tkouno43.blogspot.com tkouno43.blogspot.com

TKOUNO43.BLOGSPOT.COM

Ingénieur, face aux villes

Ingénieur, face aux villes. 日本で土木を、フランスで都市計画を学んでいました。 今は建設コンサルで交通や都市やらの仕事をしています。 都市や土木を中心にあれこれ考えたことを書き連ねてみようかなぁと思います。 最近、段々よくわからなくなってきたけど、国立競技場問題だけこんなに紛糾するのはなぜなのかしら?しかも、デザインの話と採算性の話とスポーツ振興会の運営の話が全部グッチャになって応酬繰り広げられてる気がするんだけども。 デザインはまぁ色々あるとはいえ他のスタジアム案が圧倒的に優れていたとも思わないけど、議論が起こること自体はいいことだと思うんですよ。いつか、モンパルナスタワーの時のパリみたいに、景観として、東京の都市計画の最大の失敗とか市民が語れるようになるならそれはそれで。 それに、今まで日本の景観で絵画館の話がそんなに大々的に取り上げられてはいなかった気がする(勉強不足かもしれませんが)し。東京を代表する空間として絵画館が取り上げられたことなんてあるのかしら。 その直後に、”火事です”というアナウンス。 火災報知機にしても、地震警報にしても、不...うちの家のコンロは結構...

http://tkouno43.blogspot.com/

WEBSITE DETAILS
SEO
PAGES
SIMILAR SITES

TRAFFIC RANK FOR TKOUNO43.BLOGSPOT.COM

TODAY'S RATING

>1,000,000

TRAFFIC RANK - AVERAGE PER MONTH

BEST MONTH

January

AVERAGE PER DAY Of THE WEEK

HIGHEST TRAFFIC ON

Sunday

TRAFFIC BY CITY

CUSTOMER REVIEWS

Average Rating: 4.5 out of 5 with 13 reviews
5 star
9
4 star
1
3 star
3
2 star
0
1 star
0

Hey there! Start your review of tkouno43.blogspot.com

AVERAGE USER RATING

Write a Review

WEBSITE PREVIEW

Desktop Preview Tablet Preview Mobile Preview

LOAD TIME

0.5 seconds

FAVICON PREVIEW

  • tkouno43.blogspot.com

    16x16

  • tkouno43.blogspot.com

    32x32

  • tkouno43.blogspot.com

    64x64

  • tkouno43.blogspot.com

    128x128

CONTACTS AT TKOUNO43.BLOGSPOT.COM

Login

TO VIEW CONTACTS

Remove Contacts

FOR PRIVACY ISSUES

CONTENT

SCORE

6.2

PAGE TITLE
Ingénieur, face aux villes | tkouno43.blogspot.com Reviews
<META>
DESCRIPTION
Ingénieur, face aux villes. 日本で土木を、フランスで都市計画を学んでいました。 今は建設コンサルで交通や都市やらの仕事をしています。 都市や土木を中心にあれこれ考えたことを書き連ねてみようかなぁと思います。 最近、段々よくわからなくなってきたけど、国立競技場問題だけこんなに紛糾するのはなぜなのかしら?しかも、デザインの話と採算性の話とスポーツ振興会の運営の話が全部グッチャになって応酬繰り広げられてる気がするんだけども。 デザインはまぁ色々あるとはいえ他のスタジアム案が圧倒的に優れていたとも思わないけど、議論が起こること自体はいいことだと思うんですよ。いつか、モンパルナスタワーの時のパリみたいに、景観として、東京の都市計画の最大の失敗とか市民が語れるようになるならそれはそれで。 それに、今まで日本の景観で絵画館の話がそんなに大々的に取り上げられてはいなかった気がする(勉強不足かもしれませんが)し。東京を代表する空間として絵画館が取り上げられたことなんてあるのかしら。 その直後に、”火事です”というアナウンス。 火災報知機にしても、地震警報にしても、不...うちの家のコンロは結構...
<META>
KEYWORDS
1 国立競技場問題
2 どう考えてもデザイン的にも美しいとは思えない
3 なんで、こっちは喜ばれて新国立競技場問題はここまで紛糾するのか
4 それとも、日本国民が大分景観について関心を持つようになったのでしょうか
5 0 件のコメント
6 メールで送信
7 blogthis
8 twitter で共有する
9 facebook で共有する
10 pinterest に共有
CONTENT
Page content here
KEYWORDS ON
PAGE
国立競技場問題,どう考えてもデザイン的にも美しいとは思えない,なんで、こっちは喜ばれて新国立競技場問題はここまで紛糾するのか,それとも、日本国民が大分景観について関心を持つようになったのでしょうか,0 件のコメント,メールで送信,blogthis,twitter で共有する,facebook で共有する,pinterest に共有,火災報知機,随分、ブログを放置してしまった,その間にもアクセスはちらほらあるみたいで、なんかすいません,技術コンサルに入ってあっという間に8カ月,奇跡のリンゴを読んで思う事
SERVER
GSE
CONTENT-TYPE
utf-8
GOOGLE PREVIEW

Ingénieur, face aux villes | tkouno43.blogspot.com Reviews

https://tkouno43.blogspot.com

Ingénieur, face aux villes. 日本で土木を、フランスで都市計画を学んでいました。 今は建設コンサルで交通や都市やらの仕事をしています。 都市や土木を中心にあれこれ考えたことを書き連ねてみようかなぁと思います。 最近、段々よくわからなくなってきたけど、国立競技場問題だけこんなに紛糾するのはなぜなのかしら?しかも、デザインの話と採算性の話とスポーツ振興会の運営の話が全部グッチャになって応酬繰り広げられてる気がするんだけども。 デザインはまぁ色々あるとはいえ他のスタジアム案が圧倒的に優れていたとも思わないけど、議論が起こること自体はいいことだと思うんですよ。いつか、モンパルナスタワーの時のパリみたいに、景観として、東京の都市計画の最大の失敗とか市民が語れるようになるならそれはそれで。 それに、今まで日本の景観で絵画館の話がそんなに大々的に取り上げられてはいなかった気がする(勉強不足かもしれませんが)し。東京を代表する空間として絵画館が取り上げられたことなんてあるのかしら。 その直後に、”火事です”というアナウンス。 火災報知機にしても、地震警報にしても、不...うちの家のコンロは結構...

INTERNAL PAGES

tkouno43.blogspot.com tkouno43.blogspot.com
1

Ingénieur, face aux villes: 7月 2014

http://www.tkouno43.blogspot.com/2014_07_01_archive.html

Ingénieur, face aux villes. 日本で土木を、フランスで都市計画を学んでいました。 今は建設コンサルで交通や都市やらの仕事をしています。 都市や土木を中心にあれこれ考えたことを書き連ねてみようかなぁと思います。 最近、段々よくわからなくなってきたけど、国立競技場問題だけこんなに紛糾するのはなぜなのかしら?しかも、デザインの話と採算性の話とスポーツ振興会の運営の話が全部グッチャになって応酬繰り広げられてる気がするんだけども。 デザインはまぁ色々あるとはいえ他のスタジアム案が圧倒的に優れていたとも思わないけど、議論が起こること自体はいいことだと思うんですよ。いつか、モンパルナスタワーの時のパリみたいに、景観として、東京の都市計画の最大の失敗とか市民が語れるようになるならそれはそれで。 それに、今まで日本の景観で絵画館の話がそんなに大々的に取り上げられてはいなかった気がする(勉強不足かもしれませんが)し。東京を代表する空間として絵画館が取り上げられたことなんてあるのかしら。 イギリス大学院留学記@Imperial College London.

2

Ingénieur, face aux villes: 9月 2012

http://www.tkouno43.blogspot.com/2012_09_01_archive.html

Ingénieur, face aux villes. 日本で土木を、フランスで都市計画を学んでいました。 今は建設コンサルで交通や都市やらの仕事をしています。 都市や土木を中心にあれこれ考えたことを書き連ねてみようかなぁと思います。 作業は早朝・午前・午後の3セットで合計10時間ある。(たまに9時間). これが週6で1セット、がスタッフ。毎日スタッフやバイトに指示を出す雇い主は5~10月のシーズンずっとこれが続くのだ。。農家の人はほっとんどみんな腰をやられてしまうそうだ。本業じゃないので自分は申し訳ないが途中で辞めさせてもらったけれど、彼らはそうもいっていられない。 農家の朝は早い。といっても自分のところは早すぎるわけではないので、5時から作業が始まる。早いところは2時からライト当てて作業するんだとか…. 5時には実際に作業を始めるのと、車で畑まで行かなくてはいけないので10分前には動き始める。長靴をはいたり、レインコートを着たりなんだりで15分前には外に出なくてはいけない。 やんちゃな娘をあやしつつ、毎食あんなに沢山作らないといけない。農家の嫁は大変だ。 二日目の朝、さくっと起きれるじ...

3

Ingénieur, face aux villes: 1月 2013

http://www.tkouno43.blogspot.com/2013_01_01_archive.html

Ingénieur, face aux villes. 日本で土木を、フランスで都市計画を学んでいました。 今は建設コンサルで交通や都市やらの仕事をしています。 都市や土木を中心にあれこれ考えたことを書き連ねてみようかなぁと思います。 随分前のものだが、現代美術館であった、特撮博物館は秀逸な展示企画だったことを、ふと思い出した。 特撮博物館はエヴァの庵野さん監修の元、昔のヒーローもので使われていた特撮を振り返ろうという企画展で、会期終了前の休日に行ったところ、1時間待ちの大盛況な展覧会であった。 行く前はどうなのだろう?なんか高いし…とか懸念はあったのだが見事にいい意味で裏切られた。 まず、圧倒的な展示量と明解なコンセプトがよい。国産故、あそこまで展示作品が多かったのだろうか。或いは特撮に関わった者たちがとても協力的だったからだろうか。 オルセーのマネ展は母国の力を活かして圧倒的な質と量で日本なら企画一本物の目玉作品すら一兵卒のような扱いだった。草上の昼食とか、しゃべりながら見てたら見逃したほど。 は昔を思い出し食い入るように作品を見ていたのはもちろん、。結果、...正直観た感想は、これは...

4

Ingénieur, face aux villes: 1月 2012

http://www.tkouno43.blogspot.com/2012_01_01_archive.html

Ingénieur, face aux villes. 日本で土木を、フランスで都市計画を学んでいました。 今は建設コンサルで交通や都市やらの仕事をしています。 都市や土木を中心にあれこれ考えたことを書き連ねてみようかなぁと思います。 リュクサンブール、トゥイルリー(ルーブルの前の奴)、ラヴィレット、モンスリ、モンソー、ビュットショーモン etc. フランス人(いや、ラテン人?)は太陽の下にいるのが大好きなので、春や夏になれば大勢の人が公園へピクニックにでかけたり、散歩したりする。冬場でもオープンカフェが人気なのは、気候と気質によるものではないかと思う。日本にまんま適用するのはつらい。 リュクサンブール公園なんて、けたたましい笛の音で終わりを告げられるそうだ(追い出されたことはないのでよく知らない)。 フランスの公園は大きく分けて、オースマン時代に新しく整備されるようになったものと王宮の庭園を一般に開放したもの(リュクサンブールやトゥイルリーなど)の2つがある。 自分の記憶だと、日比谷公園は本多静六がNYのセントラルパークを模倣したと調べたはずなのだが、どうも今検索していると...さらに言えば&#122...

5

Ingénieur, face aux villes: 11月 2012

http://www.tkouno43.blogspot.com/2012_11_01_archive.html

Ingénieur, face aux villes. 日本で土木を、フランスで都市計画を学んでいました。 今は建設コンサルで交通や都市やらの仕事をしています。 都市や土木を中心にあれこれ考えたことを書き連ねてみようかなぁと思います。 農家日誌④ 食える、のか. 農園は主を引いたお父さんとお母さん、雇い主とその奥さんと娘さん、おばあさん、の6人である。 北軽井沢は高原のため冬が早い。勝負は5~11月であって、11月末には霜が降りてしまいそのあとは野菜が栽培できないそうだ。 お父さんの世代では冬に出稼ぎにいったそうである。林業やスキー場、色んな事をしていたという話をお酒を飲みながら教えてくれたことが会った。 しかし、彼等もオフシーズンは仕事ができない。冬場仕事がない時期に遊ばせておく余裕はないのだ。従って、オフは各自が自力で行きぬかないといけない。冬場は実家に戻る人、旅館で住み込みで働く人、色々と選択肢があるようだった。それに、基本的には契約は単年度らしい。 農家日誌④ 食える、のか. 東大社会基盤で景観を学び、Ecole Nationale des Ponts est Chaussees&...

UPGRADE TO PREMIUM TO VIEW 14 MORE

TOTAL PAGES IN THIS WEBSITE

19

LINKS TO THIS WEBSITE

gannote.blogspot.com gannote.blogspot.com

がんノート ~フランス留学編~: 10/2010

http://gannote.blogspot.com/2010_10_01_archive.html

がんノート ~フランス留学編~. 東京大学大学院からダブルディグリーでÉcole des Ponts ParisTechへ留学中の大学院生の日記。 9月は旅行や、フランス語、集中講義だったけど、10月から本格的に授業が始まりました! 午前:交通経済学(Economie des transports)3単位. 午後:フランス語(ライティング)2単位(語学). 午前:ゲーム理論(Théorie des jeux)4単位. 午後:フランス語(会話)2単位(語学). 午後:エネルギー(Energie)2単位 他学科. 午前:計量経済学(Econométrie)4単位. 午後:法律入門(Initiation au droit) 4単位. 不動産の経済学(Economie de l'immobilier) 3単位. 12539;Ecole des Pontsはエンジニアリングスクール、つまり理工系のグランゼコールである. 9月からEcole des Pontsでの授業がスタートした。 9月はフランス語の授業+集中講義+学科旅行で、10月から普通の講義が始まる。 それに、彼らの経済はけっこうなスピードで...

naruki0423.blogspot.com naruki0423.blogspot.com

What I have experienced, What I have speculated on: 2010/11

http://naruki0423.blogspot.com/2010_11_01_archive.html

What I have experienced, What I have speculated on. 僕の取っている講義の見学会(@生産技術研究所千葉実験所)にタイミングを合わせてもらい、ラボの修士1年生4人 うちの兄弟の5人(ホキ美術館行く?という体)で、千葉ツアーその1に繰り出した。 12539;千葉大学医学部記念講堂(槙文彦). 12539;千葉市美術館・中央区役所(大谷幸夫). 12539;千葉県立中央図書館・文化会館(大高正人). 12539;ホキ美術館(日建設計). たらふく見て帰ってきて、まだ夕方だったので、講義にも行けました。 ホキ美術館はもちろん騒がれるだろうが、大高正人の建築も想像以上に良かったので、機会があれば行ってみて下さい。 人数集まって、車でまわると早いしリーズナブルで楽しいし、結構よい。 先週に引き続き、今取り組んでいるコンペに関連して、幕張にある有名な小学校3校を一気に見てきた。今回は修士1年3人と中国からの研究生1人、助教の先生の5人で。 学生期間がかなり延びちゃったけど、それでも、勉強してもしても足りないなぁ。 それぞれデザイン課題ではあるものの、要求...

naruki0423.blogspot.com naruki0423.blogspot.com

What I have experienced, What I have speculated on: FFJE 渡仏プログラム

http://naruki0423.blogspot.com/2011/09/ffje.html

What I have experienced, What I have speculated on. 65288;日仏学生フォーラム)の渡仏プログラムで、 8. 素晴らしい友人と出会い、また、昔からの友人とも再会できて、建築もいっぱい見れて、本当に充実していた。 ホストファミリーも本当に良い方で、毎日良い生活をさせてもらってたなぁ、と東京・本郷の一人暮らしのアパートに帰ってきて実感。 65288;家に帰った時に誰かがいる、朝食や夕食を準備してくれることがこんなにも有り難いことだったとは。最近実家にも帰っていないから余計に・・・). のフランス人、日本人のメンバー、そして 2. お陰さまで、旅行とも留学とも違う、貴重な経験ができました。 もうしばらくは来ないだろうと思っていたが、訳あって意外と早く、ちょうど 2. 経験上、街はだいたい知っているし、旅行・日常会話程度のフランス語ならなんとかなる、という自信は持っていたが、. 意外な発見があり、フランス語がなんとかならない悔しさも味わった、刺激的で濃密な 2. や Ecole Normale Superieureの校舎、寮. 翌日、彼らが纏め...

naruki0423.blogspot.com naruki0423.blogspot.com

What I have experienced, What I have speculated on: 2011/02

http://naruki0423.blogspot.com/2011_02_01_archive.html

What I have experienced, What I have speculated on. ちょっと前の話ですが、研究室のUくん、Nくんと協働して提出したバングラデッシュのコンペに負けました。なんとか5作品に入賞して、春休みの旅行と兼ねて、現地の様子を見たかったのだが・・・無念。 写真は、最後のページの勝負パース。深夜のノリで、こんな感じ?とザーっと描いたスケッチから全体のコンセプトが見えてきて、3人で論理、平面図、断面図を詰めていって、最後のこの絵はUくん、Nくんが手を入れてくれて出来上がりました。 レイアウトや文章とか、ほとんど見えない様なところまでちまちまと頑張ってみたのですが、入賞案と比べると、そんなことやってる場合じゃなかったなぁ、という反省点も。 もっと大きな視点で、現地の土地や人のことを深く、しっかりと想像して、何が建つべきかを考えないといけなかった。まぁ課題は次回に持ち越しで。 朝、研究室に行くと、コンペの結果出てるよ、と聞いて、ウェブサイトをチェック・・・. あぁー、ダメか〜、どんなのが入賞してるんだ? ISSUE DESIGN COMPETITION 最終審査提案.

naruki0423.blogspot.com naruki0423.blogspot.com

What I have experienced, What I have speculated on: 2010/05

http://naruki0423.blogspot.com/2010_05_01_archive.html

What I have experienced, What I have speculated on. 大阪・南港のハイアット・リージェンシーに併設の、教会。 2006年竣工で、いつか見に行かなきゃな、と思いつつも先延ばしになっていたのでちょうど良い機会。 これじゃぁ、中には入れなさそうだね、と喋っていると、. ちょうど式が終わり、いけるやろー、とガンガン突き進む留学生。 すると言い出しっぺの留学生、やれカーテン明けてくれ、自然光で見たいから照明落としてくれとリクエスト。 忘れてた、この感覚(笑). でも、さすがにこの子だけに喋らせておくとまずいと思い、日本語で丁寧にフォローはしましたが。 それにしても、スタッフが本当に親切で感動した。ありがたい。 普通に入るにはどうするんだろ?分かりません・・・. 東福寺は方丈庭園だけ見て満足しがち(もちろん、それもかなり良いの)だが、. 前回のパンタロンに続き、友人の薦めは的中。ありがたい。 I've visited Komyoin Temple (a sub-temple of Tofukuji)in Kyoto. 東京大学大学院 工学系研究科&#1...

naruki0423.blogspot.com naruki0423.blogspot.com

What I have experienced, What I have speculated on: 2010/12

http://naruki0423.blogspot.com/2010_12_01_archive.html

What I have experienced, What I have speculated on. ISSUE DESIGN COMPETITION 1次審査通過. Boa Nova Restaurant 1958 by Alvaro Siza. 来年か・・・そりゃ無理だわ・・・. Leca Swimming Pool 1966 by Alvaro Siza. 東京大学大学院 工学系研究科   建築学専攻 岸田研究室 修士課程 Kishida Lab. Master Course Student Department of Architecture    Graduate School of Engineering    The University of Tokyo. ISSUE DESIGN COMPETITION 1次審査通過. Boa Nova Restaurant 1958 by Alvaro Siza. Leca Swimming Pool 1966 by Alvaro Siza. La vie d'architecture et quelque chose à Paris.

gannote.blogspot.com gannote.blogspot.com

がんノート ~フランス留学編~: 12/2010

http://gannote.blogspot.com/2010_12_01_archive.html

がんノート ~フランス留学編~. 東京大学大学院からダブルディグリーでÉcole des Ponts ParisTechへ留学中の大学院生の日記。 通貨で読み解く世界経済―ドル、ユーロ、人民元、そして円. 65288;てかそもそもギリシャの問題って突っ込んで言うとどういうこと?). マクロ経済学の基礎知識がある読者を対象としてると思われ、300ページ未満ながら内容はすごく濃いと思う。おれは普通の新書の3倍以上の時間がかかった。 戦後のブレトン・ウッズ体制からニクソンショックや共通通貨ユーロの誕生、08年の金融危機にいたるまでを事細かに説明してくれていて、そしてそれらを踏まえた国際金融の問題を説明してくれていてとても勉強になった。 マクロ経済学で習った理論が使われながら、実際の問題が説明されていくというのが、経済学を学ぶ学生にとっては読んでいて面白かった。 とはいえ、きちんと理解できたところは7割程度しかないと思うので、留学を終えて帰国するとき(2012年2月)にもう一回読み返したいなと思う。 2011年は攻めの年にするぞー!!! 今日は、 Jean-Michel Severino氏. しかし&#1228...

gannote.blogspot.com gannote.blogspot.com

がんノート ~フランス留学編~: ENPCに見るフランス理工系グランゼコール教育の特徴

http://gannote.blogspot.com/2011/11/enpc.html

がんノート ~フランス留学編~. 東京大学大学院からダブルディグリーでÉcole des Ponts ParisTechへ留学中の大学院生の日記。 12300;エリート主義」「実践型」「数学」. フランス社会は日本よりも断然、学歴主義。グランゼコール出身なのか大学出身なのか、リセ(高校)の後にバカロレアを取ったか否かなどで、どの程度の職につけるか、どの程度のポストまで上がれるかがだいたい決まると言えると思う。 なので、グランゼコールの卒業生の多くは将来、企業の経営に携わったり高級官僚になると言われていて、グランゼコールではそういうポストに就くことを前提にカリキュラムが組まれている。 具体的には、授業がとても実践的(後述)であるということや、(少なくともENPCでは)会計やマネジメント・コミュニケーションなどの授業が専攻によらず全員に必修であること、ある程度の知識があることが前提であることなど。 また、授業でも「キミたちは将来、マネジメントに回るのだから、この点は覚えておいた方がいい」と言った語り口をする先生も多い。 65288;なので理論だけやられると、カオスw). École des Ponts Pa...

gannote.blogspot.com gannote.blogspot.com

がんノート ~フランス留学編~: 01/2011

http://gannote.blogspot.com/2011_01_01_archive.html

がんノート ~フランス留学編~. 東京大学大学院からダブルディグリーでÉcole des Ponts ParisTechへ留学中の大学院生の日記。 あくまで私見なんですが、フランスの「エリート」たちは日本の場合よりさらに文理のギャップが大きい気がする。理系の生徒は知識が理系科目へ偏重していて、文系はその逆という意味で。(ちなみにフランスにも日本のように文系理系の区別がある). ぼくが経済学を勉強しているEcole des Pontsは理工系のグランゼコール。 以前. にも書いたとおり、統計や計量経済学など数学的要素が強い科目の内容が高度で、フランス人の学生たちは難なくそれについて行っている。理系のグランゼコールに入ってきた彼らは、高校を卒業してバカロレアを取った後、プレパと呼ばれる準備学級で2年間みっちり大学レベルの数学を受験勉強してきたから数学は楽勝なのだろう。私は一応理科一類出身なのだが、数学的な側面が強い授業はついていくのがけっこう大変。 ぼくはそんな彼らをいつもすごいなぁと思っているんだけど、グループワークで一緒にレポートをやったりと、意外と彼らはものを書いたりするの...

gannote.blogspot.com gannote.blogspot.com

がんノート ~フランス留学編~: 08/2011

http://gannote.blogspot.com/2011_08_01_archive.html

がんノート ~フランス留学編~. 東京大学大学院からダブルディグリーでÉcole des Ponts ParisTechへ留学中の大学院生の日記。 先日、2ヶ月強のアフリカ開発銀行のインターンを終えた。いい機会なので、ちょっとまだまだまとまってない&あんま具体的なことは書けないけど、軽くここに雑感を書いておこうと思う。 9632;アフリカ開発銀行(AfDB)について. 使用言語は主に英語か仏語。プロジェクト(の対象国)によって使い分ける。仏語話者はけっこう多いけど、思ったより英語だけ(とはいえ母国語としてアラビア語とかできちゃう人も多いけど)の人も多いんだなと思った。世界中からいい人材集めようと思うと当然か。ただ資金力のある世銀が東アフリカをはじめとする英語圏でactiveなので、仏語圏というのがAfDBにとっては重要な守備範囲みたいやった。 あと引き出し。想像力を働かせて論理的に説明するというのは当然必要なのだけれども、実際のところどうなりそうかは知識や経験での裏づけがどうしても必要なんだと思った。常にアンテナ張って情報を仕入れていなくては。 あとは自分の癖。おれはどうしても話しながら&...

UPGRADE TO PREMIUM TO VIEW 29 MORE

TOTAL LINKS TO THIS WEBSITE

39

OTHER SITES

tkoughphoto.com tkoughphoto.com

Todd Kough Photography

Register to save your cart before it expires. All photos on Zenfolio. Mason, OH 45040. Like Us on Facebook. Todd is passionate about his photography and it shows in his work. Growing up he worked in the print shop in high school photographing and developing press plates and helping his father who shot weddings and real estate properties. Guestbook for Todd Kough Photography. Public entry - visible to everyone. Public entries are not allowed by the guestbook owner. Visible to the guestbook owner. The gues...

tkougyou.wordpress.com tkougyou.wordpress.com

辰己工業のあゆみ | すまいの塗り替え専門店 辰己工業のあゆみ

Feeling Small in a Big Cosmos 03: Proverbs. By Shane L. Larson. On 19 April 1610, Johannes Kepler wrote an open letter to Galileo Galilei, musing on possible future voyages that would allow explorers human explorers to see what Galileo’s telescope had shown. He mused that some day inventors might provide ship or sails adapted to the heavenly breezes, and there will be some who will not fear even that void. Yuri Gagarin and the Vostok 1 launch on 12 April 1961. Feeling Small in a Big Cosmos 03: Proverbs.

tkouk.deviantart.com tkouk.deviantart.com

TKouk (Theo) - DeviantArt

Window.devicePixelRatio*screen.width 'x' window.devicePixelRatio*screen.height) :(screen.width 'x' screen.height) ; this.removeAttribute('onclick')" class="mi". Window.devicePixelRatio*screen.width 'x' window.devicePixelRatio*screen.height) :(screen.width 'x' screen.height) ; this.removeAttribute('onclick')". Deviant for 6 Years. This deviant's full pageview. Last Visit: 3 weeks ago. This is the place where you can personalize your profile! By moving, adding and personalizing widgets. Why," you ask?

tkouloumpris.blogspot.com tkouloumpris.blogspot.com

Welcome to my page IE 673 TQM

Welcome to my page IE 673 TQM. Hello I am Theodoros Kouloumpris and welcome to my website IE 673 Total Quality Management Site. Subscribe to: Posts (Atom). Welcome to my page IE 673 TQM. View my complete profile.

tkounetu.com tkounetu.com

一人暮らしの光熱費の補助

tkouno43.blogspot.com tkouno43.blogspot.com

Ingénieur, face aux villes

Ingénieur, face aux villes. 日本で土木を、フランスで都市計画を学んでいました。 今は建設コンサルで交通や都市やらの仕事をしています。 都市や土木を中心にあれこれ考えたことを書き連ねてみようかなぁと思います。 最近、段々よくわからなくなってきたけど、国立競技場問題だけこんなに紛糾するのはなぜなのかしら?しかも、デザインの話と採算性の話とスポーツ振興会の運営の話が全部グッチャになって応酬繰り広げられてる気がするんだけども。 デザインはまぁ色々あるとはいえ他のスタジアム案が圧倒的に優れていたとも思わないけど、議論が起こること自体はいいことだと思うんですよ。いつか、モンパルナスタワーの時のパリみたいに、景観として、東京の都市計画の最大の失敗とか市民が語れるようになるならそれはそれで。 それに、今まで日本の景観で絵画館の話がそんなに大々的に取り上げられてはいなかった気がする(勉強不足かもしれませんが)し。東京を代表する空間として絵画館が取り上げられたことなんてあるのかしら。 その直後に、”火事です”というアナウンス。 火災報知機にしても、地震警報にしても、不...うちの家のコンロは結構...

tkouns.blogspot.com tkouns.blogspot.com

Seattlite

Monday, June 13, 2011. The time has come for me to say goodbye. I know endings are difficult, especially when they are unexpected and ill-timed. For some of you, the discontinuation of this blog could be unsettling, perhaps enraging. and i get that. No one wants goodness to end. However, Seattlite has run its course. It has been a good blog and has been my companion through many difficult seasons. but this will be my final posting on my Seattlite blog. Because I have started a new one! I immediately froz...

tkousa.tripod.com tkousa.tripod.com

Thomas Knutson

Architectural Design and Drafting. Computers and Information Technology. Locating business and property Investments. Locating business and property investors. Please email: Tom@Knutson.com.

tkousan.com tkousan.com

テッケン興産

スポーツ事業 Refresh and Fun.

tkousan.net tkousan.net

近隣や環境に優しい解体工事なら田中興産にお任せください | 株式会社田中興産

大田区矢口 RC造社屋 解体工事 着工. 近隣と環境に優しい解体工事 を、 安心できる費用 でご提案いたします. たことのある方が殆どで、そもそも 解体 ってなに という方が殆どだと思います. 株式会社佐藤企業 Dクラウディア平井 解体工事 建物解体.

tkousiafes.net tkousiafes.net

Θεόδωρος Κουσιαφές - Διπλ. Αγρονόμος Τοπογράφος Μηχανικός Ε.Μ.Π. - Αρχή