enablife-words.blogspot.com
エネーブライフな「きょうのことば」: 2月 2010
http://enablife-words.blogspot.com/2010_02_01_archive.html
あなたの人生をエネーブル! いろいろな人のことばを「きょうのことば」としてお届けします。あなたのインスピレーションのもととなれば幸いです。 Once we realize that imperfect understanding is the human condition there is no shame in being wrong, only in failing to correct our mistakes.”. Charles F. Kettering. Michelle C. Ustaszeski. Wallage D. Wattles. ジョン C. ボーグル. ジョン F. ケネディ. フランクリン D. ルーズベルト. 孔子(「論語」). 65372; © 2008 enabLife.
pro-kidoairaku.blogspot.com
プロフェッショナルの喜怒哀楽: 9月 2011
http://pro-kidoairaku.blogspot.com/2011_09_01_archive.html
PSF(Professsional Service Firm)の経営論および比較文化論から日々の雑感まで、プロフェッショナル・サービスに従事する私の徒然草です。 NASDAQ上場のIT企業の特徴は、Quarter(四半期)毎の目標を達成することがすべてではないかと思えるほど数字への執着が強いことです。 12300;うちみたいな会社では、 数字が人格. ですから・・・」. 米国のHQ(ヘッドクオーター)からみれば、極東の個々人の顔が見えるわけもなく、レポートに出てくる数字がその人のすべてというわけです。 ITが人類の生活・生き方を変えていくことを期待していますが、その底辺には女工哀史のような世界があります。 ラベル: - 喜怒【哀】楽.
enablife-words.blogspot.com
エネーブライフな「きょうのことば」: 4月 2012
http://enablife-words.blogspot.com/2012_04_01_archive.html
あなたの人生をエネーブル! いろいろな人のことばを「きょうのことば」としてお届けします。あなたのインスピレーションのもととなれば幸いです。 伊藤 博文(高杉晋作の墓碑に). Charles F. Kettering. Michelle C. Ustaszeski. Wallage D. Wattles. ジョン C. ボーグル. ジョン F. ケネディ. フランクリン D. ルーズベルト. 孔子(「論語」). 65372; © 2008 enabLife.
pro-kidoairaku.blogspot.com
プロフェッショナルの喜怒哀楽: 5月 2009
http://pro-kidoairaku.blogspot.com/2009_05_01_archive.html
PSF(Professsional Service Firm)の経営論および比較文化論から日々の雑感まで、プロフェッショナル・サービスに従事する私の徒然草です。 ちょうど仕事にもなれてきた一方で「生兵法はけがのもと」とならないように気を引き締めるべき頃合いです。 1年たって思うことは、それぞれの会社にとって大切な基本動作というものがあり、はじめのうちにそれを身につけることが長いキャリアにつながるということです。 思えば、以前にいたA社では、社会人としてスタートした直後に徹底的に洗脳(?)されたので、いやでも基本動作がしみつきました。 人生後半戦にいる今、新しい環境でそこに必要な基本動作を習得することは、案外と難しものです。 12300;基本動作習得マニュアル」があるわけではないので、気付いたことを書き出して見直すようにしています。それでも、実際のビジネスの実践においては、つい以前のやり方でやってしまったりします。 Motivational Leader は、組織をモチベートして全体のパフォーマンスを高め、また帰属する人に満足感・幸福感をもたらします。 ラベル: - 喜怒【哀】楽.
pro-kidoairaku.blogspot.com
プロフェッショナルの喜怒哀楽: 9月 2009
http://pro-kidoairaku.blogspot.com/2009_09_01_archive.html
PSF(Professsional Service Firm)の経営論および比較文化論から日々の雑感まで、プロフェッショナル・サービスに従事する私の徒然草です。 12304;奇人列伝】 ハイルKHF. 12304;奇人列伝】 EA女史のキャリアアップ? 12304;奇人列伝】 ハイルKHF. A社は、担当の業界ごとに別会社かと思うほど、それぞれがグローバルにタテ割でした。 私は金融グループにいたのですが、そのグローバルヘッドは、アメリカ人→ドイツ人→イギリス人→フランス人とバトンタッチされていき、世界の覇権争いの歴史を連想したものです。 ドイツ人KHF氏は、なかなかのやり手で、長く学生をした後に30歳手前で入社し、めざましい出世をとげました。 彼の本拠地がフランクフルトなので、中枢メンバーもフランクフルトに駐在していて、聞くとアメリカ人もドイツではドイツ語を話すことを強要されていたとのこと。 彼の言葉で忘れられないのは、"We cannot work harder, but we can work smarter."というものです。 トレーニングが充実し、自然に切磋琢磨するような会社で10...
pro-kidoairaku.blogspot.com
プロフェッショナルの喜怒哀楽: 10月 2011
http://pro-kidoairaku.blogspot.com/2011_10_01_archive.html
PSF(Professsional Service Firm)の経営論および比較文化論から日々の雑感まで、プロフェッショナル・サービスに従事する私の徒然草です。 For the rest of us. For the rest of us. あなたは自分の人生の意味を探してモラトリアムを生きていた1980年代後半の私に、テクノロジーの可能性を啓発してくれました。テクノロジーを自分のものにしようと、私はA社に入り、良いチャンスに恵まれました。 あなたが掲げていた「For the rest of us」は、私の心の中に棲み続け、Valueのひとつになりました。 A社で、サラリーマン文化のクライアントとの日々に疑問を感じていたころ、あなたの2005年の Stanford Commencement. Steve, あなたの魂は、これからも私の魂をときに刺激し、時に励ましてくれることでしょう。 Thank you, Steve! Wish you have a good rest. ラベル: - 喜怒【哀】楽.
pro-kidoairaku.blogspot.com
プロフェッショナルの喜怒哀楽: 10月 2009
http://pro-kidoairaku.blogspot.com/2009_10_01_archive.html
PSF(Professsional Service Firm)の経営論および比較文化論から日々の雑感まで、プロフェッショナル・サービスに従事する私の徒然草です。 先日、あるクライアントに、「優秀な幹部を採用したいが、期待像が高まる一方で、期待にこたえる人が増えていないのではないか?キャリアを高めようと努力する意識がうすれているのではないか?」という問題提起を受けました。 外資系をみれば、1980年代から1990年代は、日本がアジアの中心であり、ITや金融の革新などによって多くの変化が生まれ、また社員の教育に力を入れるグローバル企業も数多くありました。 ちょっと思い出すだけでも、GE、IBM、P&G、会計事務所およびそのコンサルティング部門などが頭に浮かびます。 ローカルの権限もどんどんとりあげられていき、アジアの本社も香港やシンガポールにおかれ、日本のマネジメントといってもあちらこちらに報告しながら箸のあげおろしまでコントロールされる体たらくです。 個人がどれだけ積極的精神をもてるか。また、その精神をどれだけ応援できるか。
haptec.blogspot.com
コーチングの空に|幸福のための技術論: 6月 2009
http://haptec.blogspot.com/2009_06_01_archive.html
12304;How To のグローバルナレッジ】. How to relax と検索すると、 wikiHow. 12300;~するには?」というノウハウ集をWikiスタイル(みんなで投稿)で集めています。 Http:/ www.wikihow.com. 12300;Imagine if everyone on Earth had an expert coach who could teach them how to do anything.」. 65288;もしも地球上のすべての人が、何かをするときにどうやればいいかを教えてくれる専門のコーチを持っていれば、と想像してごらん). 資本主義は、「他人との差」によって幸福を相対的に得ようとする構図をつくりやすいものです。 これからは、「知の共有・応援」が人と人をつなげ、全体の幸福度を高めていくような動きに期待したいです。 EnabLifeは、しばらくお休みしますが、地球上の活動が続く限り、wikiHowと同じような理念をもちつづけます。 12304;How To のグローバルナレッジ】. 65372; © 2008 enabLife.
haptec.blogspot.com
コーチングの空に|幸福のための技術論: 3月 2009
http://haptec.blogspot.com/2009_03_01_archive.html
コミュニケーションは、1対1、1対多、多対多の形式があります。 お互いを真剣に理解するには、1対1 = One on One がベストです。 対面であれば、ことばだけでなく、表情やしぐさのすべてから情報を得ることになり、全方位的に理解することに集中することになります。 One on Oneでのコミュニケーションは、エネルギーを使います。 ある意味、それなりの覚悟がないと行わないわけですから、One on One で話せるということはありがたい(滅多にない)ことです。 絵や歌や詩や小説などで、その情景が目に浮かぶとき、幸せを共有できるような豊かな気持ちになります。 12300;あなた」に出てくるちっちゃい家と坊やの風景。 夢を実現するためのサイト enabLife.co.jp. 幸福のための技術論【お金と幸福!海外コラム紹介】. 65372; © 2008 enabLife.
haptec.blogspot.com
コーチングの空に|幸福のための技術論: 9月 2009
http://haptec.blogspot.com/2009_09_01_archive.html
最近の問題意識として、依存症の人は、依存症の人を引き寄せるのではないかということがあります。 勝手に推測すると、依存症の人は、依存症の悩みがわかる・聞けるので、初期のコンタクトにおいて「この人ならわかってくれる・聞いてくれる」という安心感を覚えるからではないかと思います。 しかし、これがコーチングとセットとなると、「異質なものとの接触によって、自分をつくり、道をひらいていく」という本来のコーチングの良さが薄れてしまうのではないかと思います。 夢を実現するためのサイト enabLife.co.jp. 幸福のための技術論【お金と幸福!海外コラム紹介】. 65372; © 2008 enabLife.