haruuo.blogspot.com
対訳「ロビンソン・クルーソー」 : "Robinson Crusoe" English and Japanese: 2009-06
http://haruuo.blogspot.com/2009_06_01_archive.html
対訳「ロビンソン・クルーソー」 : "Robinson Crusoe" English and Japanese. Robinson Crusoe"(ロビンソン・クルーソー)を対訳にして、図解や挿絵を付けました。 The Spaniard had been with us now about a month, during which time I had let him see in what manner I had provided;. スペイン人が我々と一緒に暮らし初めてほぼ一月が経ち、その間に私がどのようにして(生活に)必要なものを得ているかを彼に見せてやった;. And he saw evidently what stock of corn and rice I had laid up;. Which, though it was more than sufficient for myself, yet it was not sufficient without good husbandry, for my family, now it was increased to four;.
haruuo.blogspot.com
対訳「ロビンソン・クルーソー」 : "Robinson Crusoe" English and Japanese: 2010-02
http://haruuo.blogspot.com/2010_02_01_archive.html
対訳「ロビンソン・クルーソー」 : "Robinson Crusoe" English and Japanese. Robinson Crusoe"(ロビンソン・クルーソー)を対訳にして、図解や挿絵を付けました。 Within-doors, that is when it rained and I could not go out, I found employment in the following occupations -. 家の中にいて、雨降りで外に出られない時でも、私は次に述べるような時間の使い方をして仕事を見つけていた ― . Always observing, that all the while I was at work I diverted myself with talking to my parrot, and teaching him to speak;. たえず注意深く、そうした仕事をしている間でも私は鸚鵡に話しかけることで自分の気分を紛(まぎ)らわせ、彼に話し方を教えていた;. However, considering the heat of the climate, ...
haruuo.blogspot.com
対訳「ロビンソン・クルーソー」 : "Robinson Crusoe" English and Japanese: 2010-08
http://haruuo.blogspot.com/2010_08_01_archive.html
対訳「ロビンソン・クルーソー」 : "Robinson Crusoe" English and Japanese. Robinson Crusoe"(ロビンソン・クルーソー)を対訳にして、図解や挿絵を付けました。 12300; ロビンソン・クルーソー. 12301;は楽しい読み物ですが、何しろ300年くらい前に書かれた小説なので解説が必要です。 子供向けの本には図解付きのものがありますが、大人だって見たことも無いものは理解できませんから、できるだけ詳しい図解や地図を付けてみました。 12288;なぜ対訳か?:. というと、外国映画を観るなら「吹き替え」より「字幕」の方が言葉の持つ響きが伝わるのと同じ理由で、翻訳した文章でもできれば原文と並べておく方が良いからです。 翻訳で分りにくい箇所というのは大抵誤字か誤訳であることが多く、辞書を引きながらでもいいから原文と比較してみると、その間違いに気付くだけでなく英語の勉強になるというメリットもあります。 比較的新しい訳の平野氏訳では「父アブラハムが富める人にいった」、その後の増田氏訳では「父アブラハムがダイ...翻訳に当たっては最初手元にあった文庫本を参照してみ...
haruuo.blogspot.com
対訳「ロビンソン・クルーソー」 : "Robinson Crusoe" English and Japanese: 2010-03
http://haruuo.blogspot.com/2010_03_01_archive.html
対訳「ロビンソン・クルーソー」 : "Robinson Crusoe" English and Japanese. Robinson Crusoe"(ロビンソン・クルーソー)を対訳にして、図解や挿絵を付けました。 I MENTIONED before that I had a great mind to see the whole island,. And that I had travelled up the brook, and so on to where I built my bower, and where I had an opening quite to the sea, on the other side of the island. 小川をずっと遡(さかのぼ)って旅をし、どこに東屋を建てたかは既に記(しる)したが、そこから先の方は(視界が)開けて海全体が見渡せ、更に島の向こう側へと通じていた。 I now resolved to travel quite across to the sea-shore on that side;. I could not tell what part ...
haruuo.blogspot.com
対訳「ロビンソン・クルーソー」 : "Robinson Crusoe" English and Japanese: 始めに: Introduction
http://haruuo.blogspot.com/2010/07/blog-post_24.html
対訳「ロビンソン・クルーソー」 : "Robinson Crusoe" English and Japanese. Robinson Crusoe"(ロビンソン・クルーソー)を対訳にして、図解や挿絵を付けました。 12300; ロビンソン・クルーソー. 12301;は楽しい読み物ですが、何しろ300年くらい前に書かれた小説なので解説が必要です。 子供向けの本には図解付きのものがありますが、大人だって見たことも無いものは理解できませんから、できるだけ詳しい図解や地図を付けてみました。 12288;なぜ対訳か?:. というと、外国映画を観るなら「吹き替え」より「字幕」の方が言葉の持つ響きが伝わるのと同じ理由で、翻訳した文章でもできれば原文と並べておく方が良いからです。 翻訳で分りにくい箇所というのは大抵誤字か誤訳であることが多く、辞書を引きながらでもいいから原文と比較してみると、その間違いに気付くだけでなく英語の勉強になるというメリットもあります。 比較的新しい訳の平野氏訳では「父アブラハムが富める人にいった」、その後の増田氏訳では「父アブラハムがダイ...翻訳に当たっては最初手元にあった文庫本を参照してみ...
haruuo.blogspot.com
対訳「ロビンソン・クルーソー」 : "Robinson Crusoe" English and Japanese: 2009-08
http://haruuo.blogspot.com/2009_08_01_archive.html
対訳「ロビンソン・クルーソー」 : "Robinson Crusoe" English and Japanese. Robinson Crusoe"(ロビンソン・クルーソー)を対訳にして、図解や挿絵を付けました。 AFTER I had been two or three days returned to my castle, I thought that,. 12300;城」に戻ってから2~3日経った頃に、私はこんなことを考えた、. In order to bring Friday off from his horrid way of feeding, and from the relish of a cannibal's stomach, I ought to let him taste other flesh;. それは「フライディに恐ろしい食餌の習慣をやめさせ、共食いという食欲の好みをなくすためには、他の(もっとおいしい)動物の肉を味あわせるべきだ」―ということだ;. So I took him out with me one morning to the woods. しかしどのようにして殺し...
haruuo.blogspot.com
対訳「ロビンソン・クルーソー」 : "Robinson Crusoe" English and Japanese: 2009-09
http://haruuo.blogspot.com/2009_09_01_archive.html
対訳「ロビンソン・クルーソー」 : "Robinson Crusoe" English and Japanese. Robinson Crusoe"(ロビンソン・クルーソー)を対訳にして、図解や挿絵を付けました。 It was one of the nights in the rainy season in March, the four- and-twentieth year of my first setting foot in this island of solitude;. I was lying in my bed or hammock, awake, very well in health, had no pain, no distemper, no uneasiness of body;. 私は寝床というかハンモックに横になったまま眠れずにいた、とても健康で別に痛みも無く、病気でも無く、体に不安なところも無かったし;. 65288;眠れずに)色々なことを考えたせいかすっかり疲れ切ってクタクタになり ― いつしか深い眠りに落ちていった。 And I thought in my sleep ...
haruuo.blogspot.com
対訳「ロビンソン・クルーソー」 : "Robinson Crusoe" English and Japanese: 2009-11
http://haruuo.blogspot.com/2009_11_01_archive.html
対訳「ロビンソン・クルーソー」 : "Robinson Crusoe" English and Japanese. Robinson Crusoe"(ロビンソン・クルーソー)を対訳にして、図解や挿絵を付けました。 WHILE this was doing, I was not altogether careless of my other affairs;. For I had a great concern upon me for my little herd of goats:. They were not only a ready supply to me on every occasion, and began to be sufficient for me, without the expense of powder and shot, but also without the fatigue of hunting after the wild ones;. At least, it did not want near so much labour to make it so as the o...
haruuo.blogspot.com
対訳「ロビンソン・クルーソー」 : "Robinson Crusoe" English and Japanese: 2009-10
http://haruuo.blogspot.com/2009_10_01_archive.html
対訳「ロビンソン・クルーソー」 : "Robinson Crusoe" English and Japanese. Robinson Crusoe"(ロビンソン・クルーソー)を対訳にして、図解や挿絵を付けました。 It was now the month of December, as I said above, in my twenty- third year;. 65288;※ロビンソンは50歳になっている). And this, being the southern solstice (for winter, I cannot call it),. そしてそれは冬至の頃であった(「冬」といっても、とてもそんな風には呼べないが)、. Was the particular time of my harvest, and required me to be pretty much abroad in the fields;. And not on the other side; but, to my great affliction, it was on my side of the island.