bttu2.blogspot.com
back to the US, part 2: Azzurri Goes to Knock-down Stage!
http://bttu2.blogspot.com/2008/06/azzurri-goes-to-knock-down-stage.html
Back to the US, part 2. 2003-2004: University of Washington (Seattle), 2006-2008: The Paul Merage School of Business (University of California, Irvine). Tuesday, June 17, 2008. Azzurri Goes to Knock-down Stage! EURO2008のイタリア戦に興奮しつつ引越し準備をし、EURO2008のイタリア戦に失望しつつ友人と食事をし、EURO2008のイタリア戦の予選リーグ最終戦のスタメンメンバーを予想しつつ部屋の掃除をしています。 今後「冬の時代」がどれだけ続くのか??? Subscribe to: Post Comments (Atom). Always Strive for Simplistic Excellence. An office worker in Tokyo, Japan. View my complete profile. Azzurri Goes to Knock-down Stage!
bttu2.blogspot.com
back to the US, part 2: August 2007
http://bttu2.blogspot.com/2007_08_01_archive.html
Back to the US, part 2. 2003-2004: University of Washington (Seattle), 2006-2008: The Paul Merage School of Business (University of California, Irvine). Friday, August 31, 2007. 50 days have passed and my internship has ended. It was very wonderful experience and I'm waiting for good news from now. Thursday, August 30, 2007. Not perfect but successfully done! Wednesday, August 29, 2007. Wish me the best of luck! Tuesday, August 28, 2007. ファイナル・プレゼンテーションを2日後に控え、プレゼンの原稿もほぼ固まってきた。 Monday, August 27, 2007.
rouletii.blogspot.com
rouletii*: 1月 2008
http://rouletii.blogspot.com/2008_01_01_archive.html
食べ物にまつわるあれこれ。そして、ときどきパリのこと。 *帰国前につき多忙な毎日。更新はとってもスローペースです!*. 実はBPを入れるのを忘れ(ゴメンね。)、気がついた時には「時、既に遅し」でありまして。。。 でも、お味は何とか大丈夫(でしたよね?)。 帰国したら、 A.R.I. La Crema.oliva e fiore. 表面の割れ具合も、キャラメルもマーブル模様も、もちろんお味も二重丸。 La Crema.oliva e fiore. そこで前々から気になっていた「捏ねないパン」。 これなら私もできるかも!?と、挑戦。 そして出来上がったのは、草履のようなパン。。。 でもクラムはごらんの通り気泡の穴が空き(なかなかいい感じ。)、霧吹き効果なのかクラストもカリッとして、まずまずの出来。 フランスから持ち帰った、(食べかけの)発酵バターをつけて食べたら、なんとなくそれなりに。 この翌日も「捏ねないパン」を作ってみた。 La Crema.oliva e fiore. ピエール・エルメのパン・オ・ショコラ。 思い出したら、お腹が空いてきました。。 La Crema.oliva e fiore.
rouletii.blogspot.com
rouletii*: 9月 2007
http://rouletii.blogspot.com/2007_09_01_archive.html
食べ物にまつわるあれこれ。そして、ときどきパリのこと。 *帰国前につき多忙な毎日。更新はとってもスローペースです!*. La Crema.oliva e fiore. 海の町・佐伯のお寿司は新鮮でネタの大きいことで有名。ひと口で食べることなんてできないくらい!なので、食べやすいように半分にカットしてくれます。でもね・・・半分でもすごく大きくってシアワセ。 大好きな家族に囲まれての美味しいひととき。お誕生日って、いくつになっても嬉しいものですね♪ありがとう! La Crema.oliva e fiore. 山の中にひっそりと佇む小さな神社「石神様」でお祭りがあった。なんだかタイムスリップしたようなこのお祭りは、とても素朴で神々しいものだった。 La Crema.oliva e fiore. La Crema.oliva e fiore. La Crema.oliva e fiore. 夫と夫の大学関連の方のお宅にお呼ばれした。かわいいマルと美味しいごはん。ありがとうございました。 12539;・・駆け足ではあったが、久々のFUKUOKAを楽しんだ。 La Crema.oliva e fiore.
rouletii.blogspot.com
rouletii*: 6月 2007
http://rouletii.blogspot.com/2007_06_01_archive.html
食べ物にまつわるあれこれ。そして、ときどきパリのこと。 *帰国前につき多忙な毎日。更新はとってもスローペースです!*. 青空の下、坂道・小道をぶらりと歩く。 La Crema.oliva e fiore. La Crema.oliva e fiore. La Crema.oliva e fiore. 久々の映画はTSUTAYAで借りた「ヨコハマメリー」。 12539;・・. La Crema.oliva e fiore. La Crema.oliva e fiore. ラベル: cours de cuisine. La Crema.oliva e fiore. 表参道のこと「原宿シャンゼリゼ」と呼ばれているらしい。 La Crema.oliva e fiore. La Crema.oliva e fiore. いろいろ考えて、探して回っていたところ・・・. ミスターミニッツ(靴の修理屋)で靴底を貼って・・・. La Crema.oliva e fiore. La Crema.oliva e fiore. おまけに人・人・人!!! 12300;Natural ローソン」がある. Back to the us.
rouletii.blogspot.com
rouletii*: 7月 2007
http://rouletii.blogspot.com/2007_07_01_archive.html
食べ物にまつわるあれこれ。そして、ときどきパリのこと。 *帰国前につき多忙な毎日。更新はとってもスローペースです!*. La Crema.oliva e fiore. 雨つづき・・・*. La Crema.oliva e fiore. 今日フランスは革命記念日、そうLe quatorze juillet。 一方、私の住む九州は台風真っ只中。雨・風がすごいです。 でも、この台風が去ってしまえば、いよいよ梅雨明けかしら? 魚介類のトマト煮、名づけて「calmar et crevette a la tomato」。 ハーブがすごく効いていて、白ワインにぴったり。これこそ本場のフランス料理です。 あ~、フランス語を頑張らなければ! La Crema.oliva e fiore. La Crema.oliva e fiore. ほら、このドブの角を曲がったら、スグにあるはずだったのに。。。 どんなに変わってしまおうとも、この町が私達のふる里だね・・・と妹と語り合った。 La Crema.oliva e fiore. 雨つづき・・・*. Back to the US, part 2. Back to the us.
bttu2.blogspot.com
back to the US, part 2: Antelope Canyon
http://bttu2.blogspot.com/2008/06/antelope-canyon.html
Back to the US, part 2. 2003-2004: University of Washington (Seattle), 2006-2008: The Paul Merage School of Business (University of California, Irvine). Friday, June 6, 2008. Upper/Lower Antelope Canyonはネイティブ・アメリカンであるナバホ族の居留地内にあります。 こちらはUpper Antelope Canyon。 そしてこちらは、よりダイナミックでスケール感のあるLower Antelope Canyon。 2日間のペイジ滞在を経て、明日はユタ州ブライス(Bryce)に向かいます。 Subscribe to: Post Comments (Atom). Always Strive for Simplistic Excellence. An office worker in Tokyo, Japan. View my complete profile. Classes are over, but.
bttu2.blogspot.com
back to the US, part 2: Horseshoe Bend
http://bttu2.blogspot.com/2008/06/3page-lake-powellhorsehoe-bend-rainbow.html
Back to the US, part 2. 2003-2004: University of Washington (Seattle), 2006-2008: The Paul Merage School of Business (University of California, Irvine). Thursday, June 5, 2008. 約3時間のドライブの後、アリゾナ州ペイジ(Page)に到着しました。 今日訪れた主な見所は、Lake PowellとHorsehoe Bend。 Rainbow Bridgeにも行きたかったのですが、時間とコストを考え諦めました。 Subscribe to: Post Comments (Atom). Always Strive for Simplistic Excellence. An office worker in Tokyo, Japan. View my complete profile. Azzurri Goes to Knock-down Stage! Classes are over, but. Links to my blog.
rouletii.blogspot.com
rouletii*: 10月 2007
http://rouletii.blogspot.com/2007_10_01_archive.html
食べ物にまつわるあれこれ。そして、ときどきパリのこと。 *帰国前につき多忙な毎日。更新はとってもスローペースです!*. 明日はToussaint(万聖節)と呼ばれるフランスの休日。 この日はお花を持ってお墓参りに行くらしい(日本のお盆と同じですね!)。 そのため墓地の入り口にはスタンドのお花屋さんが並んでいた(これまた日本と同じく菊の花がたくさん!)。 街中でも、ほとんどカボチャなんかのディスプレイは見かけず(むしろ最近の日本の方がよっぽど見かけるかも。)、唯一見かけた仮装をしている人々は英語をしゃべっていたのでアメリカ人かな。 モンパルナスから話はちょっと逸れてしまったが、今日はせっかくモンパルナスに来ているので多くの画家達が足を運んだという「La Rotonde」にてお茶をした。 La Crema.oliva e fiore. モロッコは独身時代に一度行こうと思ったが行けず終いで、もう行くチャンスはないかも・・と半ば諦めていた国。 書きたいことは、いろいろあるけれど.写真のみです。 La Crema.oliva e fiore. La Crema.oliva e fiore. 12300;Filet...
rouletii.blogspot.com
rouletii*: 最後の夜は満月。
http://rouletii.blogspot.com/2008/06/blog-post_2733.html
食べ物にまつわるあれこれ。そして、ときどきパリのこと。 *帰国前につき多忙な毎日。更新はとってもスローペースです!*. La Crema.oliva e fiore. フランス好きのアメリカ暮らし。日々の食べ物にまつわる記録帳。そして、ときどきパリのこと。 Rouletii*, part 1(2005.02~2007.07). Back to the US, part 2. Back to the us. Cokia marble *お花友達. It's my flower life *お花友達. Ciel claire *お花友達. Baking Time *OC友達. Turquoise diary *OC友達. L'art de vivre *ブログ友達. Kimama cafe *ブログ友達.