greencollege-farm.blogspot.com
グリーンカレッジ岩泉 蕎麦・安家地大根日記: 9/12 短角牛と蕎麦と風
http://greencollege-farm.blogspot.com/2011/12/912.html
この日記は岩手県岩泉町に拠点を置く、一般社団法人グリーンカレッジ岩泉の耕作について紹介しています ( ∀ ). 9月に入り、少々肌寒い日が増えてきて・・・. 短角牛は、「夏山冬里方式」という飼育方法で飼われています。 雪に閉ざされる冬場は里の牛舎で飼い、5月頃に野山へと放たれ、澄んだ水や空気、豊かな牧草を食べ過ごします。 こうして、野山で足腰を鍛えられ育った短角牛は、脂身の少ない赤身の肉となり、. 知らずに車で通る人は、目の前から牛の行列が来るのでよく驚かれます( ;). PS.いわいずみ短角牛は、岩泉産業開発公社のHPから購入できます。短角牛以外にも岩泉で取れた農産物の加工品も販売されています。 こちらから→http:/ www.ryusendo-water.co.jp/. グリーンカレッジ岩泉~1000年の過去と、1000年の未来が交差するところ~. 10/3 安家地大根 ~途中経過~. 9/29 ついに蕎麦刈り!! -2日目-. 9/28 ついに蕎麦刈り!! ‐1日目‐. 9/8 蕎麦・地大根 成長中. エスィリアル テンプレート. Powered by Blogger.
greencollege-farm.blogspot.com
グリーンカレッジ岩泉 蕎麦・安家地大根日記: 9/12 短角牛と蕎麦と風 その2
http://greencollege-farm.blogspot.com/2011/12/912_20.html
この日記は岩手県岩泉町に拠点を置く、一般社団法人グリーンカレッジ岩泉の耕作について紹介しています ( ∀ ). そして休みが明け、蕎麦畑に行きました・・・. やはり倒れていました・・・. 風により茎が折れ、ねじれるように倒れてしまっています(- -;). この実が収穫できるよう祈ります・・・. グリーンカレッジ岩泉~1000年の過去と、1000年の未来が交差するところ~. 10/3 安家地大根 ~途中経過~. 9/29 ついに蕎麦刈り!! -2日目-. 9/28 ついに蕎麦刈り!! ‐1日目‐. 9/8 蕎麦・地大根 成長中. エスィリアル テンプレート. Powered by Blogger.
greencollege-farm.blogspot.com
グリーンカレッジ岩泉 蕎麦・安家地大根日記: 9/20 現在の蕎麦畑
http://greencollege-farm.blogspot.com/2011/12/920.html
この日記は岩手県岩泉町に拠点を置く、一般社団法人グリーンカレッジ岩泉の耕作について紹介しています ( ∀ ). 現在の畑はどうなっているでしょうか・・・? 蕎麦は倒れたままですが・・・. 初めは白かった実も、段々と色が変わってきています。生育状況には問題がないようです。 うまく実が出来てほしいです・・・( . ). グリーンカレッジ岩泉~1000年の過去と、1000年の未来が交差するところ~. 10/3 安家地大根 ~途中経過~. 9/29 ついに蕎麦刈り!! -2日目-. 9/28 ついに蕎麦刈り!! ‐1日目‐. 9/8 蕎麦・地大根 成長中. エスィリアル テンプレート. Powered by Blogger.
greencollege-farm.blogspot.com
グリーンカレッジ岩泉 蕎麦・安家地大根日記: 10/12 蕎麦の脱穀
http://greencollege-farm.blogspot.com/2011/12/1012.html
この日記は岩手県岩泉町に拠点を置く、一般社団法人グリーンカレッジ岩泉の耕作について紹介しています ( ∀ ). 本日は、乾燥させていた蕎麦の脱穀をします!! 今日も蕎麦刈りの時と同様、若干風が強いなか、作業を行いました。 脱穀はまどり(先が二又、三又に分かれた木の棒)を使い、手作業で行います。 まどりで叩いていくと・・・. この時、小さなゴミも一緒に落ちてしまいます。そのゴミと実を分けるために、唐箕(とうみ)にかけます。 皆さん、黙々と作業をしています・・・。 量が多いので大変です(・。・. 職員総出でやった結果、1日で脱穀が終了しました!! この後はついに製粉・・・と言いたい所ですが、この状態の蕎麦にはまだ、土埃や唐箕で分けきれなかったゴミが入っています。 グリーンカレッジ岩泉~1000年の過去と、1000年の未来が交差するところ~. 10/3 安家地大根 ~途中経過~. 9/29 ついに蕎麦刈り!! -2日目-. 9/28 ついに蕎麦刈り!! ‐1日目‐. 9/8 蕎麦・地大根 成長中. エスィリアル テンプレート. Powered by Blogger.
greencollege-farm.blogspot.com
グリーンカレッジ岩泉 蕎麦・安家地大根日記: 8月 2011
http://greencollege-farm.blogspot.com/2011_08_01_archive.html
この日記は岩手県岩泉町に拠点を置く、一般社団法人グリーンカレッジ岩泉の耕作について紹介しています ( ∀ ). 12289; 焼こう(いわゆる焼畑ですね)と思…. 8230;……っていました(´・ω・`). ここのところ晴れ続きだったので乾くと思ったんですが、雨が降り…乾きませんでした(´・ω・`). ここで『焼畑』について説明しておきましょう。 12302;焼畑』は、正式には. 畑などの枯草を焼くことで、その灰を次の耕作するための肥料として利用します。また、害虫駆除の面もあります。 毎年、各地で行われている『野焼き』も似ていますね(^ω^). なので、雑草や木の根を断ち切って灰を肥料に、ついでに害虫も駆除しよう!ってことだったんですよ。 残念ですが、先日草を刈ったところ(10a分)の焼畑は断念。 しかし!残りの畑(6a分)は元々枯草が多かったので焼くことにしました(°∀°). 8593; 枯草に火をつけ、灰にします。 炎が広がっていきます…け、煙い…( p ;). 65288;`・ω・)b!! す!特に風下には立たないように!≫. 7/19 畑作り…? グリーンカレッジ岩泉~1000年の...
greencollege-farm.blogspot.com
グリーンカレッジ岩泉 蕎麦・安家地大根日記: 12月 2011
http://greencollege-farm.blogspot.com/2011_12_01_archive.html
この日記は岩手県岩泉町に拠点を置く、一般社団法人グリーンカレッジ岩泉の耕作について紹介しています ( ∀ ). 本日は、乾燥させていた蕎麦の脱穀をします!! 今日も蕎麦刈りの時と同様、若干風が強いなか、作業を行いました。 脱穀はまどり(先が二又、三又に分かれた木の棒)を使い、手作業で行います。 まどりで叩いていくと・・・. この時、小さなゴミも一緒に落ちてしまいます。そのゴミと実を分けるために、唐箕(とうみ)にかけます。 皆さん、黙々と作業をしています・・・。 量が多いので大変です(・。・. 職員総出でやった結果、1日で脱穀が終了しました!! この後はついに製粉・・・と言いたい所ですが、この状態の蕎麦にはまだ、土埃や唐箕で分けきれなかったゴミが入っています。 10/3 安家地大根 ~途中経過~. どうも、合砂です( . ). 順調に成長を続けている地大根は現在・・・. 9/29 ついに蕎麦刈り!! -2日目-. 本日も昨日に引き続き、蕎麦刈りを行います!! 気温はちょうど良かったのですが、若干風が強く、作業は大変でした。 皆さんのご協力で刈り取れました・・・. こちらから→http:/ ww...
greencollege-farm.blogspot.com
グリーンカレッジ岩泉 蕎麦・安家地大根日記: 9/29 ついに蕎麦刈り!! -2日目-
http://greencollege-farm.blogspot.com/2011/12/929.html
この日記は岩手県岩泉町に拠点を置く、一般社団法人グリーンカレッジ岩泉の耕作について紹介しています ( ∀ ). 9/29 ついに蕎麦刈り!! -2日目-. 本日も昨日に引き続き、蕎麦刈りを行います!! 気温はちょうど良かったのですが、若干風が強く、作業は大変でした。 しかし、皆さんのご協力もあって、どんどん進みました。 残りわずか・・・ラストスパートです!! 山は約170、蕎麦束は全部で2000近くになりました!! 皆さんのご協力で刈り取れました・・・. 本当にありがとうございましたm m!! グリーンカレッジ岩泉~1000年の過去と、1000年の未来が交差するところ~. 10/3 安家地大根 ~途中経過~. 9/29 ついに蕎麦刈り!! -2日目-. 9/28 ついに蕎麦刈り!! ‐1日目‐. 9/8 蕎麦・地大根 成長中. エスィリアル テンプレート. Powered by Blogger.
greencollege-farm.blogspot.com
グリーンカレッジ岩泉 蕎麦・安家地大根日記: 11月 2011
http://greencollege-farm.blogspot.com/2011_11_01_archive.html
この日記は岩手県岩泉町に拠点を置く、一般社団法人グリーンカレッジ岩泉の耕作について紹介しています ( ∀ ). 先日も蕎麦の成長を書きましたが・・・・・・. 招かるざる客が来た模様・・・。 畑の部分的に、何かが蕎麦を倒していったようです・・・。 荒れ果てた田畑は、動物にとっては充分な隠れ場所です。そこを経由して、街中に下りて来ます。 前回、畑Aの蕎麦が開花しました。現在は・・・・・・. そして、畑Bは・・・・・・. 同じく満開!!\ /. 若干伸び過ぎの気もしますが、花も立派に咲いているので良いでしょう( . ). この花がちゃんと蕎麦の実になるか・・・楽しみです。 こんにちは、合砂です\( o )/. 種蒔きから約3週間・・・畑Aでは・・・. 畑Bの方ももうすぐでしょう・・・. 合砂です( . ). 元が何年も放棄されていた畑なので雑草が強いです・・・。 65279;しかし、そんな中でも頑張っています。 元々乾燥した場所でも育つ蕎麦です。このくらいの環境でも大丈夫でしょう(^-^). これほど成長が早いとは・・・. エスィリアル テンプレート. Powered by Blogger.
greencollege-farm.blogspot.com
グリーンカレッジ岩泉 蕎麦・安家地大根日記: 9/8 蕎麦・地大根 成長中
http://greencollege-farm.blogspot.com/2011/12/98.html
この日記は岩手県岩泉町に拠点を置く、一般社団法人グリーンカレッジ岩泉の耕作について紹介しています ( ∀ ). 9/8 蕎麦・地大根 成長中. 9月に入っても暑い日は続きます・・・. 実験的に行っている防草シート。上手く雑草を防いでくれています( . ). グリーンカレッジ岩泉~1000年の過去と、1000年の未来が交差するところ~. 10/3 安家地大根 ~途中経過~. 9/29 ついに蕎麦刈り!! -2日目-. 9/28 ついに蕎麦刈り!! ‐1日目‐. 9/8 蕎麦・地大根 成長中. エスィリアル テンプレート. Powered by Blogger.
greencollege-farm.blogspot.com
グリーンカレッジ岩泉 蕎麦・安家地大根日記: 9/28 ついに蕎麦刈り!! ‐1日目‐
http://greencollege-farm.blogspot.com/2011/12/928.html
この日記は岩手県岩泉町に拠点を置く、一般社団法人グリーンカレッジ岩泉の耕作について紹介しています ( ∀ ). 9/28 ついに蕎麦刈り!! ‐1日目‐. やっとこの時を迎えました\( o )/!! 本当にありがとうございますm m!! 一列に並んで、収穫開始!!蕎麦は茎が細いので手でちぎって刈り取ります。 やはり人数が多いので進みます( . ). 乾燥方法は・・・. 9313;蕎麦の束を杭ごと紐で結び、固定します。 9314;雨除けに上から1束逆さでかぶせ、紐で固定して終了します。 一日かかって全体の半分、約10aを刈り取りました(^-^). 明日も引き続きの刈り取り作業。明日も頑張ります!! グリーンカレッジ岩泉~1000年の過去と、1000年の未来が交差するところ~. 10/3 安家地大根 ~途中経過~. 9/29 ついに蕎麦刈り!! -2日目-. 9/28 ついに蕎麦刈り!! ‐1日目‐. 9/8 蕎麦・地大根 成長中. エスィリアル テンプレート. Powered by Blogger.