sinbou-recipe.blogspot.com
ごんべの辛抱レシピ | 捨ててしまいそうな食材を活かした極旨レシピ: 9月 2010
http://sinbou-recipe.blogspot.com/2010_09_01_archive.html
を衝動買いしてしまいました。TBSの「はなまるマーケット」で紹介されて、面白そうなので、送料無料の amazon.co.jp. 12288;二つの鉄板で挟んで焼く道具なのですが、早速、色々試してみましたが、これはとても楽しく、すっかりはまってしまいました。 12288;我が家には米と野菜が余るほどあるので、これを使って CookinGoo. 12288;つるむらさきとオクラに納豆、たまご、ご飯、醤油を混ぜて。 12288;これだけでもネバネバ丼風なので、食べてみたらこれは旨い。焼くのは勿体無い気もしたのですが、ものは試しですので、 CookinGoo. をコンロにかけ、ベーコンの余りがあったので、これを乗せて、その植えに混ぜたものを乗せ、蓋を閉めます。もっともどちらが本体でどちらが蓋かは不明です。2枚ともまったく同じ形ですから。 12288;しばらく焼いてからひっくり返し、蓋を開けてみると良い感じ。裏面をしばらく焼いてから、実食しましたが、なかなか行けます。お好み焼きソースやマヨネーズもあいますね。 1979:宮崎県入庁 農業改良普及、試験研究に従事.
sinbou-recipe.blogspot.com
ごんべの辛抱レシピ | 捨ててしまいそうな食材を活かした極旨レシピ: 12月 2010
http://sinbou-recipe.blogspot.com/2010_12_01_archive.html
12288;青森県十和田市に行ってきました。もちろん、あの 魔女の生チーズサンドの駒の街からの便り. でフレンチをご馳走になりました。こだわりの野菜を使用しているレストランですが、そこで、 パ. ースニップに出会いました。芋みたいな感じでしたが、セリ科ですからニンジンの親戚ですね。パースニップをお土産に頂き、まずは味噌汁の具にしてみました。ホクホクして甘味があり、やっぱり芋みたいです。大きな野菜なので、まだまだ沢山あります。今日はオリーブオイルで焼いてみます。 他にも、トランペットカボチャやバターナッツもお土産で頂き、料理が楽しみです。 1979:宮崎県入庁 農業改良普及、試験研究に従事. 1999:農業情報利用研究会(現農業情報学会)賞受賞. 2008:宮崎県を退職 「 とれさ農園. Awesome Inc. テンプレート. Powered by Blogger.
sinbou-recipe.blogspot.com
ごんべの辛抱レシピ | 捨ててしまいそうな食材を活かした極旨レシピ: 1月 2012
http://sinbou-recipe.blogspot.com/2012_01_01_archive.html
牛乳1リットルを60~70℃に温め、酢を75ml(大さじ5杯)を加え、優しく混ぜ合わせます。 さらに、過熱を続け、凝固したらザルにあげます。 65288;やけどをしないように)少し、冷ましてから、布巾でよく絞ります。 これを、ガーゼに包み、輪ゴムで止めます。 この玉の周りに、塩麹をまぶし(どっぷりと漬けてしまってもよい)、冷蔵庫で1日置けば、良い加減に味が出ます。香りがよく、薄い甘みと柔らかい塩味のバランスが良く、口当たりはクリーミーです。 12304;補足】塩麹の作り方は、とても簡単です。 麹1袋(200g)、塩60gに水をひたひたに入れ、よくかき混ぜます。 乾燥した麹が水を吸ってしまいますが、この状態で、数日室温で寝かせます。 麹は空気を好みますので、時々かき混ぜ、空気を入れてあげましょう。 室温での熟成が終わったら、水をさらに加え、たぷんたぷんの状態にして出来上がりです。冷蔵庫に保存しておけばかなり持ちます。 魚や肉、野菜等に塗りこんで、1日置けば、何でも不思議なくらいに美味しくなる魔法の調味料です。 1979:宮崎県入庁 農業改良普及、試験研究に従事.
sinbou-recipe.blogspot.com
ごんべの辛抱レシピ | 捨ててしまいそうな食材を活かした極旨レシピ: 10月 2010
http://sinbou-recipe.blogspot.com/2010_10_01_archive.html
12288;我が家の万願寺甘唐辛子は大豊作なのですが、なかなか売れません。それで、あれこれ工夫して料理をして、最近は万願寺唐辛子浸けになっています。 12288;その中で、評判の良かった「おから詰め万願寺甘唐辛子の豚肉巻き」を紹介します。 万願寺甘唐辛子の中に予め味を付けておいたおからを詰めます。おからはパサパサしているので、私の場合はオクラをすりつぶしたものをツナギとして入れています。干し椎茸等を加え、みりん、醤油、とうがらし等で味付けした物です。 12288;これに豚肉を巻くのですが、本来ならバラ肉が好ましいのですが、冷蔵庫にロースの薄切りが残っていたので、これを使いました。 12288;豚肉を焼肉のタレに浸し、万願寺甘唐辛子を巻きます。 12288;オーブン200℃で15分焼きます。焼いている途中で、焼肉のタレを追加で塗ってやると味もよく、照りもでます。 1979:宮崎県入庁 農業改良普及、試験研究に従事. 1999:農業情報利用研究会(現農業情報学会)賞受賞. 2008:宮崎県を退職 「 とれさ農園. Awesome Inc. テンプレート. Powered by Blogger.
sinbou-recipe.blogspot.com
ごんべの辛抱レシピ | 捨ててしまいそうな食材を活かした極旨レシピ: 5月 2012
http://sinbou-recipe.blogspot.com/2012_05_01_archive.html
そこで、自家産のニラを使った料理が多いこの頃ですが、さらにニラを食べるために、今日の昼食はニラまんじゅうにしました。 12304;材料】(4個分). タラの芽がどんどん出てくるので、天ぷらばかりではカロリーが気になる所なので、今夜は佃煮にしてみました。 まず、タラの芽の大きさを整えます。ちょっと大きくなりすぎたタラの芽は、爪楊枝の倍くらいの長さがあります。これはさすがに長すぎるので、食べやすいように大きさを整えます。 まず、タラの芽を塩ゆでします。ゆで加減適当ですが、苦みを残したい場合は短めに、そうでない場合は長めににします。私は苦みを残したいので、30秒程度でした。 ゆがく手間を省いても構いませんが、タラの芽についたゴミを洗い流すためにも、少しはゆがいた方が良いかもしれません。 調味料は酒1、みりん1、砂糖1、醤油2が基本の量です。タラの芽の量に応じて加減します。 1979:宮崎県入庁 農業改良普及、試験研究に従事. 1999:農業情報利用研究会(現農業情報学会)賞受賞. 2008:宮崎県を退職 「 とれさ農園.
sinbou-recipe.blogspot.com
ごんべの辛抱レシピ | 捨ててしまいそうな食材を活かした極旨レシピ: 2月 2011
http://sinbou-recipe.blogspot.com/2011_02_01_archive.html
これにさいの目に切り、オリーブオイルを掛けて食べればそのまま美味しいのですが、今回はこれを粕床に漬け、2週間ほど置きました。どの程度置いておくのが良いのかわかりませんが、2週間でちょうど良い食べごろになっていました。 1979:宮崎県入庁 農業改良普及、試験研究に従事. 1999:農業情報利用研究会(現農業情報学会)賞受賞. 2008:宮崎県を退職 「 とれさ農園. Awesome Inc. テンプレート. Powered by Blogger.
sinbou-recipe.blogspot.com
ごんべの辛抱レシピ | 捨ててしまいそうな食材を活かした極旨レシピ: 3月 2012
http://sinbou-recipe.blogspot.com/2012_03_01_archive.html
パンプキン・トランペットの皮を剥いて、薄切りにします。今回はスライサーを使いましたが、ピラーを使ってもOKです。 65288;1)酢を除く材料を鍋に入れ、弱火で糸寒天を溶かす。 65288;2)寒天が溶けたら味を整える。 65288;3)火を止めて、酢を加える。 65288;4)冷えてくると、寒天が固まってくるので、かき混ぜで塊を作らない。 寒天が氷のようにキラキラ光って涼しい感じです。そう、これは本当は夏に食べたいですね。 挟みを土の中に突っ込み、収穫します。切り口が斜めになっていますね。 沸いたお湯でサッと湯がきます。癖がなく生でも食べられますので、本当にサッとですよ。 酢味噌は、酢と味噌だけです。ノカンゾウにわずかな甘みがありますので、酢味噌に砂糖を入れるのは勿体ないです。ノカンゾウの自然の甘みで春を感じましょう。 つくしは袴を取るのが面倒で、少しずつしか採りませんが、2人分でこのくらいあればよいでしょう。重さは量っていませんが、少し大きめの男の片手でようやく持てるくらいです。 1979:宮崎県入庁 農業改良普及、試験研究に従事.
sinbou-recipe.blogspot.com
ごんべの辛抱レシピ | 捨ててしまいそうな食材を活かした極旨レシピ: 8月 2010
http://sinbou-recipe.blogspot.com/2010_08_01_archive.html
12288;菜園のピーマンを収穫して、近くのスーパーに毎日出品しています。多少形が悪いものでも販売できるのは直売ならではですが、さすがに、あまりにも曲がったものや、虫がかじった後のあるものは自家用に回します。 12288;自家用向けが少しのうちは、色々料理に使えるのですが、これが大量になってくると処分に困ります。そこで、我が家でのピーマンの消費拡大を図らなければなりません。孫がなかなか食べてくれないピーマンを、ご飯と混ぜてせんべいにしてみました。孫も喜んで食べています。 12288;みじん切りしたピーマンとご飯を混ぜます。このままではパラパラでまとまりませんので、米粉を少々加えましたが、片栗粉でも良いでしょう。塩も少々加えます。 12288;これを、平らに引き伸ばすのっですが、以前はクッキングシートを使っていましたが、使い捨ては勿体無いので、100円ショップで2枚一組のシートタイプのまな板を買ってきました。このシートでご飯をはさんでつぶします。 12288;平たく伸ばしたご飯を皿に移し電子レンジで5分加熱します。そうすると表面が少し乾燥し、取り扱いやすくなります。
sinbou-recipe.blogspot.com
ごんべの辛抱レシピ | 捨ててしまいそうな食材を活かした極旨レシピ: 11月 2009
http://sinbou-recipe.blogspot.com/2009_11_01_archive.html
12288;牛すじとは牛のアキレス腱のことです。脂身がほとんど付いてなく、コラーゲンたっぷりです。 12288;この牛すじが安く手に入りましたので、まとめ買いをして、煮込み、冷凍保存しました。これは正月のおせちに化けます。 12288;すでにカットしてあるもので、1kg378円でした。スーパー等ですと、安売りでも100g200円以上はしますので、かなり安かったですね。しかも良質でした。 牛スジ 2kg. 調味液A(しょうゆ150ml、みりん90ml、砂糖大さじ2). 調味液B(しょうゆ90ml、みりん大さじ2、砂糖大さじ2、酒120ml). 65288;1)すじを5~10分湯通しして洗います。筋肉がほとんど付いていませんので、脂も少なく、アクもあまり出ませんでした。 65288;2)すじを圧力鍋に入れ、水をひたひたより少し少なめに入れます。調味液Aを加え、圧が掛かってから20分過熱します。 65288;3)圧が下がってから、鍋の蓋をとり、さらに調味液Bを加え煮込みます. 12290;煮詰まって、良い味加減になったら出来上がりです。 12288;弱火でゆっくりとかき混ぜながら加熱します。...
sinbou-recipe.blogspot.com
ごんべの辛抱レシピ | 捨ててしまいそうな食材を活かした極旨レシピ: 9月 2012
http://sinbou-recipe.blogspot.com/2012_09_01_archive.html
毎日収穫が続くシシトウですが、少し作り過ぎたようで、どうしようかと思って、結論は佃煮にして、冷凍庫で保存することにしました。 シシトウ 360g(4パック). 砂糖 50g. 醤油 80ml. 酒 30ml. 鰹節 12g. 65288;1)シシトウのへたを取り、爪楊枝で穴を開ける。 65288;2)鍋にシシトウを入れ、ひたひたに水を入れる。 65288;3)鍋を火に掛け、沸騰させる。 65288;4)沸騰したら、シシトウを取り出し、たっぷりの水に浸け、一夜晒す。 65288;5)シシトウの内部に入った水を押し出す。優しくしないとシシトウが破れてしまう。敗れても特に問題ではないが、見た目が美しくない。上の写真はその意味では失敗作です。 65288;6)鍋にシシトウ、砂糖、醤油、酒を入れ、水気が無くなるまで煮込む。途中、味に村ができないように適当にかき回す。 65288;7)水気が無くなって来たら、鰹節を加え、良くかき回す。 8251;薄味ですので、冷蔵庫に保管し、早めにお召し上がりください。 2008:宮崎県を退職 「 とれさ農園.
SOCIAL ENGAGEMENT