ningenmuseum.blogspot.com
人間文化芸術館: 第三展示室
http://ningenmuseum.blogspot.com/2008/09/no.html
La vita è bella. 12288;──水流れて元の海に入り . 12288; 月落ちて天を離れず. 65288;『五燈会元』巻十六). 人は皆 山河に生まれ 抱かれ 挑み. 人は皆 山河を信じ 和み 愛す. 65288;小椋佳「山河」). 12288; 那智瀧図(鎌倉初頭、根津美術館蔵).
ninbun.blogspot.com
人間文化村: 201107
http://ninbun.blogspot.com/2011_07_01_archive.html
芸術・哲学・宗教を横断し、新時代の人間のあり方を模索する広島大学人間文化研究会電脳コミューン. 12288;皆さま、こんにちは。 12288;いよいよ今年の宮島合宿、発表者の題目が出揃いました! 以下、発表者のお名前、題目、要旨です。 12300;高校演劇」の特徴とその魅力 . 65293;《七人の部長》から-. 12288;今やひとつの演劇ジャンルとも言える「高校演劇」。例年2800校もの演劇部が上演する作品の中で、扱われる既成作品にはどのようなものがあるのか。上演記録から繰り返し選ばれる作品の特徴を探りその魅力に迫る。 井手口理子 萌え擬人化について. 12288;萌え擬人化とは、人間でないものを美少女キャラとして表現する方法である。様々な“萌え”が溢れている現在、なぜ擬人化が人気を博し、商業利用されるまでに至ったのか。キャラクターを分析するなかで考察していきたい。 井元真弓 死生観研究 -生と死の受容-. 65293;「月」を中心に-. 65288;※発表順番も上記の通りを予定しておりますが、変更の可能性もあります). で、楽しい宴になることでしょう ♪. 12288; &#...
ninbun.blogspot.com
人間文化村: 200812
http://ninbun.blogspot.com/2008_12_01_archive.html
芸術・哲学・宗教を横断し、新時代の人間のあり方を模索する広島大学人間文化研究会電脳コミューン. 12288; 二〇〇九年元旦. 暖かな冬の陽射しのなか、12月20日、恒例の「百美巡礼」が開催されました。 今回は広島市郊外にある国宝不動院。年末にもかかわらず、多数の参加者にて、和気藹々の一日となりました。 12288; (桑島記). 12290;.o○゜゜*☆. 12290;.o○゜゜*☆. アストラム「不動院前」駅、降りてすぐ. 14世紀の中頃、足利尊氏が諸国に建てた安国寺のひとつであるといわれる真言宗の寺院。境内には国宝の金堂をはじめ、庫裏、不動院楼門、国指定の重要文化財、銅製梵鐘、県指定重要文化財、木造仁王立像2体、本墨書不動院文書4巻などがある。原爆から免れた広島に残る最も古い建物としても有名。 9678; 由来・縁起. 1) 恵瓊は関ヶ原の戦いの後、首謀者として京都六条河原で処刑された。 2) 日本建築学会(1998)「総覧 日本の建築 第8巻」新建築社 p. 166. 付きである。不動院は密教寺院であるが、金堂の建築様式...8230;…...
ninbun.blogspot.com
人間文化村: 200912
http://ninbun.blogspot.com/2009_12_01_archive.html
芸術・哲学・宗教を横断し、新時代の人間のあり方を模索する広島大学人間文化研究会電脳コミューン. 空席でした現代英文学や記号論のポジションでしたが、東京より、川島健先生がご着任くださいました。プログラムでは、「文化記号論」、および「批評理論演習」をご担当なさいます。 川島先生は、現代英文学、および演劇学がご専門。とりわけ、サミュエル・ベケット研究の若きリーダーとしてご活躍中です。 若くして、故郷のダブリンを捨てパリに住みつき、生涯を通じ英語とフランス語の両言語で創作を続けたベケット。その越境体験と外国語執筆の生涯に、20世紀ヨーロッパ文学の独自性を見つめようとなさっておられます。その一端は、下記に転載しました先生のインタヴュー記事をご覧ください。とても面白いです。 東洋の演劇論や美学は青木先生がご専門ですが、川島先生をおむかえして、これで洋の東西の演劇学研究環境が一層充実したことになります。もともと不条理の哲学 (サルトル、カミュ、ハイデガー). 12300;Ireland is 'Nowhere': 批評家Beckettとアイリッシュ・ポストコロニアリズム」. シェークスピアの作品は世界中で400年以上...
ningenmuseum.blogspot.com
人間文化芸術館: 第六展示室
http://ningenmuseum.blogspot.com/2008/09/blog-post_813.html
La vita è bella. 12288; ──銀糸天来. 12288; 晩秋の青空を細い白い糸の群れが飛ぶ。 12288;「雪迎え」といわれてきた。 12288;「何という小さな天女!」 . 12290;.o○゜゜*☆. 12290;.o○゜゜*☆ 梶井基次郎. その糸の上には、なんという小さな天女! 蜘蛛が乗っているのである。彼らはそうして自分らの身体を溪のこちら岸からあちら岸へ運ぶものらしい。…… . 初冬といっても彼らの活動は空に織るようである。日光が樫の梢に染まりはじめる。するとその梢からは白い水蒸気のようなものが立ち騰 (のぼ). る。霜が溶けるのだろうか。溶けた霜が蒸発するのだろうか。 . 65288;『檸檬』、「冬の蠅」冒頭). 12290;.o○゜゜*☆. 12288; 蜘 蛛. 12290;.o○゜゜*☆ 豊島与志雄. 12288;蜘蛛は面白い動物である。近代人的な過敏な神経と、偉人的な野性と、自然的な神秘さとを具えている。 がある。あのものぐさと敏感さとには、何かしら病的な不気味なものがある。 12288;偉人は凡て野性を有するというのは、否、野...12288;その女郎蜘...
ningenmuseum.blogspot.com
人間文化芸術館: 第四展示室
http://ningenmuseum.blogspot.com/2008/09/blog-post_6077.html
La vita è bella. 月 ☆ 日. 朴英淑(パク・ヨンスク):白磁「月壺」(満月壺). 一つの完全な形になった『月の壺』は、. エンテレケイア(円現態)を連想する。 地中海の空の上では、月と太陽はまるで戀人同士、いやそれ以上。かの『双子の星』を書いた宮澤賢治とその妹としのように、アルテミスとアポロンの二人は生臭い縁的関係性を越え (天地自然の無縁世界に住む神々だから当然). 12289;文字通り天地に浮遊し駆けめぐり、いつも慕いあい追いかけあう比翼連理の仲だった。 昼の世界をつかさどる太陽が、しずかに夜の女神の月へその「光明神」としての職務をひきつぐように、あるいは太陽神の兄を追って夕暮れ時に現れる月姫でもあるように、二人は、切っても切れないじつに見事な連携プレーを日夜おこなう睦まじいカップルとして、崇められ、礼拝されてきた。 金と銀の光を投射するそのありさまから二人は、金の弓と銀の弓の名手ともされた。どんなに遠くでも、また分け隔てをすることなくどんなものにも、その弓矢 (ひかり). 12300;時よ止まれ」。 至高の愛を成就した恋人たちが、最後に願うのはそのことだろう...
ninbun.blogspot.com
人間文化村: 201506
http://ninbun.blogspot.com/2015_06_01_archive.html
芸術・哲学・宗教を横断し、新時代の人間のあり方を模索する広島大学人間文化研究会電脳コミューン. 生まれ。 近代 ・. を 中心に、ご 研鑽を積まれてこられました. 12290;とりわけ、ピカソ以後の現代アートの研究で は、本国を代表する若手研究者として有名です。そのご功績を讃え、 第七回西洋美術振興 財団学術賞 が授与され ました。 ニューマンの展覧会を企画立案・ 実施 もなさ. れてきました。芸術学や美術史さらには現代文化や人間存在を学ぶ 者にとって、なんともこころづよい 先生のご登場です。 一九七三年、愛知県に生まれる。東京大学大学院修了後渡米、. ニューヨーク州立大学グラデュエートセンター博士課程修了。美術史博士。愛知県美術館主任学芸員、名古屋大学文学部美術史講師、東日本大震災文化財レスキュー事業幹事などをご歴任後、現在、広島大学総合科学研究科人間文化研究講座准教授(美術史、芸術学担当). 12304;主な論文/著作】. 9830; The Figure Reemerging: Jackson Pollock's Cut-Outs. 8217; : A Letter from Gutai.
ninbun.blogspot.com
人間文化村: 201404
http://ninbun.blogspot.com/2014_04_01_archive.html
芸術・哲学・宗教を横断し、新時代の人間のあり方を模索する広島大学人間文化研究会電脳コミューン. 12304; スティー ブ. トレンソン先生は日本の宗教史ならびに比較思想の研究者。ベルギー生まれ。メーテルリンクも学んだゲント大学のご出身です。 京都大学の白眉センターでご研鑽後、広大に来着されました若きホープ。日本文化のみならず、国際的な視野をお持ちの熱血漢。現在は. オランダ語やフランス語や英語だけでなく、流麗な日本語を見事に話されます。 居合術. の達人でもあり訳書もございます [※]. 12290;また現代芸術の 造詣も深く、ベルギーの現代作家(たとえば. ニコール・ハルスベルゲ)の 紹介などにも 尽力されてこられました [※]. 12300;請雨経法と孔雀経法の研究:神泉苑における孔雀経法実修説への疑問」(『仏教史学研究』, 46巻, 2号). 12302;平安時代真言密教祈雨儀礼の歴史的批判的研究 : 十一世紀後半~十二世紀初頭における祈雨儀礼の変遷と醍醐寺』(博士論文、京都大学、2007年). Shingon Divination Board Rituals and Rainmaking(.
ninbun.blogspot.com
人間文化村: 200808
http://ninbun.blogspot.com/2008_08_01_archive.html
芸術・哲学・宗教を横断し、新時代の人間のあり方を模索する広島大学人間文化研究会電脳コミューン. 12290;.o○゜゜*☆*:.。.o○゜゜*☆. 2405;。।o○゜゜*☆*:.。.o○゜゜*☆. 於:宮島「杜の宿」. 八月二日・三日、恒例の宮島研究合宿旅行を無事に終えることができました。 総勢41名の学生・院生諸君と先生たち。研究発表会に宴会に山歩きにと、実に愉しい二日間でした。 12288; ※クリックすると拡大表示します. 12288; . 厳島神社の境内を抜け、炎天下、研究会会場の「杜の宿」へ。 卒論生内三名、院生内三名の中間発表会も、猛暑にもかかわらず、誠実な内容と、活発な質疑応答、メリハリある進行でした。 板井さん ハーレー君(司会は小野さん). 劉さん 高松さん. アランさんは、詳細な資料を配付されたうえで自説をわかりやすく説明。緻密で明解な発表でした。 65288;発表15分、質疑応答10分). 12288; ☆ 特別講演会 ☆. 9734;宴会・花火大会☆. 8230;…そして花火大会。 9472;──...