sizen-hatake.blogspot.com sizen-hatake.blogspot.com

SIZEN-HATAKE.BLOGSPOT.COM

しぜんなくらし

自然に暮らすことを理想に、住まいと食べ物を中心に自然な循環を作っています。家は全てが土に還る自然素材、畑は不耕起で無肥料自然栽培です。パーマカルチャーの考え方を基本にして、理想に向かって日々改善を心掛けています。 子どもが増えて、今まで使っていたちゃぶ台が狭くなってしまいました。新しくひと回り大きなのを作ってみました。なんとか家族7人が座れて、持ち運びが苦にならない大きさです。 今の所ちゃんと席につくのは6人ですが、もう少しで7人めも席が必要な感じです。子どもの成長は早いです。 リフォーム内容は家具が中心で、家具というと楢などの広葉樹のイメージですが、全て杉と檜でまとめています。塗装も柿渋と荏胡麻油という天然素材です。目立たないどころか、全く誰にも気づかれないでしょうが、有害な物質を使わないでやれたので良かったと思います。 駅からは遠い不便な立地にもかかわらず、結構お客さんが来るようです。いいものを作れば、場所は関係ないのかもしれないですね。 事前の調査でどのくらい予測できるかは、知識と経験、現場での判断は、知恵と勇気が必要になります。 過疎化が著しい山梨県北杜市での建築なので、来て頂いた...

http://sizen-hatake.blogspot.com/

WEBSITE DETAILS
SEO
PAGES
SIMILAR SITES

TRAFFIC RANK FOR SIZEN-HATAKE.BLOGSPOT.COM

TODAY'S RATING

>1,000,000

TRAFFIC RANK - AVERAGE PER MONTH

BEST MONTH

June

AVERAGE PER DAY Of THE WEEK

HIGHEST TRAFFIC ON

Friday

TRAFFIC BY CITY

CUSTOMER REVIEWS

Average Rating: 4.1 out of 5 with 12 reviews
5 star
4
4 star
5
3 star
3
2 star
0
1 star
0

Hey there! Start your review of sizen-hatake.blogspot.com

AVERAGE USER RATING

Write a Review

WEBSITE PREVIEW

Desktop Preview Tablet Preview Mobile Preview

LOAD TIME

1.4 seconds

FAVICON PREVIEW

  • sizen-hatake.blogspot.com

    16x16

  • sizen-hatake.blogspot.com

    32x32

  • sizen-hatake.blogspot.com

    64x64

  • sizen-hatake.blogspot.com

    128x128

CONTACTS AT SIZEN-HATAKE.BLOGSPOT.COM

Login

TO VIEW CONTACTS

Remove Contacts

FOR PRIVACY ISSUES

CONTENT

SCORE

6.2

PAGE TITLE
しぜんなくらし | sizen-hatake.blogspot.com Reviews
<META>
DESCRIPTION
自然に暮らすことを理想に、住まいと食べ物を中心に自然な循環を作っています。家は全てが土に還る自然素材、畑は不耕起で無肥料自然栽培です。パーマカルチャーの考え方を基本にして、理想に向かって日々改善を心掛けています。 子どもが増えて、今まで使っていたちゃぶ台が狭くなってしまいました。新しくひと回り大きなのを作ってみました。なんとか家族7人が座れて、持ち運びが苦にならない大きさです。 今の所ちゃんと席につくのは6人ですが、もう少しで7人めも席が必要な感じです。子どもの成長は早いです。 リフォーム内容は家具が中心で、家具というと楢などの広葉樹のイメージですが、全て杉と檜でまとめています。塗装も柿渋と荏胡麻油という天然素材です。目立たないどころか、全く誰にも気づかれないでしょうが、有害な物質を使わないでやれたので良かったと思います。 駅からは遠い不便な立地にもかかわらず、結構お客さんが来るようです。いいものを作れば、場所は関係ないのかもしれないですね。 事前の調査でどのくらい予測できるかは、知識と経験、現場での判断は、知恵と勇気が必要になります。 過疎化が著しい山梨県北杜市での建築なので、来て頂いた...
<META>
KEYWORDS
1 しぜんなくらし
2 ちゃぶ台
3 投稿者 矢野 利治
4 0 件のコメント
5 パン屋さん
6 パン屋さんのカフェのリフォームが完了しました
7 国産小麦のパンと厳選素材を扱う、地球に優しいパン屋さんです
8 リフォーム工事
9 今週は、某洋菓子店のリフォーム工事です
10 白州の家
CONTENT
Page content here
KEYWORDS ON
PAGE
しぜんなくらし,ちゃぶ台,投稿者 矢野 利治,0 件のコメント,パン屋さん,パン屋さんのカフェのリフォームが完了しました,国産小麦のパンと厳選素材を扱う、地球に優しいパン屋さんです,リフォーム工事,今週は、某洋菓子店のリフォーム工事です,白州の家,気がつけば、このブログを5月から全く更新していませんでしたが、,白州の直会,我家ももうすぐ5人目が生まれるので、少子化の世の中とは逆行してますね,前の投稿,登録 投稿 atom,自己紹介,矢野 利治,詳細プロフィールを表示,建築設計事務所しぜんなくらし
SERVER
GSE
CONTENT-TYPE
utf-8
GOOGLE PREVIEW

しぜんなくらし | sizen-hatake.blogspot.com Reviews

https://sizen-hatake.blogspot.com

自然に暮らすことを理想に、住まいと食べ物を中心に自然な循環を作っています。家は全てが土に還る自然素材、畑は不耕起で無肥料自然栽培です。パーマカルチャーの考え方を基本にして、理想に向かって日々改善を心掛けています。 子どもが増えて、今まで使っていたちゃぶ台が狭くなってしまいました。新しくひと回り大きなのを作ってみました。なんとか家族7人が座れて、持ち運びが苦にならない大きさです。 今の所ちゃんと席につくのは6人ですが、もう少しで7人めも席が必要な感じです。子どもの成長は早いです。 リフォーム内容は家具が中心で、家具というと楢などの広葉樹のイメージですが、全て杉と檜でまとめています。塗装も柿渋と荏胡麻油という天然素材です。目立たないどころか、全く誰にも気づかれないでしょうが、有害な物質を使わないでやれたので良かったと思います。 駅からは遠い不便な立地にもかかわらず、結構お客さんが来るようです。いいものを作れば、場所は関係ないのかもしれないですね。 事前の調査でどのくらい予測できるかは、知識と経験、現場での判断は、知恵と勇気が必要になります。 過疎化が著しい山梨県北杜市での建築なので、来て頂いた...

INTERNAL PAGES

sizen-hatake.blogspot.com sizen-hatake.blogspot.com
1

しぜんなくらし: 9月 2014

http://www.sizen-hatake.blogspot.com/2014_09_01_archive.html

自然に暮らすことを理想に、住まいと食べ物を中心に自然な循環を作っています。家は全てが土に還る自然素材、畑は不耕起で無肥料自然栽培です。パーマカルチャーの考え方を基本にして、理想に向かって日々改善を心掛けています。 白州の家はゆっくりですが、進んでいます。先月なんとか外壁を貼り始めるところまできました。 建て主さんは家具や内装の仕事をしているので、木材の加工はお手の物です。今回の外壁は、雨仕舞いを考えて、杉材をモールダーで加工してオリジナルの材料にしています。 かなりのボリュームなので、貼り終わるのはいつになるやら。とにかくセルフビルドのボリュームではないのは確かです。 富士見市, 埼玉県, Japan. 自然の循環の中に暮らすことを目標に、住まいや食べ物を中心になるべく自分でつくることを実践しています。 自宅は自らの設計施工で、畑で作る野菜は家族が食べる+奥さんの料理教室で素材としてつかっています。 Latimeria  ラティメリア  . 12539;面白味(おもしろみ)。 シンプル テンプレート. Powered by Blogger.

2

しぜんなくらし: 3月 2015

http://www.sizen-hatake.blogspot.com/2015_03_01_archive.html

自然に暮らすことを理想に、住まいと食べ物を中心に自然な循環を作っています。家は全てが土に還る自然素材、畑は不耕起で無肥料自然栽培です。パーマカルチャーの考え方を基本にして、理想に向かって日々改善を心掛けています。 リフォーム内容は家具が中心で、家具というと楢などの広葉樹のイメージですが、全て杉と檜でまとめています。塗装も柿渋と荏胡麻油という天然素材です。目立たないどころか、全く誰にも気づかれないでしょうが、有害な物質を使わないでやれたので良かったと思います。 駅からは遠い不便な立地にもかかわらず、結構お客さんが来るようです。いいものを作れば、場所は関係ないのかもしれないですね。 富士見市, 埼玉県, Japan. 自然の循環の中に暮らすことを目標に、住まいや食べ物を中心になるべく自分でつくることを実践しています。 自宅は自らの設計施工で、畑で作る野菜は家族が食べる+奥さんの料理教室で素材としてつかっています。 Latimeria  ラティメリア  . 12539;面白味(おもしろみ)。 シンプル テンプレート. Powered by Blogger.

3

しぜんなくらし: 3月 2014

http://www.sizen-hatake.blogspot.com/2014_03_01_archive.html

自然に暮らすことを理想に、住まいと食べ物を中心に自然な循環を作っています。家は全てが土に還る自然素材、畑は不耕起で無肥料自然栽培です。パーマカルチャーの考え方を基本にして、理想に向かって日々改善を心掛けています。 冬の間は、明るくなるのも遅くて早起きが辛いですが、暖かくなって来ると、日の出時刻が早くなるのと同時に、自然に目が覚めるようになります。でも、春先の風は埃っぽくて、朝の雑巾がけをさぼれない季節でもあります。特に、隙間の多い我が家では、窓を開けなくても、埃は何処かしらから入ってきてしまいます。 最近は設計する家を含めて、エネルギーを使わないための工夫についていろいろ考えています。自宅も建てて10年になりますが、断熱を強化しようかどうか検討中です。 冬は寒いので、検討するのですが、春になって暖かくなって来ると、どうしても優先順位が下がってしまいます。 家の燃費をもう少し真剣に考えないと、なんですが、先立つものの関係もありますしね。s消費税増税には間にあいませんね。 そしてごく稀に、猛禽類もやって来て、先日は椋鳥が食べられていました。 富士見市, 埼玉県, Japan.

4

しぜんなくらし: 5月 2014

http://www.sizen-hatake.blogspot.com/2014_05_01_archive.html

自然に暮らすことを理想に、住まいと食べ物を中心に自然な循環を作っています。家は全てが土に還る自然素材、畑は不耕起で無肥料自然栽培です。パーマカルチャーの考え方を基本にして、理想に向かって日々改善を心掛けています。 先週の母の日は、朝ご飯を子供たちが作りました。長女がはりきって台所に立ちます。 少し危なっかしいところもありますが、自分でやるという気持ちが大切なので、なるべく親が手を出さないように見ているようにしています。長女も5年生なので、なにかと頼りにしてしまっています。 思い返せば、子どもが二人だけの時が一番大変だったような気がします。三人目以降は親も慣れてきたのか、大きくなってきた子どもの手助けがある所為なのか、たくさん居る方がいいような気持ちになってきています。長年なんとなく避けてきた建築士資格取得も、子供たちが居たからこそできたことだと思います。自分のためだけだったら横着心に負けてますね。来月はもう1人増えますが、さてどうなることやら。 富士見市, 埼玉県, Japan. Latimeria  ラティメリア  . 12539;面白味(おもしろみ)。

5

しぜんなくらし: 8月 2013

http://www.sizen-hatake.blogspot.com/2013_08_01_archive.html

自然に暮らすことを理想に、住まいと食べ物を中心に自然な循環を作っています。家は全てが土に還る自然素材、畑は不耕起で無肥料自然栽培です。パーマカルチャーの考え方を基本にして、理想に向かって日々改善を心掛けています。 鶏のように卵を生むとか、食糧を時給できるような動物がいいのですが、子供達は犬を飼いたいらしいので、鶏を飼うときの番犬にもなるかな?と思って、飼うことにしました。 動物が増えれば、その生活環境もそれなりに整えてやりたいです。庭を、犬にとっても居心地のいい場所にしてやりたいです。 今のところ木陰の石の上は、冷たくて気持ちがよさそうです。少しの改善で、とりあえずはなんとかなりそうです。 ただのウッドデッキだと、どうしても雨露に濡れて何年かで傷んでしまうので、屋根を付けました。透明の波板が貧乏くさくならないように、という配慮と、日よけの効果も少し期待して、木のルーバーを付けました。個人的にはなかなかのできだと思っています。 久しぶりの木工作業で、何年も使っていなかった角のみも使っての、小さいながらもそれなりに本格的な木工作業でした。 富士見市, 埼玉県, Japan.

UPGRADE TO PREMIUM TO VIEW 14 MORE

TOTAL PAGES IN THIS WEBSITE

19

LINKS TO THIS WEBSITE

sizen-gohan.blogspot.com sizen-gohan.blogspot.com

しぜんなごはん: 1月 2015

http://sizen-gohan.blogspot.com/2015_01_01_archive.html

毎日の食事をおいしく食べて、皆さんと楽しい時間を共有するために、料理教室やイベントを開催しています。食べることから、幸せになりましょう。 3/10日に「食べることの会」ひらきます. 禮士が生まれてからしばらくの間お休み頂いていましたが、お引越しをする前にこの会だけは!と。 この「たべることのかい」があったからこそ自分のなかにある「おいしさの軸」が整っていたように思えます。 参加費     500円. 申し込み →  thihiro@me.com. 今月は「ちまき」月間!ほんとに自分でも飽きるほど何度も作りましたが、やっぱり回数を重ねるごとにいろんな発見があって面白い。 竹の皮で包むやり方もみなさんすぐにマスターできて、「あら?こんなんで良かったの!?」と驚いた方が多いのでは?そうなんです。こんなに簡単なんですよ〜〜. 12288;主催  木本志帆. 最後はごはんの原点に立ち返る意味も込めて「寝かせた玄米のごはん」と蒸しお野菜の色々たれ作ってみようかと予定しています。 年賀状の写真を撮るにも、プロの目からしたら光や影とその背景に人の表情とが合わさるにはとても複雑なものなのでしょうね&#122...

sizen-gohan.blogspot.com sizen-gohan.blogspot.com

しぜんなごはん: 7月 2015

http://sizen-gohan.blogspot.com/2015_07_01_archive.html

毎日の食事をおいしく食べて、皆さんと楽しい時間を共有するために、料理教室やイベントを開催しています。食べることから、幸せになりましょう。 これはみずほ台の小さなパン屋(こんがり亭)で母が見つけてきてくれたもの。 なんの芸もないけれど、夏だから。娘のクラブで収穫したとうもろこしをそのまんまのせたとうもろこしご飯。 なにせ、3番目のわかちゃんが、今年からおねえちゃんたちについていけるというのが大きな変化。もうそれが嬉しくって楽しくってたまらないみたいです。 自分たちで早々に宿題に取り組みして、着々と進んでいる様子。黙ーって見守っていよう。 ちょっかい出しては泣き、やろうと思うことには邪魔をして二人のやりとりはまったくもってん?って感じだけれど、まあそれなりに。 朝が大好きだから、夏は4時前に起床。こどもたちが起き出してくるまでのこの静かなゴールデンタイムを活用することが自分へのご褒美。さ、今日は梅と味噌の手入れくをしましょっと。 ちょっと違う?けど、ハヤシライスの付け合わせにこれとマッシュポテトで洋食屋プレートできあがり。 ギリギリセーフで間に合った(ふうっ)‥. 富士見市勝瀬, 埼玉県, Japan.

sizen-gohan.blogspot.com sizen-gohan.blogspot.com

しぜんなごはん: 6月 2014

http://sizen-gohan.blogspot.com/2014_06_01_archive.html

毎日の食事をおいしく食べて、皆さんと楽しい時間を共有するために、料理教室やイベントを開催しています。食べることから、幸せになりましょう。 たかまさはことに[太鼓」が大好きで、なにしろ太鼓を叩いては踊って歌ってかわいい舞台を披露してくれます。娘たちの幼稚園で覚えた「ラッセラ・ラッセラ〜♪」もお気に入りでリズムを打ってあげるとはちまき持って部屋中を駆け回っています。 もうすぐ夏祭り!あの本番の迫力を味わったらさらに盛り上がるだろうな〜楽しみ! ある日のお昼は久しぶりのパン昼食。スープに南瓜と押し麦のスープを作ってくれました。内田真美さんのレシピでクミンがアクセントになったちょっととろみのある食べこたえのあるスープ。それにサンドするものを色々用意してくれて楽しいテーブルでした。 とにかく私のおっぱいは良く働いてくれて4人の子供たちも何不自由なく母乳で育ててこれました。禮士も上手に飲んでくれるので、今のところ十分に足りているみたいです。 退院して2日目の夜、禮士の「お七夜」のお祝いをしました。 6/21(土)にめぐみ助産院から退院してきました。 最終日の朝は長女が助産婦さんから沐浴を習い実践。上手...

sizen-gohan.blogspot.com sizen-gohan.blogspot.com

しぜんなごはん: 2月 2014

http://sizen-gohan.blogspot.com/2014_02_01_archive.html

毎日の食事をおいしく食べて、皆さんと楽しい時間を共有するために、料理教室やイベントを開催しています。食べることから、幸せになりましょう。 65289;は隔月恒例の我家の「早朝勉強会」です. 干し椎茸と干瓢を甘く炊いたものがいつまでも残っていて、、今日はこれの整理! 彩りに人参とネギの青いところをたっぷりと加えて、うす甘く炊いてから最後にごま油で風味を付ける。いつか、お友達が作ってくれたこのごま油の風味のする卯の花煮をご馳走になってからずっと我家の定番です。 お稲荷のお揚げを煮た煮汁や、こうした乾物の甘辛煮が卯の花煮と上手くマッチするので冷蔵庫に余っているとよく作ります。紅ショウガをのせるともっと彩りも良く。。 ハイ、お任せあれ〜と私が煮物を担当しました。 とても好きな煮物だけど、普段あんまり作らないのだな、、これが。何となく自分で晴れの日に作る煮物という意識があるのか?人が来たり、お赤飯のようなものをつくる時によく作る煮物です。 これ、かなりおいしいよ〜〜そのまま摘んでもおつまみになりそう。。 酢    大3. 塩    小1. それに最近はまった「人参のしりしり」ラペのよう...バレンタインの前々日の...

sizen-gohan.blogspot.com sizen-gohan.blogspot.com

しぜんなごはん: 9月 2014

http://sizen-gohan.blogspot.com/2014_09_01_archive.html

毎日の食事をおいしく食べて、皆さんと楽しい時間を共有するために、料理教室やイベントを開催しています。食べることから、幸せになりましょう。 先週は栗のピーク!?あっちからもこっちからも頂く栗で冷蔵庫を栗が占領しているくらいでした^^でも栗って生鮮だから早くに召し上がってください〜って言われるのだけど、実は少し干してさらに野菜庫ですこし寝かせる?とまた甘みが増すんですよ!ってこれ実験でやったわけじゃなく、、順番待ちだった栗を半ば諦めて茹でたらあらまっおいしいじゃん♡ってわけで。たまたまその栗がものすごく当たりだったのか、その保存方法が当たったのか定かではないんだけれど。 でも子供たちにお母さん、そろそろ栗ごはんが食べたくなる頃だね〜ってリクエストくれたので、頑張って剥いてくりごはんにしました。 今まではやたらに剥いていたのだけど、包丁で栗の両サイドを切ってから裏表と切っていくと意外と簡単に奇麗に剥けると教わってその通りにやってみました。ほんとに!随分楽でした。 たくさんの栗のお陰で、たくさんの人にお裾分けもできました。喜んで頂けてよかった。 10月〜1月  毎月1回...12288; 10&#...

sizen-gohan.blogspot.com sizen-gohan.blogspot.com

しぜんなごはん: 3月 2014

http://sizen-gohan.blogspot.com/2014_03_01_archive.html

毎日の食事をおいしく食べて、皆さんと楽しい時間を共有するために、料理教室やイベントを開催しています。食べることから、幸せになりましょう。 幼稚園の給食の人気メニューのひとつ「小松菜ごはん」を今日の夕飯の主食に。 みんな喜んでお変わりーー!幼稚園給食のレシピはどれもからだにやさしい、おいしいご飯です。みんなに教えたい``. 2年か3年前の秋のバザーで他班が作ってくれた「そのの給食レシピ集」を買っていたので、時折見ては作っています。こどもとの会話も弾むし、なんと言ってもおいしいから。 このレシピ集、ひとつづつのレシピにカラーの写真と作る手順、しかも作った感想までついているんですよ〜見ていても楽しくておいしくて、しかも作りたくなる!手作り感満載のレシピ集です。 先日のワークショップも何はないけど、おむすび持って。この日はわかめ&しらすと胡麻&昆布と塩むすびだったかな?それと、紫蘇入り鶏つくねと切ったリンゴを持っていきました。 籠に入れてピクニックに出掛けたくなる、いい季節になりますね〜〜. 焼き時間、180から200℃で15分くらいです。 この春めでたく「卒園」するお友達と&#12...そうそう&#12289...

sizen-gohan.blogspot.com sizen-gohan.blogspot.com

しぜんなごはん: 8月 2014

http://sizen-gohan.blogspot.com/2014_08_01_archive.html

毎日の食事をおいしく食べて、皆さんと楽しい時間を共有するために、料理教室やイベントを開催しています。食べることから、幸せになりましょう。 ぶどうを沢山に頂いた!あちこちにお裾分けしたけど、まだまだー。 一昨年前に千文さんにが「しあわせの経済学」の上映会の時に作って下さったおやつのひとつだった秘伝レシピ?です〜. 漬けるベースは醤油とみりんと酢のみ、鶏はもも肉と胸肉も少し。酒と塩で薄く下味をつけておいたものを片栗粉と小麦粉半々くらいでつけて焼く→漬ける。 上にもたっぷりと野菜をのせた。今日の野菜はキャベツと人参、セロリ、玉葱を胡麻油と塩で和えたもの。 大皿料理もあっちゅ間に完売。おいしかった〜の一言がわたしにとっての一番のご馳走。 今回はメロン。今年はあちらこちらからメロンを頂いて、人に差し上げるとまた頂いたりしてとにかくいっぱいあったので、食べ切れない分は小さく切って冷凍しておいた。 これをただ好みの配合でミキサーにかけるだけ。でもめちゃくちゃおいしいジェラートに変身!お試しあれ〜. お行儀悪く?好きなように食べておりました(笑). 小泉ぶどう園の葡萄はぶどう狩りに行った時に十分に堪能できたので&#12...

sizen-gohan.blogspot.com sizen-gohan.blogspot.com

しぜんなごはん: camp

http://sizen-gohan.blogspot.com/2015/07/camp.html

毎日の食事をおいしく食べて、皆さんと楽しい時間を共有するために、料理教室やイベントを開催しています。食べることから、幸せになりましょう。 富士見市勝瀬, 埼玉県, Japan. おいしいごはんを自然な素材でつくるために毎日工夫しています。特別な料理方法ではなくふつうのごはんです。 自宅を開放して料理教室とお昼のランチをしています。 一人一人の顔がきちんと見えるその思いを大切に日々台所にたっています。 シンプル テンプレート. Powered by Blogger.

sizen-gohan.blogspot.com sizen-gohan.blogspot.com

しぜんなごはん: 7月 2014

http://sizen-gohan.blogspot.com/2014_07_01_archive.html

毎日の食事をおいしく食べて、皆さんと楽しい時間を共有するために、料理教室やイベントを開催しています。食べることから、幸せになりましょう。 ミョンちゃんに習った「豆もやしごはん」と「ちぢみ」. 今日は豚の挽肉がなかったんで、ちょっと脂のある薄切り肉を細かくして下味をつけたものを使った。普段豆を嫌う長女もこのごはんは大好きなんだって! ミョンちゃんのヤムニョムジャンもすごくおいしいからいつも作り置きするようになった。ごま油は入れたり入れなかったりしてその都度変化させるのを楽しんでる。今日は黄色パプリカと万能ネギと余った野菜ちょこまかとニンニクしょうがをたっぷりいれた。韓国唐辛子も欠かせない調味料になった。 大きな板氷をしゃかしゃかと削る音からしておうっ!夏!って感じ。 さてさて、この日には間にあわなかったけど、いつでもかき氷楽しめる様にシロップを作り置き。 こどもたちは好きずきに色々かけて試してみるけど、意外にも今年作ったヤマモモ酵素ジュースが好評だった!大地のエネルギーと私の常在菌で作った酵素ジュースはやはりからだにも効き目があるのか!? 大きな飯台に炊きたてのごはんを入れて酢を打つとき、い...

UPGRADE TO PREMIUM TO VIEW 11 MORE

TOTAL LINKS TO THIS WEBSITE

20

OTHER SITES

sizen-edsc.net sizen-edsc.net

自然共育支援倶楽部 - 自然とあそぼ

申し込み期日 2015年9月5日 土 まで. テキストでは、 ローラックス と 木を植え. 幼稚園児1名、1年生2名、2年生1名、3年生2名の計6名で、 赤い魚を探せ と 水鳥たちのウェットランド食堂 をしました。

sizen-ene.co.jp sizen-ene.co.jp

ホルミシス,マイナスイオン商品

マイナスイオン 癒しの繊維 多機能セラミックス ECOウォーター研究開発. SOD スーパー オキサイド ディスムターゼ. Http:/ www.wellaqua.jp/.

sizen-energy.info sizen-energy.info

太陽光発電比較サイト|今年おすすめのソーラーパネルはどれ?

そんな太陽光発電ですが2011年 2013年にかけて 自宅で稼ぐ といったキャッチコピーも増えている通り、いかにたくさん発電して余剰電力を売って収益にしていくかに注目が集まっています。

sizen-gohan.blogspot.com sizen-gohan.blogspot.com

しぜんなごはん

毎日の食事をおいしく食べて、皆さんと楽しい時間を共有するために、料理教室やイベントを開催しています。食べることから、幸せになりましょう。 これはみずほ台の小さなパン屋(こんがり亭)で母が見つけてきてくれたもの。 なんの芸もないけれど、夏だから。娘のクラブで収穫したとうもろこしをそのまんまのせたとうもろこしご飯。 なにせ、3番目のわかちゃんが、今年からおねえちゃんたちについていけるというのが大きな変化。もうそれが嬉しくって楽しくってたまらないみたいです。 いっぱいもらったお下がりの水着で3人であーだこーだと言いながら、なんでいつもそんなにテンション高いの?っていうくらい女子チームは賑やかでたのしそうです&#55357;&#56842;. 自分たちで早々に宿題に取り組みして、着々と進んでいる様子。黙ーって見守っていよう。 ちょっかい出しては泣き、やろうと思うことには邪魔をして二人のやりとりはまったくもってん?って感じだけれど、まあそれなりに。 富士見市勝瀬, 埼玉県, Japan. Simple テンプレート. Powered by Blogger.

sizen-hatake.blogspot.com sizen-hatake.blogspot.com

しぜんなくらし

自然に暮らすことを理想に、住まいと食べ物を中心に自然な循環を作っています。家は全てが土に還る自然素材、畑は不耕起で無肥料自然栽培です。パーマカルチャーの考え方を基本にして、理想に向かって日々改善を心掛けています。 子どもが増えて、今まで使っていたちゃぶ台が狭くなってしまいました。新しくひと回り大きなのを作ってみました。なんとか家族7人が座れて、持ち運びが苦にならない大きさです。 今の所ちゃんと席につくのは6人ですが、もう少しで7人めも席が必要な感じです。子どもの成長は早いです。 リフォーム内容は家具が中心で、家具というと楢などの広葉樹のイメージですが、全て杉と檜でまとめています。塗装も柿渋と荏胡麻油という天然素材です。目立たないどころか、全く誰にも気づかれないでしょうが、有害な物質を使わないでやれたので良かったと思います。 駅からは遠い不便な立地にもかかわらず、結構お客さんが来るようです。いいものを作れば、場所は関係ないのかもしれないですね。 事前の調査でどのくらい予測できるかは、知識と経験、現場での判断は、知恵と勇気が必要になります。 過疎化が著しい山梨県北杜市での建築なので、来て頂いた...

sizen-iwasaki.com sizen-iwasaki.com

自然薬・漢方薬・創業50年-岩崎薬局

sizen-katura.com sizen-katura.com

かつら自然.COM

こちらのお客様は生え際を見せたいという事でフロントは極薄ネット 0 06ミリ を使用しています。 極薄ネットのかわりに、フロントにナノスキンシート 0 06ミリ を使う事もできます。 装着方法は、テープ 金具 エクステ式 24間着脱不要 ホック全てできます。

sizen-kenko-ceo.net sizen-kenko-ceo.net

自然健康グループ 代表公式サイト

地域密着 自然健康グループ 本社 佐賀市 支社 久留米市. 自然健康グループは、佐賀 久留米の地域密着企業として、皆様の健康 美容 コミュニティを三本柱とし、ワクワクを創造して参ります. 肩書 起業家 個人投資家 思想家 芸術家 ヨガ師範.

sizen-kenko-company.com sizen-kenko-company.com

NPO自然健康生活楽園

ファームで自然に触れる ヨガ気功で自己を高める 整体で自他を癒す 自然健康な生活がここにある. 一般社団 自然健康生活研究所主催 NPO自然健康生活楽園 佐賀県佐賀市. 2014年12月をもって活動 事業 計画見直しの為、 活動本部 拠点 を久留米から佐賀へと移行. TEL 0952 97 9994. 当HPはすべて当社の著作 知的財産であり、無断転載 引用 コピー 悪質な風評行為をを禁止します. なお、当社は 震災復興支援 と、2020年 東京オリンピック を応援しています。 2020東京オリンピックまであと 5 年 頑張ろう佐賀 福岡. TEL 0952-97-9994 FAX 現在故障中.

sizen-kenko-cooking.net sizen-kenko-cooking.net

佐賀 自然健康料理教室

当サイト運営 管理は地域密着 佐賀 久留米 自然健康グループ. 当HPは当社の著作 知的財産であり、無断転載 引用 コピー 悪質な風評行為をを禁止します. なお、当社は 被災地復興 と、2020年 東京オリンピック を応援しています。