
tomosacoche.blogspot.com
サコッシュをつくっているカバ子のブログTOMOKABANのサコッシュsacoche forをつくっています。
http://tomosacoche.blogspot.com/
TOMOKABANのサコッシュsacoche forをつくっています。
http://tomosacoche.blogspot.com/
TODAY'S RATING
>1,000,000
Date Range
HIGHEST TRAFFIC ON
Wednesday
LOAD TIME
2.5 seconds
16x16
32x32
64x64
128x128
PAGES IN
THIS WEBSITE
19
SSL
EXTERNAL LINKS
69
SITE IP
173.194.46.107
LOAD TIME
2.516 sec
SCORE
6.2
サコッシュをつくっているカバ子のブログ | tomosacoche.blogspot.com Reviews
https://tomosacoche.blogspot.com
TOMOKABANのサコッシュsacoche forをつくっています。
サコッシュをつくっているカバ子のブログ: 6月 2015
http://www.tomosacoche.blogspot.com/2015_06_01_archive.html
6月最終日。早いですね。明日から2015年後半ですか。 今日は昨日と打って変わって雨。しっかり降ってます。このあと強く降るらしく、いろいろ心配ですね。ほどほどで止みますように。 12288;数量限定で販売しているsacoche for ブルーストライプ。 12288;通常ラインナップのsacoche forと同じ11号帆布を使用して製作していますが、手触り感も生地の厚みもしっかりしていて、作っている本人が言うのもなんですが、とってもおすすめ!お買い求めいただいた方からも、嬉しい感想をたくさんいただいています。 12288;ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、TOMOKABANのオリジナルサイクルジャージのブルーバージョンはこの生地の柄から生まれました。そちらもぜひチェックしてみてくださいね。 12288;しつこく何度も言いますが、このストライプ柄のサコッシュは数量限定です。 熊本市内の西に位置する花岡山は、立つ位置によって北、東、南方面が見渡せます。 TOMOKABANのレトロ自転車は、メンテナンスもしっかりしているので今も現役選手。ちゃんと乗れるのです。 ストラップ先端に付いているクリップを&#...
サコッシュをつくっているカバ子のブログ: 4月 2015
http://www.tomosacoche.blogspot.com/2015_04_01_archive.html
先日とある方からご注文いただいたsacoshe forを、受取りに来てくださったのです。 とKわちん(以下敬称略)は、TOMOKABANのアトリエに来るのは初めて…もちろん、私も初対面♪ということで、お会いするまでドキドキ…実はとても緊張していたのです。 とKわちんは、女性サイクリスト。特に最近はブルベにエントリーし、私にとっては未知の世界の長い距離を元気に走っておられる…ということを、これまた関東のサイクリストで九州のブルベに積極的に遠征して参加されているN氏から伺っていました。 伺った話から、とても元気で明るい方を想像していたのですが、本当にそのままの明るい「花」のような女性でした。 彼女は、春に自転車で事故に合い現在は療養中とのこと。事故の話はとても痛々しく、現在も痛みをこらえながら回復を待っている状況でありながら、話す彼女の表情はとても強く、そして美しく見えました。 一度、アトリエを目指して来たものの、違うお店に着いちゃった(∀`*ゞ)エヘヘ…とおっしゃるとkわちん。可愛いです!!w. シンプル テンプレート. Powered by Blogger.
サコッシュをつくっているカバ子のブログ: 7月 2014
http://www.tomosacoche.blogspot.com/2014_07_01_archive.html
アトリエに、懐かしい人…Mさんがご来店くださいました。 一緒に働いていた頃…もちろん私も自転車に興味もなく、当然ロードバイクも持っていない頃。片やMさんも、当時は自転車が好きとかそういう話は全く出てなくて、自転車屋さんでお会いした時には、「どうしてここにいるの〜?」とお互い驚かされたのでした。 改めて聞いてみると、学生時代から自転車に乗っていて一時は競技の世界を目指したこともあるぐらい、大大大先輩だったのでした。 しばらく自転車から遠ざかっていた頃もあったそうですが、最近は環境が落ち着いてきたこともあって、自転車生活を楽しんでいるそうです。 10年。まだまだお若いMさんですが、お互い歳を取ったなあと感じたのは私だけではきっとない。でも、再会の喜びと、さらに広がった自転車の縁に、私は嬉しくてたまらないのです。 少しだけアトリエを留守にしていた間にmatsu。さんが来店され、こんなスイーツをおみやげに置いていってくださいました。 でも、だけど…もしかして手作り?もしかしてmatsu。さんご本人の手作りなのでは? 地蔵峠エイドは、サイクルマラソン阿蘇望Aコース後半のルート上にあり、...それでも、...
サコッシュをつくっているカバ子のブログ: 今日のトモカンバン(2015/07/01)
http://www.tomosacoche.blogspot.com/2015/07/20150701.html
昨夜は雨がたくさん降りました。雨音がすごくて、窓を開けて眠れないほど。ひと晩中降り続いたようで、今朝は大雨洪水警報などが出たため、娘の学校は1時間遅い登校に。毎年、梅雨後半になると強く降りますね。 通勤途中に見える白川も、先日まで穏やかで水かさが減っていたのに、遊歩道を飲み込んで川幅が広くなり、濁流となっていました。 2012年7月に、連日降り続いた雨で熊本各地に大きな被害を及ぼした九州北部豪雨の時の事を思い出しました。あれから河川改修が行われているとはいえ、いつもと違う様子の川を見ると心穏やかではいられません。 カンバンは、昨日もらったジレを絵にしました。楽しさが伝わったかな? 12300;History」ページを公開しました! シンプル テンプレート. Powered by Blogger.
サコッシュをつくっているカバ子のブログ: 3月 2015
http://www.tomosacoche.blogspot.com/2015_03_01_archive.html
シンプル テンプレート. Powered by Blogger.
TOTAL PAGES IN THIS WEBSITE
19
ちろりあんまっぷ: 2012-05
http://chirorianmap.blogspot.com/2012_05_01_archive.html
俺たちフランダース! ラピュタ編 〜biciclista. 彼らが着ているのは+Cでも人気No.1のTOUR FLANDERSで、熊本だけでなく九州のイベントでも他県の方が着ているのをみかけるようになった。 フランダース.にちなんで「パトラッシュ」などと仲間内で呼んだりしてたんだけど、. ところでいったいフランダースは何匹いるんだろうね?という話になり、フランダースだけを集めて撮影会やったら面白いんじゃない?公式HPのトップページみたいな、カッコいい写真撮れたらいいよね!.なーんて勝手に盛り上がってたんだけど、ラピュタイベントをやるってことになって、だったらいっそフランダースの撮影会もやったらいいじゃん! 二人による「公式に似せてみました ラピュタ編」です! 向かうは次の合流地点である立野駅。そう、待ち人が待っているのだ。 時間があったら食べたいな、と思っていたニコニコ饅頭をhiroex氏が買って来てくれたので、ラピュタの事を話しながら腹ごしらえ。 その間にも仲間たちが次々と状況を知らせて来て、楽しみだよね〜なんて言いながら呑気に食べる饅頭はうまかった!w. 目的地:小野泉水、...
ちろりあんまっぷ: 2013-07
http://chirorianmap.blogspot.com/2013_07_01_archive.html
楽々サイクリング 「くまサイ♪」開催のお知らせ. ちょっとアンタ!7ヶ月も連絡しないで、どこ行ってたのよ!…なんて声が聞こえてきそうなほどお久しぶりの更新ですが、私は生きています。 プライベートのほうも少し落ち着き、冬も過ぎて(…ってもう夏ですがw)すっかり自転車シーズン。 たまに自転車通勤したり、職場に新しく導入されたママチャリに乗ってみたり…となにかと自転車に触れてはいたものの、サイクリングに行く余裕はどこへやら…。 とはいえ、そろそろサイクリングでも行こうかねー?ってことで、新しいサイクリングを計画してみました。 ゆるくて楽しいサイクリングもいいんじゃない?という私のモットーをコンセプトに、熊本の色んな場所をみんなで楽しく走る会。名付けて「くまサイ♪」。 12304;第一回 くまサイ♪】. 日時:2013年7月21日(日)9:00出発. 集合場所:くまもと森都心プラザ交流広場(熊本市西区春日1丁目14-1). 目的地:熊本港(くまもと森都心プラザ〜熊本新港は約20km). 12539;なにより、競うのではなく全員がニコニコできるように走ろう。 8594;Twitter ANGEL BLUE ME.
ちろりあんまっぷ: 2012-03
http://chirorianmap.blogspot.com/2012_03_01_archive.html
さて、4月も+Cサイクリングを開催します! 集合日時:4月7日(土) 8:00+C shop出発. 集合場所: Cショップ(熊本市鍛冶屋町4番地). 目的地:大人の社会科見学 →思案中です. 参加資格はヘルメット着用で、きちんと整備された自転車をお持ちの方、予想されるトラブルへの備えができる方に限ります。 参加申し込み及びご不明な点についてのお問い合わせは、 +Cサイクリングウエア. さんへ直接ご連絡いただくか、当ブログへのコメント、もしくは下記へご連絡下さい。 Twitter→ANGEL BLUE ME. Mail→chirorianmapあっとまーくgmail.com(あっとまーくは@にして下さい). 今回のコンセプトは「大人の社会科見学」。 Biciclistaの写真集 〜SUGOL CROSS. その名も「SINGOL CROSS」。 Singlespeed ciclocross italian seriesのシーンで構成されています。 マットな表紙と全48ページにわたって描かれるbiciclistaのウエア、そしてsinglespeed ciclocrossの世界。 65291;C店長のzai...
ちろりあんまっぷ: 2012-07
http://chirorianmap.blogspot.com/2012_07_01_archive.html
12304;告知】乙女の会 夏. 先日告知した通り、乙女の会 夏 を開催します。 日時:2012年8月5日(日) 9:00集合. 行き先:白糸の滝→潮井神社→飛行場. 参加条件:女性のみ。整備された自転車で想定されるトラブルに自己対処できる方に限り ます。ヘルメット着用必須です。 参加ご希望の方は当ブログあてにコメントいただくか、chirorianmap*gmail.com (*を@に変更してください。)宛てにご連絡をお願いします。 乙女の会は女性限定ですが、どうしようもなくなった時は男性の皆様、サポートカーよろしく!w. 今回は都合により参加できません、という女性の方も次回開催は秋を予定していますので、ふるってご参加ください! それでも阿蘇を走りたい!って想いよりも、阿蘇に足を運んで客足が少なくなって商売に影響が出ている場所へ行きたいと思っていた。 よくよく見るとチューブのバルブ脇が破れていて、そこからすっかりエアが抜けていたってわけで、思えば前回チューブ交換したのは一年以上前.。 今はこんなに静かで穏やかなのに、大雨のあの日はどんな事になっていたんだろう.。 そうしているうちに今日のカレー&...
ヒロエグリフ‐hiroeglyph‐@hiroex: 2014/10
http://www.hiroex.com/2014_10_01_archive.html
冬になると、飼っている猫の姿を目にする機会がめっきり少なくなる。それは、彼らがコタツの中に身を隠すからだ。故に、我が家ではコタツのことを「ダメ猫製造機」と呼んでいる。 まだ出してこそいないが、居間のレイアウトはすでにそのモードのために変更されており、1日の平均気温が20℃を下回りでもすればその装置が実践配備されるのは間違いないだろう。 子供の頃に旧家然とした親戚や知人の家を訪ねると、炭を使ったコタツが現役で使われていることがまだまだあった。床に穴を穿ち、火鉢を置き、布団をかけ、練炭などを焚いて暖をとる、いわゆる掘りゴタツである。 そんな炭を使ったコタツでも、その家の飼い猫は寒さを嫌ってその中に入り込んでいた。炭を焚いて布団をかけ密閉した空間で一酸化炭素中毒寸前になって、その猫はそこから出てくる。文字通り、フラフラになってだ。ここまでくるとダメ猫製造機どころか「廃猫製造機」だなあと、その様を見て子どもながら感じたような気がする。 そんなわけで、結論。猫こそが「ダメ人間製造機」なんです。 あみぐるみといえば、1995年頃にインターネットを通じて知り合った友人がそれを趣味にしていて、...
ヒロエグリフ‐hiroeglyph‐@hiroex: 2012/06
http://www.hiroex.com/2012_06_01_archive.html
ここまではずっと追い風で、やろうと思えば40km/h巡航もできたのだが、前から風がこなくて暑いのなんの…. 木陰が多く夏でも涼しいこの道だが、それも朝のうちの話で、14:00を回ってから登るものではない。 まあ、木陰のお陰や、谷の入り組み方次第でふく風で、涼しいといえば涼しいのだが、足の調子がいまさんで苦しい。 西原、吉無田高原への分岐まできて、 さて登ったものかどうか、この日は一瞬迷った。 ここで、頭から水を被って、トイレを済ます。 帰りは、ミルク牧場から白糸の滝方面経由で河原小学校に下って、県道28号に出て帰ってきたが、気温や日差しは落ち着いてきたものの、向かい風に苦しめられた。 通ってみるが、細かなグルーブが刻まれたコンクリで、まったく快適ではなかった。 まっすぐ県道57号を越えて、益城町総合体育館脇に出るので、そこで秋津川沿いに移る。 この日は、熊本港に行ってからだったので100km超の距離になったこともあり、なんだかんだとくたびれて、冒頭の木陰で少し休んで帰った。 ベンチに座って涼んでいると、数台のロードバイクと、幾人ものジョガーが過ぎていった。 この時点で、気温は25͍...
ちろりあんまっぷ: PINK ITEM
http://chirorianmap.blogspot.com/p/pink-item_1347.html
9632;サドル フィジーク VITESSE HP K:iumレール (ウーマン) ピンク. 9632;バーテープ フィジーク ピンク. 9632;タイヤ SCHWALBE ULTREMO R1 700X23C ←イマココ. 12288; パナレーサー ピンクリボンタイヤ 700×23C. 9632;ロック BB Boro PM-180 ミニロック. バイクリボン ツールバッグ メッシュ ピッコラ ピンク. リーダーマインド(LEADER MIND) 784L ツールボックス スモール パステルカラー. SPEEDPLAY(スピードプレイ) LIGHT ACTION(ライトアクション) クロモリシャフトペダル. ベルーフ] beruf CORDURA DOT WALLET. 8594;Twitter ANGEL BLUE ME. 毎日使うものだから 〜ユニクロ リップストップメッセンジャーバッグ. ミニスカでもいいじゃない? 〜サイクリングスカート. 今月で没後100年となる夏目漱石。(熊大構内の漱石像). 予定では、そろそろ紅葉しているであろうマキ...
ヒロエグリフ‐hiroeglyph‐@hiroex: 2015/03
http://www.hiroex.com/2015_03_01_archive.html
キットをストレートに組み上げて、タミヤのピンクサフを吹いたところ。実はこの前段で赤い成型色に直に手足の白を筆塗りしたんだが、アクリルの隠蔽力の低さに辟易し、一旦全部流してサーフェイサーを吹くことにした。 これは、ビリケン商会のリアルモデルキットシリーズ・ガラモンで、いわゆるソフトビニール製の未組立キットである。 湯口を切って瞬着や間着(ねじ込み)すれば、あっという間に素組みができる。 ハマ氏の造形は、実物を忠実に再現しているのはもちろん、ソフビとしてリリースされることを想定した各部の味つけにあると思う。どこか丸みがあって、怪獣の荒々しい肌を表現したそれまでのガレージキットなどと一線を画していた。 ピンクサフの上から、ラッカーのタミヤスプレーを吹いた。赤はシャインレッドにブライトオレンジの重ね塗り、白はつや消しホワイト。目と唇、腹部のピンクはピンクサフの上からアクリルのつや消し白を軽く筆塗りしただけ。 プリンタで出力したコピー用紙を切り抜き、胸のマークとして仮に貼りつけた。このマークはIP上に落ちていたもので、同好の士の熱意に感謝。 ガラモンは、ウルトラQ本編の放映13話と16話ᦀ...
ヒロエグリフ‐hiroeglyph‐@hiroex: 2014/03
http://www.hiroex.com/2014_03_01_archive.html
昨夜…深夜0時からだったので今日ですが…3月2日に行われた 天草下島一周サイクルマラソンを紹介したテレビ番組. の sacoche for(サコッシュ・フォー). ただし、フツーに使うだけでは、以下のようになってしまいます。 ちなみに、ストラップの長さは、TOMOKABANが標準として画像などでも紹介しているサスペンダーを本体の右上端で留めた時のものです。 バックルで調整してストラップを最も短くすると、この足をついた状態ではそうではないものの、実際にサドルに跨がって前傾姿勢をとると、やっぱり膝に当たってしまいます。 余ったストラップの先を右手で持ち、サスペンダーを中折れさせ開き、左手は背中に回した本体の左下を掴んで手前に引き寄せます。 ビクとも動かないし、乗り降りの際にサドルに引っかかるようなこともなく、天草Bコース95kmを難なく走り切ることができました。 Sacoche forのストラップは、本来こういった使い方を想定してはおらず、そもそもは下のようになった場合に垂れ下がった部分を留めておくものとして考えだされたものです。 浮島神社 自転車市庭 Vol.3 2014. ところが、これを...
ヒロエグリフ‐hiroeglyph‐@hiroex: 2012/05
http://www.hiroex.com/2012_05_01_archive.html
ツール・ド・国東、金峰山一ノ岳山頂、水辺ライドの下見@合志川、赤水線~ラピュタの道、ラピュタで会おう2012、五家荘集合ライド@二本杉峠~県道52号…. 今月は、ツール・ド・国東を始めとしたイベントがみっつもあり、東西南北に自転車の季節を謳歌したわけだ。 この地では例年6月の2週目には梅雨入りして、それは7月の下旬まで続く。昨年はといえば、5月22日から7月8日までの47日…実にひと月半に渡って自転車に乗れなかった。昨年6月で見れば四六時中が雨だったわけではなく、月のうち半分ほどは日中の降雨がない日もあったのだが、それらが週末を外してくれたのがほとんどだったり、なにかと都合がつかなかったりして、なかなか走れなかったんだろうと思う。 さて今年は、いまのところ梅雨前線が北上する気配もなく、あと1週間は天気がもちそうな雲行きだったりする。 入梅を控えた6月3日には、 Cサイクリング&サイクルシェアライドとした水辺ライドが予定されている。 それについては、いまのところ鍛冶屋町の C Shopの出発を8:00、小野泉水での二次合流を9:30の予定としている。 県道52号は栴檀轟からの4km弱が登り。...
TOTAL LINKS TO THIS WEBSITE
69
Mijn Tomos 4L Restauraties - Startpagina
Rijklaar op 20 April 2008. Verkocht op 7 Februari 2009. In de primer gespoten. Welkom bij Tomos4L.nl. Augustus 2006, na lang wikken en wegen toch besloten om een oude hobby weer ter hand te nemen. Ik heb vanaf mijn 16e tot 23e levensjaar regelmatig aan Tomos 4L bromfietsen zitten sleutelen voor zowel vrienden als mijzelf en eigenlijk is dat altijd in het achterhoofdje blijven hangen als een mogelijke hobby voor later. Ik ben natuurlijk een stuk ouder nu (1959) en helaas is Tomos Nederland. Op deze websit...
tomos62's blog - Ma vie de bébé. - Skyrock.com
Ma vie de bébé. J'ai créer ce blog pour mon pett frére tom de 2 ans et demi. 06/08/2007 at 5:14 AM. 01/09/2007 at 11:21 PM. Subscribe to my blog! Don't forget that insults, racism, etc. are forbidden by Skyrock's 'General Terms of Use' and that you can be identified by your IP address (66.160.134.14) if someone makes a complaint. Please enter the sequence of characters in the field below. Posted on Friday, 10 August 2007 at 2:30 AM. Please enter the sequence of characters in the field below. Don't forget...
Son Profil - tomos79 - Skyrock.com
Mot de passe :. J'ai oublié mon mot de passe. La position des blocs a été enregistrée. Salut, j'ai 26ans jsuis sur niort et jrecherche rencontre. Ce profil t'a plu? Ven 01 mai 2009. Ici pour : Draguer. Cherche : Mec et nana. Taille : 183 cm. Poids : 71 kg. Habite : Dans mon appart. Signe astro : Taureau. Poster sur mon blog.
ともさ農場 | 自然豊かな山梨須玉で育んだ減農薬・減化学肥料のお米
特産ジャポンともさ農場ページURL http:/ www.tokusan-j.com/products/list.php?
アミノ酸系シャンプーおすすめランキング[敏感肌でも使える育毛シャンプー]
サコッシュをつくっているカバ子のブログ
机を整理していたら、前に描いた絵が出てきました。sacoche forの取り扱い説明書のラフ案。 結局完成しないまま放置され、机の中に眠ってたっていうね。いや、これを元に何か描いたんだっけ?…思い出せません。 取り扱い説明書は、あくまで説明書きが主体で絵は添え物。それでも、説明文に書いてなくても絵を見てわかる、絵と文のコラボ的な要素があります。 何かを作ろうとした時、添えられている取り扱い説明書を読んでも、肝心な事が書かれていない、という事がまれにありますね。特に海外製品に多い。(個人の感想です). そんな経験を踏まえ、自分が作るトリセツ(取り扱い説明書)はわかりやすいものにしたいと思って、あれこれ考えていると、どんどん深いところにはまってしまい、結果机の中で温められるかもしくは忘れ去られ、時が経ってこうして発掘されるのです。 さて、せっかく発掘したし、もう一度検討してみようかな。 通勤途中に見える白川も、先日まで穏やかで水かさが減っていたのに、遊歩道を飲み込んで川幅が広くなり、濁流となっていました。 もたりこさん作、まめねこ用ジレ!! 今日は昨日と打って変わって雨。しっかり降ってます&#...
友定建機-トモサダ-
tomosada head
Tomo Saito :: photographer / designer / musician / visual artist
TOMO SAITO = photographer / musician / designer / visual artist originally from Japan and currently is living and working in San Francisco, California. French Consulate in San Francisco, Asian Art Museum, Museum of Crafts and Folk Art, YBCA, Refinery29, Betabrand, Christopher Willits.
SOCIAL ENGAGEMENT