takeru.org
システム屋奮闘記: 2010/02
http://www.takeru.org/2010_02_01_archive.html
先月購入したVAIO Xは大変重宝しており、毎日鞄に入れて持ち歩いてます。 ただし、VAIO Xの左側面についている2個のUSBポートは間隔が狭いため、. USBのデータカード(写真はe-mobileのD23HW)を付けると、. ということで、ワイヤレスレシーバー無しでも使用できる、Bluetoothマウスにしました。 VAIO Xは 2,000円でBluetooth機能を付けられるので、. 購入したのは Microsoft Bluetooth Notebook Mouse 5000(69R-00004). モバイル用なので、サイズは小さく5本指でつまんで持つ、という感じ。 まず、「VAIO Smart Network」でBluetoothがonになっている事を確認する。 スタートメニューから「デバイスとプリンター」を選択する。 左上の「デバイスの追加」をクリックする。 マウスが自動検出されるので、検出されたマウスを選んで「次へ」ボタンをクリックする。 12300;デバイスとプリンター」一覧にマウスが表示されていれば、使えるようになります。 投稿者 笹生 健(さそう たける). 塩は自然塩(...
takeru.org
システム屋奮闘記: 2012/10
http://www.takeru.org/2012_10_01_archive.html
友人のタカミヤさんが絶賛執筆中のTrema本こと「OpenFlow 実践入門」、かなり執筆が進んだようなのでKindleで読んでみる事にした。 投稿者 笹生 健(さそう たける). だいぶブログを書く期間があいてしまった。 まめに書いているときは、記者のようにアンテナを立てているのだが、書かない期間が長くなると、ブログネタに疎くなってしまう。 それでも、やはり自分の会社の創立記念日はちゃんと掲載しよう。 2002年8月2日(金)が創立日. 大変ご迷惑をおかけしましたが、ブログ、引っ越すことに決めました。 ブログなどに詳しい知人曰く、「いずれヤフーもログインしなくても投稿できるように戻るかもしれないよ」と言います。どうしようか、悩んでいましたが皆さんのアドバイスで引っ越しすることにしました。見栄えはともかく、私でも作成することができました 宜しか.
takeru.org
システム屋奮闘記: 桜えびまつりに行くのです(2日目:由比漁港)
http://www.takeru.org/2010/05/2.html
2日目は桜えびまつり当日。朝6:00にホテルをチェックアウトして、桜えびまつり会場の由比漁港に出発!道が非常に空いており、30分程度で由比漁港近くの河川敷駐車場に到着。今回は4月初旬にホテル探しをして、ミチさんが余裕で空いている清水のホテルを見つけてくれたのだが、清水は前日の宿泊場としては正解かも!距離も近いし。さすがミチさん。 駐車場から桜えびまつり会場まで、住宅街を20分くらい歩かされる。昔は漁港の駐車場が開放されていたのだが、近隣住民が住宅街の通りで店を出すので、来場者に買い物をさせるために駐車場をわざと漁港から離れたところにしているらしい。やれやれ。 7:00前だというのに、すでに大行列!桜えびのかき揚げを購入するために、みんな並んでいる。 とりあえず、かき揚げと生シラスで二手に分かれて並ぶ事にした。かき揚げ担当:romyさん&旦那さん、生シラス担当:ミチさん、笹生。 会場内でお買い物。ものすごい人!全然動けない! 帰り道の住宅街でたくさん店が出てた。桜えびとは関係ないものまで便乗売り。それにしても物干しハンガーって。。。 投稿者 笹生 健(さそう たける). 15 年間ガスコンロでごはんを炊き...
takeru.org
システム屋奮闘記: 2010/01
http://www.takeru.org/2010_01_01_archive.html
9670;材料 (参考にしたサイト. 塩 150g(※漬ける大根の重さの約6%くらい). 投稿者 笹生 健(さそう たける). 書類申請を処理するためのシステムの使い勝手の悪さ(これでよくユーザー企業のシステム開発とかできるもんだ、国内最大手のくせに)を知っているが、. 12300;サーバーのポートの1つ利用するたびに、申請書が必要」. 8251;ポートとか意味のわからない人のために例え話をすると「クーラーの温度を変えるために申請書を出さなければならない」と同じくらいバカバカしい。 12300;研究者も市場で売れるような製品につながる研究をするべきだ!」. 12300;何バカなこと言ってんだ、研究者ってのは『金になるかどうかわからないけど面白い』って事を研究するのが仕事だろうが。製品化は俺たちSEとか製品開発事業部がやるから、お前ら研究職は興味本位で研究しろ」. 8251;だから、最近の富士通とかNECからは、ちっとも魅力的な話題が出ないんだ. 投稿者 笹生 健(さそう たける). 1年前に VAIO type P. 投稿者 笹生 健(さそう たける). トマトピューレ、水煮大豆z...
takeru.org
システム屋奮闘記: 桜えびまつりに行くのです(1日目:清水旅行)
http://www.takeru.org/2010/05/1.html
12301;に参加します!桜えびまつりは、年々来場者数が増えており、会場周辺は朝から大渋滞となってしまうので、東京からだと行くのが大変。一昨年は朝5:00に東京を出たのに、会場入できたのは結局10:00過ぎ。 その反省を踏まえ、今年は前日から静岡入りし、1泊2日で桜えびまつりを楽しむ事にします!1日目は清水旅行をしてホテルに泊まり、2日目は朝6:00に出て7:00前には会場入りする計画。 今回はミチさんの友人のromyさん&旦那さんも参加という事で、清水のホテルで合流予定。賑やかになりそう。 1日目はミチさんと2人で車で清水へ移動。GWの渋滞に巻き込まれないよう、遅めの9:00出発。が、東名高速で渋滞に巻き込まれる。 マグロ弁当。清水でいっぱい食べれるかもなんだけど、注文してしまった。 12:00に海老名SAを出る頃には、渋滞解消。13:30に清水入り。 青鷺?が波止場にたたずんでる。しぶい。 12301;!清水と言えばマグロだからねー。さすがの大賑わい。 次に、清水マリンパーク。エスパルズドリームパークがあるところ。 12301;で夕食&お酒。 だいぶブログを書く期間があいてしまった。 ...
takeru.org
システム屋奮闘記: 2009/01
http://www.takeru.org/2009_01_01_archive.html
では、毎年2回合宿研修を実施しており、2月の合宿では各事業部から1名、論文発表を行う事になっている。 今度の2月の合宿では、自分が論文発表する事になったので、絶賛執筆中。 テーマは「これまでに経験したプロジェクトで発生した問題に対する改善案」という事なので、. まとまったら、ブログにもアップしてみようかな-。 投稿者 笹生 健(さそう たける). 交通安全のお守りと、開運のお守り、絵馬を購入。 絵馬には今年の目標「新しいことにチャレンジして成果を出す」を書いた。 ちなみに去年の目標は「プラスの言葉を口にする」だったらしい。 守れたかな・・・。 投稿者 笹生 健(さそう たける). 投稿者 笹生 健(さそう たける). だいぶブログを書く期間があいてしまった。 まめに書いているときは、記者のようにアンテナを立てているのだが、書かない期間が長くなると、ブログネタに疎くなってしまう。 それでも、やはり自分の会社の創立記念日はちゃんと掲載しよう。 2002年8月2日(金)が創立日.
takeru.org
システム屋奮闘記: 2008/07
http://www.takeru.org/2008_07_01_archive.html
少し前の話になるが、協力会社のNOJIMAXさんのご実家が、職場近くで飲み屋をやっているそうなので、「じゃあみんなで行ってみよう」ということになり、仕事が終わった後、職場の人間3名でお邪魔させていただいた。 ご実家のお店は「 三鷹 魚彩(うおさい). 場所は 東京都三鷹市下連雀3-26-7サンシロービル1F. その分、肉厚で脂がのっていて、非常に美味かった。 あと、韓国人留学生のバイトの娘がいるのだが、日本語がまだ自由にしゃべれないらしく、一度に2つ以上注文するとパニクってしまう。 投稿者 笹生 健(さそう たける). だいぶブログを書く期間があいてしまった。 まめに書いているときは、記者のようにアンテナを立てているのだが、書かない期間が長くなると、ブログネタに疎くなってしまう。 それでも、やはり自分の会社の創立記念日はちゃんと掲載しよう。 2002年8月2日(金)が創立日.
takeru.org
システム屋奮闘記: 2010/03
http://www.takeru.org/2010_03_01_archive.html
12301;に参加。1月は未開催、2月は仕事のために参加できなかったので、本年初参加となる。 投稿者 笹生 健(さそう たける). から笹生の2009年度の評価が申し渡される。2009年度は不景気の影響もあり、業績としては現状を維持するのが精一杯で、業績をアップさせる事は笹生にはできなかったが、良い評価をいただいた。まあ、「2010年度は業績アップさせてね」という期待を込めた評価との事なので、2010年度はしっかりやらないとね。 の価値観を明確にし、社員全員で共有したい」と思っているらしい。これは大賛成。価値観が明確になっていて、メンバ全員に価値観が共有されている組織は強い。大学時代、合氣道部の主将として様々な他大学合氣道部と交流して思ったが、やはり部としてのポリシーが強烈に打ち出されているところ(具体名だと 慶應義塾大学. 65288;我が母校、東工大合氣道部はさっぱり名前が出てこない・・・。強い部を残せなくてすいません)。 投稿者 笹生 健(さそう たける). 12300;あら」とは、切り身としては出さない捨てる部分の事。 投稿者 笹生 健(さそう たける). レシピの砂糖の量だと、か...
takeru.org
システム屋奮闘記: X40にUbuntu 10.04を入れるとXがフリーズする
http://www.takeru.org/2010/05/x40ubuntu-1004x.html
してUbuntu 9.04を入れて使っていたのだが、. Ubuntu 10.04がリリースされたらしいので、アップグレードしてみた。 色々調べてみたとところ、Ubuntu 10.04のBugとして 報告されてた. I845, i855のチップセットだと、Xがフリーズするらしい。 BIOS起動後、GRUBのロードが始まり[GRUB loading.please wait.]と表示されたら[. OSのブートイメージ選択画面が表示されるので[Ubuntu 10.04 LTS, kernel-2.6.32-21-generic (recovery mode)]を選択して[Enter]キーを押す。 Terminalを起動して、viで/etc/X11/xorg.confを開く。 Sudo vi /etc/X11/xorg.conf. Identifier Configured Video Device. Device Configured Video Device. 投稿者 笹生 健(さそう たける). 横浜アリーナで開催されたフリーマーケットに行ってきました。 出店数400店という大規模なイベントな...
takeru.org
システム屋奮闘記: amazonから誤納品
http://www.takeru.org/2010/04/amazon.html
Amazonからなんか届いたので開けてみたら、注文した覚えのない洋書が届いた。「BLOOD BROTHER」だそうです。 Amazon.co.ukによると. 12289;探偵カーソン・ライダーのシリーズ本だそうで、連続殺人スリラーものらしい。よくわかんないけど。 なんか間違えたかなー?と思って納品書を見たら、どうやら誤納品だったようだ。 自分が注文したのは別冊宝島の「 ビックリマン・シールコレクション 悪魔vs天使編 第1弾 全シール付き. 結構頻繁にamazonを利用しているが、こんなのは初めて。納品書を見ると「商品の返品、または交換方法は、ヘルプページを必ずご確認のうえ、サイト上で手続きをしてください。」と書いてある。返品・交換できるんだ。 URLも「 http:/ www.amazon.co.jp/henpin. 12301;と記載があったので、早速アクセスしてみる。 過去2ヶ月分の注文履歴から、返品対象を選べる様になってる。「ビックリマン・シールコレクション」を選ぶ。 返品か交換を選択、らしいが交換しか選べない。在庫があるからか。 投稿者 笹生 健(さそう たける). 大変ご迷惑をおかけしました...