nb-theblisspoint.blogspot.com
Room 513: 4月 2011
http://nb-theblisspoint.blogspot.com/2011_04_01_archive.html
良いです・・・. 助ける側も、助かる側も嬉しい、そういうの良いなぁと思いました。 参照)が、震災の義援金プロジェクトを立ち上げ、頑張っています。北米の美しい写真を通して支援の輪を広げる、すばらしい事だと思い今回紹介しました。また、今まで住んでいた(いる)場所の思い出を呼び起こしてくれる写真が多く、身近に感じましたし、皆さんにもあの景色を見てもらえたらと思い自分も告知させて頂きました。以下はサイトの紹介で方法は下のUHLから行けますので、ご参加&支援の程をnbからもよろしくお願いしたいと思います。 UHL: http:/ teratown.com/NPFP/NPFP.html. UHL: http:/ justgiving.jp/c/6050. UHL: http:/ aonodokutsu.blogspot.com/search/label/NPFP. そして・・・. どれ位ぶりだか・・・. 12300;本当の意味での頭のよさとは、学力でもIQでもなく、現実の社会を生きていくうえでの様々な局面における判断や対応のあり方です。」. Banff, Alberta, Canada.
nb-theblisspoint.blogspot.com
Room 513: 5月 2011
http://nb-theblisspoint.blogspot.com/2011_05_01_archive.html
169;Owl St. Kitchen. 実際は自転車を使ったので、散歩ならぬ、散車ってところかもしれません。お天気の方は全くすぐれないバンフですが、しばらくの間だけ雨が降らなかったので、町外れにある「Owl St. Kitchen」に行きました。バンフのメインストリート沿いにあるお店と比べて、良心的な値段です。ちなみに、ここのお店のスコーンはパサパサしていなくて、バンフで一番美味しいと思います( Facebook Page. 65289;。また、Bison Meat Loaf Hot Sandwichはそこらのバーガー屋さんよりおいしいです。 その後の帰り道、なかなか渋いバスが修理されている最中だったので、整備士さんに頼んで写真を撮らせてもらいました。 1953年から、走り続けてるから、58才。鉄板を打ち付けてあるだけの車体ですが、不思議とそれも一つのデザインのように感じます。古いが故に良く見えるのではなく、古き良き時代のCraftsmanshipが滲み出ているから良く見えるのかもしれません。 気づけば、カナディアン・ロッキーの梅雨の季節がやってきました。 ムーブの質(特に核心部A...
nb-theblisspoint.blogspot.com
Room 513: Egypt Lake Trip
http://nb-theblisspoint.blogspot.com/2012/07/egypt-lake-trip.html
T子としばらく前から考えていたこの夏の計画の一つで、雨にも負けず、2泊3日で行ってきました。グレーシャー・リリー(ユリの一種)がギリギリ咲いていてくれて、雨の中でも楽しませてくれました。 リリーだけでなく、インディアンペイントブラシと呼ばれる花(↓)も、他ではみられない美しい色で咲いていてくれました。 しかも、最終日はお天気に恵まれ、素晴らしい景色を堪能できました。写真(↓)はHealy Passでの眺め。 T子にとって初めてのバックパッキングになりましたが、最終日もがんばってくれて、Simpson Pass経由で帰ってきました。 Banff, Alberta, Canada. 自然・人・社会の共存が人生のテーマ。 ジロウさん - Tao in the World -. ミチコさん - Leo ni Leo! チカさん - ChiccaLoop -. アベさん - abrocky -. リョウコさん - 青の洞窟 -. Mount Royal University - Ecotourism and Adventure Leadership.
nb-theblisspoint.blogspot.com
Room 513: 5月 2012
http://nb-theblisspoint.blogspot.com/2012_05_01_archive.html
今月の中頃からパタゴニアの本社に社用で行くのですが、せっかくカリフォルニアに行くので、その前にヨセミテにいってこようと思います。 ヨセミテには以前からやりたかったボルダリングの課題がいくつかあるので、それらを触ってこようと思います。Midnight LighteningとDrive Onと言う課題なのですが、一週間でどれだけ完登に近づけるか挑戦したいと思います。 169;BigUp Productions Dosage V. Randy Puro is on "Drive On". 写真はRandy PuroがDrive Onと言う課題を登っているところ。初めてこのシーンをDVDで観た時から、登ってみたいと思い続けてきた課題。美しい前傾壁を重力に耐えながら登る、その感覚を、漠然とだけど思い描いてきたのでなんだか不思議な気分です。が、まぁ、とにかく、心に残るクライミングを経験してきたいと思います。 Banff, Alberta, Canada. 自然・人・社会の共存が人生のテーマ。 ジロウさん - Tao in the World -. ミチコさん - Leo ni Leo! リョウコさん - 青の洞窟 -.
nb-theblisspoint.blogspot.com
Room 513: 7月 2011
http://nb-theblisspoint.blogspot.com/2011_07_01_archive.html
夏・・・だよね? 夏はもう来たのか、終わってしまったのか、分からなくなります。 カナディアンロッキーの7月は美しい・・・事は間違いないのですが、ここ数年は雨や寒さで非常に残念な夏になっています。そんな中でもロッキーの住人は夏とも思えない、非常に切ないこの時期を細々と楽しんでおります。 その他、オモロい&魅力的なものが集まってきます。 毎週水曜10時(ぐらい?)から. 夕方の6時(ぐらい?)まで。 7月1日のカナダ・デー(建国記念日)は、. Let My People Go Parading!・・・. 相方の友人のおかげで初のレイク・オ・ハラのハイキングが実現。 プロジェクトのあるレイバン・クラッグ。ここの5.13. バンフにあるバリスタ(5.10c A0 8 pitch)に。 なんだ晴れの日ばっかりじゃんと思われた方もいたと思いますが、雨の日々の合間に差し込む唯一の光の中での活動ですw。もう既に、秋の哀愁さえ匂いはじめているような気さえするんですよ。 そんな感じのカナディアンロッキーですが、束の間の暖かさ、日差しを大事にして過ごしてゆきたいものです。 Banff, Alberta, Canada.
nb-theblisspoint.blogspot.com
Room 513: 4月 2012
http://nb-theblisspoint.blogspot.com/2012_04_01_archive.html
Patagonia Banff Photo Contest. 先週からパタゴニア・バンフで写真コンテストをやっています。大それた感じではなく、自分のお気に入りのパタゴニアのウェアと一緒に写っている写真を皆さんから応募して頂いています。 ちなみに、カルガリー店はいち早くコンテストが終わりRyan Fowlerさんの写真が一位に選ばれました。 169; Ryan Fowler. カナディアン・ロッキーらしい一枚だと思います。このような美しい場所が沢山あるから、写真を撮るには困らないところです。 今回は小企画ですが、次回はもう少し時間をかけて、ジックリいろんな写真を皆さんから募って、お店で写真展なんて出来たら楽しいなぁと思っています。 パタゴニア・バンフの写真コンテスト詳細: Facebook Patagonia Banff. With Los Lobos Jacket。 パタゴニアの渋谷店にて、日本時間で言うとまさに今日、知人が写真家の方と共にトークイベントを行うそうです。日本の皆さん、もし時間があれば行ってみてください。 169;Kei Taniguchi [Transit Magazine].
nb-theblisspoint.blogspot.com
Room 513: 11月 2010
http://nb-theblisspoint.blogspot.com/2010_11_01_archive.html
気づいたら耳が凍ってました・・・。 ここのところ−20℃のあたりをウロウロしていたバンフの気温も今日はとうとうこんな温度になってしまいました。 寒い・・・. 12539;・・・。リゾートスキーで知られるサンシャイン・ビレッジに至っては、今日は寒すぎで、閉鎖しちゃいました。というのも、山の上の方ではwind chill(風速冷却:風が吹いている時の実際の体感温度)で−45℃まで下がっていたそうです。これから、冬のバンフに来る予定の皆さん、防寒対策を忘れずにw。 さてさて、そんなこんななバンフでの極寒生活を過ごしていますが、12月の後半からちょっくら避暑ならぬ避寒休暇を頂きまして、南国に避難しようと思っています。行き先は・・・、. クリスマスで大忙しのパタゴニアですが、首切られるの覚悟で楽しんできますw。旅の目的は、言わずと知れたクライミングですが、今回はそれだけではなく・・・. カナダはキャンモアのインドアクライミングにて、毎年行われている"Plastic Fest"が今年もありました。ここ数年、ルートセッターとして参加させてもらっています。 0時前に終了・・・. 日本でも、フイルムツアーを...
nb-theblisspoint.blogspot.com
Room 513: 8月 2011
http://nb-theblisspoint.blogspot.com/2011_08_01_archive.html
カナディアンロッキー・最後の夏日・・・かなぁ. 実は、今年のバンフ&カナディアンロッキーの8月はなかなか晴天に恵まれています。仕事中は室内にいるのでなかなかお天気を、外のちょっとした様子を感受することができません。なので、ついついこの幸せな事実を忘れてしまいがちです。 ちなみに、12時間前に見た天気予報は・・・. マークばっかり!!いつもなら、すぐに天気予報なんて変わってしまうのに、今の予報は・・・、. か、か、か、変わってなーい!!これはもはや、奇跡と言えるでしょう。それでもやはり、朝晩は冷え込みます。しかし、日中はお日様のおかげてポカポカ。今年と昨年の最高気温を比べてみると、. 今年は、18日まで22℃以下の日は6日間。で、昨年の22℃以下の日は・・・. 11日間ということで、今年の方が比較的暖かい日々を送れているようです。また、グラフから分かる通り、今年は昨年に比べ、日々の寒暖の差が比較的少ないようなので、この事もまた過ごし易く感じる一因なのかも知れません。 気温(2℃.). 12300;痛みや葛藤、迷いに耐えて出す一手の継続」. カヨさんはLiquid Sky 5.11cを. Patagonia...
nb-theblisspoint.blogspot.com
Room 513: 2月 2012
http://nb-theblisspoint.blogspot.com/2012_02_01_archive.html
でもやっぱり・・・. 正直、切ない気持ちになります。でも、きっかけがないとすぐ忘れちゃう弱い人間だから、そう感じる度に、周りを大切にしていこうと感じさせてくれる、そういうすべての物&者に対して、感謝しなきゃなっておもいます。 歳をとるごとにモノに、ヒトにやさしくなれる、そんな成長をしていきたいものです。 今日は朝から晩まで明日の秋冬物セールの準備でした。地元の皆さんへビラ配りをするふりをして立ち話したり、お茶屋に行って明日の朝に来てもらうお客さんへお出しする物を探すふりして、試飲しながらお茶の話で盛り上がったり・・・(まじめに仕事しろってw)。こんな感じで、マッタリやっていますが、いろんな方々に支えられながら我々のお店は成り立っているので、ホント感謝です。セールの前日は忙しい(ふり?)ですが、なんだかんだで楽しいです。 その時の気持ちは未だ忘れられず、セール前日の準備の間は「一人でも多くの人に喜んでもらえたらなぁ」という気持ちで仕事をしています。だから、たとえ提供する側になった今でもすごくワクワクします。 Banff, Alberta, Canada. ジロウさん - Tao in the World -.
nb-theblisspoint.blogspot.com
Room 513: Tunnel Mountain Climbing
http://nb-theblisspoint.blogspot.com/2012/07/tunnel-mountain-climbing.html
今回はいつもお店でお会いしているのになかなか一緒に遊べなかったKさんとAさんと共に近くの岩場に歩いて行ってきました。彼らにとっては初の外岩クライミング。天候の関係上、短い時間でのクライミングとなってしまったけど、心に残る経験を一瞬でも味わた事を願っています。 クライミングを通して、二人と価値観、想い、夢を共有できた事すごくありがたい事でした。 遠く日本に住む人達も、バンフで身近に接する仲間も大切な存在だと、改めて感じた一日となりました。 Banff, Alberta, Canada. 自然・人・社会の共存が人生のテーマ。 ジロウさん - Tao in the World -. ミチコさん - Leo ni Leo! チカさん - ChiccaLoop -. アベさん - abrocky -. リョウコさん - 青の洞窟 -. Mount Royal University - Ecotourism and Adventure Leadership. The Association of Canadian Mountain Guides - ACMG.