body.co-mind.info
暮らし編にお引越し - 徒然日記・体編
http://body.co-mind.info/2010/02/post-304.html
2010年2月12日 22:26 ytaro. このブログ記事に対するトラックバックURL: http:/ www.co-mind.info/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/1371. このページは、ytaroが2010年2月12日 22:26に書いたブログ記事です。 ひとつ前のブログ記事は 頭痛の種 HDD を増設したら、. Subscribe in a reader. Movable Type Publishing Platform.
ytaro.blogspot.com
徒然日記・本館: 2014/12/28
http://ytaro.blogspot.com/2014_12_28_archive.html
木曜日, 1月 01, 2015. 12288;海堂尊の田口・白鳥シリーズ最終作。年末年始は家でゴロゴロする予定なので、暇つぶしに図書館から借りてきた。 12288;暇つぶしにする予定が、夕方から読み始め、明け方までかかって一気読み。 の続編的な要素が多分にあるのだが、読んだのがあまりに昔過ぎてほとんど覚えていない。それでも、 スリジエセンター1991. 12288;この本、ついつい朝まで一気読みしてしまったが、あんまり面白くはなかった。見え見えの伏線の謎解きは中途半端だし、どうでもいいエピソードはあるし、クライマックスシーンはどう考えても無理筋だし。 12288;でも、まぁ、続編のありそうな終わり方だったから、そっちを楽しみにするか.
seco.co-mind.info
暮らし編にお引越し - 徒然日記・倹約編
http://seco.co-mind.info/2010/02/post-214.html
2010年2月12日 22:29 ytaro. このブログ記事に対するトラックバックURL: http:/ www.co-mind.info/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/1372. Movable Type Publishing Platform.
ytaro.blogspot.com
徒然日記・本館: 2015/01/18
http://ytaro.blogspot.com/2015_01_18_archive.html
Startup Weekend Sapporo に行ってきた. 金曜日, 1月 23, 2015. 12288;「郵政不正事件」で、大阪地検特捜部に起訴され、一審で無罪が確定した村木厚子さんが、その件について書いた本。 12288;読みたくて、図書館に予約していたのが回ってきた。 日曜日, 1月 18, 2015. Startup Weekend Sapporo に行ってきた. 先週末、 Startup Weekend Sapporo. Startup Weekendは新しい「なにか」をつくりだすエキサイティングな「スタートアップ体験イベント」です。 12288;開始は 金曜日の 19:00、土曜日は 09:00-22:00、日曜日は 09:00-21:00 の足掛け三日となかなかハードである。参加費は 4,000円(7食付)と、こちらも安くはない。 12288;行くかどうか悩んだが、当方、去年の暮れに勤め人をやめ、狭い分野で起業を目指している身である。時間もあるし、ものは試しと参加することにした。
ytaro.blogspot.com
徒然日記・本館: 2015/05/17
http://ytaro.blogspot.com/2015_05_17_archive.html
金曜日, 5月 22, 2015. 12288;だいぶ前に出た本で、気にはなっていたが読むきっかけがなかった本。近所の図書館の新書の棚で見つけたので借りてきた。 12288;なかなかキツイ内容。以前サンフランシスコを旅行したことがあって、気候的にはなかなかよいところだ、こんなところに住んでみたい、と思っていたのだが、この本を読んで、どうしようか?とちょっと考えた。まぁ、向こうに住める可能性などほとんど無いのだが w.
ytaro.blogspot.com
徒然日記・本館: 2015/01/11
http://ytaro.blogspot.com/2015_01_11_archive.html
木曜日, 1月 15, 2015. ただ、ここにたどり着くまでは、紆余曲折がいろいろとあったんだけどね。 Https:/ cp.yoshi-toku.jp/daigo-personalcheck/. 水曜日, 1月 14, 2015. 何年か前、ベネッセの株主優待のカタログギフトでもらったフライパン。普通テフロン加工のフライパンはアルミ製もしくは本体アルミ+底が鉄なのだが、これは鍋全体が鉄。 12288;自宅の調理器具はガスなのだが、気に入って便利に使っていたのだが、中のコーディングがだいぶはがれてきた。 12288;ということで、前回の株主優待で同じ鍋を指定して手に入れた。 12288;また、便利に使わせてもらおう。
ytaro.blogspot.com
徒然日記・本館: 2015/04/26
http://ytaro.blogspot.com/2015_04_26_archive.html
本:「ゼロリスク社会」の罠. 火曜日, 4月 28, 2015. 本:「ゼロリスク社会」の罠. 12288;原発反対、牛乳は危険という自分の考えが、理論的に間違っていないか確認するために図書館から借りてきた。 12288;科学的な確率論とか心理学・社会的なバイアスについて詳しく書かれた本。 12288;復習になった部分も多いし、新しく知った部分もあった。 12288;ただ、科学が間違うことについての可能性というかリスクは考慮されていなかったと思う。 12288;図書館の新書の棚で見つけた本。「え、ドイツの犬って鳴かないの?」と気になったので借りてみた。 12288;内容は、ドイツでのペットとしての犬について書かれた本。 12288;そこそこ面白かったのだが、犬やペットになんの興味もなく、日本のペット事情もなにも知らないので特に感想はない。 12288;あとがきによれば、それがこの本の狙いとか。そういう意味で筆者の狙い通り。
ytaro.blogspot.com
徒然日記・本館: 2015/04/19
http://ytaro.blogspot.com/2015_04_19_archive.html
金曜日, 4月 24, 2015. 12288;勉強会など行くときに持ち歩いているノートパソコン、まだなんとか使えるけど、今年で5年目だしなにか新しいのが欲しいなと思っていたら、amazon のタイムセールにお買い得なのを見つけた。 12288;衝動買いで後悔したことがなんどもあるので、一日じっくり考えてから買おうと思い、あれこれ半日ほど調べた。 12288;モノは悪くはないが、それほどよいともいえない。
ytaro.blogspot.com
徒然日記・本館: 2015/06/07
http://ytaro.blogspot.com/2015_06_07_archive.html
木曜日, 6月 11, 2015. 12288;橘玲の2002年に出た本の改訂版。図書館で借りてきた。旧版をベースに時代にそぐわなくなった部分を落としたり、解説を追加したり、一部加筆したりしている。 12288;初版はずいぶん面白く、大げさに言えば、読んでいて衝撃があった。すっかり忘れていることがあったり、この考え方はこの本で覚えたのか、というものがあったり、もちろん内容を覚えている部分もあった。 12288;かなり過激で面白い本なのだが、しかし、いまは自分の側の状況がだいぶ変ってしまった。 12288;あまり役に立つことは無さそうだが、古本屋で探して手元におきたい本。