education-school-life.blogspot.com
ぴょんの子育て日記(癌っの後だから普通の日常:パート2): 12月 2008
http://education-school-life.blogspot.com/2008_12_01_archive.html
ぴょんの子育て日記(癌っの後だから普通の日常:パート2). 日曜日, 12月 07, 2008. 娘が通ったのは近所の公立の小学校。サラリーマンが多い地域で皆さん教育熱心です。一年生の最初の懇談会で、お母さん方がとても熱心で私はびっくりしました。 まずはあれこれ、子供に教育や智識や必要そうなことは、身につけさせたい。という思いは、昔からありました。思えば、それが、癌になって「もうすぐ私は死ぬかも」と思ったことでさらに強くなっていたかもしれません。 私は自分が通った公立中が嫌いだったし、いわゆる『ゆとり教育』に不信感もあり、娘も塾へ通いだしたお友達に引きずられて「やってみたい」と言い出したのを幸いと、中学受験を考えました。 けれど、6年生の冬になって、本人が女子校はイヤだと受験はやめて公立中へ進学することにしました。そこで6年生の冬から英語を始めました。 なかなか大変な環境でしょ。何で、単に公立の学校に通っているだけでは足りないような教育になっているんでしょう? うちの娘は当初中学受験をするつもりでいたので、中学進学後には私立中へ進学した以前の受験仲間達と英検教室で一緒になりましたz...
education-school-life.blogspot.com
ぴょんの子育て日記(癌っの後だから普通の日常:パート2): 4月 2009
http://education-school-life.blogspot.com/2009_04_01_archive.html
ぴょんの子育て日記(癌っの後だから普通の日常:パート2). 木曜日, 4月 30, 2009. 昨日、お父さんと小5息子せんべいが、本牧海釣り公園に行きました。朝の始発電車で行って、駅から会社の同僚の車で海釣り公園まで行ったそうです。去年は駅からバスで行きましたが、バスの始発は遅く、今年はそれより早く行けたそうです。小さいイワシだけれど、クーラーボックス満杯を持って帰りました。 頭を落とし、内蔵を出して、手開きで骨を取ります。せんべいと二人で95匹までさばいたところで、ひとまず、この95匹を唐揚げにし、夕ご飯にしました。 夕飯後、もうせんべいはやりたくないと言うので、私一人で残りをさばきました。娘は塾。お父さんは、朝早かったからと言って寝てしまったんです。最終的にイワシが計394匹、ままかり2匹で、総計396匹をさばきました! 10匹×10段の100匹でビニール袋に入れて冷凍庫へ。そのうちバタ焼きか何かにしましょう。 水曜日, 4月 29, 2009. 12300;中学を卒業したら就職する」は、言わなくなりました。ヤレヤレです。「専門...偉い子だなぁ、と思うのは、部活も並以...中学からバスケを始めた...
education-school-life.blogspot.com
ぴょんの子育て日記(癌っの後だから普通の日常:パート2): 4月 2007
http://education-school-life.blogspot.com/2007_04_01_archive.html
ぴょんの子育て日記(癌っの後だから普通の日常:パート2). 水曜日, 4月 25, 2007. 別ブログには書いたのですが、今まで使っていたパソコンが壊れてしまって、更新しにくい状態です。でも、あれも書きたいな、これも、あれも、というのが、どれもつまらない内容なのですが、どんどん溜まってしまって。 一番大きな影響を受けているのは、ゴルリナの部活が本格的に始動したこと。バスケットボールです。いや~、運動部はホント大変です。週に3回は朝錬で、私はお弁当を作るには5時起きです。うちの中学は、給食はなくてお弁当なのです。 お弁当箱はピアノの先生から頂いたのですが、それでは足りずに果物のパックを追加し、それでも足りずに、昨日、今日は放課後の部活後に食べるというコッペパンも追加しました。 夕方は6時まで部活。帰ってきたらお腹がペコペコだそうで、夕飯はご飯のお代わりもしています。小学校時代にはしたことがなかったのですが。 12300;あんなに、難しくて大変だって言われていた内容が、これなの?」. ちょっと飛躍しますが、例えばオウム真理教に走った人たちの中に東大生とか頭脳の優秀な人達が多かったのですが&#...
education-school-life.blogspot.com
ぴょんの子育て日記(癌っの後だから普通の日常:パート2): 7月 2007
http://education-school-life.blogspot.com/2007_07_01_archive.html
ぴょんの子育て日記(癌っの後だから普通の日常:パート2). 火曜日, 7月 31, 2007. 遭遇!小澤征爾さん!!(小澤征爾音楽塾・鎌倉教育プロジェクト第1回). 昨日はコンサートに行きました。そして、なんと、生の大指揮者小澤征爾さんと遭遇しちゃいましたよ。 会場に向かって歩いていると、前から来た数人の小学生の1人が叫んだのです。「小澤征爾だ!」. 振り向いたら、ボサボサ頭の、はみ出したピンクのカラーワイシャツをたなびかせて歩いている、本物の小澤征爾さんがいらしたのです。 小澤征爾さんは歩きながら携帯電話で話しながら、小学生達に手を振っていました。そして会場近くのお蕎麦屋さんの方へと入って行かれました。 私はちょっと距離があったので、何も話しかけることもできませんでしたが、私よりも近い距離にいらした別の女性が、「先生??」と声をかけると、頷いて下さったとのこと。会場まで、お互いに感動を語り合いました。 昨日のコンサートは私1人で行きました。子供の入場者はそれほど居ませんでしたが、次回はうちの子も連れて行きたいです。 金曜日, 7月 27, 2007. 三割削減の学校の内容への不信感から、...
education-school-life.blogspot.com
ぴょんの子育て日記(癌っの後だから普通の日常:パート2): 2月 2009
http://education-school-life.blogspot.com/2009_02_01_archive.html
ぴょんの子育て日記(癌っの後だから普通の日常:パート2). 土曜日, 2月 28, 2009. 洗い物をしていたのですが逃げてきました。娘が台所で勉強していて、辞書代わりに使われてしまいます。 先日、塾の面接があり、漢検3級は合格したとのこと。英検の3級面接の結果はまだ出ていません。が、英検は3級までを全部、直前の3日とか5日とかの勉強だけで切り抜けてきた娘は、さすがに準2級は同じようにいくわけはないと考え、今から準2級の勉強をしておく気になったようです。 だけど、問題集だけを頼りにした自習なので、文法などがチンプンカンプンらしいです。私も聞かれた事には答えますが、分からないと怒るんです。 母「例文を覚えれば自然と分かるよ。」. 娘「覚えられないの!」. お父さん「うるさい。寝ろ!」. 塾の面接で、成績と高校受験の事を色々とアドバイスして頂いて、ちょっと取り組みが変わったようです。もう、高校受験まで、一年を切ったのです。 それが『生きる力』を身につける、ということなんですかねぇ。 癌っ の後だから普通の日常(グーグルブログ). よたよたあひる’S HOME PAGE.
education-school-life.blogspot.com
ぴょんの子育て日記(癌っの後だから普通の日常:パート2): 8月 2007
http://education-school-life.blogspot.com/2007_08_01_archive.html
ぴょんの子育て日記(癌っの後だから普通の日常:パート2). 水曜日, 8月 22, 2007. 練習試合(バスケットボール)/宿題/英語. お盆も過ぎ、夏休みも終盤となりました。娘は、昨日から3日続きで、部活(バスケット)の練習試合です。 3年生が部活を卒業してしまい、1,2年生での体制となり、1年生も漸く本格的な練習が始まっている、のだと思います。ま、私は間近に見ていないので、詳しいことは解らないのですが。 娘は小学校の時に仲の良かったお友達と、バスケット部に入りました。そのうちの1人と特に仲良くしているようなのですが、そのお姉さんが、新部長になりました。娘のお友達も、ミニバスからやっていて、とても上手で、姉妹で上手、ご両親も熱心です。凄い子と仲良くして頂いているので、あやかってくれると良いのですが。 昨日の練習試合は他校で、見には行きませんでした。今日はうちの中学が会場で、応援に行きました。3校がうちに来て、総当りでやっていました。 帰ってから、今日は英検教室に行きました。英語の記憶なんて、蒸発しそうになってると思いますが。 水曜日, 8月 08, 2007. 飼育セットのセッティングをしz...
education-school-life.blogspot.com
ぴょんの子育て日記(癌っの後だから普通の日常:パート2): 10月 2007
http://education-school-life.blogspot.com/2007_10_01_archive.html
ぴょんの子育て日記(癌っの後だから普通の日常:パート2). 日曜日, 10月 28, 2007. 12300;私、頑張ったよ。校門の前の坂を30往復だよ!」. 部活は益々エスカレートしているよう。お疲れさん。その後、英検教室に行きました。けれど、もうこの月末で英検教室をやめたい、と言い出しました。宿題は前もってやっていたようですが、行く前には英語ではなくピアノを練習して行きました。 その次の日だか、次の次の日だか。「今日はすごかったよ。すごい筋トレだよ。」. 塾はお試しだけでひとまず行かないことになっていますが、いずれ行きたいとは考えているようです。英検教室と塾は曜日が重なります。塾に行かないと、数学が学校の授業だけになるのも気になっているようです。一応、進研ゼミはやっているようですが。 まぁ、そのあたり、もう、本人が自分で考えるのに任せるという感じです。 金曜日, 10月 19, 2007. 昨日は、ゴルリナの中学校の文化発表会の、合唱コンクールした。クラス対抗で、娘はピアノ伴奏をしました。 土曜日, 10月 13, 2007. でも、塾は帰りがなんと10時過ぎになります。...ピアノも、...
education-school-life.blogspot.com
ぴょんの子育て日記(癌っの後だから普通の日常:パート2): 2月 2008
http://education-school-life.blogspot.com/2008_02_01_archive.html
ぴょんの子育て日記(癌っの後だから普通の日常:パート2). 水曜日, 2月 20, 2008. 中1娘は期末テスト中です。テストの3日前から部活は休み。塾のテスト対策が連日のようにありましたが、実際にテストが始まってからも自習用に部屋を空けてくれているそうです。今日も行きました。 塾に行きだしてから、高校についての情報が入り始めたようです。私から言うと反発するので、あまり言わないようにしていました。友達や先生からの話だと素直に受け止められるようです。 神奈川県は学区がなくなったとかで、受けることが可能な高校は沢山あります。が、公立高校は、結構、大学受験成績では私立高校に押されています。私立高校はいずれも中学からの持ち上がりで、高校からは入れません。娘が行きたいと思った大学についても、高校入試で頑張って一番難しい公立高校に入れたとしても、私立校にかなわないのです。それを今更知ったようで、. 12300;私、中学受験すればよかったぁ。」. 月曜日, 2月 11, 2008. この時期、色々新しいチョコも出るので、楽しみです。 よたよたあひる’S HOME PAGE.
education-school-life.blogspot.com
ぴょんの子育て日記(癌っの後だから普通の日常:パート2): 7月 2008
http://education-school-life.blogspot.com/2008_07_01_archive.html
ぴょんの子育て日記(癌っの後だから普通の日常:パート2). 木曜日, 7月 24, 2008. 12300;英検3級、受かったらどうする?」なんて、お気楽に聞いてしまったのですが、娘「あ、落ちたよ」ですって。え~~・・・、いつのまに。受かったら準2級クラスに、と、英検教室の方と以前話していたのです。 3級の筆記は受かったものの、塾では3年生には面接対策があったらしいですが2年生の娘には声がかからず、英検教室にも行ってないし、面接は何も準備せずに受験。当日の朝に私を相手に、問題集の面接の問題を音読したくらいでした。落ちて不思議じゃないけど、もったいない。 今度の英検は10月。今度は3級は、筆記は免除されるそうで、3級の面接と、準2級の筆記の両方を受けるそうです。 . 英検教室へ行って、その次の1月の試験か、来年6月に準2級に受かればいいかな、っていうペースですかね。 3級の筆記はある程度の成績で受かっているので、準2級のクラスに通えなくもないとは思いますが、英検教室の先生には散々これまで我がままを言わせて頂いたのでまた入れて下さいというのも申し訳ない。 水曜日, 7月 23, 2008. 12300;2...