anttialanenfilmdiary.blogspot.com
Antti Alanen: Film Diary: July 2014
http://anttialanenfilmdiary.blogspot.com/2014_07_01_archive.html
Antti Alanen: Film Diary. Monday, July 28, 2014. Gunki hatameku motoni / Under the Flag of the Rising Sun. 軍旗はためく下に / [Sous les drapeaux, l'enfer]. Japon - 1973 - 96’ - D: Kinji Fukasaku. Copie 35 mm, National Film Center, National Museum of Modern Art, Tokyo. Tetsuro Tamba / sgt. Katsuo Tomikashi. Sachiko Hidari / Sakie Tomikashi, the widow. Yumiko Fujita / Tomoko. Noboru Mitani / pvt. Tsuguo Terajima. Paul Maki / Paul. Kanemon Nakamura / Tesinjara. Shinjiro Ehara / Ochi. Isao Natsuyagi / Teacher. Kinji...
cinemastudio28.blogspot.com
Cinema Studio28: December 2014
http://cinemastudio28.blogspot.com/2014_12_01_archive.html
映画納め、日比谷シャンテで。今年最後の1本というより、誕生日に観たいな、と思ってた。「Boyhood」(6才のボクが、大人にになるまで。)は、12年かけて作られた映画で、6才だった男の子は映画の終わりには18才の青年になり、両親、姉といった周りの登場人物たちも同じだけ年を重ねていく。 自分がここまで生きてこられたことも、当たり前にも、奇跡のようにも思えた。我ながらナイスチョイス。そして大晦日、昼前から始まるこの上映が満席だったことに驚愕。みなさん用意周到に年越し・お正月の準備を終わらせたのか、それとも諦めたのか…。 そのまま歩いて、銀座で年越し蕎麦を。今年は映画好きに因んで、小津安二郎監督行きつけだったという「そば処 よし田」へ。 時は流れるもの。そして、お気に入りだったというコロッケ蕎麦を頼んでみると、ジャガイモのコロッケではなく、つみれのような練り物のようなものが入った蕎麦が出てきた。美味。 映画を観る時、物語を立ち上がらせるためのロジックのようなものに興味があって、そのロジックのようなものに監督ならではの手つきが感じられる人が好きで、物語そのものにはあまり...シェークスピア「冬物語...
cinemalouxor.fr
(Re)découvrez le Louxor, Palais du cinéma | Louxor Palais du cinéma
http://www.cinemalouxor.fr/histoire-du-louxor
Louxor Palais du cinéma. Établissement cinématographique de la Ville de Paris. Louxor Palais du cinéma. Louxor Palais du cinéma. Ivan Tsarevitch et la princesse changeante. Katia et le crocodile. LA CHOUETTE, ENTRE VEILLE ET SOMMEIL. Moi, Daniel Blake. SALLE 1 YOUSSEF CHAHINE. MOI, DANIEL BLAKE : 16H, 18H, 20H, 21H50. MOI, DANIEL BLAKE : 11H, 14H, 16H, 18H, 20H, 21H50. LA CHOUETTE : 10H30. MOI, DANIEL BLAKE : 11H30, 14H, 16H, 18H. FOOD COOP : 20H30. MOI, DANIEL BLAKE : 14H, 16H, 18H, 20H, 21H50. Est un t...
SOCIAL ENGAGEMENT