mangeou.blogspot.com
visibeau: mange-où?: A Private Wine Party - 江古田のラ・リオンにて
http://mangeou.blogspot.com/2015/03/a-private-winer-party.html
Reports where to wine and dine - par un japonais moyen. A Private Wine Party - 江古田のラ・リオンにて. 楠田ワインの馴染みの支援者や浩之氏の古くからの友人が集うワインパーティーがフレンチ・レストランのラ・リオンであった。彼が短い帰国を果たしている間のことで、アサヒヤさんが段取りしたワインをテースティングしながら、親しい会話が弾む楽しい時間だった。中には参加者が持参したワインも含まれる。ラ・リオンは練馬の江古田にある店で、この立食会でレバー・パテが印象的に美味だったことを書き留めておきたい。 Those who are not familiar with Kusuda Wines, please read this:. Subscribe to: Post Comments (Atom). 小海線のレストラン・ストローハット - Restaurant Straw Hat. A Private Wine Party - 江古田のラ・リオンにて. Okame, Paris - おかめのちらし寿司. 少年時代の趣味だったオーディオが...
mangeou.blogspot.com
visibeau: mange-où?: 小海線のレストラン・ストローハット - Restaurant Straw Hat
http://mangeou.blogspot.com/2015/03/restaurant-straw-hat_19.html
Reports where to wine and dine - par un japonais moyen. 小海線のレストラン・ストローハット - Restaurant Straw Hat. 国道141号沿いの海ノ口に家族経営のレストランがあって、どこから見ても普通のドライブイン・レストランなのだが、ディナーを予約すると料理人がフレンチ・シェフに変身して、途方もない雰囲気のミスマッチ感と共に、今夜はどんな料理を並べるのかとワクワク気分でコース料理を楽しませてくれる。彼は親父から店を引き継いで以来、持ち前の研究熱心さから、単なるドライブインでは終わらない切り札を一枚着実に仕込みつつある。こんな片田舎でも(というと語弊があるが)、地元に根付いたビストロがあるというのは何とも心強い。 Like this, and that is why I always want to come back to Straw Hat. Egg from Arisaka's garden in cappuccino style with sea urchin and shrimp. Quiche on side. 連れ合いた...
mangeou.blogspot.com
visibeau: mange-où?: Suzu - 鎌倉の野菜フレンチ
http://mangeou.blogspot.com/2015/04/suzu.html
Reports where to wine and dine - par un japonais moyen. 今日開店時間に電話したら運良くランチにテーブルを確保できた。腰越の江ノ電通りに面したこの店は行く前に気づいたのだが、以前はイタリアンのロアジがあったところで、壁の内装にも見覚えがある。テーブル4卓10席の小さな店で、野菜にこだわってデザートまで創意工夫を凝らしたフレンチを若い二人が切り盛りしている。開店してちょうど1年とのこと。それにしてもお箸が添えられたフレンチは久方ぶりだ。 一品。メインに選んだスズキのソテーもマスタード・リーフやトマトをあしらった彩りで、. あまりに満足なランチだったので、帰って調べてみたら(食べログ情報からの受け売りだが)シェフは渋谷のTSU・SHI・MI. I was so satisfied with this lunch (2700 Yen) that I searched the internet upon returning home and found that it entirely made sense because the chef used to ...
mangeou.blogspot.com
visibeau: mange-où?: April 2015
http://mangeou.blogspot.com/2015_04_01_archive.html
Reports where to wine and dine - par un japonais moyen. 青森にて - Lightly in Aomori. A-FACTORYのカフェテリアでは本マグロを出す寿司店があり、さらに45分寿司食べ放題ランチ1000円という看板に惹かれる。2階にはシードルをテースティングできるスペースとイタリアンがある。 A-FACTORY near Aomori Station is a new souvenir shop and cafeteria. The poster appeals 1000 Yen sushi lunch as much as you can have within 45 minutes which sounds interesting. My travel partner bought an apple jelly that cost some 700 Yen containing a whole apple in it, and it was actually very tasty. メークイン - May Queen Potato.
mangeou.blogspot.com
visibeau: mange-où?: December 2014
http://mangeou.blogspot.com/2014_12_01_archive.html
Reports where to wine and dine - par un japonais moyen. 紬山荘 - Tsumugi Sanso. を降りて昼食に立ち寄った。場所を特定するのはちょっと努力が必要だが、何もない周囲には場違いなくらいセンスの良い棟を構え、昼は蕎麦、夜はフレンチを供する。 もともとは東京でやっていたワインバーを畳んでこちらに来たとのこと。前菜のマリネは確かにフレンチ的。そして鴨ネギのつけ汁が美味。来春から. We get out of the highway at. O Comercial, Lisboa - リスボンの昼食. 春の旅行記でポルトガルの部分を欠落させてしまったが、忘れてはいけない店がふたつあった。そのひとつがO Commercial。日本で言えば経団連みたいな団体があって、そのビルは歴史的建造物なので館内ツアーもできる。我々は ランチの予約を入れて、それまでの待ち時間を埋めるべくツアーに参加した。看板には前衛ポルトガル料理と謳っており、ここは絶...Subscribe to: Posts (Atom). 紬山荘 - Tsumugi Sanso.
mangeou.blogspot.com
visibeau: mange-où?: Lunch at Marroad Karuizawa - 軽井沢ランチはマロウドで決まり!
http://mangeou.blogspot.com/2014/10/lunch-at-marroad-karuizawa.html
Reports where to wine and dine - par un japonais moyen. Lunch at Marroad Karuizawa - 軽井沢ランチはマロウドで決まり! 週末の北軽井沢クラフトフェアに行ってみるプランを立てて金曜日から出発、軽井沢で昼食することにした。最近、外食はどこも割高感が強くなって、なにしろ物価が高い軽井沢では尚更だ。南口のアウトレットを例に取ると、模様替えして通りに面した各店でも2000円台が標準という勢いで、それが現実にはどこも慌ただしく雑然とした雰囲気だし、ヴァリュー感が乏しいとなると、久しぶりにホテル・マロウドまで歩く方が賢明と考えた。 ここリュミエールの夕食については以前紹介しているが、今回はランチの紹介だ。時間は12時半を少し過ぎていたが、我々が最初の客だった。コースメニューは2200円と4300円の2種類、我々は迷わず小さい方にする。 軽井沢の目抜き通りの混雑とは無縁の静かで落ち着いた時間がここにはあり、舌と目の両方で楽しめる得がたい食事となる。サービスもしっかりしていて安心だ。 It started with the vegetab...
mangeou.blogspot.com
visibeau: mange-où?: O Comercial, Lisboa - リスボンの昼食
http://mangeou.blogspot.com/2014/12/o-comercial-lisboa.html
Reports where to wine and dine - par un japonais moyen. O Comercial, Lisboa - リスボンの昼食. Subscribe to: Post Comments (Atom). 紬山荘 - Tsumugi Sanso. O Comercial, Lisboa - リスボンの昼食. A small decor on the table - アル・ロドデンドロにて. 今年もまたここでゆっくり食事した。 We came back to Al Rododendro again this year for a holiday dining. Okame, Paris - おかめのちらし寿司. ワイングラス・ラック - Stemware rack. 寛永堂の黒豆茶 – Kan-eido’s Black Bean Tea. Bouillon de Racine, Paris - ブイヨン・ド・ラシーヌ. 1900年代初頭の落ち着いた内装で、どの料理もしっかりと基本を抑えて外さない。実に安心感の持てるうす味レストランだ...少年時代の趣味だったオ...
mangeou.blogspot.com
visibeau: mange-où?: March 2015
http://mangeou.blogspot.com/2015_03_01_archive.html
Reports where to wine and dine - par un japonais moyen. 小海線のレストラン・ストローハット - Restaurant Straw Hat. 国道141号沿いの海ノ口に家族経営のレストランがあって、どこから見ても普通のドライブイン・レストランなのだが、ディナーを予約すると料理人がフレンチ・シェフに変身して、途方もない雰囲気のミスマッチ感と共に、今夜はどんな料理を並べるのかとワクワク気分でコース料理を楽しませてくれる。彼は親父から店を引き継いで以来、持ち前の研究熱心さから、単なるドライブインでは終わらない切り札を一枚着実に仕込みつつある。こんな片田舎でも(というと語弊があるが)、地元に根付いたビストロがあるというのは何とも心強い。 Like this, and that is why I always want to come back to Straw Hat. Egg from Arisaka's garden in cappuccino style with sea urchin and shrimp. Quiche on side. 今年もまた...
mangeou.blogspot.com
visibeau: mange-où?: メークイン - May Queen Potato
http://mangeou.blogspot.com/2015/04/may-queen-potato.html
Reports where to wine and dine - par un japonais moyen. メークイン - May Queen Potato. 先日作って概ね好評だったビーフシチューだが、意外だったのが肉そのものよりジャガイモの美味しさに感激されたことで、あれはどこのイモかと聞かれた。普通にスーパーで仕入れた北海道産メークインなんだけどね。パッケージはご覧の通りで、ホクレンが出している「よくねたいも」というラインアップのひとつ。温度管理貯蔵されているらしい。 This eventually drove me to cook curry today with these potatoes. Subscribe to: Post Comments (Atom). 青森にて - Lightly in Aomori. メークイン - May Queen Potato. A small decor on the table - アル・ロドデンドロにて. Okame, Paris - おかめのちらし寿司. ワイングラス・ラック - Stemware rack. 1900年代初頭の落ち着いた内装で...