yamanomemo.blogspot.com
ヤマノメモ - Hiking Memo: April 2013
http://yamanomemo.blogspot.com/2013_04_01_archive.html
ヤマノメモ - Hiking Memo. 自宅でカップヨーグルトを食べるときに使っている。このスプーンで食べるとめちゃくちゃきれいに掻き取ってくれる。使っていて気持ちがいい。 Subscribe to: Posts (Atom). View my complete profile. There was an error in this gadget. 高機動装備-H.M.E-. Don't think!Feel! Simple template. Powered by Blogger.
yamanomemo.blogspot.com
ヤマノメモ - Hiking Memo: January 2014
http://yamanomemo.blogspot.com/2014_01_01_archive.html
ヤマノメモ - Hiking Memo. 第9回横浜シティロゲイン (1014.1.5). 今年最初に参加したイベントは、森を走ろう!が主催する 第9回横浜シティロゲイン. 12290;横浜シティロゲインはどこで開催されても会場が近そうなので、チャンスがあれば参加したいとずっと思っていたんですよね。 今回のエリアは新横浜駅北部の地域で、予想外でちょっとびっくり。海側の方で開催中されると思っていました。地図を見てみると聞いたことのある地名が多かったのですが、名前だけ知っているだけでそれぞれの位置関係はさっぱり。初めてその関係を知ったという感じでした。 Subscribe to: Posts (Atom). View my complete profile. 第9回横浜シティロゲイン (1014.1.5). There was an error in this gadget. 高機動装備-H.M.E-. Don't think!Feel! Simple template. Powered by Blogger.
yamanomemo.blogspot.com
ヤマノメモ - Hiking Memo: March 2013
http://yamanomemo.blogspot.com/2013_03_01_archive.html
ヤマノメモ - Hiking Memo. IZU TRAIL Journey (2013.3.10). 伊豆で最初のトレイルランのレースが開催される。開催地にアクセスしやすい場所に住んでいるし、しかも第1回大会。ということでエントリーしたのはずいぶん前の話だ。なんだか緊張感のないまま現地入りしてしまったのだけど、2011年以降に完走した40km以上のレースがないので、とにかく完走することを目指した。 結果は完走!(すごい省略っぷりなんで、後日箇条書きで何か追記しようと思う。)思っていたより時間に余裕をもってゴールできた。レースなんだからもっと自分を追い込めと言われそうだが、終始同じ(適度な)強度で走れたのがよかったと思う。(スピードはともかく)走れるところは走るを実践できたと思う。 大会直前までレースに関する情報があまり得られずどうなることかと心配だったが、ホスピタリティのあるレースにしあげてくれた大会関係者には感謝である。色々な経験ができる点でも第1回大会に出る意味はあるとしみじみと感じる大会であった。 Finetrack / フラッドラッシュアクティブスキン ノースリーブ. 前日の夕食はӌ...
yamanomemo.blogspot.com
ヤマノメモ - Hiking Memo: December 2013
http://yamanomemo.blogspot.com/2013_12_01_archive.html
ヤマノメモ - Hiking Memo. 秋の大山ハイキング (2013.11.16). 今年最後に大山(丹沢)へ足をはこんだ。行ったのは11月の紅葉シーズン。人出がすごいだろうと想像ができたので、アクセスがよくて人が少ない広沢寺温泉側から登ることにした。近場の低山といってもせっかく行くんだから、できれば行列をつくって登りたくはない。 広沢寺温泉入口〜不動尻〜唐沢峠〜大山〜〜下社〜大山ケーブル駅. 広沢寺温泉入口までは本厚木駅からバスで30分くらい。珍しく同じバスに数名のハイカーが乗っており同じバス停で降りたが、別の方向(飯山観音?)に行ってしまった。いつもの通り誰もいない道を進んでいった。 Kilian's Quest S3 E06 - How I prepare an Ultra. An ULTRA is not a competition. It is much more. When you finish a race having won it, it happens many times that you're not satisfied. You're happy, but that's it.
yamanomemo.blogspot.com
ヤマノメモ - Hiking Memo: December 2014
http://yamanomemo.blogspot.com/2014_12_01_archive.html
ヤマノメモ - Hiking Memo. 蛭ヶ岳ハイキング (2014.5.2-3). Subscribe to: Posts (Atom). View my complete profile. 蛭ヶ岳ハイキング (2014.5.2-3). There was an error in this gadget. 高機動装備-H.M.E-. Don't think!Feel! Simple template. Powered by Blogger.
yamanomemo.blogspot.com
ヤマノメモ - Hiking Memo: 横浜シティロゲイン (2014.1.5)
http://yamanomemo.blogspot.com/2014/11/201415.html
ヤマノメモ - Hiking Memo. 横浜シティロゲイン (2014.1.5). 昨年、知人に誘われてフォトロゲに初めて参加してから、東京神奈川で行われているシティロゲイン(フォトロゲ)にちょくちょく参加している。2014年の最初は、横浜シティロゲインに参加。エリアは横浜市北部で、あまり馴染みのない場所をあちこち巡ることができていい機会になった。いわゆる横浜(横浜駅周辺、みなとみらい、山下町方面)エリアだったらちょっと退屈だったかもしれない。 成績の方は平凡なので言うことはないが、それよりもなかなか効率よくポイントを採ることができない。一度くらい自己満足できるようなポイントの取り方をしてみたいものである。 Subscribe to: Post Comments (Atom). View my complete profile. 12302;ビル・ブライソンの究極のアウトドア体験』 - ビル・ブライソン. 第8回世田谷シティロゲイン (2014.1.25). 横浜シティロゲイン (2014.1.5). 矢倉沢往還ラン - Day3 (2014.1.12).
yamanomemo.blogspot.com
ヤマノメモ - Hiking Memo: November 2013
http://yamanomemo.blogspot.com/2013_11_01_archive.html
ヤマノメモ - Hiking Memo. トレイルラン二ングを知った頃、いつかは出てみたいと思ったハセツネ。その気持ちは近年のトレイルランの大会数が増えたことですっかり薄れていたが、今回運よく参加する機会を得ことができスタートをきってきた。 しかし、結果はDNF。事情があって8月9月はほとんど走ることができなかったので明らかな練習不足。それよりも大会に対する意気込みもなくなっていたのがよくなかった。これがDNFの一番の原因だと思う。大会当日の朝には、「あぁ行くの面倒くさい」と独り言を言っていたそうだ(嫁談)。覚えてないけど朝からDNFが決まっていたようだ。 エネルギー補給食・行動食を手に入れようとした時、アウトドアスポーツ店やランニング専門店などに行けば、ほんと色々な商品を見つけることができる。選択肢が増えるというのはいいことだと思う。 Subscribe to: Posts (Atom). View my complete profile. There was an error in this gadget. 高機動装備-H.M.E-. Don't think!Feel!
yamanomemo.blogspot.com
ヤマノメモ - Hiking Memo: October 2013
http://yamanomemo.blogspot.com/2013_10_01_archive.html
ヤマノメモ - Hiking Memo. PHOTO ROGAINING NIPPON in IZU SHIMODA / フォトロゲ伊豆下田 (2013.10.6). 9月の震災ロゲに続いて、 フォトロゲイニングNIPPON 伊豆下田2013. に参加。数年ぶりに斑尾フォレストに出るか迷ったが、伊豆に行くことになった。どのみち斑尾はクリック合戦に負けてエントリーできなかったでしょうね。 江戸・東京震災遺蹟めぐりロゲイン (2013.9.7). この大会でまわるポイントは江戸・東京で起きた地震の遺蹟に設定されていて、過去にどこでどんなことが起きたのか興味をもたせるものばかりであった。私の知らないポイントばかりで、とくに津波警告の碑が東京にあるというのは驚きだった。 Subscribe to: Posts (Atom). View my complete profile. PHOTO ROGAINING NIPPON in IZU SHIMODA / フォトロゲ伊豆下田 . 江戸・東京震災遺蹟めぐりロゲイン (2013.9.7). There was an error in this gadget.