travelog-jpn.blogspot.com travelog-jpn.blogspot.com

TRAVELOG-JPN.BLOGSPOT.COM

Journey To The End

Journey To The End. 時間があったので散策がてら、東御廻りの礼所、テダ御川へ。 ここは太陽神が御降臨したと伝承され、国王や聞得大君が久高島へ参拝する折には、船を止め、この泉を汲み、航路安全のオモロを謡ったといわれている。 65288;以上、南城市パンフレットより). 12539;・・どうやら、順路が逆だったようですね(苦笑). 石碑の脇には1969年に作られた「水神」の碑がひっそりとありました。 イノー(礁湖)の浅瀬には多くの貝や小魚が泳いでいて、手ですくえば獲れそうな程です。 新しい石碑がないと何が何だか分からない地でありますが(汗)、久高島フェリーの空き時間などに散策されてみると良いかもしれません。 近くに養殖場があって、何か食事できる場所があるかな?と思いましたが、何もありませんでした・・・。食事は久高島で済ませた方がよいかもです。 国際通り近辺でテキトーに食事を済ませた後首里城に行こうと思いましたが、くたくたに疲れてしまい空港へ直行してしまいました・・・。 行き帰りはLLCのバニラエアーへ(成田⇔那覇)。 ラベル: Historic site - 遺跡・史跡. この地を訪れたと...

http://travelog-jpn.blogspot.com/

WEBSITE DETAILS
SEO
PAGES
SIMILAR SITES

TRAFFIC RANK FOR TRAVELOG-JPN.BLOGSPOT.COM

TODAY'S RATING

>1,000,000

TRAFFIC RANK - AVERAGE PER MONTH

BEST MONTH

December

AVERAGE PER DAY Of THE WEEK

HIGHEST TRAFFIC ON

Saturday

TRAFFIC BY CITY

CUSTOMER REVIEWS

Average Rating: 3.8 out of 5 with 12 reviews
5 star
3
4 star
6
3 star
2
2 star
0
1 star
1

Hey there! Start your review of travelog-jpn.blogspot.com

AVERAGE USER RATING

Write a Review

WEBSITE PREVIEW

Desktop Preview Tablet Preview Mobile Preview

LOAD TIME

0.4 seconds

FAVICON PREVIEW

  • travelog-jpn.blogspot.com

    16x16

  • travelog-jpn.blogspot.com

    32x32

  • travelog-jpn.blogspot.com

    64x64

  • travelog-jpn.blogspot.com

    128x128

CONTACTS AT TRAVELOG-JPN.BLOGSPOT.COM

Login

TO VIEW CONTACTS

Remove Contacts

FOR PRIVACY ISSUES

CONTENT

SCORE

6.2

PAGE TITLE
Journey To The End | travelog-jpn.blogspot.com Reviews
<META>
DESCRIPTION
Journey To The End. 時間があったので散策がてら、東御廻りの礼所、テダ御川へ。 ここは太陽神が御降臨したと伝承され、国王や聞得大君が久高島へ参拝する折には、船を止め、この泉を汲み、航路安全のオモロを謡ったといわれている。 65288;以上、南城市パンフレットより). 12539;・・どうやら、順路が逆だったようですね(苦笑). 石碑の脇には1969年に作られた「水神」の碑がひっそりとありました。 イノー(礁湖)の浅瀬には多くの貝や小魚が泳いでいて、手ですくえば獲れそうな程です。 新しい石碑がないと何が何だか分からない地でありますが(汗)、久高島フェリーの空き時間などに散策されてみると良いかもしれません。 近くに養殖場があって、何か食事できる場所があるかな?と思いましたが、何もありませんでした・・・。食事は久高島で済ませた方がよいかもです。 国際通り近辺でテキトーに食事を済ませた後首里城に行こうと思いましたが、くたくたに疲れてしまい空港へ直行してしまいました・・・。 行き帰りはLLCのバニラエアーへ(成田⇔那覇)。 ラベル: Historic site - 遺跡・史跡. この地を訪れたと...
<META>
KEYWORDS
1 旅や人生の備忘録です
2 沖縄巡礼 テダ御川、そして帰路へ
3 location 日本
4 久高島からフェリーで安座真港に到着
5 浜の方を目を遣るととても幻想的な風景が
6 そして、しばらく歩いて板馬バス停から那覇バスターミナル行きのバスに乗る
7 いつか再訪できるよう心より祈っております
8 次回は信濃~戸隠神社です☆
9 投稿者 miya
10 0 コメント
CONTENT
Page content here
KEYWORDS ON
PAGE
旅や人生の備忘録です,沖縄巡礼 テダ御川、そして帰路へ,location 日本,久高島からフェリーで安座真港に到着,浜の方を目を遣るととても幻想的な風景が,そして、しばらく歩いて板馬バス停から那覇バスターミナル行きのバスに乗る,いつか再訪できるよう心より祈っております,次回は信濃~戸隠神社です☆,投稿者 miya,0 コメント,email this,blogthis,share to twitter,share to facebook,share to pinterest,以上、パンフレットより要約)
SERVER
GSE
CONTENT-TYPE
utf-8
GOOGLE PREVIEW

Journey To The End | travelog-jpn.blogspot.com Reviews

https://travelog-jpn.blogspot.com

Journey To The End. 時間があったので散策がてら、東御廻りの礼所、テダ御川へ。 ここは太陽神が御降臨したと伝承され、国王や聞得大君が久高島へ参拝する折には、船を止め、この泉を汲み、航路安全のオモロを謡ったといわれている。 65288;以上、南城市パンフレットより). 12539;・・どうやら、順路が逆だったようですね(苦笑). 石碑の脇には1969年に作られた「水神」の碑がひっそりとありました。 イノー(礁湖)の浅瀬には多くの貝や小魚が泳いでいて、手ですくえば獲れそうな程です。 新しい石碑がないと何が何だか分からない地でありますが(汗)、久高島フェリーの空き時間などに散策されてみると良いかもしれません。 近くに養殖場があって、何か食事できる場所があるかな?と思いましたが、何もありませんでした・・・。食事は久高島で済ませた方がよいかもです。 国際通り近辺でテキトーに食事を済ませた後首里城に行こうと思いましたが、くたくたに疲れてしまい空港へ直行してしまいました・・・。 行き帰りはLLCのバニラエアーへ(成田⇔那覇)。 ラベル: Historic site - 遺跡・史跡. この地を訪れたと...

INTERNAL PAGES

travelog-jpn.blogspot.com travelog-jpn.blogspot.com
1

Journey To The End: June 2013

http://travelog-jpn.blogspot.com/2013_06_01_archive.html

Journey To The End. 阿武隈の社 安達太良大明神 安達太良神社 . Location 日本, 福島県本宮市本宮舘ノ越. 安達太良神社は、阿武隈川東岸の高台(菅森山)に鎮座する社で式内社飯豊和氣神社の論社で、西方に聳え立つ火山安達太良山を遥拝するような位置に鎮座している。 飯豊和氣神、飯津比賣神、陽日温泉神、禰宜大刀自神. 65288;甑明神・矢筈森明神・剣山明神・船明神). と、大名倉山(本神社の西にある標高576メートルの前山)に鎮座されていた. 宇奈己呂和氣産霊二神(高皇産霊神・神皇産霊神・・・俗に宇奈明神・・・穀物神). とを、久安二年(1146年)合祀して「安達太良大明神」と称し、現鎮座地にて祀ったのが起源という。 左:参道  右:参道脇の巨木. 樹木が生い茂り、中には太い根回りをもった巨木もあり、実に心地良い。 宇奈明神は、天之御中主神と共に成りませる、造化の三神として尊崇される神々で、全てのものをむすび、むすばせ給える、生成霊威の神さまです。 飯豊和氣神(甑明神)、飯津比賣神(矢筈森明神). 65288;以上、境内案内より). 天湯津彦命十世孫の比止禰命は、第...

2

Journey To The End: November 2012

http://travelog-jpn.blogspot.com/2012_11_01_archive.html

Journey To The End. 日光二荒山神社 中宮祠 (と、男体山登拝編). Location 日本, 日本ロマンチック街道. 日光三社巡り(二荒山神社・瀧尾神社・本宮神社)に引き続き、. 路線バスで日光いろは坂を越えて、湖畔沿いの道をしばらくの間進み、バス停で降りると大きな銅鳥居。背後には御神体山である男体山が雄々しく構えている。 日光二荒山神社は海抜2486メートルの標高を誇る関東一の霊峰男体山(二荒山。黒髪山とも呼ばれる)を御神体山として、奈良時代の天応二年(782)に勝道上人により奉祀された。 御社は日光市内三か所に鎮座しており、男体山頂上に奥宮、日光市山内の東照宮西並びに御本社、男体山登拝口であり北岳南湖の景勝の地に中宮祠が鎮座する。 中宮祠は男体山中腹(海抜1130メートル)に鎮座し、本殿・拝殿は元禄十四年(1701)の建造物で、唐銅鳥居とともに重要文化財に指定されている。 御祭神は、御神徳の高い大己貴命、田心姫命、味耜高彦命の三神です。 途中、アスファルトの道を横切り、3合目から再び山道へ。 ラベル: -Shrines and Temples-. 三本杉を通じて御神体山の&#12...

3

Journey To The End: September 2013

http://travelog-jpn.blogspot.com/2013_09_01_archive.html

Journey To The End. Location 日本, 和歌山県田辺市本宮町本宮. 名湯・湯の峯温泉で旅の疲れを癒した後、いよいよ熊野本宮大社へ。 折角那智からここまで歩いてきたのだから、今回も熊野古道 大日越を経由して入山することにした。 熊野古道 大雲取越 熊野那智大社~地蔵小屋. 熊野古道 大雲取越 地蔵小屋~円座石~小口. 熊野古道 請川~川湯温泉~湯の峯温泉. 湯の峯温泉は日本最古の自噴泉といわれ、今から1800年前の第十三代成務天皇の御代に、熊野国造大阿刀足尼によって発見され、熊野信仰と深く関わりながら熊野詣での湯垢離場として歴史を重ねてきた聖地であり、世界遺産にも登録されている。 温泉街を流れる湯の谷川は常に温かく、10日間程日照りが続くと、川の水が熱くなるという程で、ボーリング工事をしていない珍しい温泉。 かつては東光寺本堂脇に王子権現(湯峯王子)が並んでいて、その下に宮ノ湯、男湯、女湯、留湯が並び、川岸には非人湯もあったらしい。 左:つぼ湯 右:玄峰搭と東光寺. 12300;をぐり」についての詳細は以下リンクをご参照下さい。 8658;外部リンク  小栗判官伝説. 大日越は毎...

4

Journey To The End: March 2013

http://travelog-jpn.blogspot.com/2013_03_01_archive.html

Journey To The End. 12300;カラス」の社 香良洲神社. Location 日本, 三重県津市香良洲町高砂3675. 猿田彦命、日本武尊ゆかりの地に続いて、今回は津市雲出川河口にある三角洲に鎮座する香良洲神社について。 天照大御神の御妹神ということと、伊勢神宮同様に式年遷宮(20年毎に遷座)が行われることから、伊勢神宮所縁のお社と思いきや、そういう訳でもなく、飛鳥時代に生田神社から勧請されたもの。 さてさて、鳥居をくぐり参道を進むと、まるで伊勢神宮の別宮のような佇まい。 祭神 稚日女尊(わかひるめのみこと). 稚日女尊は天照大御神の御妹神にあらせられ、第二十九代欽明天皇の御代(飛鳥時代)生田の長峡(現在の神戸市生田神社)より勧請申し上げおまつりした神社です。 左 磐座 右 神馬舎. 尚、ウィキペディアによると、2012年8月に落雷により本殿が焼失したらしく、現在はこの小香良洲社が仮本殿とされているらしい。 次回より、いよいよ念願の『お伊勢参り』です。 ラベル: -Shrines and Temples-. Location 日本, 〒519-0213 県道639号線. 飛び立った白...

5

Journey To The End: July 2013

http://travelog-jpn.blogspot.com/2013_07_01_archive.html

Journey To The End. Location 日本, 福島県相馬郡飯舘村臼石. しばらく進むと「葉山神社」の鳥居と石灯篭が。 コンセイ様(金精様)とは、金精神のことで、いわゆる男根のこと。 東北地方では、特に岩手県遠野にある「山崎のコンセイサマ」などが有名です。 また、東北に限らず、多くの地域(皆様のご近所にも)に. いかにも『コンセイ様』と思わせる巨石が。 とても残念・・・。 次回はいよいよ浄土の地、冥界への入口、異郷~熊野巡りです☆. 流さず(?)綴ったので乞うご期待です! ラベル: -Shrines and Temples-. Location 日本, 宮城県亘理郡亘理町逢隈田沢堰下. 本神社は阿武隈川南岸の小高い丘(水上山)に坐している社だが、もともとは阿武隈川の畔に鎮座していたという。創建は景行天皇41年(西暦111年)8月6日、日本尊命の勧請とされ、延喜式内社に比定されている。 速秋津比売神を主祭神としているようだが、境内にあった案内板では「阿武隈川の川の神(河伯)を祭神として祀る」とされている。 ラベル: -Shrines and Temples-. 例えば、宮城...

UPGRADE TO PREMIUM TO VIEW 14 MORE

TOTAL PAGES IN THIS WEBSITE

19

LINKS TO THIS WEBSITE

britaincalling.blogspot.com britaincalling.blogspot.com

Britain Calling (ブリテン コーリング): Day 4-2 :Liverpool / Spectrum@Static Gallery

http://britaincalling.blogspot.com/2009/03/4-2-liverpool-spectrum-static-gallery.html

Day 4-2 :Liverpool / Spectrum@Static Gallery. 2 Spectrum Live at Stastic Gallery, Liverpool. 夕方5時すぎに、ようやくリバプール・コーチステーションに到着。 3ヶ月前にこの地を訪れた時は、「次にこの町にやって来れるのは、何時なのだろう・・・」と思っていたが、あっという間に戻ってきてしまった(笑). ライム・ストリート駅に向かう途中で、ウェイン・ルーニー似の兄ちゃんが、やってきて. 12300;俺の息子が、何とかかんとかで(聞き取り不能)・・・お金くれないか?」と物乞いされた。 とーぜん、シカトしたが、気を付けた方が良い。 まずは、玄関口ライム・ストリート駅に隣接する「リバプールの顔」St. Geoge Hallをパチリと撮影。 ホテルに向かおうとしたら、数台のパトカーがPubの周りを囲んでいて、何か物々しい雰囲気。 Mount Plesantという坂道を登りきった場所に、今回宿泊したホテルFeathers Hotelがありました。 The Liquid Dream (Opening Act). Liverpool...

britaincalling.blogspot.com britaincalling.blogspot.com

Britain Calling (ブリテン コーリング): Manchester 2-3 : マンチェスターでライブ三昧

http://britaincalling.blogspot.com/2009/06/manchester-2-3_02.html

Manchester 2-3 : マンチェスターでライブ三昧. 2-3 : Live at Manchester Academy. マンチェスターに来た真の理由は・・・. 12300;マンチェスターでライブを見たいの♪」. 場所はManchester AcademyというVenueで、マンチェスターで一番有名で多くのアーティストがライブを行っているところだ。 ここは、Academy1,2,3の3つの箱からなるVenueで、1はキャパ1500~2000人規模の大きなハコで2と3はUnion(マンチェスター大学の組合)の建屋(! 1st Day : Shred Yr Face Tour. No Age Times New Viking @Academy 3. 65289;という安さだったので、試しに見てみたが・・・。 実にイマイチで、Los Campesinosが演奏している途中で、会場を後にしてしまった。 2nd Day : All Tomorrow's Parties Presents. Mogwai Fuck Buttons Errors @ Academy 1. Fuck Buttonsは去年来日予...

britaincalling.blogspot.com britaincalling.blogspot.com

Britain Calling (ブリテン コーリング): Day 7-4 :Glasgow (Magazine@Glasgow Academy)

http://britaincalling.blogspot.com/2009/03/day-7-4-glasgow-magazine-live-at.html

Day 7-4 :Glasgow (Magazine@Glasgow Academy). 4 Magazine : Live at Carling Academy Glasgow. Magazineは1977年から81年まで活動していたポスト・パンクバンド。2009年再結成して、2月にUKツアーをおこなっている。(チケットは殆どの都市でSold Out! 中心メンバーは、Manchester出身のパンク・バンドBuzzcocksのオリジナルメンバーだったハワード・デフォード(Vo)で、後のニュー・ウェイヴやRadioheadといったバンドに強い影響を与えたという。 River Clydeに架かる橋を越えて、歩いて10分程のところにGlasgow AcademyというVenueがある。 場内は高い天井が特徴的で、いかにも「イギリスのVenue」といった佇まい。 前座のバンドが正直つまらなかったので、ビールをガンガンあおって臨戦態勢を整えていた(笑). また、15~18歳位の息子と親子連れで来ている人達もまた結構多くいた(笑). Subscribe to: Post Comments (Atom).

britaincalling.blogspot.com britaincalling.blogspot.com

Britain Calling (ブリテン コーリング): London 2-5 : Underworld @ Brixton Academy, London

http://britaincalling.blogspot.com/2009/07/underworld-brixton-academy-london-2-5.html

London 2-5 : Underworld @ Brixton Academy, London. 2-5 : Underworld Live and Helloween's Night. これでもか!と言わんばかりの、「ベタ」なパリ観光を十分に満喫した後、ロンドンに戻る。 その後、ヴィクトリア駅のホテルに向かい、荷物を置いてすぐに地下鉄に乗り込み、アンダーワールドのライブを観る為にTubeに乗ってブリクストンに向かった。 もうすぐ冬か・・・。 会場であるブリクストン・アカデミーは1920年代に建てられたロンドン・カルチャーの象徴的なVenueで、数多くの著名なアーティストが演奏している。 街中はハロウィーン一色となっていて、地下鉄の乗客もパーティーに向かう為なのか、変装した出で立ちをしている人達が多かった。 ちなみにフランス・パリに夕方までいたが、全くハロウィーンの気配すら感じられなかった。 22時過ぎに会場に入ると、既に前座のグループがDJプレイしており、彼らの発するビートに合わせて、多くの人達が楽しそうに踊っていた。 そしてこのビデオ画像収録後・・・. Journey To The End.

britaincalling.blogspot.com britaincalling.blogspot.com

Britain Calling (ブリテン コーリング): Day 8 :Manchester (Wintersleep@Roadhouse, Manchester)

http://britaincalling.blogspot.com/2009/03/day-8-manchester.html

Day 8 :Manchester (Wintersleep@Roadhouse, Manchester). Wintersleep : Live at Roadhouse, Manchester. Glasgow出発の朝、George Squareのベンチに腰かけてスコットランドが生んだ偉大なバンドの一つであるPrimal Screamを聴きながらぼーっとしていた。 Cloudy with Drizzle(霧がかった曇り)の天候がしばらく続いているが、これがこの国の普通の天気。 指定席で、「周りは静かに」というリクエストを出したら、隣はおろか前後の席まで席が押えられていた。 Express calling at Manchester. 湖水地方やボルトン、ウィガンを通り抜け目的地であるManchester Picadelly駅に降りる。 ピカデリー広場には多くの観光客と若者が集まり、目抜き通りであるMarket Streetには平日だというのに人がごったがえしている。 ここが1泊45ポンド(当時だと約5800円)で宿泊できるのだから儲けもの。 12301;と言って断った(笑).

britaincalling.blogspot.com britaincalling.blogspot.com

Britain Calling (ブリテン コーリング): Belfast -4 : ベルファスト城

http://britaincalling.blogspot.com/2009/08/belfast-4.html

Belfast -4 : ベルファスト城. 4 : Belfast Castle. 特に行きたい場所もないし、大学とか退屈な博物館などに行っても仕方ないし、観覧車なんて乗っても・・・と思い、試しにこのお城へ行ってみることにした。 City Hallにあるバスステーションで路線バスの運転手に確認して、いざ乗車。 代わりに「○×まで連れて行って下さい」と伝えれば、必ず何らか合図を出してくれて最寄りのバス停に停まってくれる。 最寄りのバス停で降ろしてもらい、さらに「次の道を左折して云々・・・」とご丁寧に城までの行き方も教えてくれた。 細長い坂道を数百mほど登る。市内でビールを何杯も飲んでいたので、酔いさましには丁度良い。 緑深い森の中に入り、木々の揺れる音や小川のせせらぎ、小鳥のさえずりを聞いていると不思議と心が落ち着く。 この城は12世紀にノルマン人によって建設され、その後1611年にベルファストの領主であったSir Authur Chichesterによって、石と木材を利用して再建。 そして、城の裏手の(例の)Cave Hillへ軽いトレッキングをしてみる。 Journey To The End.

britaincalling.blogspot.com britaincalling.blogspot.com

Britain Calling (ブリテン コーリング): アイルランドの歴史 2 (1922年の独立~北アイルランド紛争)

http://britaincalling.blogspot.com/2009/08/21922.html

アイルランドの歴史 2 (1922年の独立~北アイルランド紛争). 2 : 「The Troubles」. 北アイルランド問題についてお勉強を・・・。 16世紀アイルランドに移住したイングランド系・スコットランド系入植者の子孫であるプロテスタント系住民は、カトリック系住民が多数をしめる新国家で少数派となることを恐れ、独立に反対する傾向が強かった。 1920年 イギリス政府はアイルランド統治法を制定し、北部6州はアイルランド議会で定める法の適用を受けないことを定め、アイルランドを北アイルランドと南アイルランドの2つに分割し、独自の議会を認め、それぞれの自治権を認めた。 独立戦争を戦ったIRA(アイルランド共和軍)の一部はアイルランド国防軍に加わったが、一部は英愛条約に反対し、非正規軍としてアイルランド内戦で国防軍と戦った。 アイルランドを分断することになった条約が批准されると、アイルランド国内のナショナリストたちは条約賛成派と条約反対派に二分された。1922年から1923年にかけて両者の間にはアイルランド内戦が発生し多くの犠牲者を出した。 1986年にはイギリスとアイルランド政府がアングロ・...

britaincalling.blogspot.com britaincalling.blogspot.com

Britain Calling (ブリテン コーリング): Belfast -7 : Doves @ Ulster Hall

http://britaincalling.blogspot.com/2009/11/doves-ulster-hall-belfast-7.html

Belfast -7 : Doves @ Ulster Hall. Doves @ Ulster Hall. ビールをガンガン飲みながら、フロアの端にしゃがみ込みながら前座のバンドを見てたが、さすがに飽きたのでタバコを吸いに喫煙場所に行った。 しかし、タバコを無くしてしまったことに気づく・・・。 そこで、喫煙場所でタバコを吸っている現地の観客にお願いして、タバコを数本恵んで貰う事が出来た。このような振る舞いをスマートに出来るようになったのは、成長の証しなのかな?? Dovesは、マンチェスター出身のバンドで、双子のジェズ・ウィリアムズ(G/Vo)、アンディ・ウィリアムズ(Dr/Vo)兄弟とジミ・グッドウィン(B/Vo)の3人で構成されている。 2000年にリリースしたデビューアルバム「LOST SOULS」は、プラチナ・セールスを記録。 2002年に2ndアルバム「LAST BROADCAST」をリリースし、英国チャートでNO.1を獲得。同年のFUJI ROCK FESTIVALにも出演し、初来日を果たした。 Song : Snowden / From Some Cities). アイルランドの歴史 2...

britaincalling.blogspot.com britaincalling.blogspot.com

Britain Calling (ブリテン コーリング): Day 6-2 :Liverpool (FA Cup - Everton vs Aston Villa)

http://britaincalling.blogspot.com/2009/03/day-6-2-liverpool-fa-cup-everton-vs.html

Day 6-2 :Liverpool (FA Cup - Everton vs Aston Villa). 2 Blues cooking up Villans! 何もすることがなく、とにかく寒くて仕方なかったので、暖をとる目的で、Evertonian(エバトニアン…エバートン・サポーターのこと。ちなみにリバプール・サポーターはKops)御用達のPubに潜入を試みた。 モニターには、Glasgowダービー(レンジャーズvsセルティック)の試合が放映されていた。 場内は、大多数のエバトニアンとごく一部のVillans(アストン・ビラサポーター)がビールをあおっていた。 僕もブラウン・エールを注文し、Glasgowダービーを観戦しながらビールを喉に流し込んだ。 ちなみにブラウン・エールはラガー・ビールと黒ビール(Stout・・・スタウト)の中間で、Newcastle Brown Aleが有名。 実はStanley Park内で、ビール缶1杯飲んでいたため、結構ほろ酔い気分(笑). 試合開始20分前にスタジアム内に入場したが、まだ客はまばら(汗). Everton 3-1 Aston Villa. 行程は&#...

UPGRADE TO PREMIUM TO VIEW 9 MORE

TOTAL LINKS TO THIS WEBSITE

18

OTHER SITES

travelofun.blogspot.com travelofun.blogspot.com

Travelofun

Give a little information about travel, tips and tricks travel. Days out in Cardiff, South Wales. Tuesday, September 07, 2010. Even those of us with a budget can have a great time in Cardiff. All of the following locations are easily from Bridgend, Pontypridd, and of course the Cardiff area itself. National Museum of Welsh life, CardiffStarted St. Fagan to over 50 of, St Fagan's brings the history of Wales through the ages to full Technicolor, actual size life! Mirror Lake - Utah. Einer meiner Lieblingso...

travelofzen00bs.info travelofzen00bs.info

急な出費でお金が足りない主婦の方へ!|忙しい主婦にピッタリのバイトをご紹介

主婦のパートだって氷河期 teddy B'qosh So-netブログ.

travelog-aiesha.blogspot.com travelog-aiesha.blogspot.com

Travelog aie & sha

Bermula dengan mimpi, kami berjuang menjadikannya realiti. Thursday, 8 August 2013. Selepas mendapat tiket kereta api ke Xian, kami kembali semula ke stesen subway untuk ke Jishuitan bagi meneruskan perjalanan ke Badailing Gate, Great Wall. Tiket masuk ke Forbidden City. Disebabkan tidak jadi ke Badailing Gate pada hari tersebut, kami menukar rancangan dan membuat keputusan untuk ke Forbidden City. Ikut perancangan asal, kami akan ke Forbidden City pada keesokan hari sebelum menaiki kereta api untuk ...

travelog-annecy.marcel-more.de travelog-annecy.marcel-more.de

Marcels Travelog

Dezember 2006 «. Auf Wiedersehen in Annecy. Ein letztes Mal die Aussicht der Berge genießen. Sonnenbad über den Wolken. Mont Blanc im Sonnenuntergang. Schneetour auf dem Semnoz. Alle Einträge zeigen. Auf Wiedersehen in Annecy. Das war es nun ersteinmal - nach 4 Monaten geht unser Aufenthalt am Lac d'Annecy leider zu Ende. Ein paar unveröffentlichte Berichte und Fotos werden in Kürze noch nachgereicht. 05 Februar 06 Fundstücke. Ein letztes Mal die Aussicht der Berge genießen. 04 Februar 06 Ausflüge. Für d...

travelog-ieman.blogspot.com travelog-ieman.blogspot.com

Travelog-Ieman

Mempercayai akhirat bukan bererti meremehkan urusan dunia:. [Dr Yusuf al-Qaradhawi]. MA'ANNAJAH FIL IMTIHAN. Rabbana yassir umurana. Posted by Anis Nadia. On Wednesday, March 30, 2011. Labels: SRC Diary and Updates. Links to this post. SRC Baiah Session and New Line Up. Posted by Anis Nadia. Labels: SRC Diary and Updates. Let’s just ponder. With IIUM Rector, Deputy Rector of Student Affairs, and Director of S-Dev. SRC IIUM 10/11 new line-up (Gombak and Kuantan):. MOHAMAD IQBAL AB WAHAB (. Kulliyyah of In...

travelog-jpn.blogspot.com travelog-jpn.blogspot.com

Journey To The End

Journey To The End. 時間があったので散策がてら、東御廻りの礼所、テダ御川へ。 ここは太陽神が御降臨したと伝承され、国王や聞得大君が久高島へ参拝する折には、船を止め、この泉を汲み、航路安全のオモロを謡ったといわれている。 65288;以上、南城市パンフレットより). 12539;・・どうやら、順路が逆だったようですね(苦笑). 石碑の脇には1969年に作られた「水神」の碑がひっそりとありました。 イノー(礁湖)の浅瀬には多くの貝や小魚が泳いでいて、手ですくえば獲れそうな程です。 新しい石碑がないと何が何だか分からない地でありますが(汗)、久高島フェリーの空き時間などに散策されてみると良いかもしれません。 近くに養殖場があって、何か食事できる場所があるかな?と思いましたが、何もありませんでした・・・。食事は久高島で済ませた方がよいかもです。 国際通り近辺でテキトーに食事を済ませた後首里城に行こうと思いましたが、くたくたに疲れてしまい空港へ直行してしまいました・・・。 行き帰りはLLCのバニラエアーへ(成田⇔那覇)。 ラベル: Historic site - 遺跡・史跡. この地を訪れたと...

travelog-of-anakpakpawi.blogspot.com travelog-of-anakpakpawi.blogspot.com

Lets take the whole world on a ride

Lets take the whole world on a ride. Tuesday, August 11, 2015. Oooppssss hehe topik gedikss ckit.seorang sahabat post psl ni kt facebook =). Suami yang baik bukanlah suami yang menyerahkan ape adanya pada isterinya. Tetapi suami yang baik adalah suami yang 'Halim'. 'Halim' maknanya ialah "sabar", tidak cepat marah ketika isterinya kurang akal. Bilakah seorang isteri kurang akal? Yakni ketika isterinya sedang marah. Lalu dia bersabar, maka itulah suami yang paling baik.". Cik Za tlg share je hehe. So, jom...

travelog-ty.blogspot.com travelog-ty.blogspot.com

Turan's Travelog

travelog.amran.my travelog.amran.my

Travelog

Silap Tarikh Beli Tiket Flight. Salah beli tiket flight. Memang igauan ngeri buat aku. Salah sendiri jugak sebab tak check betul-betul tarikh yang available untuk travel. Akhir tahun lepas, Airasia ada buat promosi murah, dengan eksitednya aku pun beli la tiket. Alhamdulillah dapat betul-betul murah. Pegi ke Kuching 2 orang cuma RM140 pegi balik. Email Harapan. Email Kelegaan. Semalam, dapat email dan sms dari AirAsia pasal Flight Reschedule Notice. Agak-agak bila la agaknya ada promosi lagi ye? Bukan na...

travelog.artkommunalka.com travelog.artkommunalka.com

Коломенский травелог — городские путешествия

Коломна — Голутвин. Знакомство с коломенским трамваем. Ничего не случилось в Радужном. Горки Поездка в прошлое. Дмитрий Данилов, Алексей Михеев. Коломенский травелог (Коломна Голутвин). На этой странице представлены тексты, описывающие акции, реализованные авторами в период пребывания в резиденции Арткоммуналка (26 мая 25 июня 2016 года). Это несколько поездок на коломенских трамваях: три совместных, шесть индивидуальных и одна коллективная, с участием жителей Коломны. Мы в соц. сетях. Опубликовано: 15&#...