britaincalling.blogspot.com
Britain Calling (ブリテン コーリング): Day 4-2 :Liverpool / Spectrum@Static Gallery
http://britaincalling.blogspot.com/2009/03/4-2-liverpool-spectrum-static-gallery.html
Day 4-2 :Liverpool / Spectrum@Static Gallery. 2 Spectrum Live at Stastic Gallery, Liverpool. 夕方5時すぎに、ようやくリバプール・コーチステーションに到着。 3ヶ月前にこの地を訪れた時は、「次にこの町にやって来れるのは、何時なのだろう・・・」と思っていたが、あっという間に戻ってきてしまった(笑). ライム・ストリート駅に向かう途中で、ウェイン・ルーニー似の兄ちゃんが、やってきて. 12300;俺の息子が、何とかかんとかで(聞き取り不能)・・・お金くれないか?」と物乞いされた。 とーぜん、シカトしたが、気を付けた方が良い。 まずは、玄関口ライム・ストリート駅に隣接する「リバプールの顔」St. Geoge Hallをパチリと撮影。 ホテルに向かおうとしたら、数台のパトカーがPubの周りを囲んでいて、何か物々しい雰囲気。 Mount Plesantという坂道を登りきった場所に、今回宿泊したホテルFeathers Hotelがありました。 The Liquid Dream (Opening Act). Liverpool...
britaincalling.blogspot.com
Britain Calling (ブリテン コーリング): Manchester 2-3 : マンチェスターでライブ三昧
http://britaincalling.blogspot.com/2009/06/manchester-2-3_02.html
Manchester 2-3 : マンチェスターでライブ三昧. 2-3 : Live at Manchester Academy. マンチェスターに来た真の理由は・・・. 12300;マンチェスターでライブを見たいの♪」. 場所はManchester AcademyというVenueで、マンチェスターで一番有名で多くのアーティストがライブを行っているところだ。 ここは、Academy1,2,3の3つの箱からなるVenueで、1はキャパ1500~2000人規模の大きなハコで2と3はUnion(マンチェスター大学の組合)の建屋(! 1st Day : Shred Yr Face Tour. No Age Times New Viking @Academy 3. 65289;という安さだったので、試しに見てみたが・・・。 実にイマイチで、Los Campesinosが演奏している途中で、会場を後にしてしまった。 2nd Day : All Tomorrow's Parties Presents. Mogwai Fuck Buttons Errors @ Academy 1. Fuck Buttonsは去年来日予...
britaincalling.blogspot.com
Britain Calling (ブリテン コーリング): Day 7-4 :Glasgow (Magazine@Glasgow Academy)
http://britaincalling.blogspot.com/2009/03/day-7-4-glasgow-magazine-live-at.html
Day 7-4 :Glasgow (Magazine@Glasgow Academy). 4 Magazine : Live at Carling Academy Glasgow. Magazineは1977年から81年まで活動していたポスト・パンクバンド。2009年再結成して、2月にUKツアーをおこなっている。(チケットは殆どの都市でSold Out! 中心メンバーは、Manchester出身のパンク・バンドBuzzcocksのオリジナルメンバーだったハワード・デフォード(Vo)で、後のニュー・ウェイヴやRadioheadといったバンドに強い影響を与えたという。 River Clydeに架かる橋を越えて、歩いて10分程のところにGlasgow AcademyというVenueがある。 場内は高い天井が特徴的で、いかにも「イギリスのVenue」といった佇まい。 前座のバンドが正直つまらなかったので、ビールをガンガンあおって臨戦態勢を整えていた(笑). また、15~18歳位の息子と親子連れで来ている人達もまた結構多くいた(笑). Subscribe to: Post Comments (Atom).
britaincalling.blogspot.com
Britain Calling (ブリテン コーリング): London 2-5 : Underworld @ Brixton Academy, London
http://britaincalling.blogspot.com/2009/07/underworld-brixton-academy-london-2-5.html
London 2-5 : Underworld @ Brixton Academy, London. 2-5 : Underworld Live and Helloween's Night. これでもか!と言わんばかりの、「ベタ」なパリ観光を十分に満喫した後、ロンドンに戻る。 その後、ヴィクトリア駅のホテルに向かい、荷物を置いてすぐに地下鉄に乗り込み、アンダーワールドのライブを観る為にTubeに乗ってブリクストンに向かった。 もうすぐ冬か・・・。 会場であるブリクストン・アカデミーは1920年代に建てられたロンドン・カルチャーの象徴的なVenueで、数多くの著名なアーティストが演奏している。 街中はハロウィーン一色となっていて、地下鉄の乗客もパーティーに向かう為なのか、変装した出で立ちをしている人達が多かった。 ちなみにフランス・パリに夕方までいたが、全くハロウィーンの気配すら感じられなかった。 22時過ぎに会場に入ると、既に前座のグループがDJプレイしており、彼らの発するビートに合わせて、多くの人達が楽しそうに踊っていた。 そしてこのビデオ画像収録後・・・. Journey To The End.
britaincalling.blogspot.com
Britain Calling (ブリテン コーリング): Day 8 :Manchester (Wintersleep@Roadhouse, Manchester)
http://britaincalling.blogspot.com/2009/03/day-8-manchester.html
Day 8 :Manchester (Wintersleep@Roadhouse, Manchester). Wintersleep : Live at Roadhouse, Manchester. Glasgow出発の朝、George Squareのベンチに腰かけてスコットランドが生んだ偉大なバンドの一つであるPrimal Screamを聴きながらぼーっとしていた。 Cloudy with Drizzle(霧がかった曇り)の天候がしばらく続いているが、これがこの国の普通の天気。 指定席で、「周りは静かに」というリクエストを出したら、隣はおろか前後の席まで席が押えられていた。 Express calling at Manchester. 湖水地方やボルトン、ウィガンを通り抜け目的地であるManchester Picadelly駅に降りる。 ピカデリー広場には多くの観光客と若者が集まり、目抜き通りであるMarket Streetには平日だというのに人がごったがえしている。 ここが1泊45ポンド(当時だと約5800円)で宿泊できるのだから儲けもの。 12301;と言って断った(笑).
britaincalling.blogspot.com
Britain Calling (ブリテン コーリング): Belfast -4 : ベルファスト城
http://britaincalling.blogspot.com/2009/08/belfast-4.html
Belfast -4 : ベルファスト城. 4 : Belfast Castle. 特に行きたい場所もないし、大学とか退屈な博物館などに行っても仕方ないし、観覧車なんて乗っても・・・と思い、試しにこのお城へ行ってみることにした。 City Hallにあるバスステーションで路線バスの運転手に確認して、いざ乗車。 代わりに「○×まで連れて行って下さい」と伝えれば、必ず何らか合図を出してくれて最寄りのバス停に停まってくれる。 最寄りのバス停で降ろしてもらい、さらに「次の道を左折して云々・・・」とご丁寧に城までの行き方も教えてくれた。 細長い坂道を数百mほど登る。市内でビールを何杯も飲んでいたので、酔いさましには丁度良い。 緑深い森の中に入り、木々の揺れる音や小川のせせらぎ、小鳥のさえずりを聞いていると不思議と心が落ち着く。 この城は12世紀にノルマン人によって建設され、その後1611年にベルファストの領主であったSir Authur Chichesterによって、石と木材を利用して再建。 そして、城の裏手の(例の)Cave Hillへ軽いトレッキングをしてみる。 Journey To The End.
britaincalling.blogspot.com
Britain Calling (ブリテン コーリング): アイルランドの歴史 2 (1922年の独立~北アイルランド紛争)
http://britaincalling.blogspot.com/2009/08/21922.html
アイルランドの歴史 2 (1922年の独立~北アイルランド紛争). 2 : 「The Troubles」. 北アイルランド問題についてお勉強を・・・。 16世紀アイルランドに移住したイングランド系・スコットランド系入植者の子孫であるプロテスタント系住民は、カトリック系住民が多数をしめる新国家で少数派となることを恐れ、独立に反対する傾向が強かった。 1920年 イギリス政府はアイルランド統治法を制定し、北部6州はアイルランド議会で定める法の適用を受けないことを定め、アイルランドを北アイルランドと南アイルランドの2つに分割し、独自の議会を認め、それぞれの自治権を認めた。 独立戦争を戦ったIRA(アイルランド共和軍)の一部はアイルランド国防軍に加わったが、一部は英愛条約に反対し、非正規軍としてアイルランド内戦で国防軍と戦った。 アイルランドを分断することになった条約が批准されると、アイルランド国内のナショナリストたちは条約賛成派と条約反対派に二分された。1922年から1923年にかけて両者の間にはアイルランド内戦が発生し多くの犠牲者を出した。 1986年にはイギリスとアイルランド政府がアングロ・...
britaincalling.blogspot.com
Britain Calling (ブリテン コーリング): Belfast -7 : Doves @ Ulster Hall
http://britaincalling.blogspot.com/2009/11/doves-ulster-hall-belfast-7.html
Belfast -7 : Doves @ Ulster Hall. Doves @ Ulster Hall. ビールをガンガン飲みながら、フロアの端にしゃがみ込みながら前座のバンドを見てたが、さすがに飽きたのでタバコを吸いに喫煙場所に行った。 しかし、タバコを無くしてしまったことに気づく・・・。 そこで、喫煙場所でタバコを吸っている現地の観客にお願いして、タバコを数本恵んで貰う事が出来た。このような振る舞いをスマートに出来るようになったのは、成長の証しなのかな?? Dovesは、マンチェスター出身のバンドで、双子のジェズ・ウィリアムズ(G/Vo)、アンディ・ウィリアムズ(Dr/Vo)兄弟とジミ・グッドウィン(B/Vo)の3人で構成されている。 2000年にリリースしたデビューアルバム「LOST SOULS」は、プラチナ・セールスを記録。 2002年に2ndアルバム「LAST BROADCAST」をリリースし、英国チャートでNO.1を獲得。同年のFUJI ROCK FESTIVALにも出演し、初来日を果たした。 Song : Snowden / From Some Cities). アイルランドの歴史 2...
britaincalling.blogspot.com
Britain Calling (ブリテン コーリング): Day 6-2 :Liverpool (FA Cup - Everton vs Aston Villa)
http://britaincalling.blogspot.com/2009/03/day-6-2-liverpool-fa-cup-everton-vs.html
Day 6-2 :Liverpool (FA Cup - Everton vs Aston Villa). 2 Blues cooking up Villans! 何もすることがなく、とにかく寒くて仕方なかったので、暖をとる目的で、Evertonian(エバトニアン…エバートン・サポーターのこと。ちなみにリバプール・サポーターはKops)御用達のPubに潜入を試みた。 モニターには、Glasgowダービー(レンジャーズvsセルティック)の試合が放映されていた。 場内は、大多数のエバトニアンとごく一部のVillans(アストン・ビラサポーター)がビールをあおっていた。 僕もブラウン・エールを注文し、Glasgowダービーを観戦しながらビールを喉に流し込んだ。 ちなみにブラウン・エールはラガー・ビールと黒ビール(Stout・・・スタウト)の中間で、Newcastle Brown Aleが有名。 実はStanley Park内で、ビール缶1杯飲んでいたため、結構ほろ酔い気分(笑). 試合開始20分前にスタジアム内に入場したが、まだ客はまばら(汗). Everton 3-1 Aston Villa. 行程は&#...