hisakokurose.blogspot.com hisakokurose.blogspot.com

HISAKOKUROSE.BLOGSPOT.COM

Hisako Kurose

寒い、、、って、北海道は雪. つい一週間前は、暑いと書いたのに、今日はほんとに寒い。 北海道の一部では、この時期に雪が降った。いったいどうなってるんだか、、、。 衣替えしたばっかりだったのに、再度長袖カーディガンを出す始末。いったい何を着ればよいのやら、、、。 いい加減換えないと、、、。それとも、また雪が降るかもしれないから、それに備えるか。 Design for London Portfolio. 4月の初めには、まだまだ雪が残っていたのに、今年は雪が融けるのが早かった。あんなに大雪だったのにも関わらず、あっという間に春、、、っていうか,もうすでに暑い。初夏の気温。 コート、せっかく出したのに、2回くらいしか着なかった。 うちのニャンコも、すでに暑さバテの様相。いきなりの暑さだもんね。 一昨日は、桜の開花宣言が午前に出され、、、午後には満開。 近くの公園に行ってみると、桜は満開なのに、いつもなら一緒に咲いているコブシの花はまだ。ニリンソウもパラパラとしか咲いていませんでした。 過去の「例年」を参考に、季節の行動をする時代は終わったのかも。 行ってみると、アンティークっぽい店内には ...

http://hisakokurose.blogspot.com/

WEBSITE DETAILS
SEO
PAGES
SIMILAR SITES

TRAFFIC RANK FOR HISAKOKUROSE.BLOGSPOT.COM

TODAY'S RATING

>1,000,000

TRAFFIC RANK - AVERAGE PER MONTH

BEST MONTH

June

AVERAGE PER DAY Of THE WEEK

HIGHEST TRAFFIC ON

Friday

TRAFFIC BY CITY

CUSTOMER REVIEWS

Average Rating: 4.0 out of 5 with 7 reviews
5 star
2
4 star
3
3 star
2
2 star
0
1 star
0

Hey there! Start your review of hisakokurose.blogspot.com

AVERAGE USER RATING

Write a Review

WEBSITE PREVIEW

Desktop Preview Tablet Preview Mobile Preview

LOAD TIME

0.2 seconds

FAVICON PREVIEW

  • hisakokurose.blogspot.com

    16x16

  • hisakokurose.blogspot.com

    32x32

  • hisakokurose.blogspot.com

    64x64

  • hisakokurose.blogspot.com

    128x128

CONTACTS AT HISAKOKUROSE.BLOGSPOT.COM

Login

TO VIEW CONTACTS

Remove Contacts

FOR PRIVACY ISSUES

CONTENT

SCORE

6.2

PAGE TITLE
Hisako Kurose | hisakokurose.blogspot.com Reviews
<META>
DESCRIPTION
寒い、、、って、北海道は雪. つい一週間前は、暑いと書いたのに、今日はほんとに寒い。 北海道の一部では、この時期に雪が降った。いったいどうなってるんだか、、、。 衣替えしたばっかりだったのに、再度長袖カーディガンを出す始末。いったい何を着ればよいのやら、、、。 いい加減換えないと、、、。それとも、また雪が降るかもしれないから、それに備えるか。 Design for London Portfolio. 4月の初めには、まだまだ雪が残っていたのに、今年は雪が融けるのが早かった。あんなに大雪だったのにも関わらず、あっという間に春、、、っていうか,もうすでに暑い。初夏の気温。 コート、せっかく出したのに、2回くらいしか着なかった。 うちのニャンコも、すでに暑さバテの様相。いきなりの暑さだもんね。 一昨日は、桜の開花宣言が午前に出され、、、午後には満開。 近くの公園に行ってみると、桜は満開なのに、いつもなら一緒に咲いているコブシの花はまだ。ニリンソウもパラパラとしか咲いていませんでした。 過去の「例年」を参考に、季節の行動をする時代は終わったのかも。 行ってみると、アンティークっぽい店内には&#12...
<META>
KEYWORDS
1 skip to main
2 skip to sidebar
3 hisako kurose
4 original work
5 そういや、タイヤ交換まだでした
6 夏に雪が降ったら、どうしよう
7 0 件のコメント
8 ラベル water color
9 早くも暑い
10 桜だけがなぜか季節先取り
CONTENT
Page content here
KEYWORDS ON
PAGE
skip to main,skip to sidebar,hisako kurose,original work,そういや、タイヤ交換まだでした,夏に雪が降ったら、どうしよう,0 件のコメント,ラベル water color,早くも暑い,桜だけがなぜか季節先取り,タイヤ交換,4月になっても雪が降った今年の遅い春,ほんと?,新しいタイヤが長持ちすることを願う,エゾシカ孝,旭山動物園のエゾシカ担当の飼育係の人は、狩猟の免許も持っている,動物園の周りの森にやって来るのも、時間の問題だそうです,ウエカラパ
SERVER
GSE
CONTENT-TYPE
utf-8
GOOGLE PREVIEW

Hisako Kurose | hisakokurose.blogspot.com Reviews

https://hisakokurose.blogspot.com

寒い、、、って、北海道は雪. つい一週間前は、暑いと書いたのに、今日はほんとに寒い。 北海道の一部では、この時期に雪が降った。いったいどうなってるんだか、、、。 衣替えしたばっかりだったのに、再度長袖カーディガンを出す始末。いったい何を着ればよいのやら、、、。 いい加減換えないと、、、。それとも、また雪が降るかもしれないから、それに備えるか。 Design for London Portfolio. 4月の初めには、まだまだ雪が残っていたのに、今年は雪が融けるのが早かった。あんなに大雪だったのにも関わらず、あっという間に春、、、っていうか,もうすでに暑い。初夏の気温。 コート、せっかく出したのに、2回くらいしか着なかった。 うちのニャンコも、すでに暑さバテの様相。いきなりの暑さだもんね。 一昨日は、桜の開花宣言が午前に出され、、、午後には満開。 近くの公園に行ってみると、桜は満開なのに、いつもなら一緒に咲いているコブシの花はまだ。ニリンソウもパラパラとしか咲いていませんでした。 過去の「例年」を参考に、季節の行動をする時代は終わったのかも。 行ってみると、アンティークっぽい店内には&#12...

INTERNAL PAGES

hisakokurose.blogspot.com hisakokurose.blogspot.com
1

Hisako Kurose: 4月 2012

http://www.hisakokurose.blogspot.com/2012_04_01_archive.html

最近ようやく春らしくなってきました。道路の雪も溶け、、、、となると北国恒例のタイヤ交換。 いつもの店でタイヤのチェックをしてもらうと、外側に細かいひび割れがあるので、新しくした方がよいとの事。 店員さん曰く、「以前はこんなことはなかったんですが、、、。最近はオゾン層破壊による紫外線でこうなるんです。」. 確かにひび割れのあるのは、日が当たる外側だけ。内側は何ともなかった。 今日は別の理由で、交換できなかったのだが、新しくすると3万円弱の出費。 う〜ん、、、、、環境の変化がうちの家計にこうも影響するとは。 この冬、郊外のある場所で増えすぎたエゾシカを減らそうと、猟師さんたちと鹿討に行った。 12300;で、どのくらい仕留めたんですか?」の問いに、「200頭くらい(!)です。」だって。1日目は、70頭くらい仕留めたそうだ。「もう、とにかく撃てば当たるくらいでした。」. 仕留められたのが200頭、、、という事は、どれだけ鹿がいるかが想像できようというもの。 最近じわじわとその範囲を広げている鹿達。鹿によって、森が瀕死の状態になっている。

2

Hisako Kurose: 12月 2010

http://www.hisakokurose.blogspot.com/2010_12_01_archive.html

Design for London Portfolio. 今日は全国的に、豪雪だったそうで、100㎝越えのところもあって、本当に大変そうだ。こっちは、珍しく雪の少ない冬です。と言っても、今のところということで、いつ一気に降り出すかわからんので、油断はならない。 今は、どっちかといえば、道路の凍りつきがひどい。よく「スケートリンク状態」と言ってるけど、決して大げさなものではない。 ホントに、前を走ってる車が写るくらいにツルツルになるのです。もう,車が走ってること自体が、不思議なくらい。実は今年は、すでに3、4回スリップした。 まあ、実際には、日々の延長なんだけど、世の中も周りも、とにかく新年に向けて慌ただしくなっているので、なんとなくその気になっちゃいますね。 去年の末から、今年は、いろんな初体験ができた年でした。どんなことにせよ、新しい技術や知識を得ることは楽しいもんだ。いくつになってもね。 Work for Jones New York. 明日は、朝7時からバイトが入っているので、もうなんにもしたくない。 何の仕事かについては、話が長くなるので、またいつか。 私のやってる仕事のほとんどが&#12289...

3

Hisako Kurose: 7月 2011

http://www.hisakokurose.blogspot.com/2011_07_01_archive.html

久々に、、、. 手ぬぐい「夏祭り」Design for 「染の安坊」. 会場に入ったら、きちんとした服装の方々が、、、。そりゃそうだ、ほとんどがちゃんとした職業の人たちだもの。それにしても、こういう景色(?)は、何年ぶりだろう。 みんな、きちんと大人になってきたんだなあ、、、と人ごとながら感慨ひとしお。 しかし、話をしてみると、意外と大学時代と変わんなかったりする。本質的なものは、大して変わらないもんですね。、、、っていうか,女性は年とりませんねえ。仕事をしてるからなのか、女性だからなのか、教授を始め、みんな若い。 今日の作品は、バレンタイン以来の手ぬぐい「夏祭り」。 Http:/ item.rakuten.co.jp/anbo/421000007000/. 毎年、前回紹介した萩原先生の教室の合同展覧会をやっています。今年は、旭川市のNHKギャラリー。 一人3、4点ずつくらいなのだけど、私は今年図書館で個展をしてから、いっこうに新しい作品がない。同じ作品を出す可能性大。まあ、何か探してみよう。 もう一つは、友人の工房D̀arteの宙吹きガラス工芸作品。 For friends near New York.

4

Hisako Kurose: 1月 2011

http://www.hisakokurose.blogspot.com/2011_01_01_archive.html

今月に入って、雪や曇りの日が多かったけれど、今日は久々に晴天。最低気温-18℃だというのに、日差しがあると外でも暖かい、、、気分。 実際、家の中は、いつもより暖かいので、昼間はストーブなしでも大丈夫なのだ。 冬の太陽は、ほんとにありがたいわ〜。 空気がそれほど澄んでなかったので、少々かすんでるけど、大雪山がよく見える。 明日の天気も、晴れとは言わないけど、雪は降らない予報。雪かきしなくてすむのが、ありがたい。 ただ、明日も気温が-18℃と低い予報なので、車のエンジンがかかりづらい。それに、走ってる間も、変な音してるし、、、。早めにエンジンかけてあっためとかないと、、、。エコのためのアイドリングストップなんて、冬の北国じゃ通用しないのである。 Design for London portfolio. 前回、月夜の雪が美しいという話を書きましたが、友人の話では、このあいだの満月の夜の雪が、ことさらよかったそうな。 青い月の光で、雪が輝いて、まるでブルーダイヤモンドのようだったとか。 いや〜、もういい。 まず、玄関から覗いてみると、、積もっている。 アパートの壁に、各家庭の雪かきが立てかけてある...

5

Hisako Kurose: 5月 2011

http://www.hisakokurose.blogspot.com/2011_05_01_archive.html

以前お知らせした版画展。こちらが、その様子です。 2面の壁を、1面はカラーの抽象で、もう1面は白黒の具象で展示しました。行ったのが日曜日で、人がいるため抽象の方は全体を写せず。 なかなか新しい版が作れないので、作品自体は、あんまり代わり映えのしないが、場所が違うと見え方もだいぶ違いますねえ。もう少し冷静に見れるとよかったんだけど、他の人と一緒に行ったので、そっちの方に注意が行ってしまった。 だいぶ春めいてきて、図書館の裏の公園の桜は今が盛り。久々に天気がよかったけれど、気温が低くて、道内の一部では雪(!)予報。 家はアパートなんで、庭がない。室内に、いろいろハーブやら観葉植物やらが置いてあります。 一昨年までは、春から秋に掛けて、狭いベランダでプランター野菜も作っていたが、去年あたりからやめている。 原因は、3、4年前に張り切ってベランダいっぱいに野菜を作ったら、コナジラミとかいうやっかいな虫がついちゃったから。 もう,気づけば部屋の中に、ゴマみたいな白い虫があちこち飛んでる始末。 昨日は、またまた雪が降りました。もう5月なのに。

UPGRADE TO PREMIUM TO VIEW 14 MORE

TOTAL PAGES IN THIS WEBSITE

19

LINKS TO THIS WEBSITE

tsukushiworks.blogspot.com tsukushiworks.blogspot.com

TSUKUSHI works: 5月 2015

http://tsukushiworks.blogspot.com/2015_05_01_archive.html

どっくんどっくんどっくん。。。 どっくんどっくん。。。 ふとんの上で寝ているのはわかっているのに、床の上で寝ているのはわかっているのに、なぜか床もふとんもなく、自分が宙に浮いて横になっているような感覚になる。 すると直接接していないはずの(笑)地面から振動が伝わって来た。 12300;あ、くる。。。」. ゆれを待っていたが、こない。勘違いかな?とおもっていると、やがてゆさゆさと家が揺れた。茨城県南部が震源だった。 12300;あ、くる。。」. ひょっとしたら地震がおこるとき、何かのインパルスが発せられるのかもしれない。それをとらえているのかもしれん。 そんなことできるんなら、火山の爆発も感知できたらいいのだが。そんなもんはできん。 昨日の口永良部島での噴火のシーンを見ていると、白いちっこいものが噴煙のすぐ近くを通り過ぎて行くのが見えた。ヒコーキにしちゃちっこいし、鳥にしちゃ白い。だいたいそんな危なっかしいところをアホウな鳥でもない限り飛ばない。 やまんばの作り話によると、噴火はUFOがおこしているのだ。(おいおい). はて。なんでいつも同じ。。? そして相手はなぜそんな態度をとったのか、そ...

tsukushiworks.blogspot.com tsukushiworks.blogspot.com

TSUKUSHI works: 4月 2015

http://tsukushiworks.blogspot.com/2015_04_01_archive.html

今日は機嫌がいいか悪いか。機嫌が悪いようならどう対処しようか。あの手この手をそれとわからないように対処した(つもり。ほんとは「正しく」対処できていたかどーかは知らん)。 そしてその心の習慣は大人になっても維持され、結婚してもダンナの顔色を見続けた。同じ屋根の下で暮らす自分以外の存在の顔色や機嫌を見ながら、ビクビクして生きていたのだ。 それを男女の力の違いとか、権力の力のちがいで、どうにもならないことのように思ってきた。 それがゆえに私の中に被害者意識があったようだ。傲慢な主人にひれ伏す哀れな奴隷。牢獄から永遠に抜け出せない囚人。 12300;ああ、私ってなんてかわいそーな少女なの?」などと、自分を哀れんでいたのだ。 これを自己憐憫と言う(しっとるわい)。 さて、その自分にはっきりと気がついた時、ある ブログ. 私はずっと親やダンナの顔色を見て、ビクビクすることをしてきた。つまり頭の中で、. 12300;ダンナの機嫌は見るもの。機嫌が悪いことには、どうにかして対処するもの。」. だ、か、ら、同じことしか起こって来なかったんだ!と。 12300;それでいいのかい?」. 心臓がドキドキする。マム...

tsukushiworks.blogspot.com tsukushiworks.blogspot.com

TSUKUSHI works: 9月 2014

http://tsukushiworks.blogspot.com/2014_09_01_archive.html

のんべして~、めしくって~、だらだらしてねる。 とゆーことは、夜は頭を使う必要がないってことだ。せいぜい晩飯の献立を考える程度の脳みそ活動でよい。 自分の思考の内容をチェックしてみると、自分の未来の不安、仕事の不安、家族の不安、社会の問題点に文句を言う、畑になに植えようか、そんなところだ。 未来の不安は、漠然としている。仕事の不安だって、漠然としている。ましてや社会の問題点を、このやまんばがここでフンフン文句言ったところで、なーーーんにもうごかん。 ゆいいつ、考えてものになりそーなものは、畑になに植えようかぐらいだ。が、それだって、頭でいくら壮大な計画をたてようが、いざ畑に立つと、. 12300;うん。やっぱ、これにしよう」. 仕事だってそうだ。前もって考えたって、だめ。その場になって膨らむアイディアにまかせる。タマーに夜ふといいアイディアが浮かぶことがある。しかしそれは「考えた」のではなく、いきなり「浮かんだ」だけだ。 ほらほら、やまんばをわらっているそこのあなた。あなたも似たよーなことしてないか。 ふとやってくる問題定義に「ああ、また来たな」ぐらいの対応にな...これはどうやら、わしら...

tsukushiworks.blogspot.com tsukushiworks.blogspot.com

TSUKUSHI works: 12月 2014

http://tsukushiworks.blogspot.com/2014_12_01_archive.html

そしてまた、日本人の固定観念の集大成といっても過言ではない(おおげさだな)。 お正月は神様を家にむかえるために、きれいでなければいけない、うつくしくなければいけない、掃除しなければいけない、飾り物をしなければいけない、おせち料理はこれこれこーゆー物を入れておかねばならない、云々。 いいかえれば、もしそれをおこたると、その一年ろくな年にならないという法則(オドシ)が隠れている。 だから人々はこのクソ寒い中を掃除し、買い物に走り、大騒ぎで新年に向けてフンソーする。 このやまんばもごたぶんにもれず、そのオドシにのっかって、おととしクソ寒い中を風呂掃除をしてぎっくり腰になった。 ことのはじまりは「こーやったら、たのしいから!」だったんじゃないか。 たのしかったもんだから、「去年のあれ、またやろう!」ってことになった。 12300;じゃあこれは?」. 12300;うん、いいね!」. いつのまにかそのダジャレが「伝統」などとゆー、おもくるしーもんになり、形ばかりを重んじるよーになってくる。 12300;きれい=いい年」. 12300;きたない=悪い年」. ぼくじゃ~ん!ぼくになりたいに決...アナと雪の女王の日本語...

tsukushiworks.blogspot.com tsukushiworks.blogspot.com

TSUKUSHI works: 3月 2015

http://tsukushiworks.blogspot.com/2015_03_01_archive.html

そっと木肌に触れてみる。枯れた梅の木は、スポンジのように柔らかかった。 梅の木は死んで自らを新たな生命たちに明け渡している。何種類もの植物におおわれたその姿は美しい。緑色だけじゃなく、赤や黄色、薄紫。あらゆる色をまとって。 畑をやっていると植物があっという間に土に帰る姿を見る。それを見ると、植物は土でできているとおもう。ということは、それを食べる私たちも土でできている?豚だって、牛だって鳥だって、みんな植物を食べるじゃないか。やっぱりわたしたちは土でできている?無機質から有機質になり、その有機質は無機質に帰る。 見えている世界の背後に、とんでもないものが存在している。それがわからないのは、ニンゲンだけなんじゃないか?それが見えないのも、ニンゲンだけなんじゃないか? 12300;それ、あたりまえじゃ~ん」ってことが、. 12300;それって、なに?」. 裏高尾の一部の山が伐採されている。市のスギ花粉対策の一環だとのこと。スギはもちろん、ケヤキもすべて。間伐じゃなくて皆伐. 12290;大きなケヤキの木も気前よく切って、山の斜面に倒れている。 12300;梅、きれいですねえ」. こなきじじいは&#12289...

tsukushiworks.blogspot.com tsukushiworks.blogspot.com

TSUKUSHI works: 1月 2015

http://tsukushiworks.blogspot.com/2015_01_01_archive.html

今朝、雨戸を開けたら一面銀世界だった。外気温は2度。きのうは-4度だったから、やはり雪が降ると暖かいのだろうか。雪は外の雑音も、心の雑音も消してくれる。雪国の人々は心は静かなのだろうか。 こんな季節だからこそ、石けんなし生活を始めたいと思う人には、いいチャンス。 乾燥するこの季節に、やまんばは顔にクリームも化粧水も、手にクリームもからだにクリームもいらない。何もしていないのに、いつも肌はすべすべ。 あぶらがいけないからといって、それを(石けん類で)取りのぞいているうちに取りのぞきすぎちゃって、またあぶらをあとから補うアホなことを繰り返している私たち。でもそれだけじゃ終わらなくて、アンバランスな補いが、別の弊害を生み出し、もっとアンバランスになるシャレにならない現象。 この変な繰り返しの根本にあるのは、「私たちはいつも何かが足りない」という概念だ。 12300;わたしはこのままではいけない。何かを足さないといけないんだ。」. 12300;ああ、不足感がいけないのね。じゃあ、満たされてるって思えばいいんでしょ」. やまんばは運転が下手だ。昔はあのニューヨークでぶっ飛ばしてたが、こ...エゴはずる賢い&#12...

tsukushiworks.blogspot.com tsukushiworks.blogspot.com

TSUKUSHI works: 4月 2014

http://tsukushiworks.blogspot.com/2014_04_01_archive.html

ぜ〜んぶひっくるめて、まるっと交配だ! 今、やまんばの畑は菜の花だらけ。まッキッキ。 12300;うん。このままほっとこう」と決めた。 白菜もチンゲンサイも小松菜もフユナもタアサイもコカブも水菜も壬生菜も、ぜ~~~んぶひっくるめて、まるっと交配だ! どっちみちアブラナ科は交配する。どんだけ離して隔離してひっぺがしてって頑張ったって交配する。きのうの話じゃないが、雑種になりたがっているのだ!(ほんとか?). やまんばの数少ない過去の経験から、アブラナ科が交配すると百花繚乱になる(はず)。白菜の種のはずなのに、蒔かれた畝にはギザギザの葉っぱや、丸い葉っぱや、ヒョロ~んと長い葉っぱや、どー見ても水菜だろ!とつっこみたくなるもんや、わけの分からん物だらけの畝になる。 12300;これは何の種ですか?」と聞かれると、. 12300;それは蒔いてみての、お、た、の、し、み、です」と答える。 おお、じゃあこれはどーだ、アブラナ科福袋。 しかも雑種は強いときたら、そりゃーもー、こーゆー未来が待っている。 げげげ~、食えんなったらどーしよ。 12300;あ、そっか!」. 男性陣にTシャツを素肌に一日着てもらい&#1228...

tsukushiworks.blogspot.com tsukushiworks.blogspot.com

TSUKUSHI works: 7月 2014

http://tsukushiworks.blogspot.com/2014_07_01_archive.html

自分で作ってるうううう〜〜〜! 私たちは、自分の目の前に起こった出来事に対して、同じ反応をくりかえしているマシーンだ。 ヘビを見つける→「げっ!こええ~~~。」. 政治家の声を聞く→「フン。口ばっかじゃねえか。」. 目覚ましで目が覚める→「あ~、もう朝あ?起きたくねえ。」. テレビでスイーツを見る→「きゃ~、たべたあ~い!」. 道で人とすれ違う→「気がつかないフリをしよう」. ズボンがきつい→「ヤバい。やせなきゃ!」. 道でうんこを踏んづける→「ぎゃーーーっ!」. 人によってその反応は様々だが、その人それぞれの反応を、そのまんま、気づかないまま、あたり前のように、延々と、同じ反応をくりかえしてね? 畑の野菜を見ると、「すくなっ!じぇんじぇんだめじゃーん!」. NYのレップからメールが来ると、「げっ、英語!やだあ~」. 夜中にトイレに起きると、「ああ、あたしの人生どーなるんだろ。。」. 判で押したよーに、おんなじ反応をくりかえしているのだ。。。。 いやだ、いやだ、いやだ。 およ~~~っ。 自分で作ってるううう~~~っ。 12300;あー、なんか種まきた~い」. とおもったとたん、それは目標に...

tsukushiworks.blogspot.com tsukushiworks.blogspot.com

TSUKUSHI works: 3月 2014

http://tsukushiworks.blogspot.com/2014_03_01_archive.html

が目について、ぱらぱらとめくってみたら、目が釘付けになった。 寄せてえ~あげてえ~の、ブラジャーみたいな名前のジャンルじゃないか。しかもブラジャーみたいに、ぴらぴらチャラチャラしてて!なんてすてきなのうううう~。(そんな趣味あったんかい。最近どーも人格が変わってきつつあるので自分でも戸惑う). ずでぎい~~~~~。(写真にアップできないのがもどかしー). 玄関の階段の所に置いてみた。なんか玄関がゴージャスに見える。庭でふんぞりかえっている雑草まで寄せてみた。踏まれてもへーきな荒くれどもが、おすまししてよそ行きに見えるではないか。なんでや。 やまんばが畑で草ぼーぼーを眺めている時、ハッとするよーな美しい取り合わせにであう瞬間がある。オオイヌノフグリとホトケノザとカラスノエンドウが美しく流れるように絶妙な取り合わせで咲いていたりするのだ。 その、心がうわああああ~~って、感動する瞬間を、いっぱい見てきた人の寄せ方だ。そりゃそーだわな。やまんばがわざわざほめる筋合いではないわな。 今年はなぜかむしょーに鼻が気になる(ちがうだろ)、花が気になる。 12300;長寿の秘訣は何ですか?」. 12300;歳をとる&#...

UPGRADE TO PREMIUM TO VIEW 11 MORE

TOTAL LINKS TO THIS WEBSITE

20

OTHER SITES

hisakohirata.blogspot.com hisakohirata.blogspot.com

Hisako Hirata

Hisako Hirata -International Pianist- ♪☆RECITAL INFORMATION☆☆☆ 12/05/2015 15H/Hôpital Rothschild Paris☆. Highlight of my performances. Revolutionary Étude by Chopin. I studied with Halina Czerny-Stefanska who won the 1st prize at Chopin International Competition in Warsaw(Poland). She was a National heroin in Poland. I learned French Pianism, especially sensibility to the color of the sound. Piano Concerto No.2 by Saint-Saëns. Now The XV International Tchaikowsky Compeitition is finishing. Dmitry Masleev...

hisakohiseki.com hisakohiseki.com

Hisako Hiseki

Su estilo se caracteriza por un intenso sentido expresivo a través de una técnica impecable. Expresa con refinamiento los más sutiles matices de cada obra a la que imprime una especial agudeza rítmica". Xavier Montsalvatge, 1998. Alicia de Larrocha, 1998. He conocido a Hisako Hiseki y he podido observar en ella una gran sensibilidad musical y un alto nivel técnico, lo que le permite una rápida asimilación de cada una de sus obras". Carmen Bravo, Vda Mompou, 1994.

hisakoinui.com hisakoinui.com

さくらのレンタルサーバ

レンタルサーバなら さくらのレンタルサーバ 月額換算でわずか129円、缶ジュース1本分のお値段で使える格安プランから、ビジネスにも使える多機能 大容量プランまで、 用途と予算に合わせてプランを選べます。

hisakokawamura.com hisakokawamura.com

HISAKO KAWAMURA

hisakokobayashi.com hisakokobayashi.com

www.hisakokobayashi.com Hisako Kobayashi

S ymphony of C olor: 2018 S eries. S ymphony of C olor: 2018 S eries. 55 Great Jones Street. New York, NY, 10012. S ymphony of C olor: 2018 S eries.

hisakokurose.blogspot.com hisakokurose.blogspot.com

Hisako Kurose

寒い、、、って、北海道は雪. つい一週間前は、暑いと書いたのに、今日はほんとに寒い。 北海道の一部では、この時期に雪が降った。いったいどうなってるんだか、、、。 衣替えしたばっかりだったのに、再度長袖カーディガンを出す始末。いったい何を着ればよいのやら、、、。 いい加減換えないと、、、。それとも、また雪が降るかもしれないから、それに備えるか。 Design for London Portfolio. 4月の初めには、まだまだ雪が残っていたのに、今年は雪が融けるのが早かった。あんなに大雪だったのにも関わらず、あっという間に春、、、っていうか,もうすでに暑い。初夏の気温。 コート、せっかく出したのに、2回くらいしか着なかった。 うちのニャンコも、すでに暑さバテの様相。いきなりの暑さだもんね。 一昨日は、桜の開花宣言が午前に出され、、、午後には満開。 近くの公園に行ってみると、桜は満開なのに、いつもなら一緒に咲いているコブシの花はまだ。ニリンソウもパラパラとしか咲いていませんでした。 過去の「例年」を参考に、季節の行動をする時代は終わったのかも。 行ってみると、アンティークっぽい店内には&#12...

hisakolychee.livejournal.com hisakolychee.livejournal.com

ありがとう、世界のどこにいても♪

Duet Oct Ryutaro - Translation. Myojo Oct 2010 Ryutaro - Translation. Snow prince. duet feb. PART 1 XDDD translation. Ryutaro - duet feb. translation. No longer accepting friend requests. Sorry. I don't update this journal anymore but I am still active as a moderator at hey say and of course, my own translation community - jump no1. All comments are screened. It's you - super junior. Upgrade to paid account! Duet Oct Ryutaro - Translation. The choregrapher would yell at me, Go home! The mountain bike tha...

hisakomatsumoto.com hisakomatsumoto.com

松元久子 web site

Mail Address : info@hisakomatsumoto.com. 火) 5月11日(木) 代官山 蔦屋書店内2階 Anjin にて 二人展. 9月28日 10月4日 グループ展お知らせ 日本橋三越 6階アートスクエア).

hisakonagayoshi.net hisakonagayoshi.net

Hisako Nagayoshi Official Web Site

All right reserved 2014 HP制作 CHACO-WEB.com. Riding horse , cooking. Works of A.Tarkovsky. ソロアルバム マヤ ラシィヤ モスクワ録音 CDをリリース。 2000年4月より東京 福岡において 永芳久子ピアノセミナー を開講。 ポゴレリチやプレトニョフを育てたモスクワ中央音楽学校の名教師E.M.チマ キンのテキストを使用し、ロシアンメソードを基礎からお伝えしていきます。 レッスンスケジュール 受講料等、詳細は、samuraika.1214@gmail.comにメールまたは、 株 オフィス サムライカ TEL:092 752 2880 FAX:092 210 0595 までお気軽にお問い合わせください。 The Piano Seminar of Hisako Nagayoshi. Tokyo : at the Steinway salon in Hibiya. Fukuoka: at Arena hall at Across Fukuoka, at Samuraika studio in Akasaka. After r...

hisakonail.jp hisakonail.jp

大阪(梅田)の【ヒサコヤマサキネイルスクール】 梅田、御影、和歌山、四日市にネイルサロンもご案内

あなたの爪をかわいくゴージャスに宝石を身につける 大阪 梅田のネイルスクール ヒサコヤマサキネイルスクール. 2013/5/20 入学金31,500円 0円. 2012/8/27 NET TV この指とまれ ほんまモン. 2012/7/7山崎比紗子学院長 笑っていいとも の その道のプロ のコーナーに出演しました。 2011/12/24 HISAKO NAILWEB SITE. アメリカにて、ニューベリースクール マニキュア ペデキュア科 卒業. ネイルスクールのコース紹介 大阪 梅田のネイルスクール ヒサコヤマサキネイルスクール. 土 日 PM12 00 PM5 00. 水 金AM10 30 PM3 30. 受講料 150,000円 税. またネイルイクステンション チップ ラップ や. ネイルアート ペイント ポリッシュワーク 3D.エンボス他 を学びます。 土 日 PM12 00 PM5 00. 水 金AM10 30 PM3 30. 受講料 350,000円 税. 土 日 PM12 00 PM5 00. 水 金AM10 30 PM3 30. 受講料 644,000円 税. 受講料 80,000円 税.

hisakono-art.com hisakono-art.com

www.hisakono-art.com – このドメインはお名前.comで取得されています。