tacchannobakatare.blogspot.com
いんげん日記@金沢: お久しぶりです
http://tacchannobakatare.blogspot.com/2011/06/blog-post.html
帰国報告してませんが、はやいもので、帰国して3ヶ月が過ぎました。 この3ヶ月は就職活動に追われる毎日を過ごし、2週間ほど前にようやく来年から働く会社が決まりました。国内の自動車関係の会社ですが、ヴルカヌスの経験を活かして海外でも活躍できるようになりたいと思います。 またこの3ヶ月間は、ルーベンで出会った知人の方々と富山に遊びに行ったり、ダブリンで知り合った人と飲みに行ったり、働いていた会社の日本支社の社長様と食事に行ったりと、海外で作ったつながりを活かしていろいろな場所に遊びに行っていました。こういう時に、人との繋がりは大切だな、と心から感じます。 機械工学系の大学院生です。 2010年度ヴルカヌス・イン・ヨーロッパ(VinE2010)に参加していました。 何か面白いことがあれば、書こうと思います。 VinE 2010 Members Blogs. La Vie en Rose.
tacchannobakatare.blogspot.com
いんげん日記@金沢: 2010-08
http://tacchannobakatare.blogspot.com/2010_08_01_archive.html
8月2日から企業研修が始まり、はや1ヶ月が過ぎました。今月はソフトの使い方を覚えたり、職場の雰囲気に慣れたりするだけで精一杯でした。仕事が始まって驚いたのは、集中力が全然もたなくなっていることです。午前中はなんとか維持できるものの、昼食終了後から午後3時くらいまでは全然頭が働かず効率がとても悪いです。まあこんなに頭を使うのも久しぶりなので、しばらくしたらまた元に戻るでしょう、というか戻ってくれと切に願っています。 そういえば・・・. 先日夜9時以降まで会社に残っていたら、鍵がかかって会社から出れなくなりました。会社に泊まることも覚悟しましたが、同期とともに無理やり扉を開けて(壊した訳ではありません)外に出たら会社中にサイレンが鳴り響き、その後警備員様のお世話になりました。大学の研究室の感覚で夜遅くまで残ったらだめみたいです。 部屋探しでそれを痛感しました。ちなみに日本では学生の僕も、ここでは社会人と同じようなもんです。 12539;インターネットがあっても、学生用のIDを持っていないので使えない。 12539;7月下旬は入れ替わりの時期ではないため、空いている部屋自体が少ない。 バルセロナではスペイン組...
tacchannobakatare.blogspot.com
いんげん日記@金沢: 2011-03
http://tacchannobakatare.blogspot.com/2011_03_01_archive.html
機械工学系の大学院生です。 2010年度ヴルカヌス・イン・ヨーロッパ(VinE2010)に参加していました。 何か面白いことがあれば、書こうと思います。 VinE 2010 Members Blogs. La Vie en Rose.
tacchannobakatare.blogspot.com
いんげん日記@金沢: 2011-06
http://tacchannobakatare.blogspot.com/2011_06_01_archive.html
帰国報告してませんが、はやいもので、帰国して3ヶ月が過ぎました。 この3ヶ月は就職活動に追われる毎日を過ごし、2週間ほど前にようやく来年から働く会社が決まりました。国内の自動車関係の会社ですが、ヴルカヌスの経験を活かして海外でも活躍できるようになりたいと思います。 またこの3ヶ月間は、ルーベンで出会った知人の方々と富山に遊びに行ったり、ダブリンで知り合った人と飲みに行ったり、働いていた会社の日本支社の社長様と食事に行ったりと、海外で作ったつながりを活かしていろいろな場所に遊びに行っていました。こういう時に、人との繋がりは大切だな、と心から感じます。 機械工学系の大学院生です。 2010年度ヴルカヌス・イン・ヨーロッパ(VinE2010)に参加していました。 何か面白いことがあれば、書こうと思います。 VinE 2010 Members Blogs. La Vie en Rose.
tacchannobakatare.blogspot.com
いんげん日記@金沢: 2010-05
http://tacchannobakatare.blogspot.com/2010_05_01_archive.html
日が昇った後は、南コース(F1とかで使われる方)を歩いて回りました。晴天でとても気持ちが良かったです。 メインスタンドまで15分程歩いて、しばらくスタンド席で座りながら観戦した後、各メーカーの車が展示されているところに行きました。そこにはR8GTやSLS AMG,911GT3RHybridなど最新の車が展示されていました。 その後、ピット裏へ行きました。ピット裏の雰囲気は学生フォーミュラの雰囲気に少し似ているなと感じました。ガレージの窓を覗けば、ピットの中が見え、チームクルーが作業をしており、活気に溢れていました。 僕が行ったときに偶然にもLFAがトラブルでピット裏に運ばれてきており、トヨタのメカニックの方がレッカーから車を下していました。メカニックの方々は全員日本人で、歳はおそらく自分とさほど変わらない程度だったと思います。ちなみに、その場には豊田章男社長や以前F1で活躍されていた高橋敬三氏の姿もありました。しかし、残念ながら小心者の僕に声をかける勇気はありませんでした。 自分「ニュルに行きたいんだけど、バスとか出てないの?」. すでにレース開始から30分が経過しており、エンジン音がこだ...
tacchannobakatare.blogspot.com
いんげん日記@金沢: 2011-01
http://tacchannobakatare.blogspot.com/2011_01_01_archive.html
なぜボスニア?と思う人も少なからずいるとは思うが、これには理由があって…同僚のボスニア人がたまたま年末でインターンシップを終了し帰国するということで、一緒に車でボスニアまで行ってしまおう! 人でスロベニアに車で行こうと計画していたところに彼の帰国が重なり、ドライバーに不安を抱えていた僕たちが、少しでも運転の負担を減らそうと彼を誘って、そのままボスニアまで行ってしまったのである。 ボスニアと聞くと紛争というイメージを持っている人もいると思う。実際僕はそうだったし、彼の話を聞くまでは危ないんじゃないのかとさえ思っていた。 でも実際行ってみるとそんなことはなかった。僕たちが行ったのはバニャルカ (Banja Luka). 彼は車で街の名所を案内してくれたり、親戚の牧場とかに連れて行ってくれたりした。牧場に行くなんて、何年ぶりだろうか。おかげで貴重な経験がたくさんできた。 また、彼のお母さんは毎日ボスニア料理を作ってくれて、これが非常にうまかった。驚いたのは何でも自家製であること。肉の燻製とか、アルコールとか (. とまあ、まとまりはありませんが、何はともあれ、. VinE 2010 Members Blogs.
tacchannobakatare.blogspot.com
いんげん日記@金沢: 2010-03
http://tacchannobakatare.blogspot.com/2010_03_01_archive.html
3月30日の4:00にパリ・シャルル・ド・ゴール空港に到着し、3時間待った後TGVに乗り込みブリュッセルへ。 一昨日、東京の日欧産業協力センターで開催されたヴルカヌス・イン・ヨーロッパ2009の帰国報告会と2010壮行会に参加してきました。 午前中に事務連絡を、午後に2009年度のプレゼンを聞き、みんなでディスカッションをしました。 何が違うのかは、一年後の自分が感じているのかもしれないし、本人にはわからないのかもしれません。 でも、確実に違っていました。自分も一回り大きくなって帰ってこようと改めて決意しました。 1年ぶりに大学時代の先輩とも再会しましたが、見た目やキャラはほとんど変わっていませんでした。人間性はそう簡単には変わりません。 最近、不安で食欲がなかったのですが、同期のみんなに会ってやる気が出ました。 ただ、自分って意外と精神的に弱いんだなと感じました。欧州で大丈夫かな。 もうすぐや…やばい、やばすぎる。 自分自身、ヴルカヌスに応募する際に過去の参加者の方に話を聞いたり、ブログを読んだりしました. VinE 2010 Members Blogs. La Vie en Rose.
tacchannobakatare.blogspot.com
いんげん日記@金沢: 2011-02
http://tacchannobakatare.blogspot.com/2011_02_01_archive.html
この中の1つWestvleterenは基本的にスーパーには売っておらず、修道院に買いに行くか、修道院の前のカフェでしか手に入らない貴重なビールです。それ故、「幻のベルギービール」と呼ばれているそうです。ごく稀に、ビール専門店とかパブにも置いてあるそうですが、とても高価なようです。 ルーベンからポペリンゲまでは電車にゆられること2時間30分。そして、そこからビールをつくっているシント・シクスタス修道院までは自転車で約20分の道のりです。自転車はポペリンゲ駅の近くのレンタサイクル屋さんで1日10ユーロで借りることができます。たくさんの人がビール目的でこの街を訪れ、自転車を借りていくようです。 手前から12(10.2%)、8(8%)、Blond(5.8%)となっています(括弧内はアルコール度数)。 値段はそれぞれ4.5、4、3.5ユーロだったかと思います。ルーベンの飲み屋で高めのビールを頼んでも3.5ユーロなので、それに比べるとちょっと高いかな、と。仕方ないですね。 これらはトラピストビールです。トラピストビールとはトラピスト会修道院で作られているビールのことを言うそうです。現在 7. そして、...
tacchannobakatare.blogspot.com
いんげん日記@金沢: 幻のベルギービールを求めて
http://tacchannobakatare.blogspot.com/2011/02/blog-post_19.html
この中の1つWestvleterenは基本的にスーパーには売っておらず、修道院に買いに行くか、修道院の前のカフェでしか手に入らない貴重なビールです。それ故、「幻のベルギービール」と呼ばれているそうです。ごく稀に、ビール専門店とかパブにも置いてあるそうですが、とても高価なようです。 ルーベンからポペリンゲまでは電車にゆられること2時間30分。そして、そこからビールをつくっているシント・シクスタス修道院までは自転車で約20分の道のりです。自転車はポペリンゲ駅の近くのレンタサイクル屋さんで1日10ユーロで借りることができます。たくさんの人がビール目的でこの街を訪れ、自転車を借りていくようです。 手前から12(10.2%)、8(8%)、Blond(5.8%)となっています(括弧内はアルコール度数)。 値段はそれぞれ4.5、4、3.5ユーロだったかと思います。ルーベンの飲み屋で高めのビールを頼んでも3.5ユーロなので、それに比べるとちょっと高いかな、と。仕方ないですね。 VinE 2010 Members Blogs. La Vie en Rose.
SOCIAL ENGAGEMENT