tsukushiworks.blogspot.com tsukushiworks.blogspot.com

tsukushiworks.blogspot.com

TSUKUSHI works

12300;ん?」. ウチで飼っていたホワイトシェパードのユタのパウ(肉球)のにおい。。。 あれ?この大地からも香る。。。 なんと、やまんばの体臭と、大地から香るにおいと、イヌの肉球のにおいは、同じにおいだった。 甘く、香ばしく、少し酸味のある、なつかしいにおい。。。。 だからユタのパウを「臭い~」と、いいながら、しょっちゅう嗅いでいたのか。 だから葬儀のとき、「このにおいは覚えておこう。。」とおもったのか。 大地と、草と、人間と、野生から立ち現れてくる、この共通の香りはなんなのだろう。 やまんばは、畑の真ん中で、そのにおいに酔いしれた。 でも、一本立ちになって、けんけんで歩くとおもしろいじゃないですか。 そして、ふたりの人間の片方の足を結ぶと、二人三脚になる。 やまんばは、あるユーチューブを見て、「あっ!」とおもった。 双六だって、サイコロを振って2が出たら、2個前に進むという制限がある。 サイコロふって2が出ているのに、6個も10個も前に進んじゃったり、うしろにさがっちゃったら、ゲームにならない。 この暑さの中、お昼にちゃりんこで移動するのも、きつくない。 そして夜寝るときは、また同じ...

http://tsukushiworks.blogspot.com/

WEBSITE DETAILS
SEO
PAGES
SIMILAR SITES

TRAFFIC RANK FOR TSUKUSHIWORKS.BLOGSPOT.COM

TODAY'S RATING

>1,000,000

TRAFFIC RANK - AVERAGE PER MONTH

BEST MONTH

November

AVERAGE PER DAY Of THE WEEK

HIGHEST TRAFFIC ON

Sunday

TRAFFIC BY CITY

CUSTOMER REVIEWS

Average Rating: 4.1 out of 5 with 18 reviews
5 star
8
4 star
5
3 star
4
2 star
0
1 star
1

Hey there! Start your review of tsukushiworks.blogspot.com

AVERAGE USER RATING

Write a Review

WEBSITE PREVIEW

Desktop Preview Tablet Preview Mobile Preview

LOAD TIME

1 seconds

FAVICON PREVIEW

  • tsukushiworks.blogspot.com

    16x16

  • tsukushiworks.blogspot.com

    32x32

  • tsukushiworks.blogspot.com

    64x64

  • tsukushiworks.blogspot.com

    128x128

CONTACTS AT TSUKUSHIWORKS.BLOGSPOT.COM

Login

TO VIEW CONTACTS

Remove Contacts

FOR PRIVACY ISSUES

CONTENT

SCORE

6.2

PAGE TITLE
TSUKUSHI works | tsukushiworks.blogspot.com Reviews
<META>
DESCRIPTION
12300;ん?」. ウチで飼っていたホワイトシェパードのユタのパウ(肉球)のにおい。。。 あれ?この大地からも香る。。。 なんと、やまんばの体臭と、大地から香るにおいと、イヌの肉球のにおいは、同じにおいだった。 甘く、香ばしく、少し酸味のある、なつかしいにおい。。。。 だからユタのパウを「臭い~」と、いいながら、しょっちゅう嗅いでいたのか。 だから葬儀のとき、「このにおいは覚えておこう。。」とおもったのか。 大地と、草と、人間と、野生から立ち現れてくる、この共通の香りはなんなのだろう。 やまんばは、畑の真ん中で、そのにおいに酔いしれた。 でも、一本立ちになって、けんけんで歩くとおもしろいじゃないですか。 そして、ふたりの人間の片方の足を結ぶと、二人三脚になる。 やまんばは、あるユーチューブを見て、「あっ!」とおもった。 双六だって、サイコロを振って2が出たら、2個前に進むという制限がある。 サイコロふって2が出ているのに、6個も10個も前に進んじゃったり、うしろにさがっちゃったら、ゲームにならない。 この暑さの中、お昼にちゃりんこで移動するのも、きつくない。 そして夜寝るときは、また同じ...
<META>
KEYWORDS
1 skip to main
2 skip to sidebar
3 tsukushi works
4 大地と人間と、野生のにおい
5 畑がジャングルになっている
6 やまんばは、黙々と草を刈る
7 汗が大量にあふれてきて、体臭がする
8 ふと気がつく イメージが出て来る
9 そして、むかし知人の葬儀の時に香った死臭も同じにおいだった
10 0 件のコメント
CONTENT
Page content here
KEYWORDS ON
PAGE
skip to main,skip to sidebar,tsukushi works,大地と人間と、野生のにおい,畑がジャングルになっている,やまんばは、黙々と草を刈る,汗が大量にあふれてきて、体臭がする,ふと気がつく イメージが出て来る,そして、むかし知人の葬儀の時に香った死臭も同じにおいだった,0 件のコメント,メールで送信,blogthis,twitter で共有する,facebook で共有する,pinterest に共有,ラベル 草ぼうぼう畑,非二元?,なあんだ,ほら、これでゲームができた」
SERVER
GSE
CONTENT-TYPE
utf-8
GOOGLE PREVIEW

TSUKUSHI works | tsukushiworks.blogspot.com Reviews

https://tsukushiworks.blogspot.com

12300;ん?」. ウチで飼っていたホワイトシェパードのユタのパウ(肉球)のにおい。。。 あれ?この大地からも香る。。。 なんと、やまんばの体臭と、大地から香るにおいと、イヌの肉球のにおいは、同じにおいだった。 甘く、香ばしく、少し酸味のある、なつかしいにおい。。。。 だからユタのパウを「臭い~」と、いいながら、しょっちゅう嗅いでいたのか。 だから葬儀のとき、「このにおいは覚えておこう。。」とおもったのか。 大地と、草と、人間と、野生から立ち現れてくる、この共通の香りはなんなのだろう。 やまんばは、畑の真ん中で、そのにおいに酔いしれた。 でも、一本立ちになって、けんけんで歩くとおもしろいじゃないですか。 そして、ふたりの人間の片方の足を結ぶと、二人三脚になる。 やまんばは、あるユーチューブを見て、「あっ!」とおもった。 双六だって、サイコロを振って2が出たら、2個前に進むという制限がある。 サイコロふって2が出ているのに、6個も10個も前に進んじゃったり、うしろにさがっちゃったら、ゲームにならない。 この暑さの中、お昼にちゃりんこで移動するのも、きつくない。 そして夜寝るときは、また同じ...

INTERNAL PAGES

tsukushiworks.blogspot.com tsukushiworks.blogspot.com
1

TSUKUSHI works: 3月 2014

http://tsukushiworks.blogspot.com/2014_03_01_archive.html

が目について、ぱらぱらとめくってみたら、目が釘付けになった。 寄せてえ~あげてえ~の、ブラジャーみたいな名前のジャンルじゃないか。しかもブラジャーみたいに、ぴらぴらチャラチャラしてて!なんてすてきなのうううう~。(そんな趣味あったんかい。最近どーも人格が変わってきつつあるので自分でも戸惑う). ずでぎい~~~~~。(写真にアップできないのがもどかしー). 玄関の階段の所に置いてみた。なんか玄関がゴージャスに見える。庭でふんぞりかえっている雑草まで寄せてみた。踏まれてもへーきな荒くれどもが、おすまししてよそ行きに見えるではないか。なんでや。 やまんばが畑で草ぼーぼーを眺めている時、ハッとするよーな美しい取り合わせにであう瞬間がある。オオイヌノフグリとホトケノザとカラスノエンドウが美しく流れるように絶妙な取り合わせで咲いていたりするのだ。 その、心がうわああああ~~って、感動する瞬間を、いっぱい見てきた人の寄せ方だ。そりゃそーだわな。やまんばがわざわざほめる筋合いではないわな。 今年はなぜかむしょーに鼻が気になる(ちがうだろ)、花が気になる。 12300;長寿の秘訣は何ですか?」. 12300;歳をとる&#...

2

TSUKUSHI works: 6月 2015

http://tsukushiworks.blogspot.com/2015_06_01_archive.html

ラインスタンプ販売開始!ura kappa ちゃん! が、販売開始になりましたあ!! だからタイトルは「裏カッパ」。 しりこだまぬかれるよーにおそろしかったりするかとおもえば、妙にお人好しだったり。アホだったり。そーゆーところに惹かれるんだな。 作りながら気がついたのは、「あ、これ、わしや」って(笑)。喜怒哀楽が激しくって。 そして作った本人も意図しなかったよーな、使い方を教えてください~。 12300;つくし先輩は忘れもしない、寮の台所でゴキブリを素手でつかんで、この光沢がうつくしいって言ってました」. ラインで聞くしょーげきてきな過去の私。。。 知らんがな、知らんがな。そんなことしてたん??素手で?げげげー。 修学旅行で生まれてはじめて富士山を見た時、富士山に向かって、「ほれたー!」と叫んでいたらしい。それを横で聴いていた友だちが30年ぶりに教えてくれた。 本人まったく覚えていない。どーも人は過去をテキトーに覚えていたり、抹殺したりしているよーだ。 いや、むしろ人はそれの方が多い。一度だけ怒られたことを後生大事に持って生きる。 やっと40個作ったはいいが、どーやって審査までこぎ着けるか...

3

TSUKUSHI works: 2月 2015

http://tsukushiworks.blogspot.com/2015_02_01_archive.html

12302;ビューティフルマインド』って映画があったけど、あれは身につまされる。 天才数学者が自分の理論に没頭し、幻覚を見始め統合失調症になる。ひどい幻覚に悩まされながらも妻とともに生きていく美しい話らしい。 天才数学者ね、ああ、頭が良過ぎて狂っちゃったのね。ああ、幻覚見ちゃったのね、ああ、かわいそうに。だけど美しい奥さんが、それをけなげに支える、おお、なんて美しい話だ、なんてね。 他人事だと思っているから、そう思える。でもあれは他人事じゃないと思うのよね。みんなその世界にいる。 わしらは自分の中で騒ぐ、非難する自分の声にずっと悩まされている。チャールズの言うことを聞き、ふりまわされるナッシュとどこがちがう? それが表に出ちゃって明らかにだれかに向かってしゃべっているように見えるから、頭がおかしいと思われるだけで、心の中でやっていることにかわりはない。 12300;あらおくさま、おはようございます。今日はいいお天気ね」. やまんばもこーみえて、演技上手だ。あまり人迷惑なことはしていない(つもり)。 わしらは、自分の人生の場面場面で、目の前に起っていることを疑う。 12300;この悪い状況をどうにかしよう...

4

TSUKUSHI works: 11月 2014

http://tsukushiworks.blogspot.com/2014_11_01_archive.html

だめよ〜ん、だめだめ。ネガティブじゃなきゃ。 わし、ひょっとして自分を演出していない。。。? 惨めになる自分。。。。 心はいつも「私何かまちがったこと、してね?」. と、自分が「まちがった行為」をしているアイテムをさがしているのだ。 心はいつも「なんか罪を犯してね?」. 心はいつも「とんでもない失敗をしでかしてんじゃないか?」. そんでその罪を犯した自分が、人々にいじめられて道ばたで転んで泥だらけになり、涙を流しながら、. 12300;あ”、、あ”、、あ”だじっで。。。。。」. と、オヨヨと泣く姿を妄想しているのだ。(ここらあたりカオナシに近い). だから、そういう自分を味わえるよーに、そーゆー役者も配置する。 やまんばをめいっぱい惨めにさせてくれる役者を!!! 65288;おんどりゃああああ~~~~っ!なめとんのかあーーっ!). ところが、こーゆーヘンタイは、そこら中にいることを知る。 たとえば、いつもだれかにだまされて、怒りまくっている人。 そりゃ、薄々は感づいていたよ、でもまさかここまでてってーてきに演出しているとは。。。 じつにすばらしいじゃないか(笑)。 その自然なものが生まれてくることを&#...

5

TSUKUSHI works: 10月 2014

http://tsukushiworks.blogspot.com/2014_10_01_archive.html

11月4日〜11月12日 in 大阪. 12300;見てみろよ~。ムシに食われて散々だぜ」. 近所の畑のオヤジさんはグチる。育てている白菜の中にムシがわんさかいて、それをとるのに忙しいようだ。 やまんばの白菜は、ムシに食われなくなった。いつもは苗の時によくコオロギに食われたが、今年はまったく食われない。イモムシ系はもともとほとんどいない。いつもバカにされるので、ここぞとばかり自慢した。 12300;うちはねえ~、ムシいないよ~」. 12300;へえ~、いねえんか」. すごいなあ~と、感心されると思った。 12300;おめえ、ムシが食わねえ野菜なんか、、、、ってことだぜ」. げげげー、自慢したつもりが、ムシが食わねえ野菜なんか、食えたもんじゃねえぜと言っているのだ! オヤジさんは、「ムシに食われて散々だぜえ~」と言ったのは、なにげに自慢していたのだ。 12300;おれの白菜はムシが食うほどうまい」と。 んで、やまんばは、このブログでエアー演説をぶっこく。 12300;おめえ、ムシも食わねえ野菜って、スンゲー甘くって、濃厚な味なんだぜ!」. やっぱり言ってたよ~。」. 町内会でかかわるうち感じた&#1229...

UPGRADE TO PREMIUM TO VIEW 14 MORE

TOTAL PAGES IN THIS WEBSITE

19

LINKS TO THIS WEBSITE

hisakokurose.blogspot.com hisakokurose.blogspot.com

Hisako Kurose: 2月 2012

http://hisakokurose.blogspot.com/2012_02_01_archive.html

ウィルス対策 (コンピュータのための). つい最近も、いきなりフリーズなんかしちゃったので、これはもしかしたらネットを通じて何かよからぬものが侵入したのかも、、、(知識がないので、あらゆることを疑っちゃうのだ)。 うちのはMacなんだけど、たいてい、Macはウィルスなんかには強い、、、というか、数が少ないのであまり対策をしなくてもよいと、ほとんど何もしてない人が多い。 しかし、周りの人に聞いてみると、Macだからといって安心はできないそうで。 こりゃいかん、、、というわけで、先日の家電量販店のセールを狙って、ウィルス対策のソフトを買ってきました。すでに遅いかもしれないけど。 そのせい、、、かどうかわからんが、その後なんだかネットのスピードが遅い。なんでかなあ、、、。 12289;、、などと書いていたら、いきなりスピードアップした。 Http:/ item.rakuten.co.jp/anbo/421000014000/. Http:/ item.rakuten.co.jp/anbo/421000015000/. Design for London Portfolio. デパートやスーバーはもちろん&#1...

hisakokurose.blogspot.com hisakokurose.blogspot.com

Hisako Kurose: 2月 2011

http://hisakokurose.blogspot.com/2011_02_01_archive.html

Design for London Portfolio. 2月も残すところあと1日。早いな〜。 でも、今年になってから、まだ2ヶ月だ。それを考えると、時の経つのが早いのか遅いのか、すっかりわからなくなっています。 だいぶ春めいてきたとはいえ、まだまだ冬の様相。昨日は、久々に雪が積もったので、例のごとく雪かきをしたけれど、暖かくなってからの雪って、湿っていて重い。 シャーベット状で凍りついた雪は、なかなか削れないので、倍の力がかかってしまう。 このごろは、昼にはプラスの気温で雪が溶け、夜には-10℃くらいになって道路が凍りつくというサイクルを繰り返していて、日が暮れてからの運転には不向きな天候が続いている。 早く雪から解放されたいもんだね〜。雪かき、飽きた。 Design for London Portfolio. 今朝、結構雪が積もっていたので、雪かきしてから出かけようと、せっせとやっていたら、除雪車が来て、道路端に雪を積み上げちゃった。車、出られず。 いやいや、除雪してくれるのは、ありがたい。しかし、なぜこのタイミング? 春、、、は、まだ. Design for London Portfolio.

hisakokurose.blogspot.com hisakokurose.blogspot.com

Hisako Kurose: 5月 2012

http://hisakokurose.blogspot.com/2012_05_01_archive.html

寒い、、、って、北海道は雪. つい一週間前は、暑いと書いたのに、今日はほんとに寒い。 北海道の一部では、この時期に雪が降った。いったいどうなってるんだか、、、。 衣替えしたばっかりだったのに、再度長袖カーディガンを出す始末。いったい何を着ればよいのやら、、、。 いい加減換えないと、、、。それとも、また雪が降るかもしれないから、それに備えるか。 Design for London Portfolio. 4月の初めには、まだまだ雪が残っていたのに、今年は雪が融けるのが早かった。あんなに大雪だったのにも関わらず、あっという間に春、、、っていうか,もうすでに暑い。初夏の気温。 コート、せっかく出したのに、2回くらいしか着なかった。 うちのニャンコも、すでに暑さバテの様相。いきなりの暑さだもんね。 一昨日は、桜の開花宣言が午前に出され、、、午後には満開。 近くの公園に行ってみると、桜は満開なのに、いつもなら一緒に咲いているコブシの花はまだ。ニリンソウもパラパラとしか咲いていませんでした。 過去の「例年」を参考に、季節の行動をする時代は終わったのかも。

hisakokurose.blogspot.com hisakokurose.blogspot.com

Hisako Kurose: 10月 2011

http://hisakokurose.blogspot.com/2011_10_01_archive.html

Design for London Portfolio. こっちは、この前のものより小さいサイズ。Papyrusというアメリカのグリーティングカードやステイショナリー専門の会社で使われました。 オリジナルのものが、製品になったとき、どういう風になるかがわかって面白い。 ところで、昨日からいきなりまた寒くなりましてね。最高気温もヒトケタに、、、。 新しいストーブを点けたのだが、これがまたちょっと問題。というのも、今は全てが自動の時代。スイッチ一つで設定した室温に保ってくれる、、、はずなんだが、、、。(というか,それ以外にどうすることもできないようになっている。). ストーブの温度計では、室温20℃になったといっているのだが、うちの温度計は15℃。 手動のがよかった。自動装置、、、ちっとも便利じゃないんだもん。今のところ。 Design for London Portfolio. 去年は、このブログでハロウィーンは10月30日と間違えたりしていたが、今年は大丈夫。 一方、町の街路樹のナナカマドの実は、今年は豊作。

hisakokurose.blogspot.com hisakokurose.blogspot.com

Hisako Kurose: 3月 2012

http://hisakokurose.blogspot.com/2012_03_01_archive.html

オープンしてから、行きたいと思いつつ、今日やっと行くことができました。 行ってみると、アンティークっぽい店内には、普段あまり見かけない糸や布、かわいいボタンが、、、。輸入物の裁ちバサミや編み棒なども売っています。 店内には、地元のパンや蜂蜜も。コーヒーやお茶はセルフサービスで。 9:30〜18:00. 場所は、東川町の第三小学校のすぐ隣。町を過ぎてから、だいぶあるけれど迷わず進めば、小学校が見えてきます。 Http:/ uekarpa.blog87.fc2.com/page-1.html. 12289;、、という話をするのも、今日、飯館村の長谷川健一さんという人の話を聞いて来たから。 やっぱり現地の人の話は、報道されない情報も(実はこっちが重要)わかり、いろんな意味で迫力ありますね。もう何も言えない。 長谷川さんは、酪農家。事故当時は牧草地で作業中でした。地震のあったときは、地面が海のように波打ったそうな。 長谷川さんは事故の起こる前は、原発についてほとんど何も知らず、政府や東電は事故の対策を考えていると信じていたそうだ。 Design for London Portfolio. 春、&#...

hisakokurose.blogspot.com hisakokurose.blogspot.com

Hisako Kurose: 4月 2011

http://hisakokurose.blogspot.com/2011_04_01_archive.html

5月〜6月に、版画展を行います。正確には4月29日から6月29日まで。 場所は、旭川市中央図書館の2階にあるミニギャラリー。今回は、カラーの抽象と白黒の具象。壁が2つに分かれているので、それぞれ分けて展示しようと思います。 以前に「Café 花みずき」さんで展示したものと、あまり変わらないのもありますが、、、また違った空間での展示は、違って見えるかも。 近くの方で、時間のある方は図書館に行ってみて下さい。2ヶ月あるので、結構余裕があると思います。 4月も半ばを過ぎたのに、今朝、また雪が降っていた。ストーブは、あいかわらず焚いているし、気温も上がらないし、、、。北海道じゃ、当たり前だけどね。 本州の友人の電話では、桜はもう散ったとか、、、。こっちはまだまだ先の話だ。 今、福寿草やクロッカスが咲いてるよと言ったら、冬?と返された。ちが〜う。これが北海道じゃ春というんだ。 あ、でも真冬は室内もそんなに暖かくなかったのだった。うちの場合は。 それにしてもアパートの構造上、冬の方が、陽が入ってきてたのに、明らかに今の太陽の光を感じているのがわかる。 Chairs" / Etching print. どうも&#12...

hisakokurose.blogspot.com hisakokurose.blogspot.com

Hisako Kurose: 12月 2011

http://hisakokurose.blogspot.com/2011_12_01_archive.html

クリスマスシーズン、クリスマスのデザインをアップしようとしていたのに、何かと忙しさにまぎれ、気がつけば今年も残すところあと数時間じゃないですか。 時の経つのは早いねえ、、、。 2011年は、いろいろありましたが、来年は穏やか過ごせることを願います。 今のところ、このあたりはまだ大雪とまではいかないが、強風が吹いている。今現在、雪も降ってるので、明日の朝は雪かき必須。 気温が上がったと思ったら、今度は大雪と強風。穏やかな日は遠い。 リフトグランドという技法で、制作したもの。昔ちょっとだけやったこともあったけど、ノントクシックでやるのは初めて。 2枚重ねて刷ってもみたけど(下)、これは1枚ずつの方がよかったな。2枚とも詰め込んだのが、まずかった。 もう少し色の工夫をすれば、何とかなるかもしれんが、、、。 うまくいったら、またアップします。たぶん。 今日の最低気温−28℃。 ついに本格的な冬になった、、、っていうか,まだ12月なのに早くない? 車は凍りつき、もちろん道路もツルツル。ギアもハンドルも凍っちゃって、動かしにくいったら! モダン水仙/Design for Anbo. 使ってみたら、何の...

hisakokurose.blogspot.com hisakokurose.blogspot.com

Hisako Kurose: 7月 2011

http://hisakokurose.blogspot.com/2011_07_01_archive.html

久々に、、、. 手ぬぐい「夏祭り」Design for 「染の安坊」. 会場に入ったら、きちんとした服装の方々が、、、。そりゃそうだ、ほとんどがちゃんとした職業の人たちだもの。それにしても、こういう景色(?)は、何年ぶりだろう。 みんな、きちんと大人になってきたんだなあ、、、と人ごとながら感慨ひとしお。 しかし、話をしてみると、意外と大学時代と変わんなかったりする。本質的なものは、大して変わらないもんですね。、、、っていうか,女性は年とりませんねえ。仕事をしてるからなのか、女性だからなのか、教授を始め、みんな若い。 今日の作品は、バレンタイン以来の手ぬぐい「夏祭り」。 Http:/ item.rakuten.co.jp/anbo/421000007000/. 毎年、前回紹介した萩原先生の教室の合同展覧会をやっています。今年は、旭川市のNHKギャラリー。 一人3、4点ずつくらいなのだけど、私は今年図書館で個展をしてから、いっこうに新しい作品がない。同じ作品を出す可能性大。まあ、何か探してみよう。 もう一つは、友人の工房D̀arteの宙吹きガラス工芸作品。 For friends near New York.

hisakokurose.blogspot.com hisakokurose.blogspot.com

Hisako Kurose: 1月 2011

http://hisakokurose.blogspot.com/2011_01_01_archive.html

今月に入って、雪や曇りの日が多かったけれど、今日は久々に晴天。最低気温-18℃だというのに、日差しがあると外でも暖かい、、、気分。 実際、家の中は、いつもより暖かいので、昼間はストーブなしでも大丈夫なのだ。 冬の太陽は、ほんとにありがたいわ〜。 空気がそれほど澄んでなかったので、少々かすんでるけど、大雪山がよく見える。 明日の天気も、晴れとは言わないけど、雪は降らない予報。雪かきしなくてすむのが、ありがたい。 ただ、明日も気温が-18℃と低い予報なので、車のエンジンがかかりづらい。それに、走ってる間も、変な音してるし、、、。早めにエンジンかけてあっためとかないと、、、。エコのためのアイドリングストップなんて、冬の北国じゃ通用しないのである。 Design for London portfolio. 前回、月夜の雪が美しいという話を書きましたが、友人の話では、このあいだの満月の夜の雪が、ことさらよかったそうな。 青い月の光で、雪が輝いて、まるでブルーダイヤモンドのようだったとか。 いや〜、もういい。 まず、玄関から覗いてみると、、積もっている。 アパートの壁に、各家庭の雪かきが立てかけてある...

UPGRADE TO PREMIUM TO VIEW 11 MORE

TOTAL LINKS TO THIS WEBSITE

20

OTHER SITES

tsukushipiano.com tsukushipiano.com

つくしピアノ教室

tsukushiro.co.jp tsukushiro.co.jp

筑紫樓

このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。

tsukushiryokan.com tsukushiryokan.com

埼玉県春日部市にある就志旅館 那須塩原源泉湯をそのまま直送

MediaAccess All right reserved.

tsukushis.com tsukushis.com

Web Designer つくし

Salon de Sucre online shop. Color me shop pro. Brand Sandal online shop. Color me shop pro.

tsukushitei.com tsukushitei.com

下北沢で美味しい焼き鳥とお酒で宴会なら「つ串亭」へ

焼き鳥も当店の自慢ではありますが、季節に合わせ 春 夏 秋 冬 と四季折々に色彩られた美味しく手間隙をかけたお料理も、ご提供させて頂いてます。 こだわりの食材を使った焼鳥を 居酒屋 つ串亭 でお召し上がりください 本当においしい焼き鳥です. 昼 平日のみ 11:30 14:00 夜 火 金 17:30 23:30ラストオーダー. 土 17:00 23:30ラストオーダー 日 17:00 23:00ラストオーダー. 小田急線 京王線 下北沢 駅南口徒歩3分.

tsukushiworks.blogspot.com tsukushiworks.blogspot.com

TSUKUSHI works

12300;ん?」. ウチで飼っていたホワイトシェパードのユタのパウ(肉球)のにおい。。。 あれ?この大地からも香る。。。 なんと、やまんばの体臭と、大地から香るにおいと、イヌの肉球のにおいは、同じにおいだった。 甘く、香ばしく、少し酸味のある、なつかしいにおい。。。。 だからユタのパウを「臭い~」と、いいながら、しょっちゅう嗅いでいたのか。 だから葬儀のとき、「このにおいは覚えておこう。。」とおもったのか。 大地と、草と、人間と、野生から立ち現れてくる、この共通の香りはなんなのだろう。 やまんばは、畑の真ん中で、そのにおいに酔いしれた。 でも、一本立ちになって、けんけんで歩くとおもしろいじゃないですか。 そして、ふたりの人間の片方の足を結ぶと、二人三脚になる。 やまんばは、あるユーチューブを見て、「あっ!」とおもった。 双六だって、サイコロを振って2が出たら、2個前に進むという制限がある。 サイコロふって2が出ているのに、6個も10個も前に進んじゃったり、うしろにさがっちゃったら、ゲームにならない。 この暑さの中、お昼にちゃりんこで移動するのも、きつくない。 そして夜寝るときは、また同じ...

tsukushiworks.com tsukushiworks.com

Tsukushi Works

tsukushixcommune.skyrock.com tsukushixcommune.skyrock.com

Blog de TsukushixCOMMUNE - Blog de DARKxMia - Skyrock.com

Mot de passe :. J'ai oublié mon mot de passe. Plus d'actions ▼. S'abonner à mon blog. Cet article remixé n'est plus disponible. Remixe si toi aussi tu es seul(e). Création : 18/11/2014 à 12:05. Mise à jour : 04/04/2015 à 14:29. Je suis Tsukushi Tsutsukakushi! Mais appellé-moi tsuku-chan ❤! Je fais partie de la comune des multixcomune. Ou poster avec :. Retape dans le champ ci-dessous la suite de chiffres et de lettres qui apparaissent dans le cadre ci-contre. Posté le samedi 04 avril 2015 13:59. Dim 11 j...

tsukushiza-clinic.com tsukushiza-clinic.com

四街道市の内科・胃カメラ・大腸内視鏡検査|つくし座クリニック

四街道市の内科 胃カメラ 大腸内視鏡検査 つくし座クリニック. このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。 ニコチン依存症のスクリーニングテスト TDS にてニコチン依存症と診断され、1日の喫煙本数に喫煙年数を乗じた数 ブリンクマン指数 が200以上であること等の要件を満たす方は保険適用での治療が可能です。