oftk.blogspot.com
オーガニックファームつくばの風: 10月 2012
http://oftk.blogspot.com/2012_10_01_archive.html
オーガニックファーム つくばの風は、(農)つくば有機農産物生産組合十余年の歴史的な遺産を継承し、有機農業の推進拡大と地域農業の活性化を目指しています。安全安心は言うまでも有りませんが、根本は土づくりであることを常に念頭におき、味の良い農産物を作りたいと作業に励んでいます。 耕作面積:6ヘクタール(内約5ヘクタールが有機認証). オーガニックファームつくばの風(有) 秋の収穫祭2012のご案内. す。お誘い合わせの上、どうぞ遊びにいらしてください。新鮮野菜の格安即売や. 9632; 日 時. 2012年10月21日(日)10〜14時. 8251;雨天の場合は食事付き交流会(12〜14時)のみ開催いたします。 集 合 つくばの風 社屋. 65290;つくば市手子生997-1 ※Googleマップに掲載してありま. 8251;収穫したさつま芋は1家庭あたり2kg(1500円相当)をお持ち帰りいただけます。 8251;食事は スリランカカレー、天ぷら、芋煮(予定)、焼き芋、ベーグル など。 12539;スリランカカレーは2軒お隣のスリランカ寺院に、天ぷらは地域のお母様方に、.
oftk.blogspot.com
オーガニックファームつくばの風: 2/20東京新聞記事-茨城市民放射能プロジェクト
http://oftk.blogspot.com/2012/02/220.html
オーガニックファーム つくばの風は、(農)つくば有機農産物生産組合十余年の歴史的な遺産を継承し、有機農業の推進拡大と地域農業の活性化を目指しています。安全安心は言うまでも有りませんが、根本は土づくりであることを常に念頭におき、味の良い農産物を作りたいと作業に励んでいます。 耕作面積:6ヘクタール(内約5ヘクタールが有機認証). 2/19に開催された「市民測定所全国ネット」の取材記事です。 私が共同代表を務める「茨城市民放射能測定プロジェクト」も参加し、写真に小さく写っています。 Tsukubanokaze@ace.ocn.ne.jp. Watermark テンプレート. Powered by Blogger.
oftk.blogspot.com
オーガニックファームつくばの風: 5月 2011
http://oftk.blogspot.com/2011_05_01_archive.html
オーガニックファーム つくばの風は、(農)つくば有機農産物生産組合十余年の歴史的な遺産を継承し、有機農業の推進拡大と地域農業の活性化を目指しています。安全安心は言うまでも有りませんが、根本は土づくりであることを常に念頭におき、味の良い農産物を作りたいと作業に励んでいます。 耕作面積:6ヘクタール(内約5ヘクタールが有機認証). 秋作のスティックセニョールには、大変腰の痛い思いをした。しかし、春作はとりあえず苗作りも上手く行ったし、病害虫にもやられずにスクスク育った。嬉しい限りである(原発事故さえなければ!)。 この畑の向こうに新しい43アールの畑が借りられた。井戸もあるので、楽しみな畑になりそうだ。 そして、ハムとスティックセニョールの塩コショウ炒め。有機野菜はシンプル料理で旨いのが有難い。 昨年はじめて営巣してくれたツバメが戻ってきた。 暗い気持ちが明るくなる光景だ。 Tsukubanokaze@ace.ocn.ne.jp. Watermark テンプレート. Powered by Blogger.
oftk.blogspot.com
オーガニックファームつくばの風: 4月 2011
http://oftk.blogspot.com/2011_04_01_archive.html
オーガニックファーム つくばの風は、(農)つくば有機農産物生産組合十余年の歴史的な遺産を継承し、有機農業の推進拡大と地域農業の活性化を目指しています。安全安心は言うまでも有りませんが、根本は土づくりであることを常に念頭におき、味の良い農産物を作りたいと作業に励んでいます。 耕作面積:6ヘクタール(内約5ヘクタールが有機認証). 12300;提言」のご報告Ⅱ. 12288;表記「提言」に対して、沢山のご賛同、ご意見を頂き有難うございました。改めて御礼申し上げます。国及び県に対しては「提言」を提出し、その後の報告をさせて頂きます。 日付けで関係大臣(具体的には農林水産省、厚生労働省)に対して、提言を提出しました。それに対しての回答は以下の通りでした。 8658;現時点では、葉物以外の農産物で規制値を超えるものはないと観ている。また、全品目一斉に検査する能力がないので、必要と思われるものから測定を実施している。 年後までかかると思われる。また、ポストハーベストの規制値については、現在存在しないので、食品安全委員会で検討することになっている。 12288;また、データ測定も、厚労省の...月分の被害補償を出すよ...
oftk.blogspot.com
オーガニックファームつくばの風: 8月 2011
http://oftk.blogspot.com/2011_08_01_archive.html
オーガニックファーム つくばの風は、(農)つくば有機農産物生産組合十余年の歴史的な遺産を継承し、有機農業の推進拡大と地域農業の活性化を目指しています。安全安心は言うまでも有りませんが、根本は土づくりであることを常に念頭におき、味の良い農産物を作りたいと作業に励んでいます。 耕作面積:6ヘクタール(内約5ヘクタールが有機認証). 放射性セシウム(以下セシウム)は、アルカリ金属でナトリウムやカリウムと同じような一価の陽イオンとして挙動し、マイナスの土壌に引きつけられて土壌表面に留まる。特に粘土鉱物のシート間に固着される傾向が強い。そのため、土壌深くへは移動しにくい。 セシウムは、酸性土壌では固着されにくいが、黒ボク土では然程遊離しないとの研究もある。 土壌から作物へのセシウムの移行については、酸性土壌やカリ不足の土壌の方が移行しやすい。そのため、カリウムの施肥やペーハー調整が有効。逆にアンモニウム塩系の肥料は、移行を助長する恐れがある。 今後は、水脈を通した下流域への汚染拡大も問題となる。茨城では霞ヶ浦の底の泥や用水の質への監視も必要。
oftk.blogspot.com
オーガニックファームつくばの風: 2月 2012
http://oftk.blogspot.com/2012_02_01_archive.html
オーガニックファーム つくばの風は、(農)つくば有機農産物生産組合十余年の歴史的な遺産を継承し、有機農業の推進拡大と地域農業の活性化を目指しています。安全安心は言うまでも有りませんが、根本は土づくりであることを常に念頭におき、味の良い農産物を作りたいと作業に励んでいます。 耕作面積:6ヘクタール(内約5ヘクタールが有機認証). 2/19に開催された「市民測定所全国ネット」の取材記事です。 私が共同代表を務める「茨城市民放射能測定プロジェクト」も参加し、写真に小さく写っています。 強い寒波のせいで、青物野菜が不足している今日、ひとり気を吐いているのが縮みくんである。当農場のちぢみほうれん草は、全くの露地栽培、尚且つ窒素分の少ない堆肥で育っているので、色目はやや黄緑(人によっては茶色いと云うかも知れない)に見える。 ちなみに、糖度計で測ると16度という果物以上の甘さでした。霜に当たれば、凍結を防ごうと野菜は糖度を上げていきます。決して人間のために甘くなっているのではないですが、美味しく頂きましょう。 Jan 8, 2012 05:43 AM. 茨城県知事 橋本 昌 様. 12288;また、この...
oftk.blogspot.com
オーガニックファームつくばの風: 11月 2010
http://oftk.blogspot.com/2010_11_01_archive.html
オーガニックファーム つくばの風は、(農)つくば有機農産物生産組合十余年の歴史的な遺産を継承し、有機農業の推進拡大と地域農業の活性化を目指しています。安全安心は言うまでも有りませんが、根本は土づくりであることを常に念頭におき、味の良い農産物を作りたいと作業に励んでいます。 耕作面積:6ヘクタール(内約5ヘクタールが有機認証). 今日は、当農場の畑を使って展開している「大豆畑トラストつくば」の収穫祭。お天気も良く、約30名ほどの会員が参加。収穫された大豆(八郷在来・小糸在来など)約400キロを会員用に小分け。新春の「味噌作り」に備える。そして、作業終了後には、その大豆ご飯と豚汁の昼ごはんに舌つづみを打ちました。 遺伝子組換え作物に対して、消費者からの具体的な意思表明として、これからもコラボレーションを強化したい運動である。 少々ピントズレで見難いかもしれませんが、そこは大目に・・・。 Tsukubanokaze@ace.ocn.ne.jp. Watermark テンプレート. Powered by Blogger.
oftk.blogspot.com
オーガニックファームつくばの風: 10月 2011
http://oftk.blogspot.com/2011_10_01_archive.html
オーガニックファーム つくばの風は、(農)つくば有機農産物生産組合十余年の歴史的な遺産を継承し、有機農業の推進拡大と地域農業の活性化を目指しています。安全安心は言うまでも有りませんが、根本は土づくりであることを常に念頭におき、味の良い農産物を作りたいと作業に励んでいます。 耕作面積:6ヘクタール(内約5ヘクタールが有機認証). 茨城県は北部の一部と南部の汚染が酷いが、栃木県北部や群馬県はかなり酷いのに、ホットスポットが話題にならない(那須は御存知の通り)。新潟や長野の東部も結構な汚染が想像できる画像である。 http:/ yfrog.com/h6zztwtj. Tsukubanokaze@ace.ocn.ne.jp. Watermark テンプレート. Powered by Blogger.
oftk.blogspot.com
オーガニックファームつくばの風: 5月 2012
http://oftk.blogspot.com/2012_05_01_archive.html
オーガニックファーム つくばの風は、(農)つくば有機農産物生産組合十余年の歴史的な遺産を継承し、有機農業の推進拡大と地域農業の活性化を目指しています。安全安心は言うまでも有りませんが、根本は土づくりであることを常に念頭におき、味の良い農産物を作りたいと作業に励んでいます。 耕作面積:6ヘクタール(内約5ヘクタールが有機認証). オーガニックファームつくばの風(有) 春の収穫祭2012のご案内. 2012年6月10日(日)10〜14時. 8251;雨天の場合は食事付き交流会(12〜14時)のみ開催いたしま. 集 合 つくばの風 社屋. 65290;つくば市手子生997-1 ※Googleマップに掲載してありま. 65290;食事は、バーベキュー、スープ、サラダ、人参ジュース、. 参加費 大人 500円、小中高生 300円. 持ち物 収穫できる格好(帽子、長袖、手袋、長靴など)、食器類. エコバック(野菜お持ち帰り用)、アウトドア用の椅子など。 お申し込み 6/8(金)までにFAXかメールにて。 Tsukubanokaze@ace.ocn.ne.jp.