thaigohanoishi.blogspot.com
タイごはん日記: おわりに
http://thaigohanoishi.blogspot.com/2014/11/blog-post.html
Http:/ tommyoshimi.blogspot.jp/. 楽しく、懐かしく読ませていただいておりました。残念です。ここ岡山でも、タイ人の奥さんが料理されているタイ料理屋さんがありますので、このブログの記事を参考にオーダーしてみたいと思います。 タイ生活日記。 毎日ドタバタ。バンコク在住。 パフォーマンスもやります。 www.chikin-base.com. 169;tommyoshimi. Travel テンプレート. Powered by Blogger.
thaigohanoishi.blogspot.com
タイごはん日記: 10月 2013
http://thaigohanoishi.blogspot.com/2013_10_01_archive.html
ハムやたまご、ムーヨーン(豚肉のふりかけみたいなもの)、トマトソースで. 12300;カノム・ブアン」. ココナッツの実、卵のシロップ漬け(錦糸卵みたいなやつ)、干し柿が挟んである。 12300;クァイッティオ・シャンハイ」. 具は卵、レタス、えび、イカ、するめいか(茶色のやつ。イカとはまた違った食感)。 シーユーカオ(醤油)ベースの味で薄めだけど、. ステイ先の家族が誰も店の名前がわからなくて、ただ「おいしい店」と呼ぶお店へ。 マッチョな店長=おいしい店法則、第二弾。 12300;ゲック・フアイ」. ノンシュガー、オリジナル、レモンティーがあって、. 12300;パックブン・ファイデーン」. オイスターソース、タオチオ(タイの味噌)、ニンニク、唐辛子を使った中華風の味付け。 炎をあげながら強火で炒めるのでファイデーン(赤い炎)といわれる。 シカクマメ、レモングラス、いんげん、キュウリ、もやし、青いマンゴー、. 柑橘系の果物、こぶみかんの葉、パプリカ、粉とうがらし、タイ米。 10種類以上の具材と、タレ、ライムをかけて混ぜます。 シロップの中に中華麺、ギムイー、氷、. 今日から10日間、&#...
thaigohanoishi.blogspot.com
タイごはん日記: かぼちゃプリン
http://thaigohanoishi.blogspot.com/2014/10/blog-post_31.html
12300;サンカヤーファクトーン」のことを書きます。 9312;かぼちゃの頭の部分を切って、中の種とワタをくりぬく。 9313;たまご、ココナッツミルク、パームシュガー、塩の中に. 9314;カスタード液をこして、かぼちゃの中に入れる。 65288;泡ができないように。泡があるときれいにできない). 9315;30−45分程蒸す。 タイ生活日記。 毎日ドタバタ。バンコク在住。 パフォーマンスもやります。 www.chikin-base.com. 169;tommyoshimi. 旅行 テンプレート. Powered by Blogger.
thaigohanoishi.blogspot.com
タイごはん日記: 2月 2014
http://thaigohanoishi.blogspot.com/2014_02_01_archive.html
写真は「カナー・ムー・クローブ」。 カナー(カイラン菜)と豚のカリカリ揚げの炒めもの。 お菓子自体は卵やココナッツミルク、米粉からできているけど、食感もろうそく。 パーロー(タイのおでん)と同じく五香粉、にんにく、しょうがなどで煮込まれた料理。 9312;丸筒タイプ(太)。 9313;丸筒タイプ(細)。 これも中心は空洞。①より細め。 12300;ホーモック・ゴップ・ピン」. レッドカレーペースト、ココナッツミルク、たまご、. 12300;クアイッティアオ・ホンコン」. ステイ先の近くのお店は蟹肉、干ししいたけ、キャベツ、もやしが入っている。 甘いシロップにツバメの巣、ぎんなん、氷が入っている。 とうふのことを「タオフー」と呼ぶ。 いちご、バナナ、チョコレート味などいろいろ。 左から、仙草ゼリー、バジルシード、タピオカ。 12300;パット・サトー」(上). しょっぱい、辛い、酸っぱい、甘いが合わさって複雑だけど、魚や貝などとよく合う味。 唐辛子、ニンニク、ナンプラー、ライム、塩から作られている。 そのまんまの意味で日本語の「おいしい」から来ている。
thaigohanoishi.blogspot.com
タイごはん日記: 11月 2014
http://thaigohanoishi.blogspot.com/2014_11_01_archive.html
Http:/ tommyoshimi.blogspot.jp/. タイ生活日記。 毎日ドタバタ。バンコク在住。 パフォーマンスもやります。 www.chikin-base.com. 169;tommyoshimi. 旅行 テンプレート. Powered by Blogger.
thaigohanoishi.blogspot.com
タイごはん日記: 8月 2013
http://thaigohanoishi.blogspot.com/2013_08_01_archive.html
新鮮な野菜や肉、魚を元気なおっちゃん、おばちゃんが売っていた。 そんな中、 人の良さそうなおじさんが揚げパンを揚げていて、. 普段はアルファベットの「K」 みたいな形をよく見かけるけど. 12300;ゲーン・ジュー・マラ」. にがうりはタイ語で「マラ」。 タレをかけて食べます。 スープもついてきます。 12300;ピンクカオマンガイ」 と呼ばれてるお店へ。 本当は「ガイトーン・プラトゥーナーム」だけどみんなピンクの〜って呼んでる。 ガイドブックにも載っているので韓国、中国、日本の観光客もよく見かけました。 12300;Don't call us Junk food」って書かれた服を着てる子もいた。 ごはんは同じく油飯(炊き込みごはん)。 12300;カノム・トーキョー」. 12300;トーキョー」と言われ、. ああ、これが噂の!とちょっと嬉しくなった。 一つ5バーツ(16円)。 12300;パット・ガパオ・ラートカオ」. 60バーツ(192円)。 12300;クイッティアオ・ヘーン」. 12300;カオニャオ・サイ・グルアイ」. 12300;カオ・オッブ・プー」.
thaigohanoishi.blogspot.com
タイごはん日記: 8月 2014
http://thaigohanoishi.blogspot.com/2014_08_01_archive.html
床屋+お守り屋さん+コーヒー屋さんというのも見かけました。 12300;ルークチンムー・ピン」. 12300;ヒマ」は雪という意味で、. そこにあるフードコートが美味しい、安い、キレイでおすすめです。 12300;プラームックパッポンカリー・ラートカオ」. 12300;カフェボーラーン」の屋台。 玉ねぎ、にんじん、トマト、豚肉、いかと具だくさん。 豚肉、きくらげ、高菜漬け、ネギ、. ムーヨーン(魚肉ソーセージのような豚肉のソーセージ)がプラス。 魚、エシャロット、ナンプラー、ヤシ砂糖、. 12300;カオパ・ハム」。 サニーレタス、ロケット、フルーツ、かぼちゃ、トマト、くわい、. こんにゃくゼリー、かにかま、コーン、レーズン、豆、、、. この中でも「トムカー(タイのしょうがが入ったココナッツミルクスープ)パスタ」が. 9679;「サーモン炒飯」と「ガーリックライス」が結構な確率で日本料理のお店にある。 9679;「ほうれん草の卵とじ」というあまり外では食べない家庭的なメニューがある。 など、特にこれぞ日本!っていうわけじゃないものがちらほら。
thaigohanoishi.blogspot.com
タイごはん日記: 9月 2014
http://thaigohanoishi.blogspot.com/2014_09_01_archive.html
これは「Milk&More」というお店のごはん。 セントラルワールドにある抹茶専門のカフェ、「Chaho」。 120バーツ(約360円)くらいしたと思う。 そんで30バーツ(約90円)くらいだったから即買い。 プリックはとうがらし。チーは指す。ファーは空。 12300;コリアンダー」とか「ツァンツァイ」と呼ばれたりもする。 12300;Lays(レイズ)」. うす塩、のり味、とおなじみの味から、. ソムタム(青パパイヤのサラダ)、ガイヤーン(焼き鳥)、もち米のセットは. そういえば、タイの友人も日本のお米を食べたとき、重いとか言っていました。 たまにはがっつりも、、ね。 私は「売店」が好き。 お菓子やインスタントラーメン、飲み物、たばこが買えます。 アメ、たばこ、ティッシュが売ってます。 12300;猪肉」のなにからしい。 猪、タイで食べたことないし、角煮みたいなもんかなと思って注文。 12300;ママー」というインスタントの袋麺があり、そこから来た名前。 12300;Stick house」. ピスタチオ、コーヒー、チョコレートなどもありますが、.
thaigohanoishi.blogspot.com
タイごはん日記: 4月 2014
http://thaigohanoishi.blogspot.com/2014_04_01_archive.html
12300;ヨック・クロック」というお店。 12300;チムチュム」。 チムはディップ、チュムには水の中でキープする、みたいな意味があるそう。 スープにはカー(ナンキョウ)、レモングラス、こぶみかんの葉、. もち米を炒ってつぶしたもの、赤玉ねぎ、タマリンドが入っている。 鍋へスイートバジル、空心菜、セロリ、パクチーファラン、. 白菜、えのき茸、卵にからませた豚肉を入れる。 タイ語では「トゥリアン」。 野菜ジュース、フルーツジュース、ヨーグルトジュース・・. 12300;Tipco」と「Malee」はどこにでも売ってる。 12300;Tipco」の方が甘くて、. 12300;Malee」の方が少しオレンジ特有の苦みがある。 12300;イチタン」というお茶を中心に売っているブランド。 グァバをタイ語で「ファラン」という。 12300;メット・ペッ」. 唐辛子、にんにく、レモングラス、こぶみかんの葉、生胡椒を. 12300;ゲーンソム・カイプラーリウギウ」. 12300;プラーガポン・パオ・グルア」. 12300;ゲーン・ジュー・ユア・パイ」. 12300;ナーム・マトゥーム」.