hayashimaj-event.blogspot.com
早島中学校 行事の様子: 4月 2009
http://hayashimaj-event.blogspot.com/2009_04_01_archive.html
4月10日(金) 男子47名、女子72名、計119名が早島中学校に入学しました。新しい制服に身を包み、少し緊張した様子で入学式に臨みました。目標をしっかりもち、3年間頑張ってほしいと思います。
hayashimaj-event.blogspot.com
早島中学校 行事の様子: エイズ出前講座開催
http://hayashimaj-event.blogspot.com/2010/07/blog-post.html
エイズ出前講座を今日行いました。内尾京子先生のわかり易いお話に3年生は一生懸命耳を傾けていました。性に関する情報があふれていますが、性行動をセルフコントロールする理性を持つことの大切さなどについて勉強しました。
hayashimaj-event.blogspot.com
早島中学校 行事の様子: 中庭の剪定
http://hayashimaj-event.blogspot.com/2010/11/blog-post_26.html
中庭の剪定をシルバー人材センターにお願いして行っています。すっきりさっぱりとした樹木を見ると、気持ちがいいです。3年生は受験に向けまっしぐらですが、すっきりとした樹木を見て、気持ちよく勉強してほしいです。
hayashimaj-info.blogspot.com
早島中学校 おしらせ: 5月 2010
http://hayashimaj-info.blogspot.com/2010_05_01_archive.html
1 日 時 6月15日(火)13:45~15:35. 2 日 程 13:45~14:45 2年生授業参観(広島研修の発表). 12288; 14:45~15:35 学年懇談(第二理科室). 3 備 考 ・上履きをご用意ください。 12288; ・自動車は、運動場または宮山グランド駐車場に駐車してください。 12288; ※運動場は工事の関係で、入れない場合もあります。 早島中学校体育会を次の日程で行います。「Never give up!」のスローガンのもと、一生懸命演技を行いますので、ご観覧ください。 1 日 時 6月6日(日)9:00~15:00. 2 場 所 宮山グランド(ニュースポーツ公園). 3 その他 ・当日雨天中止の場合、7日(月)に順延します。 12288; ・自動車は宮山グランド駐車場並びに早島中学校運動場をご利用ください。 2,3年学年懇談会(茶話会)のご案内. お茶を飲みながら、みんなとわいわいと話をしませんか。次の日程で行いますので、ご参加ください。 2,3年学年懇談会(茶話会)のご案内.
hayashimaj-info.blogspot.com
早島中学校 おしらせ: 8月 2009
http://hayashimaj-info.blogspot.com/2009_08_01_archive.html
1 期 日 9月18日(金) 9:00~15:30. 2 場 所 ゆるびの舎大ホール(ステージ発表). 12288; 本校体育館他(展示発表). 3 内 容 下記プログラムをご覧下さい。 9675; プログラムの時間は、前後する場合があります。ご了承下さい。 9675; ゆるびの舎、本校とも、それぞれ必ず受付をお通り下さい。 9675; 駐車場は、ゆるびの舎駐車場、本校グラウンドをご利用下さい。 9675; ゆるびの舎大ホールでの観覧は、生徒席後ろ(ホール後部)になります。 9675; 本校での展示鑑賞にお越しの時には、上履きをご持参下さい。 9675; 保護者の方の展示鑑賞の時間は、11:30~13:00です。 65288;生徒は12:30から給食があります。). 早 輝 祭 プ ロ グ ラ ム. I オープニングセレモニー 9:00~9:15. 12288;① 2年生発表(ソーラン節) 9:15~9:30. 12288;② 3A発表(ストンプ) 9:30~9:50. III 展示鑑賞 11:30~13:00. IV ステージ発表(鑑賞). 12539;暴風警報・大雨警...
hayashimaj-event.blogspot.com
早島中学校 行事の様子: 11月 2009
http://hayashimaj-event.blogspot.com/2009_11_01_archive.html
11月25日(水)の放課後、職員全員でICT機器の使い方について研修しました。プラズマテレビ、プロジェクター、書画カメラが各教室に整備され、今後授業に役立てていきたいと思います。 早島幼稚園で美術科による出前講座を行いました。模造紙の上に寝て、体の輪郭を描くボディ・トレーシングを行い、自分の生命エネルギーを表現しました。とても楽しかったそうです。 11月6日(金)の午後、人権講演会を開催しました。講師の竹内昌彦先生(元岡山県立岡山盲学校教頭)から生きることの大切さをお話しいただき、大変感動的な講演会となりました。
hayashimaj-event.blogspot.com
早島中学校 行事の様子: 5月 2010
http://hayashimaj-event.blogspot.com/2010_05_01_archive.html
避難訓練を実施しました。工事中のため、避難経路を変更しましたが、生徒たちは短時間で避難することができました。火災を起こさないことはもちろんですが、万が一火災に遭遇したときには、あわてず落ち着いてすばやく避難してほしいと思います。 来週の広島研修の事前学習として、広島より原廣司(はらひろし)さんを招き、被爆体験などのお話を聞きました。生徒たちは熱心に話に聞き入り、原爆の恐ろしさを認識できたようでした。また、原さんが描かれた原爆ドームの色紙や画集をいただきました。