akolamble.blogspot.com
Ako's Diary: Saturday, September 12
http://akolamble.blogspot.com/2009_09_12_archive.html
Saturday, September 12, 2009. 今朝マイクと奉仕に行った後、チャッツウッドと言うアジア系のお店の多い街でランチを食べた。マイクはビッグブレックファーストと言う典型的なイギリス風あるいはオージー風の朝ご飯を食べた。ソーセージ、目玉焼き、ベーコン、焼いたトマト、フレンチフライポテト、ベークトビーンズ、バーベキューソースなど。私はそんなの食べない。 Posted from my iPhone. Links to this post. Subscribe to: Posts (Atom). 私がシドニーでどのようなことをしているかという写真日記です。一応毎日更新。過去の日記はアーカイブから見てくださいね。日記をつけなくなった自分のために記録として始めたわけですが、お友達にも見てもらって、少しでも元気になってもらおうと思うわけです。といって元気になれる内容が満載かというと、そういうことではないのですが・・・。Love is all x. View my complete profile.
akolamble.blogspot.com
Ako's Diary: Wednesday, September 19
http://akolamble.blogspot.com/2007_09_19_archive.html
Wednesday, September 19, 2007. とても人間になついているひつじ。車をとめたらどこからともなく親子でやってきて、何ももっていなかったので、チョコレートのかけらをあげたら、おかあさん羊はおいしそうに私の手からぺろりと食べてしまった。 Links to this post. Subscribe to: Posts (Atom). 私がシドニーでどのようなことをしているかという写真日記です。一応毎日更新。過去の日記はアーカイブから見てくださいね。日記をつけなくなった自分のために記録として始めたわけですが、お友達にも見てもらって、少しでも元気になってもらおうと思うわけです。といって元気になれる内容が満載かというと、そういうことではないのですが・・・。Love is all x. View my complete profile.
akolamble.blogspot.com
Ako's Diary: Monday, September 24
http://akolamble.blogspot.com/2007_09_24_archive.html
Monday, September 24, 2007. アートスクールの入り口でひなたぼっこをするヘンリー。これは日課。カップに残ったチャイ・ラテの泡をもらうのが好き。今日もいい天気だったなあ。 Links to this post. Subscribe to: Posts (Atom). 私がシドニーでどのようなことをしているかという写真日記です。一応毎日更新。過去の日記はアーカイブから見てくださいね。日記をつけなくなった自分のために記録として始めたわけですが、お友達にも見てもらって、少しでも元気になってもらおうと思うわけです。といって元気になれる内容が満載かというと、そういうことではないのですが・・・。Love is all x. View my complete profile.
akolamble.blogspot.com
Ako's Diary: Friday, April 13
http://akolamble.blogspot.com/2007_04_13_archive.html
Friday, April 13, 2007. The Kind thing is the Right thing. みなさん、風邪などひかずに元気にしていますでしょうか。 私はなんとか無事でいますが、周りではいろんなことが起こっています。マイクの風邪が長引いてます。ひどくはないけれど、咳がまだ出ていて、気分がよくなった・・かと思えばその日の夕方にはだるそうにしています。今はアート・スクールがスクール・ホリデーなので、できるだ体を休めるようにしています。私はアイロンしたり、パソコンで仕事したり、お金の計算したり、聖書読んで、ミーティングに行って、奉仕に出るとあっというまに1週間がすぎます。月曜日の次が金曜日で金曜日の次が月曜日みたいな日々です。ふう。 When in doubt, remember that kind thing is the right thing"「判断に迷うときは思い起こしてください。親切であることは正しいことです」 - Milton G Henschel. ミルトン・G・ヘンシェル兄弟は、エホバの証人の統治体の成員として長年奉仕したあと&...Links to this post.
akolamble.blogspot.com
Ako's Diary: Saturday, April 14
http://akolamble.blogspot.com/2007_04_14_archive.html
Saturday, April 14, 2007. 待ちに待った「水素水」を今日実際に試してみることができました。 水素水とは何ぞや?というかたは、 こちら. 総合ビタミンをはじめ、ほとんどの方が健康のためにサプリメントをとっていると思いますが、私もそれにもれず、いろいろとっている中に、スーパー・ルテインというカロテノイドのサプリメントがあります。それをだしている会社から「イズミオ」 というとても高品質の水素水が新製品としてでました。日本の商品なので、日本で先に試したかたのメールがどんどん来まして、癌が消えたとか、腎臓がわるくて透析していた人の痛みが軽減したとか、「ほんとかよお」と思うのがありましたが・・・。それを実際に試すことになりました。 日本からだと郵送料がかかってたくさんはないので、1本を7人くらいでわけました。このようにコットンに水をしめらせて、私はアイロンのために右手首がちょっと腱鞘炎っぽくなって痛かったのでそこの部分にのせて、ラップでまきました。さあ、どうなることやら。 Links to this post. Subscribe to: Posts (Atom).
akolamble.blogspot.com
Ako's Diary: Saturday, March 31
http://akolamble.blogspot.com/2007_03_31_archive.html
Saturday, March 31, 2007. 最近、いろいろやることあって・・・記念式も近いし、マイクもいまだに調子がいまいちだし、写真はとっているのですが、載せるのがたまっています。そのうち更新します。 Links to this post. Subscribe to: Posts (Atom). 私がシドニーでどのようなことをしているかという写真日記です。一応毎日更新。過去の日記はアーカイブから見てくださいね。日記をつけなくなった自分のために記録として始めたわけですが、お友達にも見てもらって、少しでも元気になってもらおうと思うわけです。といって元気になれる内容が満載かというと、そういうことではないのですが・・・。Love is all x. View my complete profile.
akolamble.blogspot.com
Ako's Diary: Tuesday, September 18
http://akolamble.blogspot.com/2007_09_18_archive.html
Tuesday, September 18, 2007. イギリスから帰ってきたあと・・・. 7月の中旬にはイギリスから無事にもどってきたのですが、体調くずしてぐずぐずしていたら、9月になって、正規開拓者(月70時間奉仕するクリスチャン)になって忙しくなりました。ときたま更新して、イギリスでの写真を紹介します。これは、旅のハイライトのひとつだった黒顔ひつじと過ごしたときの写真。私の手からおいしそうにチョコレートを食べたひとなつこい羊。 Links to this post. Subscribe to: Posts (Atom). View my complete profile. イギリスから帰ってきたあと・・・.
akolamble.blogspot.com
Ako's Diary: Monday, May 14
http://akolamble.blogspot.com/2007_05_14_archive.html
Monday, May 14, 2007. Autumn here in Sydney. みなさん元気にしていますか。私はなんとかやってます。膝もだいぶよくなってきました。 写真ときどき撮ってます。でも、載せるのがめんどうくさい時期に入ってます。 できるだけ、もっと意義あることたとえば、ボーっと考えるとか、秋らしいことしたいです。 そのうちまた、いつものAKOにもどって更新します。待っててください。 Bear hug, Chocolate love and Mountain kisses xxx. Links to this post. Subscribe to: Posts (Atom). View my complete profile. Autumn here in Sydney.
akolamble.blogspot.com
Ako's Diary: Saturday, June 23
http://akolamble.blogspot.com/2007_06_23_archive.html
Saturday, June 23, 2007. ヘンリーはブリーダーに預けて、ハンターはアートスクールでお留守番、愛子ちゃんとクリスティーンにごはんもらいます。 旅行は苦手な私です。パッキングや準備がとても負担になって、よく眠れません。それもなんとか終わって今朝出発です。もし、旅行中に写真がアップできればしますが、たぶん、帰ってきてからになるでしょうね。 ということで、生きて帰れることを願うのみ。今の世の中何が起こっても不思議がないから。 Links to this post. Subscribe to: Posts (Atom). View my complete profile.
akolamble.blogspot.com
Ako's Diary: Saturday, April 28
http://akolamble.blogspot.com/2007_04_28_archive.html
Saturday, April 28, 2007. Special Assembly Day of Jehovah's witness. 年に一度の「エホバの証人・特別一日大会」にマイクと行ってきました。膝がはれて歩けなかったのでどうなることかと思ったのですが、なんとか前の日くらいから左足に体重を乗せることができて、かなりびっこをひきながら歩くことができるようになりました。痛み止め飲んででかけました。3日間家に閉じこもっていたので、外にでるだけでも気分がよく、たくさんの兄弟姉妹たちに会えて気分も向上しましたよ。 ものみの塔誌サマリーはトニー兄弟がしてくれました。非常によかったですね。この写真にある場面、. 出席者は約1400人あまり、バプテスマを受けたのは7人でした。うれしいですね。 これはプログラムのハイライトである公開講演のノートです。ビル・ホスキン兄弟もインタビューで、イスラム教のバックグラウンドを持つ女性の聖書研究を司会した体験を話してくれました。彼女が「人は死んだらどうなるか」「復活の希望...Links to this post. Subscribe to: Posts (Atom).
SOCIAL ENGAGEMENT