tokachinokiblog.blogspot.com
メンバーズブログ: 7月 2014
http://tokachinokiblog.blogspot.com/2014_07_01_archive.html
12304;締切延長】第3弾 十勝の森と家をつなぐバスツアーのご案内. とかちの木で家をつくる会主催バスツアーを10月17日(土)に行います。* 今年は、カラマツ林での枝打ち体験を新たに入れました。 下の日程表にも記載しておりますが、住宅に使用する木材の苗畑〜伐採・加工〜住宅までをまわるツアーです。 住宅の地産地消につながる道産カラマツに少しでも興味を持っていただけましたら、ご参. シンプル テンプレート. Powered by Blogger.
tokachinokiblog.blogspot.com
メンバーズブログ: 8月 2014
http://tokachinokiblog.blogspot.com/2014_08_01_archive.html
空気は美味しいしサイコー( O )Softbankがdocomoに勝った2本立ってるdocomo圏外。 12304;締切延長】第3弾 十勝の森と家をつなぐバスツアーのご案内. とかちの木で家をつくる会主催バスツアーを10月17日(土)に行います。* 今年は、カラマツ林での枝打ち体験を新たに入れました。 下の日程表にも記載しておりますが、住宅に使用する木材の苗畑〜伐採・加工〜住宅までをまわるツアーです。 住宅の地産地消につながる道産カラマツに少しでも興味を持っていただけましたら、ご参. シンプル テンプレート. Powered by Blogger.
tokachinokiblog.blogspot.com
メンバーズブログ: 2月 2014
http://tokachinokiblog.blogspot.com/2014_02_01_archive.html
ホームページリニューアルしたのが昨年の9月でした。 その後、何の書き込みも無く新着情報もメンバーズブログも凍りついたままだ!! 半年も何の変化も無いホームページを作った責任は重い・・・。 何とかこのホームページを生き返らせる方法はないの? 誰よりも率先して、会長がやらなきゃ誰がやる・・・って? ・・・ということで、私がまずブログ更新! 近々このHPでの投稿するための講習会を行います。 ですから、皆さん是非出席の程よろしくお願いします。 だいたい私もよく理解していないので、思った投稿ができません。 皆さん一度勉強会に参加して、このHPの活性化にご協力を・・・。 勉強会の後は、一杯飲ませます&#...12304;締切延長】第3弾 十勝の森と家をつなぐバスツアーのご案内. シンプル テンプレート. Powered by Blogger.
tokachinokiblog.blogspot.com
メンバーズブログ: 6月 2013
http://tokachinokiblog.blogspot.com/2013_06_01_archive.html
昨年に引き続き 「地域型住宅ブランド化事業」. 今年は1社100万円ですが、今事務局を中心に採択されますよう、申請書作成に追い込みをかけています。「地域材」を少しでも使って家作りをしてもらい、地域の山を活性化させる目的で実施されています。更に今年は 「木材利用ポイント」. という事業も同時に実施されます。これも住宅の新築、増築の際に構造材や床、壁材などに地域材を利用することで30万ポイント(1ポイント=1円相当)、条件が揃えば最大60万ポイントになります。このポイントは、地域の農林水産品や商品券との交換が可能です。 このような地域材を使っての家作りが、補助事業が終わっても継続されていくことを、願って止みません。 また、場所を提供して頂いている㈱ニッタ様、準備と植樹指導をして頂いた幕別町森林組合の皆様、本当にお世話になりました。 粗品で持って帰って頂いた「カラマツ製のお箸」でおいしいごはんを食べて下さい。 . 今年は、6年前に植えた「木の枝打ち」もやってみようと思っています。 12304;締切延長】第3弾 十勝の森と家をつなぐバスツアーのご案内.
tokachinokiblog.blogspot.com
メンバーズブログ: 浦幌町にてこども祭り
http://tokachinokiblog.blogspot.com/2014/07/blog-post_15.html
12304;締切延長】第3弾 十勝の森と家をつなぐバスツアーのご案内. とかちの木で家をつくる会主催バスツアーを10月17日(土)に行います。* 今年は、カラマツ林での枝打ち体験を新たに入れました。 下の日程表にも記載しておりますが、住宅に使用する木材の苗畑〜伐採・加工〜住宅までをまわるツアーです。 住宅の地産地消につながる道産カラマツに少しでも興味を持っていただけましたら、ご参. シンプル テンプレート. Powered by Blogger.
tokachinokiblog.blogspot.com
メンバーズブログ: 1月 2013
http://tokachinokiblog.blogspot.com/2013_01_01_archive.html
この度、当会が採択を受けております「地域型住宅ブランド化事業」の対象住宅である第1号が会員の猪子建設さんの施工で完成致しました! 早くご挨拶を・・・と思いながら、鏡開きとなってしまいました。 昨年は、ブランド化事業で随分忙しい1年、いや後半の半年でした。 これをきっかけに、地域材を使った家作りの輪が広がれば・・・と願うばかりです。 木材に関わる皆様の一年が良い年になりますように・・・。 12304;締切延長】第3弾 十勝の森と家をつなぐバスツアーのご案内. とかちの木で家をつくる会主催バスツアーを10月17日(土)に行います。* 今年は、カラマツ林での枝打ち体験を新たに入れました。 下の日程表にも記載しておりますが、住宅に使用する木材の苗畑〜伐採・加工〜住宅までをまわるツアーです。 住宅の地産地消につながる道産カラマツに少しでも興味を持っていただけましたら、ご参. シンプル テンプレート. Powered by Blogger.
tokachinokiblog.blogspot.com
メンバーズブログ: 木下林業見学
http://tokachinokiblog.blogspot.com/2014/08/blog-post_27.html
12304;締切延長】第3弾 十勝の森と家をつなぐバスツアーのご案内. とかちの木で家をつくる会主催バスツアーを10月17日(土)に行います。* 今年は、カラマツ林での枝打ち体験を新たに入れました。 下の日程表にも記載しておりますが、住宅に使用する木材の苗畑〜伐採・加工〜住宅までをまわるツアーです。 住宅の地産地消につながる道産カラマツに少しでも興味を持っていただけましたら、ご参. シンプル テンプレート. Powered by Blogger.
tokachinokiblog.blogspot.com
メンバーズブログ: 6月 2014
http://tokachinokiblog.blogspot.com/2014_06_01_archive.html
ご参加希望される方は、お名前・年齢・所属団体社名・住所・TEL・メールアドレスをご記入の上、FAXまたはメールでご連絡ください。 12288; . 12304;締切延長】第3弾 十勝の森と家をつなぐバスツアーのご案内. とかちの木で家をつくる会主催バスツアーを10月17日(土)に行います。* 今年は、カラマツ林での枝打ち体験を新たに入れました。 下の日程表にも記載しておりますが、住宅に使用する木材の苗畑〜伐採・加工〜住宅までをまわるツアーです。 住宅の地産地消につながる道産カラマツに少しでも興味を持っていただけましたら、ご参. シンプル テンプレート. Powered by Blogger.
tokachinokiblog.blogspot.com
メンバーズブログ: ホームページリニューアル!!
http://tokachinokiblog.blogspot.com/2014/02/blog-post.html
ホームページリニューアルしたのが昨年の9月でした。 その後、何の書き込みも無く新着情報もメンバーズブログも凍りついたままだ!! 半年も何の変化も無いホームページを作った責任は重い・・・。 何とかこのホームページを生き返らせる方法はないの? 誰よりも率先して、会長がやらなきゃ誰がやる・・・って? ・・・ということで、私がまずブログ更新! 近々このHPでの投稿するための講習会を行います。 ですから、皆さん是非出席の程よろしくお願いします。 だいたい私もよく理解していないので、思った投稿ができません。 皆さん一度勉強会に参加して、このHPの活性化にご協力を・・・。 勉強会の後は、一杯飲ませます&#...12304;締切延長】第3弾 十勝の森と家をつなぐバスツアーのご案内. シンプル テンプレート. Powered by Blogger.
tokachinokiblog.blogspot.com
メンバーズブログ: 5月 2013
http://tokachinokiblog.blogspot.com/2013_05_01_archive.html
今年度も勉強会、意見交換会、研修視察、植樹活動と積極的に事業を行っていくことを確認しました。 参加すれば、とにかく話題が尽きなく続き、楽しく飲めるのが、この会の良いところでしょうか? 12304;締切延長】第3弾 十勝の森と家をつなぐバスツアーのご案内. とかちの木で家をつくる会主催バスツアーを10月17日(土)に行います。* 今年は、カラマツ林での枝打ち体験を新たに入れました。 下の日程表にも記載しておりますが、住宅に使用する木材の苗畑〜伐採・加工〜住宅までをまわるツアーです。 住宅の地産地消につながる道産カラマツに少しでも興味を持っていただけましたら、ご参. シンプル テンプレート. Powered by Blogger.