kurasiburi.blogspot.com
こやつの暮らしぶり: 2月 2014
http://kurasiburi.blogspot.com/2014_02_01_archive.html
2月もいろいろあったっす・・・. 水曜日でもう既に今週終わっちゃうよ−−−あ−−−−. もうこうなったら、先の楽しい事を考えて乗り越えるしかない!! スノボ!天文スノボ!アラバキ!グアム!!九州! ライブ行こうかな、、もじもじしている間に売り切れそう! のと、はじめて自分で完成だ!と思った気がする。 やっぱりライブって良いですね・・! UXデザインの要: 初心者セミナー&教育実践者WS 参加募集. 65342;∀^. ぴろこ やーご りさ すぐ消すよー. Something I think everyday.
kurasiburi.blogspot.com
こやつの暮らしぶり: 12月 2013
http://kurasiburi.blogspot.com/2013_12_01_archive.html
先輩も2年目が一番辛かったって言ってたし、今日勝てカテキョー!!! 技術的にはあのころも今も、良くも悪くも、なんとか出来るを繰り返しているけど、(いや、できてなかったかも). それを卒業して、確実にできる!になりたい。(なんとか出来るも大事だと思うけど). のかわりに、カエラちゃんとかチャットモンチーとか、大塚愛とか、アイドルじゃないけど、男女とも憧れる存在はいたな・・・なんて誰ですか、私は。 師でなくても走る!!! スマホはもはや俺の臓器!!! これ、いろいろ許可取ったり大変そうだな、なんて考えるあたり、. UXデザインの要: 初心者セミナー&教育実践者WS 参加募集. 65342;∀^. ぴろこ やーご りさ すぐ消すよー. Something I think everyday.
kurasiburi.blogspot.com
こやつの暮らしぶり: 4月 2014
http://kurasiburi.blogspot.com/2014_04_01_archive.html
終わってしまったアラバキ・・・. ほんとみんな良かった。なにより、あらばき自体があったかいイベントのように感じました。 地元の人たちも屋台だしてて、玉コン串とか、はっと汁とか。 の中でも、私てきベストステージは FRONTIER BACKYARD. 音楽が良くて、桜が舞ってて青空がキレイで!何も言えません! あとはレキシ!!!池ちゃん、さすがでした。 12300;ディスコって言えばいいんだよ〜〜!」. ばたばたと2週間くらい過ぎて行った・・・. そして歓迎会、送別会、肉会、女子会、めちゃめちゃ色々食べた。 と、nabowa!初めて生で見たけど、心が森林浴〜って感じでした。 最近は全然ちがう音楽だけど、良かったですよね、オウガ。 UXデザインの要: 初心者セミナー&教育実践者WS 参加募集. 65342;∀^. ぴろこ やーご りさ すぐ消すよー. Something I think everyday.
kurasiburi.blogspot.com
こやつの暮らしぶり: 10月 2013
http://kurasiburi.blogspot.com/2013_10_01_archive.html
いいのか、悪いのか・・・. てか、イオンって、未だにジャスコって言ってしまうのだけど。 と思いました。来月、駅伝に出る事になっています(3㌔)。 増子兄さん・・・! 台風が過ぎてからすっかり寒くなりましたね・・・. バンドっていっても、ロックバンドじゃなくて、ビックバンドのような、. そうじゃないような・・・みんなのやりたいことやるバンドです。 昨日ライブで、その練習で連日、仕事→練習→仕事→練習→練習→仕事・・・. 今度のライブは2月の予定・・というウワサを聞いたので、. 8722;−−−. キュウソネコカミ。今年のフェスで初めて見たけどすごかった・・・. UXデザインの要: 初心者セミナー&教育実践者WS 参加募集. 65342;∀^. ぴろこ やーご りさ すぐ消すよー. Something I think everyday.
kurasiburi.blogspot.com
こやつの暮らしぶり: 6月 2014
http://kurasiburi.blogspot.com/2014_06_01_archive.html
グッズまではたどりつかなかった・・・!残念. 2回目のグアムだったので、1回目に行ったとことか通りかかると、なんかキュンとした。 UXデザインの要: 初心者セミナー&教育実践者WS 参加募集. 65342;∀^. ぴろこ やーご りさ すぐ消すよー. Something I think everyday.
kurasiburi.blogspot.com
こやつの暮らしぶり: 12月 2014
http://kurasiburi.blogspot.com/2014_12_01_archive.html
買っちゃいました^^^^^^^. Imacさま^^^^^^^. わいわいしてて何かよかった。みんな楽しそうでなんか、かわいかった。 自分のちょっとした成長を感じたというか・・・. UXデザインの要: 初心者セミナー&教育実践者WS 参加募集. 65342;∀^. ぴろこ やーご りさ すぐ消すよー. Something I think everyday.
kurasiburi.blogspot.com
こやつの暮らしぶり: 1月 2014
http://kurasiburi.blogspot.com/2014_01_01_archive.html
12300;バウンディング!!」って笑いながら去って行きました。 こういうね、なんて言うんですか、使っているのはテレキャスですか、. 違いますか。泣きメロって言うんですか。違いますか、みたいな曲が好きです。 なのだと!!!! かなしいな!!!!!! ラストライブは頑張ってチケット取るぞ!!!!! 即興でもやるみたいです。すごい!憧れます。 UXデザインの要: 初心者セミナー&教育実践者WS 参加募集. 65342;∀^. ぴろこ やーご りさ すぐ消すよー. Something I think everyday.
maimamiiiii-a.blogspot.com
mai!ma!miiiii-a!: 1月 2012
http://maimamiiiii-a.blogspot.com/2012_01_01_archive.html
デザイン学生 横尾麻衣 の 日常 とか ポートフォリオ とか. 私の2011年は、表すならば、アマゾンのジャングルで巨大魚や猛獣に出くわすも、今まで地味に溜め込んできたスキルを武器に使い方のわからない武器を使いこなす練習をしつつ縦横無尽に暴れまくり、. と、思い切ってふりまわしてみてわかるものや、その場に行って身を持って確かめることの大切さ、まわりからのサポートありきのお話ですが、今までにないような経験がたくさんできた1年だったと思います。 震災後でばたばたでしたが、4月に大学院に入学しました。学部から引き続き、デザイン選考です。授業の内容も学部時代なんかより大充実で、初のインスタレーション作品を課題で制作したり、学外でのプロジェクトもやらせていただくなど、作品を作る上での原点を考えることを多く学びました。たくさんたのしい事をしています!\( o )/. はじめは何をしているのかもよくわからないまま、とにかく自分からうごかなきゃ!と、先輩の後押しもあり、頭から突っ込み、気合いだけはありますといって採用していだだきました! あげぽよーーー!!!
maimamiiiii-a.blogspot.com
mai!ma!miiiii-a!: 2月 2011
http://maimamiiiii-a.blogspot.com/2011_02_01_archive.html
デザイン学生 横尾麻衣 の 日常 とか ポートフォリオ とか. でも元気です。いろんなものからパワーを頂いておりますので!!! お時間ありましたら、お誘い合わせの上、是非ご来場ください。 基本的に、私は3日間出席している予定ですので、お話相手になってください*. 辛口評価も…どんとこい!←. 65290;****************************. 2011年 2月 25日(金)▶ 26日(土)▶ 27日(日). 開場時間▶ 10:00-17:00 ※25日(金)のみ13:00~20:00まで. 会場▶ 内田洋行 ユビキタス協創広場 CANVAS(東京都中央区新川2-4-7). 協力▶ 株式会社 内田洋行. 基調講演▶ 2/25(金)16:00-17:30. 12288; 黒川雅之 氏(建築家・プロダクトデザイナー). オープニングパーティー ▶ 2/25(金)18:00-20:00. 活動発表▶ 2/26(土)13:00-16:00 . 展示内容▶ 卒業研究の優秀作品・研究. 安友製作所個展「ほんからぬけだせないぼく」展の中の、. 記帳名簿を見たら、みんなの...
maimamiiiii-a.blogspot.com
mai!ma!miiiii-a!: 『ちばデザイン交流展2011』
http://maimamiiiii-a.blogspot.com/2011/09/2011.html
デザイン学生 横尾麻衣 の 日常 とか ポートフォリオ とか. 12300;産学官で考えるポスト震災のデザイン」。 デザイン専門学科を持つ千葉工業大学、千葉大学 の学生が参加する展示会です。 残念ながら台湾のゼミ旅行と重なり、私は現場に行けなかったのですが…。 ポスト震災ということで、先日upした『Pox』を展示。 Http:/ www.it-chiba.ac.jp/topics/2011/09/92972011.html. グループワーク:空想生活「HOT DROP」の提案. 製品デザイン及び演習03:空想生活共同プロジョクト:テーマ「でんき」.