趣を変え、シリーズを特徴付ける組織・権力を敵に回しての闘いを主軸に、警察庁・警視庁の確執を絡めた、ある種、本流に位置づけられるべき内容である。 が、誉め過ぎも禁物だろう。なんでも台詞や回想シーンで丁寧に語らずにはおられない説明臭さはお茶の間的であって映画的でないし、金がかかったのであろう船舶の爆破シーンを何度も繰り返し見せてしまうような安っぽさには苦笑する。シリーズの一編としてはいつものとおり楽しませてもらった。が、単独の映画としてはまあまあ、といったところが公平なところであろう。 9734;☆☆. バーレスク(☆☆★). 田舎町からL.A.に出てきた小娘が魅入られたショークラブ「バーレスク...この映画の一番の不満は&...
imcrarchive.blogspot.com
Impressions and Critiques: 08/2011
http://imcrarchive.blogspot.com/2011_08_01_archive.html
Movie Review Archive by 澤井 隆. Reign of Assasins 剣雨. レイン・オブ・アサシン(☆☆☆). ジョン・ウーの新作と喧伝された本作だが、あんまり盛り上がっていない。よくよく聞いてみれば、脚本・監督はスー・チャオピン。ジョン・ウーは製作。ただ、共同監督のクレジットで監修やアクションの撮り方の指南をした作品なのだそうだ。(実際に演出したのは娘が登場するシーンだけだとか。)主演のミシェル・ヨーがワイヤーで宙を舞い、剣がしなる武侠アクションだ。共演は韓国から、チョン・ウソン。 ミシェル・ヨーは、年を重ねてもなお素晴らしいアクションを見せてくれるのだが、それ以上に、ドラマを演じられる素晴らしい女優でもある。本作の中盤で、冴えない男を演じているチョン・ウソンと関係を深め、夫婦として平凡な生活を送ろうとするシークエンスで彼女が醸しだす佇まいが素晴らしい。「アクション」を期待した観客にとっては、思ったより長い中...ラベル: ☆☆☆. シャンハイ (☆☆). 日米開戦前夜の上海を舞台に、新聞記者を装い同僚の死の背景に迫ろうとする米国諜報部員が、死の...これは史実に埋もれた事...
imcrarchive.blogspot.com
Impressions and Critiques: 06/2011
http://imcrarchive.blogspot.com/2011_06_01_archive.html
Movie Review Archive by 澤井 隆. スーパー8(☆☆☆★). 1979年の夏、オハイオ州の小さな田舎町で、少年たちの一団が、8mmカメラでゾンビ映画の製作に夢中になっていた。深夜の鉄道駅での撮影中、ものすごいスピードで通過しようとする軍用貨物列車にトラックが激突、少年たちの目の間で大惨事が起こる。米空軍が異様な物量と秘密主義体制で事故処理にあたるなか、町では不思議な出来事が起こりはじめる。そして、少年たちが回していた8mmフィルムには、事故の折に列車から逃げ出した何かが写りこんでいた。 65288;そういえば、アンブリンのロゴは映画の最後、エンドクレジットが終わってから映しだされるのが通例だから、映画の冒頭でお目にかかるのはかなり珍しい部類ではないか。). この作品には『E.T.』や『未知との遭遇』、あるいは、『グーニーズ』といった作品を想起させるモチーフが溢れている。が、一方でそれらの作品との明らかな違いもある。 穿った見方をすれば、エイブラムズは自分の興味のある「8mm映画製作に打ち込む少年たちの話」と、「...JJエイブラムズの、観客の興味を掴んで話さないサー...