naotoasaka.blogspot.com
naoto.asaka.blog: ホンダ フォルツァZ ABS
http://naotoasaka.blogspot.com/2008/03/z-abs.html
ソース公認トレーナー:浅賀直人のブログです。ビジネス書評や日々の仕事、趣味のサーフィンやバイクなど、思いのままに下記綴ります。 バイク通勤をしていて、ビッグスクーターがちょっと気になっています。何を隠そう私はバイク好きで、住まいの川崎港北地区から都心迄バイク通勤をしています。246が通勤ルートですが、実は相当のサラリーマンライダーのバイク通勤族が存在するものなのです。最近は公共のバイク駐輪場がかなり都心に整備されていて、通勤の選択肢になりえるんですよ。 愛車はカワサキゼファー750ですが、信号ダッシュでは250のスクーターに結構おいていかれます。スクーターなら服装や靴もスーツとジャケットで問題ないし、シート下のメットインスペースが便利そうだと思っていました。とくによく見かけるのがこのホンダフォルツァ。なにやらとても快適そうで、一度試乗してみたいと考えていました。
naotoasaka.blogspot.com
naoto.asaka.blog: 4月 2008
http://naotoasaka.blogspot.com/2008_04_01_archive.html
ソース公認トレーナー:浅賀直人のブログです。ビジネス書評や日々の仕事、趣味のサーフィンやバイクなど、思いのままに下記綴ります。 サーフィンを初めてかれこれ7年くらいですが、最近さらに面白くなってきています。きっかけは昨年受講したドジ井坂さんのサーフィンレッスンに参加して、それをきっかけにグンと上達したのです。 サーフィンってとても難しいスポーツで、個人の向き不向きもあると思う。天候や波のコンディションにも左右されるし、なかなか上達しないスポーツと思い込んでいましたが、ドジさんの提唱するテイクオフ体操、バランススティックなどを活用すると、地上でもある程度のレベルまで練習できるということがわかります。 先々週、今シーズン発のサーフィンに行ってきましたが、バランススティックを使った練習を3日程やって臨んでみました。結果、えっ! 65311;というくらい、安定して板の真ん中に乗れている感じが体験できました。 昨年受講してから同じMacユーザーということで、MacのQAなどをしてあげたりして、おつきあいさせてもらっています。 BMW Motorrad 2008モデル 一気乗り. G650のオフローダーӍ...
naotoasaka.blogspot.com
naoto.asaka.blog: BMW Motorrad 2008モデル 一気乗り
http://naotoasaka.blogspot.com/2008/04/bmw-motorrad-2008.html
ソース公認トレーナー:浅賀直人のブログです。ビジネス書評や日々の仕事、趣味のサーフィンやバイクなど、思いのままに下記綴ります。 BMW Motorrad 2008モデル 一気乗り. 2008年4月12日、東京晴海のBMWモーターサイクル2008モデル試乗会にいってきました。最高の天気の中、ほとんど全てのモデルを体験することができました! バイク乗りなら夢のようなイベント、BMWに感謝!どのモデルもとても乗りやすく、速く、そして魅力的でした。目からウロコの試乗モデルを一気に紹介します。 場内試乗コース:G650 Xcountry, G650 Xchallenge, G650 GS, R1200 GS, HP2 Megamoto, K1200R Sport. 映画バイオハザード3でミラ・ジョボビッチが乗っていたバイク。パリダカなどでもおなじみのモデル。僕の体格では無理か、と思いつつも、以外や以外、問題なく乗れてしまった。BMWのボクサーエンジン初体験、空ぶかしすると車体全体が右側にぶれるʌ...今回試乗した中でぶっちぎりダントツで気に入ったのがこのモデル。まさか試乗できると思わなかった...
naotoasaka.blogspot.com
naoto.asaka.blog: 5月 2008
http://naotoasaka.blogspot.com/2008_05_01_archive.html
ソース公認トレーナー:浅賀直人のブログです。ビジネス書評や日々の仕事、趣味のサーフィンやバイクなど、思いのままに下記綴ります。 サーフィンにいこうと出かけたのですが、第三京浜にあがったところで、アクアライン渋滞15キロの表示があり引き返し、バイクの試乗に行くことに。いつもがらがらのアクアラインが渋滞だなんて、GW恐るべし。 Ducati川崎にて、2モデルの試乗することができました。試乗の前の立ち話でDucatiは峠やサーキットで楽しい用に作られていて、ツーリングや通勤などの実用的な要素はやっぱり二の次、それをわかって乗って欲しいとのこと。まあなんとなく僕の持っていたイメージと一致、さて、どのくらい楽しいのかいよいよ試乗へ。 次のモデルはネイキッドのMonsterの最上級仕様S4RS。お値段200万円の過激バージョン。水冷1000cc,乾式クラッチで、重量はたったの177kg! またがった感じはまさに国産の250と同じ。昔ヤマハのRZという2ストモデルがありましたが、だいたいそれぐらいの感じ。ハンドルの素材、ミラー、など全てアルミで&#...場所は山梨県の本栖湖湖畔、仲間うちで秘密の集合場所...
naotoasaka.blogspot.com
naoto.asaka.blog: 第35回 東京モーターサイクルショー2008
http://naotoasaka.blogspot.com/2008/04/200835.html
ソース公認トレーナー:浅賀直人のブログです。ビジネス書評や日々の仕事、趣味のサーフィンやバイクなど、思いのままに下記綴ります。 3月30日、行ってきました第35回東京モーターサイクルショー2008。やっぱりバイクは見ているだけでも楽しいな。気になったバイクをいくつか紹介します。 BMW HP Sport(参考出展車). 車で言えばBMWのMシリーズにあたるメーカーによるハイパフォーマンスチューンの待望のスーパースポーツバージョン。ホンダのType Sとかそういう感じのバイク版。すでにモタードとエンデューロ版はベース車の100万円高(250万! Taira Racing TZR250R Comprete. BMW Motorrad 2008モデル 一気乗り.
naotoasaka.blogspot.com
naoto.asaka.blog: ドジ井坂さんのサーフィン修理工場
http://naotoasaka.blogspot.com/2008/04/blog-post.html
ソース公認トレーナー:浅賀直人のブログです。ビジネス書評や日々の仕事、趣味のサーフィンやバイクなど、思いのままに下記綴ります。 サーフィンを初めてかれこれ7年くらいですが、最近さらに面白くなってきています。きっかけは昨年受講したドジ井坂さんのサーフィンレッスンに参加して、それをきっかけにグンと上達したのです。 サーフィンってとても難しいスポーツで、個人の向き不向きもあると思う。天候や波のコンディションにも左右されるし、なかなか上達しないスポーツと思い込んでいましたが、ドジさんの提唱するテイクオフ体操、バランススティックなどを活用すると、地上でもある程度のレベルまで練習できるということがわかります。 先々週、今シーズン発のサーフィンに行ってきましたが、バランススティックを使った練習を3日程やって臨んでみました。結果、えっ! 65311;というくらい、安定して板の真ん中に乗れている感じが体験できました。 昨年受講してから同じMacユーザーということで、MacのQAなどをしてあげたりして、おつきあいさせてもらっています。 BMW Motorrad 2008モデル 一気乗り.
naotoasaka.blogspot.com
naoto.asaka.blog: ドゥカティ 2モデル試乗
http://naotoasaka.blogspot.com/2008/05/blog-post_06.html
ソース公認トレーナー:浅賀直人のブログです。ビジネス書評や日々の仕事、趣味のサーフィンやバイクなど、思いのままに下記綴ります。 サーフィンにいこうと出かけたのですが、第三京浜にあがったところで、アクアライン渋滞15キロの表示があり引き返し、バイクの試乗に行くことに。いつもがらがらのアクアラインが渋滞だなんて、GW恐るべし。 Ducati川崎にて、2モデルの試乗することができました。試乗の前の立ち話でDucatiは峠やサーキットで楽しい用に作られていて、ツーリングや通勤などの実用的な要素はやっぱり二の次、それをわかって乗って欲しいとのこと。まあなんとなく僕の持っていたイメージと一致、さて、どのくらい楽しいのかいよいよ試乗へ。 次のモデルはネイキッドのMonsterの最上級仕様S4RS。お値段200万円の過激バージョン。水冷1000cc,乾式クラッチで、重量はたったの177kg! またがった感じはまさに国産の250と同じ。昔ヤマハのRZという2ストモデルがありましたが、だいたいそれぐらいの感じ。ハンドルの素材、ミラー、など全てアルミで&#...
naotoasaka.blogspot.com
naoto.asaka.blog: キャンプツーリング
http://naotoasaka.blogspot.com/2008/05/blog-post.html
ソース公認トレーナー:浅賀直人のブログです。ビジネス書評や日々の仕事、趣味のサーフィンやバイクなど、思いのままに下記綴ります。 といっても全ての荷物を自力で運ぶのではなく、いつも一緒にキャンプをするメンバーに合流するので、バイクに積むのは自分のテントと寝袋と最小限の荷物だけです。炊事用具は今回は借りることにしました。 場所は山梨県の本栖湖湖畔、仲間うちで秘密の集合場所にしているお気に入りの場所です。4月26日はあいにくの雨でしたが夜になって雨があがり、翌日27日は最高の天気で、キャンプとツーリングを満喫できました。結論、バイクでキャンプはちょっと装備を工夫すれば余裕! 今回のテントは二人用で、とくにツーリングタイプではないのでやっぱりかさばるんだけど、それを一人用の小型の物にして、リアシート以外のキャリア、もしくはサイドバックを装備すれば多分十分。夏に向けてゼファーをツーリングキャンパー仕様にすることを検討したいと思います。
naotoasaka.blogspot.com
naoto.asaka.blog: 成功本50冊「勝ち抜け」案内
http://naotoasaka.blogspot.com/2008/03/50.html
ソース公認トレーナー:浅賀直人のブログです。ビジネス書評や日々の仕事、趣味のサーフィンやバイクなど、思いのままに下記綴ります。 書評本は本好きなら絶対おすすめです。まず、著者、編集者が読書に使った膨大な時間を「レバレッジ」できます。また、自分自身の選択だけだと好みの内容や装丁の本しか手が出ず、知識にかたよりが出ますが、魅力的な解説があると、今迄手がでなかった分野についても読んでみたくなり、読書の世界に新たな広がりが生まれる可能性があるのです。 この本では著者独自の自己啓発本、経営者本、投資本、独立志向系戦術本、知識の底上げ本というユニークなカテゴリ別に古典から最新ビジネス書まで50冊を網羅しています。 著者:水野俊哉さんは、まだ30代ながら起業して成功して解任されてという、異色の経歴の持ち主で、その体験からそれぞれの本の読み込みが半端でなく、あらすじだけでなく、誤読に陥りやすい点についてのアドバイスなど、書評を超えた面白さがあります。巻末の目標別成功本マトリックスなどは圧巻です。