yorimichinikki.blogspot.com
よそ見日記: 講座仲間リンクブログ集
http://yorimichinikki.blogspot.com/2010/10/blog-post_4065.html
12300;ウォーターマーク」テーマ. Powered by Blogger.
yorimichinikki.blogspot.com
よそ見日記: 冷え取りで健やかに
http://yorimichinikki.blogspot.com/2010/11/blog-post_18.html
主婦と生活社から出ている、 「冷え取りガールのスタイルブック」. この本は、監修を 「mur mur magazine」. という雑誌の編集長が行っていて、「mur mur magazine」はアパレル会社のフレームワークが出している雑誌。 冷え対策の格好といったら、どこか野暮ったいイメージだったけど、ここで紹介されている格好は見た目では冷え対策をしているように見えない、すてきな着こなしばかりだった。 そこでおすすめされていたのが、” 靴下の重ね履き. 基本は4枚だけど、多い人は6枚、7枚と重ね履きしている上級者もこの本には載っていた。 そんな重ねられるもんなんだなぁ・・と軽いカルチャーショックを覚える。 どんなふうにどんな靴下を履き重ねるかというと・・・. まず、絹100%の5本指の靴下を履く。 . その上に、コットン100%の靴下を履く(5本指でも先丸でも可)。 さらに、絹靴下→コットン靴下と交互に重ね履きする。(重ねれば重ねるほど効果がある). 天然繊維は汗などを吸収して、外に発散する機能がある為、決して蒸れたりしないそうだ。 アルバム発売日-Dark Dark Horse.
yorimichinikki.blogspot.com
よそ見日記: 生活と旅
http://yorimichinikki.blogspot.com/2010/11/2-2.html
旅は非日常を味わう為のもので、普段の暮らしは地に足着けて送る というのが一般的だと思う。 地に足は着いてないかもしれないけど・・。 そうすると、博多っていいところだなぁと思うし、博多に住めてることがうれしくなる。 ある人の言葉に「何をするかが問題でなく、何のためにそれをするのか、が重要なのだ」とありました。私も40代になり少し生き方について、考えることが多くなったように思います。有意義に・・生きていきたいですね。 アルバム発売日-Dark Dark Horse. 12300;ウォーターマーク」テーマ. Powered by Blogger.
yorimichinikki.blogspot.com
よそ見日記: 11月 2010
http://yorimichinikki.blogspot.com/2010_11_01_archive.html
トートバッグ > バッグ > 靴 > 小物 > 服. 服よりも小物派、小物の中でもバッグが好きで、さらにバッグの中でもトートバッグが好きである。 なんで好きかというと、「沢山入るから」、に尽きる。 トートバッグといえば、王道ではずせないのが「 L.L Bean. でも、そんな「L.L Bean」で欲しいトートバッグを見つけた。 その名も、「ヘリテージ・ボート・アンド・トート」。 なのに、お値段がM ¥4900、L ¥5900! LL Beanのトートバッグの良さは、値段が安いところにあると思う。 そろそろ王道にも手を出す頃が来たかもしれない・・・。 の”m ”ロゴキャンバスバッグ。 でもお値段は”ミニ”じゃないです。 M ロゴが 一杯散らばっててかわいいし、ベージュ色で落ち着いたトーンなのも素敵。 主婦と生活社から出ている、 「冷え取りガールのスタイルブック」. この本は、監修を 「mur mur magazine」. という雑誌の編集長が行っていて、「mur mur magazine」はアパレル会社のフレームワークが出している雑誌。 にて 『ランテルナムジカ』. いつかトウヤマさんの演奏、...
yorimichinikki.blogspot.com
よそ見日記: 12月 2010
http://yorimichinikki.blogspot.com/2010_12_01_archive.html
9632;12月12日(日). 最近遠出してないね、ということで家族と陶器の町「波佐見」へ。 波佐見は生活雑器で有名な場所で、最近は生活雑貨のお店で「白山陶器」の食器がよく並んでいるのを見かけます。 まず、釜戸炊きのごはんが食べられる、「陶農レストラン 清旬の郷」へ。 やきもの公園を後にして、カフェ「モンネ・ルギ・ムック」と隣の敷地にある雑貨屋「HANAわくすい」へ。どちらも素敵な若者が切り盛りするお店です。 9632;12月17日(金). 前職場の事務メンバーさんと「お久しぶりだねご飯会」。 美味しいご飯とスイーツを食べながら、最近どう?な会話に花を咲かせました。 9632;12月19日(日). 母が婦人会で参加しているのもあり、つきたてのお餅が食べたいのもあり、冬の行事で季節を感じたいのもあり出掛けてしまいました。 9632;12月22日(火). 天神のVIOROにある、「Cafe ビブリオテーク」で夕食を。 9632;12月24日(木). 9632;12月25日(金). 9632;12月31日(金). それでは、残り5分程、2010年を堪能したいと思います。
yorimichinikki.blogspot.com
よそ見日記: トートバッグズキ
http://yorimichinikki.blogspot.com/2010/11/blog-post_4170.html
トートバッグ > バッグ > 靴 > 小物 > 服. 服よりも小物派、小物の中でもバッグが好きで、さらにバッグの中でもトートバッグが好きである。 なんで好きかというと、「沢山入るから」、に尽きる。 トートバッグといえば、王道ではずせないのが「 L.L Bean. でも、そんな「L.L Bean」で欲しいトートバッグを見つけた。 その名も、「ヘリテージ・ボート・アンド・トート」。 なのに、お値段がM ¥4900、L ¥5900! LL Beanのトートバッグの良さは、値段が安いところにあると思う。 そろそろ王道にも手を出す頃が来たかもしれない・・・。 の”m ”ロゴキャンバスバッグ。 でもお値段は”ミニ”じゃないです。 M ロゴが 一杯散らばっててかわいいし、ベージュ色で落ち着いたトーンなのも素敵。 アルバム発売日-Dark Dark Horse. 12300;ウォーターマーク」テーマ. Powered by Blogger.
yorimichinikki.blogspot.com
よそ見日記: 整理下手よどこへ行く
http://yorimichinikki.blogspot.com/2010/11/blog-post_09.html
机の上も散らかっているし、服も山積み、頭の中もいつもとっちらかっている。 そんなだから、定期的に「整理しなきゃ!」ってあわてて机の上を片付けたりする。 このサイトでは「頭の整理術」のポイントとして5つあげている。 心配事を書き出すやり方で、ポイントは、その解決法も書き出すことだと思った。 アルバム発売日-Dark Dark Horse. 12300;ウォーターマーク」テーマ. Powered by Blogger.
yorimichinikki.blogspot.com
よそ見日記: ばたばたの師走。さようなら2010年。
http://yorimichinikki.blogspot.com/2010/12/2010.html
9632;12月12日(日). 最近遠出してないね、ということで家族と陶器の町「波佐見」へ。 波佐見は生活雑器で有名な場所で、最近は生活雑貨のお店で「白山陶器」の食器がよく並んでいるのを見かけます。 まず、釜戸炊きのごはんが食べられる、「陶農レストラン 清旬の郷」へ。 やきもの公園を後にして、カフェ「モンネ・ルギ・ムック」と隣の敷地にある雑貨屋「HANAわくすい」へ。どちらも素敵な若者が切り盛りするお店です。 9632;12月17日(金). 前職場の事務メンバーさんと「お久しぶりだねご飯会」。 美味しいご飯とスイーツを食べながら、最近どう?な会話に花を咲かせました。 9632;12月19日(日). 母が婦人会で参加しているのもあり、つきたてのお餅が食べたいのもあり、冬の行事で季節を感じたいのもあり出掛けてしまいました。 9632;12月22日(火). 天神のVIOROにある、「Cafe ビブリオテーク」で夕食を。 9632;12月24日(木). 9632;12月25日(金). 9632;12月31日(金). それでは、残り5分程、2010年を堪能したいと思います。
yorimichinikki.blogspot.com
よそ見日記: 今冬は刺繍です
http://yorimichinikki.blogspot.com/2010/11/blog-post_15.html
作品を制作する手段として刺繍を選んで、内心「めんどうな選択したな・・・」と思いながらやっていた。 場所もとらないし、作ったものもかさばらないし、そんなこじんまりさがいいなと思う。 アルバム発売日-Dark Dark Horse. 12300;ウォーターマーク」テーマ. Powered by Blogger.
yorimichinikki.blogspot.com
よそ見日記: ランテルナムジカがやってくる
http://yorimichinikki.blogspot.com/2010/11/blog-post_11.html
9679;11/27 Saturday 17:30/18:00●●. にて 『ランテルナムジカ』. とは、”幻燈”と”音楽”を組み合わせた新しい言葉だそう。 そして、音楽家”トウヤマタケオ”と画家”nakaban”によるユニットの名称でもある。 12288;HP → ●. 12288;、myspace → ●. HP → ●. いつかトウヤマさんの演奏、音楽を聴いてみたいと思っていたけど、いつでもライブに行けると思うと見に行かないもので、結局大阪では1度もライブを見ることなくわたしは福岡に戻ってきてしまった。 そしてトウヤマさん、現在はわからないがピアノもその当時教えていて、習っている友人が2人いた。 近いような、遠いような・・・。 だから、この「ランテルナムジカ」で福岡にやってくることを知ったとき絶対見なければ!と思ったわけである。 12300;ランテルナムジカ」。母と行ってみることにした。 なんとなく「ランテルナムジカ」には、オレンジ色のセーターを着て行きたい。 アルバム発売日-Dark Dark Horse.