pepi-echigo.blogspot.com
ペパーシュのソファー: 12月 2009
http://pepi-echigo.blogspot.com/2009_12_01_archive.html
こんにちは、ペパーシュです。中欧出身ですが、現在、越後在住。思いついたことや経験したことなどを載せているブログです。ソファーに座り、パイプをぷかぷかふかしながらゆっくりと語り合うような場にしたいと思います。 12288;クリスマスがきた。というより、クリスマスはすでに過ぎているが、やっとその思い出をパソコンに打つ余裕ができたのだ。(もうすぐお正月というのだが.)さて、チェコでは、子どもにクリスマス・カレンダーをあげる習慣がある。毎朝、ひとつの窓を開けて「あぁ~また一歩近づいてきたなぁ!」とクリスマスを楽しみにしながら、窓から出てきた小さなチョコを食べる。そうなのだ。ご褒美もある!こうやって子どもたちは、一日一日クリスマスのくる日に臨んでいるには、実は意味がある。降誕節といってキリストの降誕を楽...チェコの伝統を守りながら、我が家のクリスマスプレゼントを、サンタさんじゃなく、”イエジーシェック”といって生まれたばかりのイエス・キリストが持ってきてくれるのだ。ソ連の衛生国だった時代に宗教は大敵であり、...瀬谷佑介さんがのライブで唄った一曲がYouTubeで公開されている。11月...
pepi-echigo.blogspot.com
ペパーシュのソファー: 8月 2010
http://pepi-echigo.blogspot.com/2010_08_01_archive.html
こんにちは、ペパーシュです。中欧出身ですが、現在、越後在住。思いついたことや経験したことなどを載せているブログです。ソファーに座り、パイプをぷかぷかふかしながらゆっくりと語り合うような場にしたいと思います。 夢に出てくるような盆踊り。これは、桑取谷で復活した昔ながらの盆踊りのこと。周りが暗くなったとき、櫓の辺りを提灯が照らし、音頭はテープじゃなく、生の声。一度息絶えたこの行事は、数年前に甦り、観光や地域おこしよりは、浴衣で登場する地元の人たちの楽しい姿が印象的だ。今まで何回も見に来たことあるけど、今年、初めて浴衣を着て家族で参加することに。 輪をつくって踊るというのは、死者供養でもあり、盆を控えて死霊を懐かしい我が家へと呼び寄せる働きもあったようだ。祖先崇拝は子孫繁殖と密接に結びついているという説があるように、遅い時間になったら、唄の歌詞は下ネタだらけになり、お酒とともにある一定の方向へと進もうとしているようにも見受けられる。(笑). 今回は8月1日に行った瀬谷佑介ライブ【青空ランチ】のご報告です。 シンガー・ソングライター、瀬谷佑介さん。 12288; &...゚¨゚゚゚ ・...
snehovazeme.blogspot.com
Zápisky ze Sněhové země: září 2010
http://snehovazeme.blogspot.com/2010_09_01_archive.html
Zápisky ze Sněhové země. Pokračování stejnojmenného blogu, původně publikovaného na blog.cz Črty z japonského kraje Ečigo. Pondělí 20. září 2010. Obvykle začínají přípravy na sklizeň rýže už během srpnového svátku obon. Nicméně my jsme se rozhoupali až na začátku září. Dnes už se rýže většinou suší v sušičkách, ale typickou scenérií bývaly zalté klasy vyrovnané jako na hřadlech - takzvaných hasagi. Samotné vázání není nijak složité, má však v sobě. Dlouhou historii a spoustu moudrosti. Každý, byť. Seznam...
snehovazeme.blogspot.com
Zápisky ze Sněhové země: listopadu 2010
http://snehovazeme.blogspot.com/2010_11_01_archive.html
Zápisky ze Sněhové země. Pokračování stejnojmenného blogu, původně publikovaného na blog.cz Črty z japonského kraje Ečigo. Pátek 19. listopadu 2010. Malý zbojník už má za sebou zkoušku. V podobě výšlapu na horu Nanbasan. A tak nic nebránilo, abychom. Před několika dny zavítali. Uzavírající jednu etapu života. Získal svou svébytnou podobu jako jeden z rituálů mapujících. Cestu životem až v polovině období Edo. V 18 století.), kdy se rozšířil z rodin samurajů. Děti tak byly představeny rodovému. Letos se u...
pepi-echigo.blogspot.com
ペパーシュのソファー: 11月 2009
http://pepi-echigo.blogspot.com/2009_11_01_archive.html
こんにちは、ペパーシュです。中欧出身ですが、現在、越後在住。思いついたことや経験したことなどを載せているブログです。ソファーに座り、パイプをぷかぷかふかしながらゆっくりと語り合うような場にしたいと思います。 チェコ語講座 【チェコ語が3分できますよ】. 数日前にチェコツアーを終えたばかりの瀬谷佑介さんのライブを聴かせてもらった。チェコのことをいかにみたか、いかに感じたかは、チェコ人として興味深い。それに、チェコで経験したことがもしかして唄として姿を現わしてくるのではという期待も。 ライブは、古い町屋の雰囲気を感じさせるような高田小町で行われ、薄暗い中で、味わい深かった。とてもよかった。そしてチェコの唄も登場したのだ!その場の雰囲気にのってチェコ語の授業が突然始まり、その場で即座に創作した曲を(佑介さんの許可を得て)このブログで配信いたします~。 まさにチェコへこれから赴くあなたのための曲です。挨拶も、お店での注文でも、数分でできます。この優れた教材をどんどん活かしてください。唄いながらチェコを旅する…いいなぁ…. チェコ語講座 【チェコ語が3分できますよ】. Zápisky ze Sněhové země.
pepi-echigo.blogspot.com
ペパーシュのソファー: 5月 2010
http://pepi-echigo.blogspot.com/2010_05_01_archive.html
こんにちは、ペパーシュです。中欧出身ですが、現在、越後在住。思いついたことや経験したことなどを載せているブログです。ソファーに座り、パイプをぷかぷかふかしながらゆっくりと語り合うような場にしたいと思います。 代掻きの終わった田んぼには、いろんな生き物たちが姿を現してくれる。刈った畦でヘビたちは日光を浴びたり、杉の木陰でアナグマさんがうんちを飾ったり…泳ぐのがちょっと苦手なミズカマキリの呼吸官を掴んで針のようなすらっとした体型を息子と一緒にみていると、少し深いところにタイコウチがいた。英名を直訳すると、”水中のサソリ”となるけんど、上の写真に写っているこの水生昆虫をみたら、やはり似ているね。 さて、いよいよ田植えだ。まずは熊手のようなもので線を引き、それに合わせて苗を3本くらいずつ丁寧植えていく。一番小さな『金魚の田んぼ』からスタート。苗を泥に預け、中指でちょこっと押して…決して難しい作業ではないけど、苗がぴったっと立つように、間隔を守るようにӌ...苗がなくなったら、すぐに配達。郵便屋さんごっこでけっこう盛り上がってた。 少し山の方にある管理棟まで登っただけで、多少疲れが出ている...
pepi-echigo.blogspot.com
ペパーシュのソファー: 10月 2011
http://pepi-echigo.blogspot.com/2011_10_01_archive.html
こんにちは、ペパーシュです。中欧出身ですが、現在、越後在住。思いついたことや経験したことなどを載せているブログです。ソファーに座り、パイプをぷかぷかふかしながらゆっくりと語り合うような場にしたいと思います。 今日も見事な秋晴れ。はさに掛けたこしひかりが輝いてるようにもみえる。トンボたちが飛んでるなか、ぼちぼちと脱穀始めようじゃないか。 我が熊っ子が小さな小さな「金魚田んぼ」で育てたもち米。刈ってはさに掛けたのがだいぶ前のことだ。先週までいい天気が続いて、いい感じで乾いていたけれども、雨をもたらした寒波のせいで脱穀できなくなってしまった。今日のような快晴を願いながらいいタイミングを待ってた。人間の力だけじゃどうにもならん。 ようやく脱穀ができたが、まだまだ水分が高い。今日の段階では、乾燥が16.5くらいだけど、15%程度はベストとされる。そこで地干しをすることに。 しかし、いい色になったな。『黄金』その名の通り。 煙管の煙にのせて... 弥彦酒造の生酒。越の白雪。冷やした生酒、フルーティーな味わい。暑い時期にはぴったり。 12317; NA-KA-MA.ism 〟.
pepi-echigo.blogspot.com
ペパーシュのソファー: 5月 2011
http://pepi-echigo.blogspot.com/2011_05_01_archive.html
こんにちは、ペパーシュです。中欧出身ですが、現在、越後在住。思いついたことや経験したことなどを載せているブログです。ソファーに座り、パイプをぷかぷかふかしながらゆっくりと語り合うような場にしたいと思います。 昨年の秋に起きた土砂崩れは人間の力だけじゃどうにもならない。雪が融けて山の田んぼに重機はやってきた。崩れた斜面を石で固定して畦を固める。作業は着々と進んでいる。まさに職人技だ。十数年も前のことだけん、多くの犠牲者を残した地滑りはこの谷の向こう側を襲った。急な斜面に囲まれているこの地域をいかに守るかは今も大きな課題だ。と思いながら、田植えができる時期を楽しみにしてる。去年より若干遅れてしまうが。 煙管の煙にのせて... 弥彦酒造の生酒。越の白雪。冷やした生酒、フルーティーな味わい。暑い時期にはぴったり。 地元の武田酒造のかたふね。弥彦から買ってきたお酒がなくなったら、思わず潟舟。しかし、補欠ではない。これぞ越後の味。大好きな潟舟。 12317; NA-KA-MA.ism 〟. 2016「ありがとのぉ」、ありがとのぉ! Zápisky ze Sněhové země.
pepi-echigo.blogspot.com
ペパーシュのソファー: 4月 2010
http://pepi-echigo.blogspot.com/2010_04_01_archive.html
こんにちは、ペパーシュです。中欧出身ですが、現在、越後在住。思いついたことや経験したことなどを載せているブログです。ソファーに座り、パイプをぷかぷかふかしながらゆっくりと語り合うような場にしたいと思います。 今日も種まき。海端で雨が降ってかなり冷え込んでいたけれど、能生谷に入ったところ、お砂糖をかけられたかのうように、冬のような光景。鉾ヶ岳のような千メートルも越える山はもちろんのこと、集落のすぐ裏にある小高い山たちもみんな白い服を纏ってとても美しかった。白い雪は空から舞い…ちょっと舞った。失礼。ちょっと待った!いつの話?お花見を楽しむこの時期、氷点下に近い気温で、雪が降っているなんて…雪の中の種まき。 高田の桜が咲いた!例年より随分遅い。4月2日から観桜会をやっているけど、今まで屋台だけがざぁと並んでいて提灯の背後に蕾たちが恥ずかしそうに身をすくめていた。数日前に開花と発表されたけど、満開はおそらく今週末になりそうだ。いつ夜桜を見に行けるかなぁ。 書いてる時間のないペパーシュに変わって・・・. どうも、こんにちは。ペパーシュの妻NIKOが登場しました! 春の森では、生や死の気配が濃厚だ&#...
pepi-echigo.blogspot.com
ペパーシュのソファー: 3月 2011
http://pepi-echigo.blogspot.com/2011_03_01_archive.html
こんにちは、ペパーシュです。中欧出身ですが、現在、越後在住。思いついたことや経験したことなどを載せているブログです。ソファーに座り、パイプをぷかぷかふかしながらゆっくりと語り合うような場にしたいと思います。 幼児にそろそろついていけなくなってしまうトシになったんだ。自分の限界を知るのもいいけど、足が棒になるほどの筋肉痛はたしかにつらい。そのわけとは、息子とのスキーなのだ。自宅から車で走ること40分のところにスキー場がたくさんある。本当に恵まれている環境だ。越後と北アルプスの山々がそそり立っている中、今年も滑っている。 そんな息子だが、滑りの楽しさを覚えゲレンデを休まずに滑っている。もとの話にもどるけど、ついていくのがしんどくなってきた。午後の券だけで10回近く滑って、それはそれは足にくるはずだ。ほんとに疲れる。でも、楽しい.やっぱり親ばかだ。 ところで、標高十何メートルの高田での積雪は一時150センチにまで達した。山奥の小さな集落ではなく、何十万人も住む町では。そのときに初めて知った。越後は豪雪地帯ではない。特別豪雪地帯...久々に自分のブログを開く余裕ができた。来春と共にブログを書き続け...