itumonigiyaka-jitensha.blogspot.com
幸せの黄色い自転車: 4月 2015
http://itumonigiyaka-jitensha.blogspot.com/2015_04_01_archive.html
WAKASA CUP 1 手稲山ヒルクライム. まだブルベダメージから回復しておらず,体重も特に絞ってないので,重めで臨んだヒルクライム. 自転車始めた頃は,1日に3回とか,シーズンに何度も登ったはずですが. 装備はなるべく軽くして,といってもフロントバッグのアタッチメントははずすのが面倒くさいので,そのままで. ぼちぼち人が集まってきて,懐かしさに話が盛り上がりますが,肝腎の社長様が現れず. 一斉スタート?と不穏な空気もありましたが,社長が登場して,いつものスタートに.私は8番目. 少しでも外せるものは外して軽くするために,お行儀悪いですがメットなし,さらにメーターも外しました. スタートして,おぉなんかいい感じに進む.おもわず立ちこぎで高速道路入り口まで張り切ってしまいました.あとは,心拍数あげすぎないように,たんたんと.路面の斜度を感じて,集中してこまめに変速. オリンピア過ぎて,後方でMおかさんが迫る音が聞こえて,早く抜いてもらって楽になりたかったのですが,なぜだが抜かれません. 撮影・編集,ありがとうございました! ここらあたりで,疲れてきて,なんかもうᦁ...後半,登...
itumonigiyaka-jitensha.blogspot.com
幸せの黄色い自転車: BRM531薄野200km
http://itumonigiyaka-jitensha.blogspot.com/2015/06/brm.html
ランドヌール札幌さんの初めてのブルべ・・だそうです.記念ステッカーを頂きました. 天気予報通りの雨の中,大通りのローソン前に集合.雨のブルべは初めてです. 定山渓-朝里,石狩TT1000m,石狩TT5000m,当別-浜益とワカサカップゆかりの地が続々と出てきます. 3回目のブルべにして,ようやくこの出発前の雰囲気に慣れてきました.いろんな自転車や装備を見るのが楽しいです. 7時前ですが,ぼちぼち出発.石山通を南へ.雨脚は強いですが,それほど苦には感じませんでした. 中ノ沢・南の沢をのぼって,硬石山をこえて定山渓へ.速い方二人に置いていかれたり,抜かれたりですが,どうしようもありません. 上は半袖ジャージの上にレインウエア,下はレッグカバーです.市内の気温が14度くらい,朝里峠に登っていくと気温は10度だったので,雨がやんでもレインウエアを脱げませんでした. 気持ちよく朝里峠にむかい,最後のトンネル抜けて,油断したところで3段くらいのぼって頂上でガッツポーズ. Wetの下りに,縦溝が掘ってあって,おそるおそる,のろのろと下ります. 2007年春より幸せの黄色いANCHOR RNC7でロードバイクデビュー&...
itumonigiyaka-jitensha.blogspot.com
幸せの黄色い自転車: BRM627釧路湿原400km
http://itumonigiyaka-jitensha.blogspot.com/2015/06/brm627400km.html
ランドヌール札幌さんの企画です.釧路から納沙布岬までを往復するという,道東フェチにはたまらないコースです.これは行かねば. 300kmを12時間半くらいで走れたので,17時間くらいで走れて24時くらいで帰れるかな~なんて,400kmをめっちゃ甘く見てました.夜間ブルベを甘く見てました.すみません.命の危険まで感じてしゃれになりませんでした. 私をブルベに引き込んだMえだ先生と会うことができました.しかし,先生は夜間バスでかけつけて,フォールディングバイクで出走という私の知らない遙か先の世界に行ってしまっておりました. エントリー21名という精鋭が集まり,(同日の函館ハーフマラソンは3800名)まずは標茶にむけて出発.塘路湖,シラルトロ湖をみながら釧路湿原を堪能します. 最初の100kmは一度内陸に向かって,標茶から厚岸に向かう,いわばウォームアップ. 厚岸の南太平洋に出てからが本番!という雰囲気.独特の低い緑がはいつくばる海岸線とどんより灰色の海を見ながら,東へ,納沙布岬へ向かいます. 215kmで納沙布岬,望郷の岬公園.北方領土の有名なモニュメントを初めて見た. 前方の視界に集中しすぎているせいか&#...
takahashi-nouge-dr.blogspot.com
札幌宮の沢脳神経外科病院・ドクターのページ: 2月 2008
http://takahashi-nouge-dr.blogspot.com/2008_02_01_archive.html
金曜日, 2月 15, 2008. 12539;水頭症手術(シャント手術など). 木曜日, 2月 07, 2008. ヨッシーさんより, 嚥下障害の検査(VF. 65306;当院ではVF以外の評価として反復唾液飲みテスト(RSST)・改訂水飲みテスト・フードテストを行っています。各評価の方法は下記の通りです。 反復唾液飲みテスト:口腔内を湿らせた後に唾液飲みを30秒間繰り返す(30秒で2回以下が異常). 改訂水飲みテスト :冷水3mlを嚥下してもらう(3回繰り返し最も悪いものを評価する). フードテスト :ゼリーを食べてもらう(摂食状況を評価する). 当院では行っていませんが、他にも嚥下検査としてパルスオキシメータや頚部聴診、嚥下誘発テスト、咽頭二重造影、嚥下前後X線撮影等があります。詳しくは参考文献を参照してください(参考文献:「嚥下障害ポケットマニュアル」執筆 聖隷三方原病院嚥下チーム)。
nougeka-ryouri.blogspot.com
脳外科医の料理教室: 6月 2010
http://nougeka-ryouri.blogspot.com/2010_06_01_archive.html
12300;家庭料理」と言っても,冷蔵庫にあるもので,それっぽく,時間内に作るかが大事です.基本方針はあるけど,その場の状況で個別にアレンジする.ある程度の時間内に終える.→→これはまるで手術のやり方に通じるではありませんか.このブログでは①自分がつくる,なんちゃって思いつき料理と,②プロがつくってくれる職場のご飯をランダムに紹介します. 肉のはじっこの方にある脂身をフライパンで熱して,スライスしたニンニクを弱火で炒める.脂身とニンニクを取り出す. 再びフライパンにバターと先ほどの脂身,ニンニクを入れ,ご飯を炒めてガーリックライスをつくる. お皿にガーリックライスを盛り,肉をのせて,ソースをかける. と 大量のご飯(ガーリックライス). 美味しんぼ風 牛肉丼(ステーキ丼) by もみょ. じゃがいもをスライサーで千切りにする.水にはさらさない.そのジャガイモに塩・コショウ,粉チーズ,片栗粉(多すぎないように!)をまぶす. いただきもののエゾシカの舌(タン)の燻製. このとおり,出してみると「気持ち悪い」ですと.怖いもの見たさだったな.
nougeka-ryouri.blogspot.com
脳外科医の料理教室: 11月 2014
http://nougeka-ryouri.blogspot.com/2014_11_01_archive.html
12300;家庭料理」と言っても,冷蔵庫にあるもので,それっぽく,時間内に作るかが大事です.基本方針はあるけど,その場の状況で個別にアレンジする.ある程度の時間内に終える.→→これはまるで手術のやり方に通じるではありませんか.このブログでは①自分がつくる,なんちゃって思いつき料理と,②プロがつくってくれる職場のご飯をランダムに紹介します. 手前のお皿は,四角いのがミートパイ,丸いのがリンゴをくりぬいたグラタンと思われます. 手前が栗ようかん.奥が,柿の実と栗の実のグラタンです.甘いけどチーズとマッチ. 上新粉?の中に挽肉とタケノコ.奥はモンブラン. 料理名が分からなくて申し訳ありませんが,おいしいことは確かです.右奥は,敢えて言おう,冷や奴であると. 二階のベランダに干していた掛け布団が風で,わんこの敷地に落ちましたとさ.ありゃー,布団がない!と下を見たら,わんこがフツーに座っていたのでした. 奥にあるのは,プリン.バニラビーンズのかわりに味噌少量です. ゴボウのバター炒め?塩味適度.シンプルだけど,意外なおいしさ.これは家でも使える!
nougeka-ryouri.blogspot.com
脳外科医の料理教室: 12月 2014
http://nougeka-ryouri.blogspot.com/2014_12_01_archive.html
12300;家庭料理」と言っても,冷蔵庫にあるもので,それっぽく,時間内に作るかが大事です.基本方針はあるけど,その場の状況で個別にアレンジする.ある程度の時間内に終える.→→これはまるで手術のやり方に通じるではありませんか.このブログでは①自分がつくる,なんちゃって思いつき料理と,②プロがつくってくれる職場のご飯をランダムに紹介します. 日直のお昼ご飯.ごま団子,ちらし寿司風.酸っぱいのと甘いので,働く元気になる. リースの形をしたミートローフに,星型にゆでて切ってある野菜がのってます.芸が細かい! 外でも元気な銀ちゃん 骨ガムが気に入りすぎて,雪の中に隠してました. シフォンの中には,柚子のはちみつ漬けが入って,ちょっと大人向けっぽい味. ゴボウ・人参,ピーマンと一緒に炒めたご飯ダネをつくっておきます. テーブルの上で,もも肉や手羽を切り分けて,みんなでいただきました. 大根のおつくりの中に鳥肉の肉団子,鍋(大根おろし入り)でほっこりと温まった後に,バナナクレープで締め.幸せです. 同じく,ジンジャー&ハニーのクッキー. 朝ご飯,ジャガイモは金気を嫌うとかいてあったので,...これで2回目の...
nougeka-ryouri.blogspot.com
脳外科医の料理教室: ケーキandケーキ
http://nougeka-ryouri.blogspot.com/2015/02/and.html
12300;家庭料理」と言っても,冷蔵庫にあるもので,それっぽく,時間内に作るかが大事です.基本方針はあるけど,その場の状況で個別にアレンジする.ある程度の時間内に終える.→→これはまるで手術のやり方に通じるではありませんか.このブログでは①自分がつくる,なんちゃって思いつき料理と,②プロがつくってくれる職場のご飯をランダムに紹介します. 誕生日ケーキです.あとりえYOUのパティシエにつくってもらった特注ケーキです.今年は,シャルロットというケーキを作ってもらいました.ろうそくは,たくさんになりすぎるので立てません. フィンガービスケットの中に,洋なしのムースがつまってます.軽い感じで,のどごしが良くて,いくらでも食べられそうです. 自分でも黒豆シフォンをつくってみました.黒豆が香ばしく焼けて,おいしそうです. 平成5年札幌医大卒後、脳外科(ほぼ脳卒中)一筋。
nougeka-ryouri.blogspot.com
脳外科医の料理教室: 7月 2014
http://nougeka-ryouri.blogspot.com/2014_07_01_archive.html
12300;家庭料理」と言っても,冷蔵庫にあるもので,それっぽく,時間内に作るかが大事です.基本方針はあるけど,その場の状況で個別にアレンジする.ある程度の時間内に終える.→→これはまるで手術のやり方に通じるではありませんか.このブログでは①自分がつくる,なんちゃって思いつき料理と,②プロがつくってくれる職場のご飯をランダムに紹介します. 平成5年札幌医大卒後、脳外科(ほぼ脳卒中)一筋。
takahashi-nouge-dr.blogspot.com
札幌宮の沢脳神経外科病院・ドクターのページ: 11月 2007
http://takahashi-nouge-dr.blogspot.com/2007_11_01_archive.html
土曜日, 11月 24, 2007. 2007年10月27日 院内講演会(高橋友の会)で井上が頭痛についての講演をさせて頂きました.主に片頭痛と緊張型頭痛について自分の体験を元にして話しています. 今回は後編を掲載します.緊張型頭痛,その他の頭痛,脳卒中などです. Http:/ docs.google.com/Present? いわゆる「肩こりからくる頭痛」連日続く.頭が重い,肩・首が張る→後頭部を中心とした頭痛.頭全体が締められている.何かが乗っかった感じ. 自分の体験: 自転車乗って,同じ姿勢で肩・首の筋肉が固まった. 睡眠不足・疲れから繰り返しなる.誘因を思いつくことが多い.うつ傾向首を回したときに、めまいがすることがある首や肩の筋肉を圧迫すると痛い反面、心地よさを感じる. 片頭痛と緊張型頭痛の混在がある.もしかしたら,似たようなものかもしれない. くも膜下出血の原因となる脳動脈瘤(右中大脳動脈) ・・脳ドックで発見された. 急激発症の頭痛(5分以内に最強に達する.). 金曜日, 11月 09, 2007. Http:/ docs.google.com/Present?