fugeedash-sct.blogspot.com
Sampo de Camaleonte in Tokio: 1月 2012
http://fugeedash-sct.blogspot.com/2012_01_01_archive.html
Sampo de Camaleonte in Tokio. 9632;■ 愛車カメレオンテで都内を散歩(ポタリング)してます ■■ ■■■ チャリ~ン♪♪ ■■■■ ■■■■■■ ■.。 今回から、私がサイクリングのときにいつも身に着けるグッズを月1回のペースで記録していくこととします。1回目の今回はヘルメットです。 私が使っているヘルメットはSELEV(セレブ)のMATRIX(マトリックス)というタイプです。セレブでもないのにこれ被ってます。って、これセレブ使ってる人はおそらく一度は使う定番ギャグですね(苦笑.)。 さて、私がこのヘルメットを選んだ理由は、ズバリ被り心地のよさです。私の頭の形って、てっぺんが尖っていて左右の端が角ばっていて、ちょうど将棋の駒のような形をしているんです。日本人の頭って結構このタイプが多いらしいですよ。 私、いつもこのメットを被って、ジロ・デ・イタリアばりにびゅんびゅん飛ばしています(気持ちだけですが.)! セレブじゃないのに.あっ、また言っちゃった! ペロリと2匹を平らげた私は、目的を果たした充実感を胸に、すぐさま、えっちらおっち...今日の総行程は、距離8...
fugeedash-sct.blogspot.com
Sampo de Camaleonte in Tokio: 7月 2012
http://fugeedash-sct.blogspot.com/2012_07_01_archive.html
Sampo de Camaleonte in Tokio. 9632;■ 愛車カメレオンテで都内を散歩(ポタリング)してます ■■ ■■■ チャリ~ン♪♪ ■■■■ ■■■■■■ ■.。 昨日はホント久々にサイクリングらしいサイクリングをしてきた。記録をたどると5月の湯島天神以来、2ヶ月ぶりのようだ。なんともダラダラとした生活を送ってきたものだと、我ながら反省。 さて、昨日はお決まりコースである多摩川サイクリングコース左岸を多摩川原橋から入り、上流側に向かってタマサイ終点の阿蘇神社から奥多摩街道に出て、JR青梅駅まで行くコースを往復するというもの。 朝7時出発。多少風邪は強かったけど、天気は良く、コンディションは上々。久々のタマサイは、やっぱり気持ちが良く、出発前はのんびりぶらぶら走るつもりだったけど、ついつい頑張ってしまった。呼吸がだんだんと荒くなり、太ももが張ってくる。そんな感覚も快感に変わる。やっぱ私はMかな。 久しぶりにこちらでの投稿。最近、山もそうだけど自転車にも乗れていない。まあ、そんな時もあるのかもしれないですね。 それとこのボトル、直径が結構あるので、普通のボ...瀬戸内、...
fugeedash-sct.blogspot.com
Sampo de Camaleonte in Tokio: 久々のサイクリングで体ガクガク
http://fugeedash-sct.blogspot.com/2012/07/blog-post_16.html
Sampo de Camaleonte in Tokio. 9632;■ 愛車カメレオンテで都内を散歩(ポタリング)してます ■■ ■■■ チャリ~ン♪♪ ■■■■ ■■■■■■ ■.。 昨日はホント久々にサイクリングらしいサイクリングをしてきた。記録をたどると5月の湯島天神以来、2ヶ月ぶりのようだ。なんともダラダラとした生活を送ってきたものだと、我ながら反省。 さて、昨日はお決まりコースである多摩川サイクリングコース左岸を多摩川原橋から入り、上流側に向かってタマサイ終点の阿蘇神社から奥多摩街道に出て、JR青梅駅まで行くコースを往復するというもの。 朝7時出発。多少風邪は強かったけど、天気は良く、コンディションは上々。久々のタマサイは、やっぱり気持ちが良く、出発前はのんびりぶらぶら走るつもりだったけど、ついつい頑張ってしまった。呼吸がだんだんと荒くなり、太ももが張ってくる。そんな感覚も快感に変わる。やっぱ私はMかな。 92キロ、すごいです、お疲れさました。 明日からはまた、暑くなり、遠征ですかね! このブログでは、そんな山のこと、健康のこと、. 送信者 My favorite photos.
fugeedash-sct.blogspot.com
Sampo de Camaleonte in Tokio: 4月 2012
http://fugeedash-sct.blogspot.com/2012_04_01_archive.html
Sampo de Camaleonte in Tokio. 9632;■ 愛車カメレオンテで都内を散歩(ポタリング)してます ■■ ■■■ チャリ~ン♪♪ ■■■■ ■■■■■■ ■.。 奥田英朗の「東京物語」を読んだ。 時代背景としては、これまで読んだものからぐっと現在に近づき、昭和後期から平成入り後のちょうど「バブル景気」に向かっている頃。 あらすじとしては、田舎から大学進学のため上京してきた主人公が、親元を離れての生活を楽しむ一方、経済的な事情から大学を中退し、コピーライターに。ちょうどバブル景気の波に乗り、多忙ながらも順調に人生の階段を登っていくといったもの。 キャンディーズ解散やジョンレノンの暗殺、そしてバブル景気の台頭などをストーリーの中に織り交ぜていて、これが私自身の青春時代ともリンクしているので、若かりしあの頃の薄っぺらで苦く、でもとにかく楽しかったことを思い出してしまいました。 このブログでは、そんな山のこと、健康のこと、. 送信者 My favorite photos. 65533;Ķ��Υ֥? 9733; クロスバイクで行く日々からのエスケープ ★.
fugeedash-sct.blogspot.com
Sampo de Camaleonte in Tokio: 12月 2011
http://fugeedash-sct.blogspot.com/2011_12_01_archive.html
Sampo de Camaleonte in Tokio. 9632;■ 愛車カメレオンテで都内を散歩(ポタリング)してます ■■ ■■■ チャリ~ン♪♪ ■■■■ ■■■■■■ ■.。 今回は、川端康成の「浅草紅団」を読んでみました。これは昭和初期の作品で、私が最近読んでいた明治作品に比べると文語体が解消されてずいぶんと読みやすくなりました。 ただ、そう、ただ、この作品、私にはさっぱり解りませんでした。というのもこの作品、小説でありながら物語ではないんです。いや、物語であるのかもしれないけど、物語に思えないんです。 というのも、この小説、登場人物やエピソードがあまりにも多く出てきて、短編集かと思えば、そうでもなく、主人公かと思えばそうでもなく、そしてたまに川端本人が登場してきたりするなど、ストーリーが一貫してなく、なんとも掴みどころのない作品なんです。 ノーベル文学賞の川端先生ごめんなさい!凡人の私にとっては、本作品においておそらく先生が描いたであろう既成概念にとらわれない新たな枠組みの作品像のようなもの、とても理解するに及びませんでした。 この物語、読み始め時は正直参りましたz...
fugeedash-sct.blogspot.com
Sampo de Camaleonte in Tokio: サイクリングの七つ道具(ボトル)
http://fugeedash-sct.blogspot.com/2012/07/blog-post.html
Sampo de Camaleonte in Tokio. 9632;■ 愛車カメレオンテで都内を散歩(ポタリング)してます ■■ ■■■ チャリ~ン♪♪ ■■■■ ■■■■■■ ■.。 久しぶりにこちらでの投稿。最近、山もそうだけど自転車にも乗れていない。まあ、そんな時もあるのかもしれないですね。 ということで、今回は七つ道具シリーズの投稿です。このシリーズも今回で3回目。今回は水分補給用ボトルですが、私が愛用しているボトルはナルゲンの広口1リットルボトル。 もう3年以上使い込んでいるので、あちこち傷だらけになっているけど、今でも気に入って使い続けています。 それとこのボトル、直径が結構あるので、普通のボトルケージには収まらず、専用のケージが必要になります。ちなみに私はトピークのモジュラーケージとナルゲン専用ケージのダブルにしています。 1Lも、夏場は必要で、私も輪行でなければ欲しいです。 個と塩、どこか、遠征したいです。 いつもどうもです。私はいつも1ℓでは足りず、これ以外に500mlボトルを出先で買っています。やはり熱中症は怖いですからね。 送信者 My favorite photos.
fugeedash-sct.blogspot.com
Sampo de Camaleonte in Tokio: 実はトレッキングブログ始めてました
http://fugeedash-sct.blogspot.com/2012/03/blog-post.html
Sampo de Camaleonte in Tokio. 9632;■ 愛車カメレオンテで都内を散歩(ポタリング)してます ■■ ■■■ チャリ~ン♪♪ ■■■■ ■■■■■■ ■.。 これだけはまると、山歩きの様子や、徐々に揃えている装備などのグッズについてもレポートしたい気持ちが湧いてくるし、でもこのブログに書き続けることは、やっぱり趣旨が違ってくるように思えるし、第一、自転車ネタもトレッキングネタも中途半端になってしまう気がしていたので、. 実は私、昨年10月からトレッキングブログ始めてました。 →ここをクリックしてください。 もうちょっと、それらしい形が出来あがってから皆さんに公表しようと思っていたのですが、先日うかつにもツイッターにアップしてしまい、一部の方々にトレッキングブログの存在を知られてしまうことになりましたので、この際、ちゃんと公表することとしました。 これからは、このサイクリングブログと新しいトレッキングブログとの二束のわらじを履いてがんばっていきますので、それぞれのブログともどうぞよろしくお願いします。 送信者 My favorite photos.
fugeedash-sct.blogspot.com
Sampo de Camaleonte in Tokio: 合格祈念。湯島天神
http://fugeedash-sct.blogspot.com/2012/05/blog-post.html
Sampo de Camaleonte in Tokio. 9632;■ 愛車カメレオンテで都内を散歩(ポタリング)してます ■■ ■■■ チャリ~ン♪♪ ■■■■ ■■■■■■ ■.。 私の娘は高校3年生。この時期、気持ちはすでに受験モードに入っているようで、毎日夜遅くまで頑張っているようだが、親としては頼もしい反面、今からこの調子だと健康面の不安もある。 ただ、こればっかりは私には何もしてやれることはないので、せめてお守りくらいでもと思い、しかも、折角ならばより高いご利益がありそうなものを、ということで湯島天神に行ってきました。 菅原道真公を祀っているこの湯島天神(正式には湯島天満宮と呼ぶらしい)のお守りは、3年前の高校受験の際にも持たせて、無事成就しているから、今回もよろしくお願いしたいもの。 今日の総行程は、距離70.7km、総上昇383m、移動平均速度19.7km/h、最高速度40.8km/h、移動時間3h35m(recorded by garmin)。 あっ、いつも、コメントするときは、. 受験生をもつと、大変ですね、私もでした! 送信者 My favorite photos.
fugeedash-sct.blogspot.com
Sampo de Camaleonte in Tokio: 自転車安全利用講習会に参加してきました
http://fugeedash-sct.blogspot.com/2012/02/blog-post_19.html
Sampo de Camaleonte in Tokio. 9632;■ 愛車カメレオンテで都内を散歩(ポタリング)してます ■■ ■■■ チャリ~ン♪♪ ■■■■ ■■■■■■ ■.。 昨日、地元の自治体が主催する「自転車安全利用講習会」に行って来ました。 普段、通勤でも趣味でも自転車に乗っている身としては、交通ルールは肝心だと思っているので、真剣に講習に参加してきました。 まあ、大体は知っていたことですが、中には認識し直した内容もありました。それは次のとおりです。 9312;自転車は車道を走るのが基本だけど、次の場合に限り歩道を走ることができる。 12539;道路工事や連続した駐車車両のため車道を通行することが困難な場合や、著しく交通量が多く、車道が狭いなどのために自動車などとの接触事故の危険がある場合など、自転車の通行の安全を確保するためにやむを得ないと認められる場合. 9313;夜間のライトは、10m先が見えるくらい明るいものが必要。点滅灯はライトと認められない。 青空さんどうもです。さすがですね、傷害保険入っていますか。 送信者 My favorite photos.