akie5.blogspot.com
JP Blog: 自然エネルギーに関する「総理・有識者オープン懇談会」
http://akie5.blogspot.com/2011/06/blog-post_14.html
自然エネルギーに関する「総理・有識者オープン懇談会」. 2011年6月12日2時1分、自然エネルギーに関する「総理・有識者オープン懇談会」で孫正義ソフトバンク社長、サッカー日本代表の岡田武史前監督、「ap bank」代表理事で音楽プロデューサーの小林武史氏、環境ジャーナリストの枝広淳子氏らと意見交換。福山哲郎官房副長官、田坂広志内閣官房参与同席。 Video streaming by Ustream. 懇談会の中、孫正義氏が「パンを作るようにエネルギーを起こす、畑を耕すように自然エネルギーを起こす」という名言を発した。岡田監督は昔から環境に優しいポリシーを持ち生活しているし、孫氏は門外漢ながら自然エネルギーを未経験でも良いから皆でやってみようと呼びかけ、33県の知事の賛同を呼びかけている。この二人は既に実践行動派、政府は懇談会が第一歩でこれからは是非とも行動を伴って欲しい。 投稿者 A K I. Torrance, California, United States. Something to blog about West Coast of United States, Japan and Taiwan.
akie5.blogspot.com
JP Blog: 自然エネルギーの普及活動に関する緊急記者会見
http://akie5.blogspot.com/2011/05/blog-post_27.html
その努力が実りこの5/25に「自然エネルギーの普及活動に関する緊急記者会見」が開かれた。18県の知事が賛同し出席している。 政治家、関連企業の一部の人間が原発の廃燃料や放射汚染等の問題の臭い蓋を閉めてきた。今はそれをどう解決するか考えなければならないのに、国会はただ子どものような茶番劇をやっているだけ。国際的に見て、はっきり言って民主も自民も恥である。 当たり前のことをするのにコレほど犠牲をしなければコトが進まない、そのことを孫正義氏が見せてくれた。この映像に出席した県知事たちも責任感が強い。皆真剣に安全の将来を考えている。日本にこれだけヒーローがいることを世界に知らせたい。 Video streaming by Ustream. 12304;アップデート】5月27日現在、当プロジェクトに参加する都道府県は27となった。 投稿者 A K I. Torrance, California, United States. Something to blog about West Coast of United States, Japan and Taiwan. Pray for Japan T-シャツ.
akie5.blogspot.com
JP Blog: 6月22日 - ベンジャミン・フランクリン氏に雷の嵐の中凧を付けて電気を発見
http://akie5.blogspot.com/2011/06/622.html
6月22日 - ベンジャミン・フランクリン氏に雷の嵐の中凧を付けて電気を発見. 凧糸の末端にワイヤーで接続したライデン瓶により雷雲の帯電を証明するという実験を行ったようだが、雷の電気はプラスとマイナスの両方の極性があることも確認したといわれている。のち避雷針も発明した。(. の発見のおかげである。6月22日ベンジャミン・フランクリン氏に感謝すべき日だろう。 それにしても、フランクリンは10歳で学校教育を終え、その後イギリスへ渡り印刷の植字工となったり、帰国後新聞社を買ったり、. 投稿者 A K I. Torrance, California, United States. Something to blog about West Coast of United States, Japan and Taiwan. Pray for Japan T-シャツ.
akie5.blogspot.com
JP Blog: 考えさせてくれる映画「東京原発」
http://akie5.blogspot.com/2011/05/blog-post_22.html
2008年の映画「東京原発」があるけど、友人から紹介してもらった。 東京のど真ん中に原発を建てようと知事がバクダン宣言と思いきや、実は都民ひいては国民にエネルギーのあり方を真剣に考えさせたいというパラドックス効果狙い。つくり話と思えないほどの迫真ストリーにおちゃめの演技が重たいテーマをすがすがしくしてくれている。 東京原発-DVD @ Amazon.co.jp. 投稿者 A K I. Torrance, California, United States. Something to blog about West Coast of United States, Japan and Taiwan. Pray for Japan T-シャツ.
akie5.blogspot.com
JP Blog: その札は本物かい? - 出会った米語
http://akie5.blogspot.com/2011/04/blog-post_29.html
その札は本物かい? - 出会った米語. ガソリンスタンドで、スーパーで、デビットカードをよく使う。 例え2~3ドルの買い物をしても、レジでキャッシュアウトが出来る。 Don't worry, it is made in North Korea. That's what I thought! 偽物のはずはない。しかし、こういう家電販売店でも、. 投稿者 A K I. Torrance, California, United States. Something to blog about West Coast of United States, Japan and Taiwan. Pray for Japan T-シャツ.
akie5.blogspot.com
JP Blog: 「検証 東日本大震災 そのときソーシャルメディアは何を伝えたか?」立入 勝義 (著) へのコメント文
http://akie5.blogspot.com/2011/06/112-113-ustream-160.html
12300;検証 東日本大震災 そのときソーシャルメディアは何を伝えたか? 12301;立入 勝義 (著) へのコメント文. 機会があって友人の本 「検証 東日本大震災 そのときソーシャルメディアは何を伝えたか? 12301;立入 勝義 (著). タイトなスケジュールのため、校正された内容が大きく変わってしまったので、ここを使って訂正したい。コメントは112-113ページにあり、青色の文字箇所が原文。 12288;子どものころを台湾で過ごし、たまたま軍隊が多く住む地域の学校だったため、否応なく政治授業の洗礼をうけた。マスメディアに対してつねに自分自身の判断をするという種が植えられ、報道が白だというのであれば黒で勘ぐって出来事の全体像を描きながらバランスを調節せよという内容。 12288;ツイッターはデジタル井戸端会議。多くの人の呟きを聞きながら繁忙な生活のなかに一瞬にして心のオアシスに行けるから好きである。リスト機能で洪水のようなつぶやきを信仰、哲学、教養、娯楽、専業などと分類して活用している。 投稿者 A K I. Torrance, California, United States.
akie5.blogspot.com
JP Blog: 福島県内各地環境放射能測定値 4/26 #hosyano
http://akie5.blogspot.com/2011/04/417-420-hosyano.html
Http:/ www.rfc.co.jp/index.php. 環境放射能測定値(4月26日6時)テキスト版 (2011.04.26). 投稿者 A K I. Torrance, California, United States. Something to blog about West Coast of United States, Japan and Taiwan. Pray for Japan T-シャツ.
akie5.blogspot.com
JP Blog: ちょっと非日常的なドライブ感想
http://akie5.blogspot.com/2011/08/blog-post.html
今の生活にはGPSナビ、3G, 4Gの携帯電波に頼り、自由自在にバイクや車を乗って移動出来る。3月の東日本震災から文明の利器が一瞬にして使えなくなる体験談を多く聞いたけど、どこか他人事のようである。 最近Jeepラングラー1991年式をまた乗ることになった。スピード・距離メーター、油温メーターが動いてるだけで、他のメーターは皆動かない状態。ある日遠方の荒地農場へ用事があったのでJeepで出かけた。近代の車両に慣れている自分に驚くほど不慣れしていることを知る。高速に乗りガス残量を計算しながら目的地まであとどの位かかるか、常に頭の中で気にしながら運転した。少年の頃バイクに跨り初めて遠出したような感覚だった。 投稿者 A K I. Torrance, California, United States. Something to blog about West Coast of United States, Japan and Taiwan. Pray for Japan T-シャツ.
akie5.blogspot.com
JP Blog: イギリスのプロダクトデザイン
http://akie5.blogspot.com/2011/06/blog-post_17.html
イギリス系の雑誌をよく読む。デザイン、テックの分野で共通していると思うのだが、アメリカ系はアイディアの紹介、日本はハウツーの詳細を重点に書く傾向がある。 アイディアばかりでは実際仕事に応用するのに試行錯誤の時間が沢山要するし、手取り足取りのハウツーをフォローしてもまわりくどくなって気が滅入ってしまう。面白いことに両者を足して2で割るとイギリス系の雑誌ということになる。 そんなデザイン雑誌をぱらぱらしていると、編集機能がプリントされているキーボードの広告に目が止まった。ビデオ、グラフィック、録音、音源編集の用途によって、シンプルなアイコンと色分けでキーボードを作っている売っているのだ。 で似たキーボードを見かけたが、デザインがくどかったので見向きしなかった。やっぱりイギリスのプロダクトデザインはおしゃれだ。価格も98ドル、1万円以内。 のバイク、 Range Rover. の4駆が好き。でも故障が多いのでやっぱ実用となると日本製メーカー、乗り物は.。 投稿者 A K I. Torrance, California, United States. Pray for Japan T-シャツ.
akie5.blogspot.com
JP Blog: 仮想システム、画面共有とリモート制御
http://akie5.blogspot.com/2011/05/blog-post_26.html
オフィス内のシステム環境は、Windows, MacとLinuxのマシンが混在しているから、リモート制御したり仮想システムを入れたりして使っている。この環境全部無料ソフトで利用出来て、ちょっと前からすれば信じられない程の便利さ! 仕事場メインに使うマシンはMacPro、RAMメモリは8GBとそこそこの余裕。このマシンをベースにいろいろ使っているのは…. それぞれWindows, Mac OS X, Linux, Sun Solarisのホストコンピュータ用にダウンロード出来る。 インストールは至って簡単で、ダブルクリックして「どの仮想OSをインストールするか」の選択と実際のインストールCDをマシンに入れて、あとは出てくる質問にほとんどデフォルトで答えてOK押し続ければ出来る。 この図はFedora 14のLinuxをインストールした後VirtualBoxの環境設定画面、起動するのに上の起動(→)ボタンをクリックする。 投稿者 A K I. Torrance, California, United States. Pray for Japan T-シャツ.