hayashimaj-event.blogspot.com
早島中学校 行事の様子: 4月 2009
http://hayashimaj-event.blogspot.com/2009_04_01_archive.html
4月10日(金) 男子47名、女子72名、計119名が早島中学校に入学しました。新しい制服に身を包み、少し緊張した様子で入学式に臨みました。目標をしっかりもち、3年間頑張ってほしいと思います。
hayashimaj-principal.blogspot.com
早島中学校 校長室だより: 今年最後の補充学習
http://hayashimaj-principal.blogspot.com/2010/12/blog-post_9948.html
12288;12月18日(土),今年最後の補充学習を実施しました。 どの学年も,先生方の助けをもらいながら,それぞれの課題に,一生懸命に取り組んでいました。 12288;来年は,1月8日,15日,22日実施の予定です。
hayashimaj-event.blogspot.com
早島中学校 行事の様子: エイズ出前講座開催
http://hayashimaj-event.blogspot.com/2010/07/blog-post.html
エイズ出前講座を今日行いました。内尾京子先生のわかり易いお話に3年生は一生懸命耳を傾けていました。性に関する情報があふれていますが、性行動をセルフコントロールする理性を持つことの大切さなどについて勉強しました。
hayashimaj-event.blogspot.com
早島中学校 行事の様子: 中庭の剪定
http://hayashimaj-event.blogspot.com/2010/11/blog-post_26.html
中庭の剪定をシルバー人材センターにお願いして行っています。すっきりさっぱりとした樹木を見ると、気持ちがいいです。3年生は受験に向けまっしぐらですが、すっきりとした樹木を見て、気持ちよく勉強してほしいです。
hayashimaj-principal.blogspot.com
早島中学校 校長室だより: 3月 2010
http://hayashimaj-principal.blogspot.com/2010_03_01_archive.html
校庭の桜の花も咲き始めました。3月26日(金)修了式をし、一年間の締めくくりをしました。 反省をし、新たな自分をめざし、目標を立ててください。「心が変われば、行動が変わる」新たな気持ちで、4月7日(水)を迎えましょう! 3月16日(火)、盛大かつ厳粛に第63回卒業証書授与式が行われました。元生徒会長の犬飼さんの答辞には多くの卒業生が涙し、感動的な卒業式でした。3年間、本当によく頑張りました。 3年生にとって、いよいよ今日が最後の給食になりました。手作りのおいしい給食を作ってくださった調理員さんに感謝の気持ちを込めて、お礼の言葉と花束を贈りました。最後の給食ということで、今日は特別メニューです。明日は県立一般入試。頑張れよ! 先日、中学校正面のフェンスに、生徒会があいさつ看板を取り付けました。この標語は全校から募集した中で最優秀に選ばれたものです。小学校や幼稚園などにもあいさつ看板を取り付けました。あいさつのできる町づくりをめざそうと生徒たちは燃えています。
hayashimaj-principal.blogspot.com
早島中学校 校長室だより: 7月 2010
http://hayashimaj-principal.blogspot.com/2010_07_01_archive.html
12288;7月23日は,ALT エリック先生の最後の勤務の日でした。 12288;いよいよ学校を出られるというとき,校内にいた生徒たちも,玄関に並んで,エリック先生との最後の別れを惜しみました。心温まるとてもいい光景でした。 12288;7月7日に実施した「エイズ出前講座」のアンケートを見ました。生徒たちは,とまどいながらも,大事なこととして真剣に聞いて,それぞれの思いを書いていたようです。感想のいくつかを紹介します。 12539;最初聞くのが恥ずかしかったけど,だんだん聞いていると,恥ずかしいどころではなく,とても大切で,お話してくださってとても感謝しています。 12539;私たちは,何億分の1の確率で生まれてきたんだと思うと,なんか嬉しくて,親に感謝しないとなあと思った。 12539;男女の付き合いで,お互いを思いやり,大切にすることを学んだ。 12539;今の時代,間違った性の情報がたくさんあるので,それが正しいか正しくないかを見極められるようにしたい。 . エリック先生 さようなら,そして,ありがとう. エリック先生 さようなら,そして,ありがとう.
hayashimaj-principal.blogspot.com
早島中学校 校長室だより: 10月 2009
http://hayashimaj-principal.blogspot.com/2009_10_01_archive.html
冬服に衣替えをして、後期始業式を行いました。生徒達の表情には、前期を反省して「頑張るぞ」という決意が見られました。生徒会も9人の役員を中心に新たにスタートし、生徒会長の山手君はあいさつ運動を頑張る、花をいっぱい植えて居心地のよい学校にしたい、と抱負を述べました。10月31日(土)は授業参観・部活動参観日です。よろしくお願いします。 早島中学校をリードしてくれる生徒会役員選挙が9月30日に行われました。三役(会長1、副会長2)に13名の立候補がありました。総務にも3名の立候補があり、計16名の代表が早島中学校をもっともっと良くしたいと立ちあがってくれました。最近にない多くの立候補者で、立会演説を聞いていてたくましく感じました。新しい1ページをよろしく!
hayashimaj-principal.blogspot.com
早島中学校 校長室だより: 4月 2010
http://hayashimaj-principal.blogspot.com/2010_04_01_archive.html
12288;新年度が始まり,はや1ヶ月が過ぎようとしています。 12288;小さな課題はあるものの,生徒たちはおおむね順調な学校生活が送れていると思います。先日は,多数の保護者の方にPTA総会や授業参観に御出席いただき,まことにありがとうございました。前PTA会長さんや新会長さんから,「教職員が生徒に向き合う時間を確保し,本来の教育活動に専念できるよう応援をしていく」という内容の,ありがたいお言葉をいただきました。保護者の皆様の御協力をいただきながら,知・徳・体のバランスのとれた生徒を育成するために,本年度は,下記のような方針で学校経営を進めていきたいと思います。 12539;自ら学び,考え,自ら行動できる自己教育力を育てる。 12539;人を思いやる心や感動する心,人権を尊重する心を培う。 12300;幼・小・中の一貫した教育で『豊かな人格』と『確かな. 12288;学力』をもった早島っ子を育成する」. 65288;1)幼・小・中の一貫教育を推進する中で,. 12288; 「表現力と豊かな心」を育成する。 12288; を図る。 12288; 団をつくる。 12288;12日(月A...